電気・ガス・資源・エネルギー– category –
-
【JPIセミナー】「バイオマスを原料とした化学品製造の最新動向と可能性」10月2日(水)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、アイシーラボ ICLabo(Industrial Catalysts Laboratory) 代表 室井 髙城 氏を招聘し、バイオマスを原... -
企業や自治体のEV充電管理に特化したAAKEL「eFleet」が新電元の急速充電器と連携、数理最適化によるエネマネや管理自動化プラン
新電元工業株式会社 電気料金の節約や再エネ活用など、企業や自治体の課題解決に役立つEV充電管理システム。経済性や環境性など希望に合わせたプラン提案をAAKELがサポート。全国保守対応の新電元工業のEV急速充電器と連携。 新電元工業株式会社(以下「新... -
エコスタイル「太陽光発電予測サービス」を拡充~高精度な発電予測でNon-FIT太陽光発電の運用を支援~
株式会社エコスタイル 太陽光発電開発事業を中核とした再生可能エネルギーの普及促進を展開している株式会社エコスタイル(代表取締役 社長執行役員:木下公貴、本社:大阪市中央区)は、発電事業者や小売電気事業者の発電計画作成業務を支援する『太陽... -
都政課題の解決に向け、東京都下水道局と共同実証実験を開始
株式会社Liberaware ~人の進入が困難な環境における工事出来形確認の新たな手法構築を目指す~ 株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役 閔 弘圭、以下「当社」)は、東京都主催のピッチイベント「第35回 UPGRADE with TOKYO」で採択された... -
P2P電力取引プロジェクトの商用サービス開始について
TRENDE株式会社 2024年9月6日 TRENDE株式会社 TRENDE株式会社(本社:東京都千代田区、... -
女性活躍推進に優れた企業としてえるぼし最高位(3つ星)を取得
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、このたび、女性活躍推進の優良企業として、厚生労働大臣が認定する「えるぼし」の最高位(3つ星)を取得しました。 「えるぼし認定」は、女性活躍推進法に基づき、行動計画... -
脱炭素ソリューションを手がけるクリーンエナジーコネクトが、Non-FIT低圧太陽光発電所のグリーンプロジェクトボンドとメザニンローンにより109億円を調達、累計資金調達額は518億円に
株式会社クリーンエナジーコネクト -JCRグリーンファイナンス評価で最高ランク「Green1」を取得- 2024年9月6日 株式会社クリーンエナジーコネクト 脱炭素経営企業、RE100参加企業等のお客様に対してNon-FIT太陽光発電によるグリーン電力と環境価値をお届... -
<再エネ技術の最前線> スマートエネルギーWEEK【秋】の開催概要を公開!【本展は10/2(水)より開催します】
RX Japan株式会社 会期:2024年10月2日[水]~4日[金] 10時~17時 会場:幕張メッセ 5~8ホール RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は2024年10月2日[水]~4日[金] 、幕張メッセにて「第22回 SMART ENERGY WEEK ~スマー... -
重力リアクター無限増幅発電機の受注生産を開始
ネイチャーダイン 重力を利用して「無限」にエネエルギーを増幅できるエンジン「重力リアクター」を搭載した「無限増幅発電機」の受注生産を開始し、リースまたはサブスクのサービス用に装置を提供する サービス構成図 ネイチャーダイン株式会社(以下、当... -
横浜市地元大学との共創コンサート『カケル@馬車道2024 JAZZ&WINDORCHESTRA』の開催について
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一)は、10月31日、地域共創の取組の一環として、横浜市地元大学との共創コンサート『カケル@馬車道2024 JAZZ&WINDORCHESTRA』を開催します。 東京ガス横浜支店では、ガスの記念日である10月31日に... -
「米国の水素・CCS、SAF・合成燃料動向」と題して、クリーンエネルギー研究所 代表 阪口 幸雄氏によるセミナーを2024年10月16日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────米国におけるガス・石油ビジネス水素・CCS、SAF・合成燃料の動向──────────────... -
【JPIセミナー】「電力ネットワークの次世代化に向けた中部電力パワーグリッド(株)の具体的な取り組み」10月4日(金)<名古屋開催>
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、中部電力パワーグリッド株式会社 企画室長 松野 泰 氏を招聘し、電力ネットワークの次世代化に向けた具体的な取... -
使用済み食用油を活用したバイオ混合燃料による北海道での船舶運航試験を実施
出光興産株式会社 寒冷地における燃料バンカリング船での長期使用に向け大きく前進 出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:木藤俊一、以下:「当社」)および出光エナジーソリューションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締... -
【Jackery】令和6年7月25日に山形県で発生した大雨による災害のご支援について
Jackery Japan ~ピースボート災害支援センター*へJackery ポータブル電源を3台寄贈~ 令和6年7月25日からの大雨により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と、一日も早い復興を心より祈念いたします。 ポータブル電源・ソーラーパ... -
長崎スタジアムシティにおける環境に配慮した災害に強いエネルギーシステムの運用開始
株式会社 ジャパネットホールディングス ~ 省エネ・省CO2の実現とレジリエンス向上に貢献 ~ 東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(代表取締役 社長執行役員:小西 康弘、以下「TGES」)、西部ガステクノソリューション株式会社(代表取... -
藤沢市の職員を対象とした「カーボンニュートラル入門講座」を実施
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は9月4日、藤沢市職員を対象とした「カーボンニュートラル入門講座」を実施しました。 本研修は、2024年5月に締結した「藤沢市におけるカーボンニュートラル等の地域活性化に... -
世界初、商用SOEC方式グリーンアンモニア開発会社への出資のお知らせ ~グリーンアンモニアサプライチェーン確立への挑戦~
マニエスグループ株式会社 マニエスグループ株式会社(以下、「当社」といいます。)は、株式会社マーキュリアホールディングス(以下、「マーキュリア」といいます。)および有限会社ティー・エヌ・プラン(以下、「TNプラン」といいます。)とともに、... -
ベースロードキャピタル、地熱産業の拡大に向けて、シリーズBラウンドで5,300万ユーロを調達完了
ベースロードパワージャパン株式会社 ベースロードキャピタルは世界最大の未開発エネルギー資源を活用するビジョンを掲げ、大規模な資金調達を実現し、排出量を半ギガトン削減することを目指します 地熱エネルギー産業の世界レベルでの規模拡大を図るベー... -
未利用熱による発電を目指す東工大発ベンチャーelleThermo(エレサーモ)、プレシリーズAのクローズで総額3.6億円の資金調達を実施
株式会社elleThermo ~ 熱エネルギーを直接電気に変える半導体増感型熱利用発電の社会実装を通じ、エネルギー問題の解決を目指す ~ 東京工業大学発のコア技術「半導体増感型熱利用発電(Semiconductor-Sensitized Thermal Cell, 以下STC)」を活用し、未... -
日産自動車と大阪ガス、EVを活用した電力ビジネス分野において協業を開始
Daigasグループ 日産自動車株式会社(代表執行役社長:内田 誠、以下「日産自動車」)と大阪ガス株式会社(代表取締役社長:藤原 正隆、以下「大阪ガス」)は、カーボンニュートラル社会の実現に向けて、電気自動車(以下「EV」)を活用した電力ビジネス... -
CIC Institute「東京都スマートサービス実装促進プロジェクト 2024 年度『 Be Smart Tokyo 』」 採択プロジェクトを決定!
CIC Japan合同会社 CIC Institute (本社:東京都港区虎ノ門、職務執行者: ティモシー・ロウ )は、東京都より受託した「東京都スマートサービス実装促進プロジェクト『 Be Smart Tokyo 』」において、スタートアップ 8 社と各社の技術やサービスの実装先... -
[独自レポートVol.22]【自治体に調査】82.4%が、再生可能エネルギーの施策を行う中で「市民からの理解が得られていない」と実感 「経済的負担」や「経済効果の不透明さ」に課題の声
国際航業株式会社 〜80.4%が、太陽光・蓄電池導入の際、経済効果シミュレーション結果を保証する制度があれば「スムーズに普及する」と期待〜 太陽光・蓄電池の経済効果診断「エネがえる(https://www.enegaeru.com/)」を提供する国際航業株式会社(本社... -
モノクローム建設が横須賀市、「公共施設への再生可能エネルギー等導入事業」事業者に決定。
株式会社モノクローム 〜横須賀市の脱炭素化促進、エネルギーの地産地消を目指す〜 横須賀市が2050年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指す「横須賀市ゼロカーボンシティ」の実現に向け制定した「ゼロカーボンシティよこすか 2050アクションプラン」に... -
「東北電力のハウスクリーニングキャンペーン」の実施
東北電力株式会社 期間限定で通常価格から10%割引き! 当社は、「東北電力のハウスクリーニング」(以下、本サービス)について、本日から2024年10月31日までの期間、宮城県仙台市近郊にお住まいのお客さまを対象に、通常よりお得な価格にて... -
上限付き市場連動型プラン「TERASELマーケットあんしんプラン」の提供開始に関するお知らせ
伊藤忠エネクス 伊藤忠エネクス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:吉田朋史)のグループ会社である株式会社エネクスライフサービス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:加藤繁道、以下「ELS」)は、2024年9月1日より低圧のお客さま... -
脱臭プロセスのCO2削減を初期投資ゼロで提供するサービス「D-Remove」の開始
Daigasグループ 大阪ガス株式会社(社長:藤原 正隆)の100%子会社のDaigasエナジー株式会社(社長:福谷 博善、以下「Daigasエナジー」)は、工場を対象に脱臭プロセスで発生するCO2の削減を初期投資ゼロで提供するサービス「D-Remove(ディーリムーブ... -
『危機対策本部地震BCP(事業継続計画)訓練』の実施について
COSMO コスモエネルギーグループ(以下「当社グループ」)は、 9月3日にコスモエネルギーホールディングス株式会社(代表取締役社長:山田 茂、以下「CEH」)、コスモ石油株式会社(代表取締役社長:鈴木 康公、以下「COC」)、コスモ石油マーケティング株... -
【福岡開催】「ビジネスチャンスをつかむ!『データドリブン経営』成功への道」へ、代表井上が登壇します
MENTERU データ活用を検討している経営者のためのイベントに、株式会社MENTERU代表の井上が登壇決定 セミナー登壇告知 本イベント(主催:株式会社シティアスコム、協賛:株式会社西日本フィナンシャルホールディングス)は「データドリブン経営」を目指す経... -
「先進的CCS事業(二酸化炭素の分離回収・輸送・貯留)に係る設計作業等」の受託について
三菱重工業株式会社 伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井敬太、以下「伊藤忠商事」)、日本製鉄株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長COO:今井正、以下「日本製鉄」)、太平洋セメント株式会社(本社:東京都文京区... -
【三浦工業株式会社】お客様の工場とメンテナンスをサポート!ミウラコネクトセンターの公開をはじめました
三浦工業株式会社 産業用ボイラメーカーの三浦工業株式会社(東京本社:東京都港区、代表取締役:米田剛)は、ミウラコネクトセンターを開設し、2024年8月よりショールーム見学※1のお客様向けに公開を始めましたのでお知らせいたします。 弊社の通信管理... -
リチウムイオン電池の未来を支える新物流ソリューション 日新「LiBerthリバース」に宇宙に熱を逃がす新素材「SPACECOOL」が採用
SPACECOOL株式会社 ~夏場でもリチウムイオン電池の輸送・保管のリスクを大きく軽減~ SPACECOOL株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:末光 真大、以下「当社」)は、国際物流大手である株式会社日新(代表取締役社長:筒井 雅洋、以下「日新」)が... -
「系統側蓄電池×コーポレートPPAの法務」と題して、ベーカー&マッケンジー法律事務所 弁護士 江口 直明氏によるセミナーを2024年10月11日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────系統側蓄電池×コーポレートPPAの法務~第二回長期脱炭素電源オークションに... -
GBP、太陽光発電所における影問題を解決する製品、PVオプティマイザー「 GBP-OPT PRO-800」を発表
GBP株式会社 オプティマイザーをつけることで、太陽光パネルの最大出力点を自動制御します。太陽光発電所における影問題を解決し、発電量を最大限に引き出します。 <発電効率を高める最適化技術> 太陽光発電所では、複数のPVモジュールが直列に接続(ス... -
工業炉・熱処理技術の最先端製品や技術が一堂に集結!
メッセフランクフルト ジャパン株式会社 2024年10月10日(木)-11日(金) 「サーマルテクノロジー2024」開催 「サーマルテクノロジー2019」会場の様子(左)と商談の様子(右) 「サーマルテクノロジー2024 第5回工業炉・関連機器展&シンポジウム」(... -
Tensor EnergyがJETRO(独立行政法人日本貿易振興機構)によるグローバル・スタートアップ・アクセラレーションプログラム(GSAP)に採択されました
Tensor Energy株式会社 米国のトップアクセラレーションプログラム「AlchemistX」のMarket Discoveryコースに採択されました。米国エンタープライズ市場への進出を目指します。 Tensor Energyは、この度、JETRO(独立行政法人日本貿易振興機構)主催のグロ... -
booost technologies、製品レベルのCFP算定の実務者向け講座を開催
booost technologies株式会社 プライム上場企業4社6名が参加し、各社での実施を想定した体制構築や実務をシミュレーション 統合型SX プラットフォーム「サステナビリティERP*」の提供により、企業のSXの加速を支援するbooost technologies株式会社(東... -
エネット、NTTアノードエナジー夜間充電シフトと充電用時間帯別料金の提供で社用車のEVスマート充電の活用をサポート
NTTアノードエナジー株式会社 ~社会的課題である電力需要増加対策にも貢献~ 株式会社エネット(本社:東京都港区、代表取締役社長:谷口 直行、以下「エネット」)およびNTTアノードエナジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岸本 照之、以... -
エネット、NTTアノードエナジー夜間充電シフトと充電用時間帯別料金の提供で社用車のEVスマート充電の活用をサポート
株式会社エネット ~社会的課題である電力需要増加対策にも貢献~ 株式会社エネット(本社:東京都港区、代表取締役社長:谷口 直行、以下「エネット」)およびNTTアノードエナジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岸本 照之、以下「NTTアノ... -
電気契約件数50,000件突破のお知らせ
株式会社アースインフィニティ この度、株式会社アースインフィニティ(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:濵田幸一、以下「当社」)は、電気の契約件数が50,000件を突破いたしましたので、ご報告いたします。 当社は、2016年の電力小売全面自由化を... -
カザフスタン産業・建設省と金属分野におけるMOCを締結
JOGMEC ~金属鉱物資源の安定供給に向けカザフスタンとの関係強化を推進~ JOGMECは、2024年8月8日、カザフスタン共和国(以下、「カザフスタン」)の産業・建設省との間で金属分野における協力の促進を目的とした協力覚書(MOC:Memorandum of Cooperat... -
家庭用蓄電池を遠隔制御するDRの実証を開始
株式会社エナリス ~再生可能エネルギーの有効活用や電力の安定供給につながる調整力の創出などを検証~ 東京電力エナジーパートナー株式会社 ... -
三井物産、欧州のEV向け充放電・エネマネシステムを国内で導入開始 (ドイツ・The Mobility House)
三井物産株式会社 WILLER EXPRESS株式会社東京本社におけるChargePilot実証サイト 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀 健一、以下「三井物産」)は、出資先のThe Mobility House (以下「TMH社」)が開発するEV(電気自動車)充電・エネルギー... -
【卒FIT】FIT制度終了は、太陽光発電の所有者にとって大きな転換期!
株式会社和上ホールディングス 売却予定派が過半数、太陽光発電所所有者の将来に不安広がる 「卒FIT」とは、「固定価格買取制度(FIT制度)」の買取期間が終了することを意味します。 FIT制度は、再生可能エネルギーの普及を目的として、一定期間、固定価... -
「第7次エネ基に向けたREASPの提言」と題して、一般社団法人再生可能エネルギー長期安定電源推進協会 事務局長 川崎 雄介氏によるセミナーを2024年10月10日(木)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────第7次エネルギー基本計画に向けたREASPの提言~発電事業者から見た再エネ大量導... -
(経過開示)蓄電所事業用地取得及び電力会社への接続検討の進捗状況に関するお知らせ
株式会社fantasista 写真はイメージです 当社は、2024 年 7 月より、蓄電所事業用地の取得及び電力会社への接続検討を順次進めております が、本日までの取得状況について以下の通りお知らせいたします。なお、本件の公表につきましては、 投資家様への情... -
レジル、GPTW Japanの2025年版「働きがいのある会社」に認定約2年間の制度刷新が従業員のエンゲージメント向上に寄与
レジル株式会社 〜従業員の成長と働きがいを追求し、会社を「意思ある成長が叶う場所」にステップアップ〜 「脱炭素を、難問にしない」をミッションとして掲げるレジル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 丹治保積、以下 当社)は、Great Pl... -
日本住宅総合開発株式会社、ホールディングス化を発表
日本住宅総合開発株式会社 新社名「株式会社プロメテックスホールディングス」への変更とグループ会社構成について この度、日本住宅総合開発株式会社(本社:愛知県名古屋市 代表取締役社長:加藤皇大、以下弊社)は、持株会社体制への移行を決定し、商... -
エネクスライフサービスと業務提携を開始!
Nature株式会社 TERASELマーケットプランの電源料金に応じて家電を効率的に制御できる「Nature Remo」「Nature Remo E」の販売を推進 Nature株式会社(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:塩出 晴海、以下「Nature」)は、株式会社エネクスライフサービ... -
「ユーラス小田野沢ウインドファームⅠ&Ⅱ」着工
株式会社ユーラスエナジーホールディングス 「ユーラス小田野沢ウインドファーム」を拡張・リプレースし2027年3月運転開始予定 株式会社ユーラスエナジーホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役社長:諏訪部 哲也、以下「当社」)のグループ会社... -
【東京ガス料理教室】食品ロス削減!もったいないバナナとおからで作る地球と身体に優しいスイーツ
東京ガス株式会社 東京ガス料理教室は、10月30日の食品ロス削減の日にちなんだ料理教室を開催します。 日本で最も食べられているフルーツ「バナナ」。株式会社ドールの「もったいないバナナ」プロジェクトでは「一本のおいしいが、世界を救う。」をテ...