農林・水産– category –
-
仔牛の防寒コートの最新モデル、1月18日にJA淡路畜産市場で初お目見え【淡路島に初上陸】
株式会社オオツキ 時間帯により体温調節が自由自在。防寒と暖冬対策を両立したUSIMOの最新製品 牛専門の防寒ブランドUSIMO(ウシモ)を展開する株式会社オオツキ(兵庫県丹波市、代表取締役社長:大槻祥三、以下「当社」)は、2024年1月18日にJA淡路家畜市... -
明日、1月17日はおむすびの日。おにぎり大塚ぼんごの右近氏、おにぎり浅草宿六三浦氏らも登壇する『おにぎりサミット』
おにぎり協会 日本だけでなく海外でもブームの「ONIGIRI」を自治体と共に後押しするためにサミットを開催。人気のおにぎり大塚ぼんごの右近由美子氏や、おにぎり浅草宿六の三浦洋介氏らも登場 おにぎりサミットは2月2日に東京都内で開催予定 能登半島地震... -
さかなクンやAKB48も出演!!日本の水産物に光を当てた魚の祭典「第9回Fish-1グランプリ」が、1月21日(日)に池袋西口公園野外劇場 グローバルリング シアターでまもなく開催!!
全国漁業協同組合連合会 国産水産物のおいしさを伝え、消費の拡大につなげることを目的にした「第9回Fish-1(フィッシュワン)グランプリ」(主催・国産水産物流通促進センター構成員 全国漁業協同組合連合会)を1月21日(日)に池袋西口公園野外劇場 グロ... -
キャンプ女子株式会社国際貿易事業部は、アメリカ西海岸最大級の高級食品見本市「Winter Fancy Food Show 2024」に出展致します。
キャンジョ 九州産和牛、MADE IN JAPANのピザ、無農薬玄米など、日本国内でこだわりを持ち、独自のやり方で人々を幸せにする素晴らしい生産者さんと出会い、その商品と文化を世界に向けて発信します。 日本の素晴らしい食品と文化の輸出を行うキャンプ女子... -
【牛の防寒コート】”牛”アパレルブランドUSIMO最新モデル発売。畜産農家の暖房費対策の切り札に。
株式会社オオツキ 全国の畜産市場で体験展示を随時開始 牛専門の防寒ブランドUSIMO(ウシモ)を展開する株式会社オオツキ(兵庫県丹波市、代表取締役社長:大槻祥三、以下「当社」)は、仔牛専用防寒コート「モーっとほっと」の最新モデルを発売しました。... -
農林水産省「中小企業イノベーション創出推進事業」の農作業の自動化・効率化のための革新的スマート農業技術・サービスの開発・実証に採択されました
AGRIST株式会社 自動収穫機による取得データに基づく農業収支最大化に関する大規模実証に向けて収穫ロボットから収集したデータをAIで解析し、出荷予測や需要予測、農場管理の最適化などを目指します AIを活用したデータ農業を推進するAGRIST株式会社(本... -
令和6年能登半島地震により被害を受けられた皆様へ
フィード・ワン株式会社 令和6年能登半島地震によりお亡くなりになった方々とご遺族に対し、謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、被災地におきまして救済と復旧・復興支援等... -
「こども達が畜水産業の未来について考える」玉川学園中学部で特別授業を開講しました
フィード・ワン株式会社 こども達が畜水産業の未来について考え、課題解決に向けたアイディアを発表する特別授業を開講 フィード・ワン株式会社(本社:横浜市神奈川区、代表取締役社⻑ 庄司英洋)は、玉川学園中学部(所在地:東京都町田市)の生徒ととも... -
【初代玄米王が決定!】第一回 玄米限定・土鍋炊飯食味グランプリ「玄米王2023」
株式会社Replow 今年いちばん旨い玄米を決定する日本初の土鍋炊飯食味グランプリ「玄米王2023」の最終審査会および表彰式を開催しました。 「玄米王2023」受賞者6名と審査員4名での記念撮影の様子/会場:日本料理 一凛(神楽坂) 株式会社Replow(本社... -
おふろcafe 白寿の湯にて、貴重な「埼玉県産サバ」と埼玉の地酒を味わう特別なイベントを開催します
株式会社温泉道場 白寿の湯に隣接する「温泉サバ陸上養殖場」で育ったサバと埼玉の地酒のペアリングをお楽しみいただけるイベントです。 株式会社温泉道場(埼玉県比企郡ときがわ町、代表取締役 山崎寿樹)が運営する日帰り温泉、おふろcafe 白寿の湯(埼... -
2024年の農薬散布の依頼・受託は、「ブリッジブースト」で!
株式会社ナイルワークス 2024年1月、オンライン説明会を開催 株式会社ナイルワークス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小嶋 康弘、以下「ナイルワークス」)は、農作業マッチングサービス「ブリッジブースト」(https://www.bridgeboost.jp)を展... -
クラダシ、2024年3月愛媛県松山市で開催する社会貢献型インターンシップ「クラダシチャレンジ」の参加学生の募集を開始
株式会社クラダシ ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:関藤竜也、以下「クラダシ」)は、2024年3月に愛媛県松山市で開催する社会貢献型インターンシップ「クラダシチャレンジ」の参... -
静岡県出身タレント/モデルの“みちょぱ”こと池田美優さんが4年連続で静岡県産ブランドいちご「紅ほっぺ」と「きらぴ香」のイメージキャラクターに就任!!
静岡県いちご協議会 静岡県いちご協議会(事務局:JA静岡経済連)は、県産ブランドいちご「紅ほっぺ」と「きらぴ香」のイメージキャラクターに同県出身でタレント/モデルのみちょぱこと池田美優さんを4年連続で任命し、各量販店やキャンペーン特設サイト... -
株式会社TOWING 約12.5億円で採択、農林水産省中小企業イノベーション創出推進事業(SBIRフェーズ3基金事業)
株式会社TOWING TOWING独自のスマート人工土壌開発技術で開発された、GHG削減が実現できる土壌改良剤「高機能バイオ炭」 大規模製造プラントの開発・試験運用を推進 高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」で育ている作物の様子 株式会社TOWING(本社:愛... -
地産地消の野菜直売「eat local marche」をスタート!!第一弾として西武鉄道駅構内で実証実験を行います!
株式会社corot 「東京の自給率を1%に」を合言葉に東京の地産地消に取り組んでいる株式会社corot(本社:埼玉県所沢市、代表:峯岸祐高)は、地元で収穫された新鮮な野菜を一般のお客さまに販売する直売所「eat local marche」のサービスを2024年1月15日... -
地産地消の野菜直売「eat local marche」をスタート!!第一弾として西武鉄道駅構内で実証実験を行います!
株式会社corot 「東京の自給率を1%に」を合言葉に東京の地産地消に取り組んでいる株式会社corot(本社:埼玉県所沢市、代表:峯岸祐高)は、地元で収穫された新鮮な野菜を一般のお客さまに販売する直売所「eat local marche」のサービスを2024年1月15日... -
九州生まれの牛乳で、九州のひとたちを応援したい「#九州ミルクエール」プロジェクト スタート!
九州生乳販売農業協同組合連合会 九州生乳販連と福岡ソフトバンクホークスがコラボ! 九州生乳販売農業協同組合連合会(略称:九州生乳販連)は、「九州生まれの牛乳で、九州のひとたちを応援したい」という想いで、福岡ソフトバンクホークスのご協力のも... -
ドローンによる農薬散布の時間短縮を目指して!東庄町ドローンパークが農業用ドローンの性能評価に関する実証を実施します
東庄町 東庄町ドローンパークは、令和6年1月15日(月)に東庄町内にて農業用ドローンの実証実験を行います。 東庄町では、今までの有人ヘリコプターによる農薬散布を令和6年度からドローンによる農薬散布に切り替えます。この集団防除による散布範囲は... -
【スノーピーク山井氏登壇!】森林活用×地方創生ビジネスを考える「森林資源の活用と地方創生」を2月1日に南魚沼で開催 【現地&オンライン配信あり】
南魚沼市 山井氏からは、「スノーピーク流、野遊びから始まる地方創生」をテーマに講演をいただきます。 南魚沼市では、森林所有者の世代交代や境界不明確化、担い手の不足などを要因とした未整備林の増加、森林荒廃による鳥獣被害や防災機能の低下などが... -
アクアポニックス向けIoTを開発する株式会社スーパーアプリが、米技術誌で「日本のテクノロジー企業トップ20」に選出
株式会社スーパーアプリ 「CIOReview APAC」において、「テクノロジーと農業における環境配慮型ベンチャー」として紹介 「Top 20 Japanese Tech Companies - 2023」電子版 ゲームコンテンツの制作とアクアポニックス向けIoTの開発を行う株式会社スーパーア... -
令和6年能登半島地震を受け、雨風太陽が生産者を金銭面で支援可能な応援商品と、「ポケマル炊き出し支援プロジェクト」をサポートできる応援チケットの販売を開始
株式会社雨風太陽 「都市と地方をかきまぜる」をミッションとする株式会社雨風太陽(本社:岩手県花巻市、代表取締役:高橋 博之、証券コード:5616、以下「当社」)は、令和6年能登半島地震を受け、地震や津波の被害を受けた生産者を金銭面で支援できる応... -
資生堂、新居浜市、住友林業で三者協定を締結 ~木のトータルコーディネートサービスで「BAUM」植樹活動をサポート~
住友林業株式会社 住友林業株式会社(社長:光吉敏郎 本社:東京都千代田区、以下住友林業)は株式会社資生堂(会長 CEO:魚谷雅彦 本社:東京都中央区)のブランド「BAUM(バウム)」が愛媛県新居浜市「BAUM ひのきの森」で行う植樹活動をサポートしま... -
「埼玉県スマート農業普及推進フォーラム」の参加者を募集(会場・オンライン)
埼玉県 ~スマート農業導入・維持管理コストの低減 シェアリング・作業委託の可能性~ 「埼玉県スマート農業普及推進フォーラム(2月1日開催)」の参加者を募集 埼玉県では、令和5年度から「埼玉県スマート農業普及推進プラットフォーム」※を設置し、スマ... -
新パーパスステートメント「designing seafood sustainability, together」をリリース
株式会社シーフードレガシー 日本からサステナブル・シーフードムーブメントを世界へ 株式会社シーフードレガシー(代表取締役社長:花岡和佳男、所在地:東京都中央区)は、「海洋生態系・水産経済・地域社会の繋がりを象徴する水産物(シーフード)を、... -
【2/12 オンライン】第3回オーガニック給食フォーラム「食材のコストと調達をクリアして持続可能なオーガニック給食を目指そう」開催
公益財団法人 自然農法センター 食材のコストと調達をクリアして持続可能なオーガニック給食を目指そう!! 自然農法センターが実行委員を務める第3回オーガニック給食フォーラムを2024年2月12日に開催いたします。 ・コストがかかるから導入できない・調達... -
農業フランチャイズモデル運営のクールコネクト、不要な農地・田畑の買い取りサービスをリリース
クールコネクト株式会社 ~今まで金額のつかなかった農地に新しい価値を〜 農業参入をフランチャイズ方式でパッケージ提供する「農業フランチャイズモデル Cool Connect」を運営するクールコネクト株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役:神戸 翔太)... -
【令和6年2月7日(水)】「第2回みどりGXセミナー~持続可能な食と農」を開催します
株式会社日本農業新聞 「有機農産物を使った学校給食の取り組み」と「海外のGX事情」をテーマに開く受講費無料のウェブセミナー 日本農業新聞は「第2回みどりGXセミナー~持続可能な食と農」を2月7日に開催します。第2回目は「学校給食」と「海外のGX... -
農業管理アプリ「AGRIHUB」が他社のシステムからの移行費0円キャンペーンを期間限定で実施
株式会社Agrihub iPhone/Android AppレビューNo.1、会員数3万人超の農業管理アプリ「AGRIHUB(以下、アグリハブ)」を運営する株式会社Agrihub(本社:東京都調布市、代表取締役:伊藤彰一)は、他社システムから「アグリハブ」に変更する農家さんを対象に... -
令和5年度 かながわ水産業福祉連携推進講座(逗子)
認定NPO法人藤沢市民活動推進機構 水産業と福祉の連携を進め、藤沢から共生社会を目指します! 神奈川県では、令和5年度から「水福連携」推進事業に取り組んでいます。農福連携はよく聞くけれど水福連携は聞いたことがない。そんな方も多いのではないで... -
今年のみかんは「甘さアップ、小ぶり、価格は高め」
農業総研 産直流通のリーディングカンパニーの農総研が調査し明らかに 持続可能な農産業を実現し、生活者を豊かにする」をビジョンに掲げ、全国の都市部を中心としたスーパーマーケットで「農家の直売所」を運営する株式会社農業総合研究所(本社:和歌山... -
「あまお守りを天神・大宰府で無料配布!」
JA全農ふくれん あまおうエール!博多あまおうが頑張る受験生を応援! 全国農業協同組合連合会福岡県本部(所在地:福岡県福岡市中央区天神4丁目5−23 JA全農ふくれんビル、代表:県本部長 栁 健二) ・JA全農ふくれんいちご部会は、頑張る受験生に向... -
グランドグリーン、豊橋第2研究農場を開設
グランドグリーン株式会社 ー 機能性野菜の開発を加速 - 名古屋大学発ベンチャーのグランドグリーン株式会社(本社:愛知県名古屋市 代表取締役 丹羽優喜、以下「当社」)は愛知県豊橋市に新たな研究拠点となる豊橋第2研究農場を開設 いたしました。当社... -
ALPS処理水の放出を受けて、ポケットマルシェが全国のホタテの送料無料施策を開始
株式会社雨風太陽 経済産業省の補助のもと、ポケマル生産者支援プロジェクトの一環として生産者支援を加速 生産者と消費者をつなぐ国内最大級の産直アプリ「ポケットマルシェ(ポケマル)」を運営する株式会社雨風太陽(本社:岩手県花巻市、代表取締役:... -
【コンソーシアムとして日本初*¹】「さつまいもの輸出を促進するコンソーシアム」の発足
小平株式会社 日本のさつまいも産業の持続的な発展を支えるために、海外へ向けた日本産のさつまいものブランディング活動や輸出販売を促進。同時に販促と生産に関する人材育成を行う。 ”日本最大のさつまいも産地”である鹿児島に拠点を置く小平株式会社(... -
スマート農業で就農1年目からピーマン収量を約1.5倍へ
AGRIST株式会社 農業のICT化で儲かる農業を実現へ AIクラウドを活用したデータ農業を推進するAGRIST株式会社(本社:宮崎県新富町 以下AGRIST)は、子会社の農業法人AGRIST FARMがICT化で管理するハウスにおいてピーマンの年間目標単収の約1.5倍にあた... -
未来へつなぐ農業DX「レポサク」が、『地域まるごと農業DXプロジェクト』にて農林水産業みらい基金の2023年度助成対象事業に採択。
エゾウィン株式会社 2024年より、JAさらべつ・JAめむろ・JA帯広かわにし・JA幕別町の4農協と共に実証プロジェクト開始。 農作業の「今」と「過去」をハッキリ映し出し、未来へつなぐ農業DXを実現するプロダクト「レポサク」(https://reposaku.info/)を開... -
産直アプリ「ポケットマルシェ」が2023年の生産者ランキングを発表
株式会社雨風太陽 総合部門上位10名のうち、5名が昨年10位圏外からランクイン 生産者と消費者をつなぐ国内最大級の産直アプリ「ポケットマルシェ」を運営する株式会社雨風太陽(本社:岩手県花巻市、代表取締役:高橋 博之、以下「当社」)は、2023年の生... -
笑農和(えのわ)とNTTデータCCS、水稲栽培における水管理最適化に向けた連携を開始
株式会社笑農和 水田の水管理システムpaditch®を提供する株式会社笑農和は、水稲AI画像解析ソリューションを開発する株式会社NTTデータCCSとの連携により、水稲栽培における水管理の最適化に向けた検討を開始した。 paditchは水位・水温センサーとの組み合... -
2023年、「完全受注漁」邦美丸への取材御礼と感謝の気持ちを込めた受賞報告
邦美丸 ~あなたの専属漁師。邦美丸が完全受注漁のPR活動で受賞した12冠の軌跡~ 1通のプレスリリースから人生が激変。2023年6月に”あなたの専属漁師”をコンセプトにした完全受注漁のプレスリリースを配信して以降、約60社のメディアに取材をいただき、多... -
「製造業×スタートアップ」を一歩前へ。町工場からインキュベーション施設へ進化した浜野製作所とコラボ!スマート農業の民主化を進めるハタケホットケ、KOKOKARA Fairに出展&トークセッションを実施
株式会社ハタケホットケ ~創業以来初の収穫米をECにて販売中~ テクノロジーを通じて農業自動化と楽しさ向上を目指す株式会社ハタケホットケ(長野県塩尻市 代表:日吉有為)は、オープンイノベーションの推進を目的に開催された「KOKOKARA Fair in Autumn ... -
クラダシ、2024年2月・3月に開催する社会貢献型インターンシップ「クラダシチャレンジ」の参加学生の募集を開始
株式会社クラダシ ~愛媛県八幡浜市と島根県隠岐の島町で開催決定~ ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:関藤竜也、以下「クラダシ」)は、2024年2月に愛媛県八幡浜市、3月に島根県... -
労働負担の軽減、農作業の省力化を目指し、備南広域農業普及指導センターでアシストスーツの研修会を実施
ダイヤ工業株式会社 医療用品メーカーのダイヤ工業株式会社は、2023年12月7日(木)に岡山県備中県民局にて実施された、備南広域農業普及指導センターの職員を対象としたアシストスーツの研修会に参加しました。当日は、アシストスーツの種類や仕組み、ぶど... -
“頭を悩ますのはイノシシの番だ!”収穫目前のじゃがいも畑が被害にあい開発した侵入防止柵「イノシシガードシリーズ」新発売
アムザス株式会社 2021年に特許取得、さらに組み立てや設置が容易なことから2022年には鹿児島県発注トライアル製品にも採択 アムザス株式会社(本社:鹿児島県出水郡長島町、代表:大戸留美)はイノシシの習性を研究しつくした新開発の侵入防止柵「イノシ... -
農業の現状が浮き彫りに?農作業する上で重要視していること調査
株式会社リンク 中古農機具の買取販売専門店「農機具王」を全国で35店舗展開している株式会社リンク(本社:滋賀県近江八幡市、代表取締役:濱田 義郎)は、日本の農作物の生産者様135名を対象に「農作業する上で重要視していること」に関するアンケートを... -
ゲノム編集技術を利用して開発した「高成長ヒラメ」、厚生労働省及び農林水産省への届出完了
リージョナルフィッシュ ゲノム編集動物食品としては3例目の上市へ ゲノム編集技術をはじめとした次世代品種改良技術により世界の水産業の課題解決を図るリージョナルフィッシュ株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役社長:梅川 忠典、以下、「リージ... -
まもなく開催!タイのバイヤーに向けたオールジャパンB2B農林水産品見本市『JAPAN SELECTION 2024~FOOD STYLE~』
株式会社ディー・エム広告社 開催まで1か月を切った『JAPAN SELECTION』は日本政府機関の後援、タイの大手財閥をスポンサーに迎え初のオールジャパンで取り組むタイ現地バイヤーへ向けた農林水産品見本市です。 民間企業としては初のオールジャパンでの大... -
海なし県で貴重な国産キャビアが食べられるイベント。おふろcafe 白寿の湯で「チョウザメさばき会」「できたてキャビア試食会」を開催
株式会社温泉道場 できたてキャビアの瓶詰体験や、できたてキャビア試食会も開催します。 株式会社温泉道場(埼玉県比企郡ときがわ町、代表取締役 山崎寿樹)が運営する日帰り温泉、おふろcafe 白寿の湯(埼玉県児玉郡神川町、以下 白寿の湯)は、2024年1... -
【岡山大学】岡山大学 令和5年度 地域活性化システム論「果樹産地の多面的支援と担い手増加が生み出す産地と地域の相互作用」を開催しました
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 24日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の農学部は、2023年12月16日(土)に、令和5年度 地域活性化システム論第3回講義を... -
キャンプ女子株式会社・国際貿易事業部、初のフードトラック事業「camjyo kitchen」をスタート!福岡モビリティーショー2023で九州産A5和牛の和牛寿司・和牛串を提供。
キャンジョ 福岡モビリティーショー2023にて、国際貿易事業部の九州産A5和牛を使用した豪華メニューが登場。 日本の素敵な素材を使った健康で美味しいキャンプ飯カルチャーを広める使命を掲げ、キャンプ女子株式会社・国際貿易事業部(本社:福岡市、代表:... -
牡蠣を食べて三陸を応援!SENNAN LONG PARK海のマルシェで「泉南牡蠣まつり」 1月20日(土)~3月17日(日)開催決定
株式会社TryHard Japan 泉南市と岡田浦漁業協同組合(大阪府泉南市)は、SENNAN LONG PARK(センナンロングパーク)(所在地:大阪府泉南市)海のマルシェにて、2023年1月20日(土)~3月17日(日)の土日祝限定(全19日間)で、冬の味覚「牡蠣」を堪能できるイ...