福祉・介護・リハビリ– category –
-
「第16回JTAトイレ賞」募集
日本トイレ協会 「作品」「著作・研究」「維持・管理・運営」「社会的活動」の4部門にて 一般社団法人日本トイレ協会(東京都文京区、会長:山本耕平/(株)ダイナックス都市環境研究所 会長)では、「第16回JTAトイレ賞」の作品を募集いたします。20... -
こどもホスピス きょうだいサマーキャンプ2024 開催決定!
NPO法人愛知こどもホスピスプロジェクト 遊び尽くして仲間と出会う4日間! 北海道、横浜、愛知、TSURUMI(大阪)の4団体合同で初開催 NPO法人愛知こどもホスピスプロジェクト(愛知県名古屋市、代表:畑中 めぐみ)は、こどもホスピスプロジェクトの4団体... -
メディロムグループ、株式会社ワイズからリハビリ事業を事業譲受
株式会社メディロム 株式会社メディロム(本社:東京都港区、代表取締役:江口 康二、米国Nasdaq上場 NASDAQ:MRM 以下「当社」)の子会社である株式会社MEDIROM Rehab Solutions(本社:東京都港区、代表取締役:江口康二 以下「当社グループ」)は、日本... -
【LIVE配信あり】終活セミナー「質屋の3代目がこっそり教える、失敗しない生前整理と賢く売る方法!!」
有限会社 疋田 「どこで売るのがいいの?」「どこで売っても同じなの?」皆さんのそんなお悩みを解決いたします! テーマは2つ!「生前整理」と「出張」「訪問買取」、賢く準備しましょう。 開催概要 ■日時:2024年8月4日(日) 14時00分から15時30分■主催... -
ヘルパーさんのお悩み解消!花王の介護ケアブランド「リリーフ」&「消臭ストロング」シリーズが日本ホームヘルパー協会の支部合同開催オンライン研修会に協賛!
花王株式会社 花王株式会社の介護ケアブランド「リリーフ」と「消臭ストロング」シリーズは2024年6月26日(水)にオンラインで開催された日本ホームヘルパー協会の研修会に協賛。約300名の方にご参加いただきました。 アンケートに回答する日本ホームヘル... -
ヘルパーさんのお悩み解消!花王の介護ケアブランド「リリーフ」&「消臭ストロング」シリーズが日本ホームヘルパー協会の支部合同開催オンライン研修会に協賛!
花王株式会社 花王株式会社の介護ケアブランド「リリーフ」と「消臭ストロング」シリーズは2024年6月26日(水)にオンラインで開催された日本ホームヘルパー協会の研修会に協賛。約300名の方にご参加いただきました。 アンケートに回答する日本ホームヘル... -
大阪府営住宅の空き室を活用した居住支援をスタート
社会福祉法人 岸和田市社会福祉協議会 様々な間取りとエリアの物件を確保し、岸和田市内の居住支援を推進します。 社会福祉法人岸和田市社会福祉協議会(以下、岸和田市社協)は、令和6年8月1日から大阪府営住宅の空き室を活用した居住支援をスタートしま... -
8/2(金)開催!テクノロジーの利活用で働きがいのある介護現場をつくる!「介護現場の生産性向上研修会」【佐賀の介護事業所対象】
TRAPE 株式会社TRAPE(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:鎌田大啓)は、介護における生産性向上ガイドライン作成など、2017年から介護分野の生産性向上のためのさまざまな国の施策づくりで中心的な役割を担い、ウェルビーイングに溢れた介護事業所を... -
うつ病経験者143人に聞いた!恋人にうつ病だと伝えた経験はある?
株式会社manaby うつ病経験のある方の7割以上が「恋人にうつ病である」と伝えた経験があり、その中の半数以上が「付き合ってから」伝えたと回答。どのように伝えたか、その後の関係性の変化についても調査しました。 障害や福祉サービスに関する情報サイト... -
日本初(※自社調べ)・障がい者向け無料オンライン教育システム『こころ学びステーション』サービス開始
株式会社いごこちいいよ グレーゾーンの障がい者の心に寄り添う学びを提供「障がいがあっても夢を諦めずチャレンジを」 ■運営者自身の経験からグレーゾーンの方々のサポートへ 発達障害や知的障害などを含む精神障害全般、またその他の心理的・行動的な特... -
大磯ユニバーサルビーチday バリアフリービーチイベント
NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト 障がいのある人もない人もみんなで海を楽しもう!! 障がいがある人もない人もみんなが一緒に楽しめるビーチづくりを目指すNPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクトは、神奈川県大磯町にある大磯町北浜海水浴... -
〜障害のある皆様の「住む」と「働く」と「楽しむ」が持続する街へ。
株式会社チャレジョブ 〜全国初の取り組みとなる障がい者包括⽀援タウン構想「Yours city project」が、埼⽟県鴻巣市でスタート︕ 埼玉県内に様々な障がい者福祉施設を展開する株式会社チャレジョブ(本社:さいたま市浦和区北浦和 代表取締役社長:武藤五... -
ブライト・ヴィー、日本最大級の介護業界向け展示会「CareTEX」に出展
トライトグループ(株式会社トライト、株式会社トライトキャリア、株式会社トライトエンジニアリング、株式会社HAB&Co.、株式会社bright vie) ~介護データ連携プラットフォームのデモンストレーションを実施~ 医療・介護・保育分野を中心とする人材サ... -
業界最高水準のカロリー密度※のカップゼリー「アイソカル ゼリー もっとハイカロリー」消費者庁より「えん下困難者用食品 許可基準II」の表示許可を取得
ネスレ日本 ネスレ ヘルスサイエンス カンパニー ※ネスレ調べ 医療系ルートで医療・介護施設向けに販売しているゼリーにおける1gあたりのカロリー(2024年7月時点) ネスレ日本株式会社 ネスレ ヘルスサイエンス カンパニー(本社:兵庫県神戸市、カンパニ... -
ポラリス初、東急イーライフデザインと業務提携し、介護付有料老人ホームにノウハウ提供開始
株式会社ポラリス ~両社共同で「自分の足で歩く」を徹底的に支援します~ 全国75か所(2024年7月19日時点)で自立支援特化型デイサービスを中心に運営する株式会社ポラリス(代表取締役:森 剛士、本社所在地:兵庫県宝塚市、以下「ポラリス」)は、2024... -
ポラリス初、東急イーライフデザインと業務提携し、介護付有料老人ホームにノウハウ提供開始
株式会社ポラリス ~両社共同で「自分の足で歩く」を徹底的に支援します~ 全国75か所(2024年7月19日時点)で自立支援特化型デイサービスを中心に運営する株式会社ポラリス(代表取締役:森 剛士、本社所在地:兵庫県宝塚市、以下「ポラリス」)は、2024... -
Zenken、厚生労働省の令和6年度 老人保健健康増進等事業「外国人介護人材の受入れ・定着にむけた効果的なICT機器等のツールの利用に関する調査研究事業」の調査検討委員会に参加
Zenken株式会社 Zenken株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:林 順之亮)は、厚生労働省が実施 する老人保健健康増進等事業「外国人介護人材の受入れ・定着にむけた効果的なICT機器等のツールの利用に関する調査研究事業」の調査検討委員... -
「愛の家グループホーム富士見上沢」が「BELS」(建築物省エネルギー性能表示制度)を取得
株式会社 学研ホールディングス ~環境に配慮した地域密着の認知症高齢者対応のグループホーム~ 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、メディカル・ケア・サービス株式会社(埼玉・さいたま市/代表取... -
困窮者に食料支援を行うフードバンクの6割が食料寄付減少との調査結果 物価高騰による寄付減少で支援継続の危機(速報版)
特定非営利活動法人フードバンク仙台 「3日以上食べていない」など飢餓状態の困窮者から支援依頼が多く寄せられるなか、食料寄付の減少により食料支援の活動に深刻な影響が出ており、支援継続が危ぶまれる団体が多数あることが判明しました 【調査趣旨】各... -
日本老人福祉財団、京都光華女子大学とともに給付型奨学金制度を設立
一般財団法人日本老人福祉財団 福祉人材の育成を通じた地域福祉の増進・充実、ならびに教育機会の均等化に寄与 介護付有料老人ホーム〈ゆうゆうの里〉を全国7箇所で運営する一般財団法人日本老人福祉財団(本部:東京都中央区、理事長:小口明彦)ではこ... -
土屋、大病を乗り越え介護業界で働く女性2人にフォーカスしたドキュメンタリーを作成
株式会社土屋 介護のトータルケアカンパニーとして全国47都道府県で障害をお持ちの方や高齢者に対して介護サービスを展開する株式会社土屋(本拠地:岡山県井原市)は、北海道・東北のエリアマネージャーとして土屋で働く女性2人の人生にフォーカスしたド... -
TOPPANデジタルとセントケア・Replus、スマートグラスを活用した訪問看護支援の実証実験を実施
TOPPANホールディングス株式会社 スマートグラス越しの映像から医師が遠隔での確認・指示を行い、看護師の心理的負担軽減や医師の正確な診断を支援 TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPANデジタル株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役... -
社会福祉法人恵洋会は、最先端のICT・見守り機器の導入で職員の夜間勤務の負担軽減を進めています
社会福祉法人 恵洋会 社会福祉法人恵洋会は、介護医療院「千年希望の杜 成田」(2024年10月開院予定、所在地:千葉県成田市)の開設に向け、ICT・見守り機器を導入することになりました。さらに基準以上の夜間勤務職員を配置するなど、介護職員の働き方改... -
NHK厚生文化事業団 地域福祉を支援する「わかば基金」支援決定について
特定非営利活動法人First Step NHK厚生文化事業団 地域福祉を支援する 第36回「わかば基金」PC・モバイル機器端末支援部門において、ご支援いただけることになりました。 FirstStepは、不登校・ひきこもりの親(家族)の相談事業に力点を置いて、当事者... -
ニューロダイバーシティプロジェクト第二弾、ニューロダイバーシティ研修の実施を決定!
B Lab 知る・体験する・創るの3つのカリキュラムを通して、異なる視点を理解し、多様な捉え方を尊重する社会の実現を目指します。 B Lab(所長 石戸奈々子)が主催する「ニューロダイバーシティプロジェクト」は、脳や神経の多様性を尊重し、誰もが自分ら... -
【イベントレポート】重症心身障がい児もプレイヤーに!スイッチを使用したeSports大会
特定非営利活動法人EPO 重症心身障がい児と家族・支援者6組が参加、7月14日(日)に開催した白熱のeSports大会を報告 重症心身障がい児のと家族や支援者向けに学び・遊び・情報を提供をする「COCOLON」(運営:特定非営利活動法人EPO、東京都江戸川区、代表:... -
Age-Well Design Lab、約1万人が来場する業界最大級のイベント「Age-Well Conference & Festival」を今年も開催!超高齢社会の進化を目的としたコンテンツ満載。
株式会社AgeWellJapan 業界最先端のキーパーソンを招き、セミナーとAge-Wellを体現するイベントを同時開催 「Age-Well Design Lab(※1)」は、超高齢社会に向き合う全ての人に向けた業界最大規模のカンファレンスと、シニアアンバサダーにより駅前をジャック... -
【夏季 初開催】 介護業界 日本最大級の商談展 7/31(火)からの3日間、東京ビッグサイトにて開催
ブティックス ■会期:2024年7月30日(火)・31日(水)・8月1日(木) 9:30~17:00(受付開始:9:00) ■会場:東京ビッグサイト 東4ホール ■主催:ブティックス(株) 公式サイト:https://summer.caretex.jp/ 介護用品展/介護施設産業展/介護施設ソリューション... -
7/24・25「ひょうご福祉用具・介護ロボットフェスティバル2024」に出展します。
TANOTECH 最新版TANOで、コミュニケーションロボットを活用し、測定・運動・レクリエーションの介護業務支援から他施設間対戦による新たなコミュニティ形成の可能性などをご紹介します。 ひょうご福祉用具・介護ロボットフェスティバル2024は、最先端の福... -
言語聴覚士が幼児通園施設の教育の一環としてオンラインで発音獲得支援を提供する実証研究結果を日本言語聴覚学会で発表
一般社団法人ことばサポートネット 一般社団法人ことばサポートネットは、2024年6月兵庫県神戸市で開催された第25回日本言語聴覚学会において、幼児通園施設におけるオンラインことばの教室の取り組みに関する研究の発表を行いました。 「幼児通園施設にお... -
言語聴覚士がこどものためのことばの相談会の開催について日本言語聴覚学会で発表
一般社団法人ことばサポートネット 一般社団法人ことばサポートネットは、2024年6月兵庫県神戸市で開催された第25回日本言語聴覚学会において、こどものためのことばの相談会の取り組みに関する発表を行いました。 「こどものためのことばの相談会の取り組... -
弁護士法人AURAによる、障害や生きづらさを抱える子を持つ親の不安を少しでも減らす本「障害や生きづらさのある子が生涯受けられる支援やサービスの上手な使い方」を発売!
株式会社秀和システム 知らない、わからない、が不安の最大の原因です。本書では一緒に歩んでいく「専門職」「施設」「制度・サービス」をわかりやすく解説し、これからの全体像が見えるようにします。 株式会社秀和システム(東京都・代表取締役会長兼社... -
【カームダウンボックス取り扱い開始のお知らせ】感覚過敏研究所にて布製のカームダウンスペース「ファブリック・カームダウンハウス」の取り扱い、販売を開始。
株式会社クリスタルロード 合理的配慮の1つのとして注目が集まるカームダウンボックス 感覚過敏研究所を運営する株式会社クリスタルロード(本社:東京都中央区、代表:加藤路瑛)は、感覚過敏やパニック障害など環境刺激に敏感な方々が、外部刺激を和らげ... -
『わかるかいごBiz』を伊藤忠人事総務サービス株式会社に提供開始
株式会社インターネットインフィニティー ―仕事と介護の両立支援サービス― 全国のケアマネジャー10万人が登録するウェブサイト「ケアマネジメント・オンライン」(https://www.caremanagement.jp/)、全国にリハビリ型デイサービス「レコードブック」(ht... -
「オランダでの成功例から学ぶ これからの訪問看護ステーションの運営・管理の考え方 ~ビュートゾルフJos De Block 氏を迎えて~」シンポジウム無料ご招待
ヴェクソンインターナショナル株式会社 ヴェクソンインターナショナル株式会社創立20周年記念イベント開催のご案内 このたび、オランダの革新的な看護サービス提供モデル「ビュートゾルフ(Buurtzorg)」の創立者であるJos de Blok(ヨス・デ・ブロック)... -
オリィ研究所、障害者雇用のテレワーク実態調査を実施 障害者にとって“場所の制約を受けない就業選択肢”が大きなメリットに
株式会社オリィ研究所 【7月24日はテレワーク・デイ】 「人類の孤独を解消する」を理念とし、テクノロジーで移動困難者のはたらく選択肢を豊かにするサービスを提供しているオリィ研究所(本社:東京都中央区、代表取締役 吉藤 健太朗・笹山 正浩、以下「... -
介護事業のノウハウを生かし、企業とビジネスケアラーの双方に支援をおこなう 介護離職対策に特化したサービス「よりそいコンシェル for Business」を開始
株式会社ツクイ 株式会社ツクイ(本社︓神奈川県横浜市、代表取締役社長 高畠 毅、以下「当社」)は、2024年7月より、仕事をしながら家族などの介護に従事する「ビジネスケアラー」の離職問題に直面する企業を対象として、契約企業とその従業員の双方に... -
九州初!就労移行支援 manaby 鹿児島事業所 2024年10月開所予定
株式会社manaby 株式会社manaby(本社 宮城県仙台市、代表取締役 岡﨑衛)は、2024年10月に就労移行支援 manaby 鹿児島事業所を開設する予定です。 当社は「一人ひとりが自分らしく働ける社会をつくる」ことをミッションとして、ITスキルを在宅で学べる就... -
医療と介護をつなぐドクターメイト、ISMS認証「ISO/IEC 27001:2022」取得のお知らせ
ドクターメイト 〜 より安心して信頼できる介護事業所向け医療・教育サービスを提供 〜 ISMS認証「ISO/IEC 27001:2022」取得 介護事業所向けに医療ソリューションを提供するドクターメイト株式会社(代表取締役・医師 青柳 直樹)は、2024年6月10日付でIS... -
【岡山大学】筑波大学発ベンチャーのサイバーダイン社と、世界初の装着型サイボーグHALを活用した事業アイデアについて検討する「岡山リビングラボ」を開催
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 7月 16日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の大学院ヘルスシステム統合科学研究科とおかやまスタートアップ支援拠点運営委員会... -
“成果報酬型”リハビリ施設「mediVRリハビリテーションセンター福岡」を福岡市に新規開設
株式会社mediVR 仮想現実(VR)技術を活用したリハビリ 開設に合わせ体験会を実施 仮想現実(VR)技術を活用したリハビリテーション用医療機器「mediVRカグラ」を製造販売する株式会社mediVR(メディブイアール/本社:大阪府豊中市、代表取締役:原 正彦)... -
労働安全衛生分野で世界最大級の見本市『A+A』の日本版が、2025年7月、インテックス大阪で『はたらく現場の環境展』として初開催
株式会社メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン 4月13日に開幕を迎える2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」は、はたらく現場の環境展の主旨と一致 報道関係各位 株式会社メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン(... -
【GLOBALTREE×S.C.P. Japan】LGBTQ+/性の多様性についての知識を深め、児童福祉の現場で更なる理解と受容を促進
GLOBAL TREE 対面・オンライン合わせて総勢200名超のスタッフが参加。LGBTQ当事者で、なでしこリーグで活躍する現役のサッカー選手でもある齊藤 夕眞選手がライフストーリーを語る 人生のあらゆる場面で必要とされる障がい者福祉事業を展開する、GLOBALTRE... -
地域の子育て応援団集結。8月3日「ちびっこ夏祭り」開催!
くらすぴっつ株式会社 子育てに奮闘する親と子育てを応援したい地域を繋ぐイベント。マルシェやステージショー、水遊びブースなど。 くらすぴっつ株式会社(代表取締役:十川夏来)の運営している児童発達支援事業所くらすぴっつkids(徳島県板野郡藍住町徳命... -
Ashirase、新取締役兼COO就任のお知らせ
株式会社 Ashirase 視覚障がい者向けの歩行ナビゲーションデバイスを開発・提供する株式会社Ashirase(本社:東京都港区、代表取締役CEO:千野 歩、以下Ashirase)は、2024年6月17日付で、香山由佳が取締役兼COOに就任したことをお知らせします。 Ashiras... -
Ashirase、新取締役兼COO就任のお知らせ
株式会社 Ashirase 視覚障がい者向けの歩行ナビゲーションデバイスを開発・提供する株式会社Ashirase(本社:東京都港区、代表取締役CEO:千野 歩、以下Ashirase)は、2024年6月17日付で、香山由佳が取締役兼COOに就任したことをお知らせします。 Ashiras... -
オリィ研究所の分身ロボット「OriHime」薬局で初導入 2024年7月16日よりキョーワ薬局での実証実験を開始
株式会社オリィ研究所 ~薬局の人手不足と障がい者雇用の課題解決を両立~ 「人類の孤独を解消する」を理念とし、遠隔操作ができる分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」の開発・提供を手掛ける株式会社オリィ研究所(本社:東京都中央区、代表取締役 吉... -
German Bionicの医療介護向けパワースーツApogee+(アポジー・プラス)を、7月24日~25日アクリエひめじで開催される「ひょうご福祉用具・介護ロボットフェスティバル2024」に出展
GBS株式会社 最先端の福祉機器・介護テクノロジーの展示をはじめ、生産性向上等のセミナーが実施される同イベントで、Apogee+パワースーツを出展、実機を体感頂けます。 コネクテッド・ロボティック・パワースーツの世界的な技術リーダーGerman Bionicは... -
【梅雨うつ】309人にアンケート!梅雨の不調と対策は?
株式会社manaby 梅雨うつで最も辛い症状、第1位「頭痛」、2位「やる気がでない」、3位「不安、気持ちの落ち込み」「身体がだるい」という結果に。また対策について調査しました。 障害や福祉サービスに関する情報サイト「マナポッケ(https://mana-pocket.... -
株式会社RESTAと株式会社ikigaiが、「【障がい者の方限定】適職・キャリアUP診断」をリリース
株式会社RESTA スタートアップ2社のコラボによる、chatGPT4oを用いた適職診断! 株式会社RESTAは、株式会社ikigaiと共同開発した「【障がい者限定】適職・キャリアUP診断」をリリースしたことをご報告させていただきます。 https://ai-know.ai/consulting-d...