電気・ガス・資源・エネルギー– category –
-
【JPIセミナー】東北電力ネットワーク(株)「送変電設備における災害対応とレジリエンス強化の動向」1月17日(水)<東京開催>
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 東北電力ネットワーク(株)の供給エリアは、国土の約20%を占め、広大で山間部も多く、豪雪地帯を有するなど過酷な自然環境下にあります。同社... -
西東京市における「ゼロカーボンシティの実現等に向けた包括連携協定」の締結について
東京ガス株式会社 西東京市(市長:池澤 隆史)と東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一)は、本日、西東京市における「ゼロカーボンシティの実現等に向けた包括連携協定」(以下「本協定」)を締結しました。 西東京市は2022年2月に、2050年までに二酸化... -
石狩湾新港洋上風力発電事業 風車設置工事及び風車各基の試運転が完了 年内完工に向け総合試運転を開始
グリーンパワーインベストメント 株式会社グリーンパワーインベストメント(以下、「GPI」)は、特別目的会社(SPC)合同会社グリーンパワー石狩(2016年2月設立)を通じ、建設工事を進めておりました、石狩湾新港洋上風力発電事業(以下、「本事業」)... -
【JPIセミナー】「バイオマス・バイオ燃料事業に関する政策動向と事業戦略策定のポイント」1月12日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 バイオ燃料は、およそ20年前から本格的に輸送用の代替燃料として用いられ、導入当時から温室効果ガスの排出削減や持続可能性の遵守などの課題... -
【イベントレポート】 JPEA『ソーラーウィーク2023』 太陽光・住宅・自動車、業界の垣根超えた協力関係に期待感高まる
株式会社シェアリングエネルギー パネル討議は600名が視聴・参加 『初期費用0円ソーラーサービスリスト』も紹介『初期費用0円ソーラーサービスリスト』も紹介 初期費用無料で太陽光発電を設置して電気代をお得にするサービス『シェアでんき』を提供する... -
「令和6年の再エネ設備と蓄電池税制」と題して、株式会社KKRコンサルティング 山田 純也氏 池田 美香氏によるセミナーを2023年12月6日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────令和6年の再エネ発電設備及び蓄電池等に対する税制優遇・補助金~暫定速報版~... -
西粟倉村、脱炭素化に向けてふるさと納税で再エネ100%「百森でんき」の返礼をスタート
株式会社イーネットワークシステムズ 岡山県西粟倉村(村長:青木 秀樹、以下「西粟倉村」)は、村内にある第二水力発電施設「みおり」により発電した再エネ100%の「百森でんき」を、西粟倉村のふるさと納税返礼品として提供開始したことをお知らせいたし... -
民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」のサポーティングカンパニーとして参画
栗田工業株式会社 栗田工業株式会社(本社:東京都中野区、社長:江尻 裕彦)は、株式会社 ispace(本社:東京都中央区、代表取締役CEO&Founder:袴田武史、以下ispace社)が行う民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」にサポーティングカンパニーとして参画... -
パイオニア、国際航業、GDBLが協業し、「地域のCO2排出量可視化&再エネ導入効果試算ソリューション」を共同開発
パイオニア株式会社 ~自動車走行データ・電力データと、再エネ導入効果試算ツールを活用した自治体向け脱炭素支援サービス「エコがえる」を2024年春に提供開始~ パイオニア株式会社 2023年11月16日 報 道 資 料 パイオニアは、国際航業株式会社(本社... -
AIによる監視で太陽光発電施設の盗難被害を最小化。次世代AI警備システム『Solar AI asilla』提供開始
株式会社スマートエナジー 【11月29日(水)サービス紹介ウェビナー開催】増加する盗難被害を未然に防ぎ太陽光発電施設の発電量最大化に寄与 太陽光発電のO&M(Operation & Maintenance:発電所の運営・保守)事業において国内トップシェアの株式会... -
[Amazon限定セール]2時間満充電できるBigBlue 1075.2Wh /1000wポータブル電源限定セール50%OFF 送料込で60000円
BigBlue Tech 株式会社 安全性と利便性を兼ね備えた、人々の生活をより豊かにするためのクリーンな電力技術を開発するテクノロジー企業BigBlue株式会社(本社:東京都港区、以下はBigBlue)は、2023年11月13日 00:00 から2023年111月19日 24:00まで、BigBl... -
【カーボンニュートラル】英領バミューダ・Sonnedix社が保有する佐野太陽光発電所への出資参画~Daigasグループの「カーボンニュートラルビジョン」達成に向けた取り組み~
大阪ガス株式会社 時代に沿ったサービスで人々の暮らしを支える大阪ガス株式会社(社長:藤原 正隆、以下「大阪ガス」)は、世界的な再生可能エネルギー(以下「再エネ」) 発電事業者であるSonnedix Power Holdings Limited CEO Axel Thiemann、 以下「... -
AI電力削減ソリューション「AIrux8」、加賀電子本社へ導入決定
株式会社トラース・オン・プロダクト 株式会社トラース・オン・プロダクト(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:藤吉英彦、以下「当社」)は、自社開発の日本市場に向けた AI による電力削減ソリューション「AIrux8(エーアイラックスエイト)」(以... -
米国ビジネス誌「Entrepreneur」トップインタビュー記事掲載のお知らせ
株式会社ネクシィーズグループ 株式会社ネクシィーズグループ(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 近藤太香巳 証券コード:4346 以下、当社)は、米国 Entrepreneur Media 社のビジネス誌「Entrepreneur」にてインタビュー記事が本日発売の本紙ならびにウ... -
世界初、冷媒の漏えいを遠隔検知するレーザー式R32検知技術を開発
東京ガス株式会社 エアコンのフィールドサービスにおける冷媒漏えい検知効率向上で温室効果ガス排出のさらなる抑制に寄与 ダイキン工業株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:十河 政則、 以下「ダイキン」)、東京ガスエンジニアリングソリューションズ株... -
旭化成・Gentari・日揮HD、マレーシアでの60MW級アルカリ水電解システムの建設を含む水素製造プラントの基本設計に関する覚書を締結
日揮HD 脱炭素に貢献するグリーン水素製造 旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締社長:工藤 幸四郎、以下「旭化成」)、マレーシア国営石油ガス会社Petroliam Nasional Bhd(以下「PETRONAS」)のクリーンエネルギー事業の子会社であるGentari ... -
【土木・建設業】汚泥処理業務担当者の9割以上が「汚泥処理の重要性」を実感!現場での汚泥処理方法、「バキュームカー」「仮設水処理設備」がともに42.2%
セイスイ工業株式会社 〜一方で「廃棄コストが高い」などの課題も〜 日本一の仮設水処理技術を持つ、セイスイ工業株式会社(本社:千葉市若葉区、代表取締役:井本謙一、以下 セイスイ工業、https://seisui-kk.com)は、土木・建設業における汚泥処理業... -
「分散型電力インフラのデジタルソリューション」と題して、シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社 青柳 亮子氏によるセミナーを2023年12月4日(月)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────DERMS of the Future脱炭素時代の分散型電力インフラに求められるデジタルソリ... -
双日とGLT、ベトナム・ドンナイ省における新規工業団地(ロンドウック3)の開発に合意
双日株式会社 双日株式会社(以下「双日」)は、このたび、ベトナムの不動産開発企業のLong Thanh Golf Investment and Trading Joint Stock Company(ロンタンゴルフインベストメントアンドトレーディングジョイントストックカンパニー)(以下「GLT」)... -
[独自レポートVol.10]【2050年カーボンニュートラル、大企業に聞いた”GX”】87.6%が「GXの取り組み」の重要性を実感 一方、40.9%が「具体的な行動」に移せていない実態 その原因とは?
国際航業株式会社 〜「売上に繋げながらもCO2排出量を減らすのか難しい」などの声〜 太陽光・蓄電池の経済効果診断「エネがえる(https://www.enegaeru.com/)」を提供する国際航業株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:土方 聡)は、大企業(従... -
日本郵政株式会社および 日本郵便株式会社との協業に関する合意について
株式会社パワーエックス 株式会社パワーエックス(東京都港区、取締役兼代表執行役社長 伊藤 正裕、以下「パワーエックス」)、日本郵政株式会社(東京都千代田区、取締役兼代表執行役社長 増田 寬也)、および日本郵便株式会社(東京都千代田区、代表取締... -
蓄電池に溜めた再エネを「夜間太陽光」として提供する、新たな法人向け電力事業を発表
株式会社パワーエックス ローンチパートナーとして日本郵便が導入を決定 「自然エネルギーの爆発的普及」を実現する株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役兼代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕)は、新たな電力事業「X-PPA」を本日発表しました。... -
日本最大級の環境エネルギーイノベーションの祭典 LEEP SUMMIT 2023 をCIC Tokyoにて開催
CIC Japan合同会社 CIC Tokyo(本社:東京都港区虎ノ門、職務執行者: Timothy Rowe、以下「 CIC」)が、環境エネルギー分野のイノベーション創出を加速するため、U3イノベーションズ合同会社と共同で運営する、環境エネルギーイノベーションコミュニティ(... -
世界初 フィルム型ペロブスカイト太陽電池による高層ビルでのメガソーラー発電の計画について
積水化学工業株式会社 積水化学工業株式会社(代表取締役社長:加藤敬太、以下「当社」)は、東京都千代田区「内幸町一丁目街区南地区第一種市街地再開発事業」で建設予定のサウスタワーに、開発中のフィルム型ペロブスカイト太陽電池(以下「PSC」)が... -
業界初!自社開発の太陽光業務管理システム『ShareEnex』11月より本格運用開始
株式会社シェアリングエネルギー ~カーボンニュートラル×DX 契約申込数16,000件のその先へ~ 無料で太陽光発電を設置して電気代をお得にするサービス『シェアでんき』を提供する株式会社シェアリングエネルギー(本社:東京都港区、代表取締役:上村一... -
『Li Time』11/5(日)~25日間がお買い得 ブラックフライデー開催中
Litime 『Li Time』11/5(日)~25日間がお買い得 ブラックフライデー開催中 「Li Time」は2018年に設立したリン酸鉄リチウムイオンバッテリー会社です。この会社は日本の皆様にも安全且つ質が高いリチウムバッテリーを使えるように目指します。この度、Li T... -
業務用・工業用顧客向けEV 充電ソリューション「D-Charge」のサービス開始と急速充電器向けエネルギーマネジメントの実運用下での実証について
大阪ガス株式会社 大阪ガス株式会社(社長:藤原 正隆、以下「大阪ガス」)、大阪ガスの100%子会社のDaigas エナジー株式会社(社長:井上 雅之、以下「Daigas エナジー」)は、本日より業務用・工業用顧客を対象に、EV 充電器の設置とエネルギーマネジ... -
【JPIセミナー】「”TNFD”に向け企業に求められる生物多様性対応の最新動向と採るべき戦略」12月22日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 生物多様性条約を経て、生物多様性への取り組みに関する国際的な議論が本格化しています。2023年9月、「TNFD(自然関連財務情報開示タスクフ... -
『マネーフォワード でんき』、関西・中国・四国電力エリアにおいて、新規利用申し込みの受付を再開
株式会社マネーフォワード 株式会社マネーフォワードは、2023年11月14日(火)より、『マネーフォワード 固定費の見直し』シリーズの『マネーフォワード でんき』における新規利用申し込みの受付再開エリアを拡大いたします。これにより、関西・中国・四国... -
東レ米国工場への蒸気等の総合的なユーティリティサービスの拡大について【TGES】
東京ガス株式会社 東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(社長:小西 康弘、以下「TGES」)の米国子会社であるTGES America Ltd.(社長:臼井 幸之助、以下「TGESアメリカ」)は、このたび、東レ株式会社(社長:大矢 光雄)の米国子会社... -
【JPIセミナー】川崎重工業(株)「発電用天然ガスエンジン技術と実績及び将来の脱炭素化に向けた取り組み」1月31日(水)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 2021年に閣議決定された第6次エネルギー基本計画では、省エネ・再生可能エネルギーの拡大が盛り込まれる一方、電力レジリエンスの観点から安... -
COSMOエコ基金「竹林を間伐して鎌倉の森を取り戻そう」 エコ基金会員様向け日帰りエコツアー実施のご報告
COSMO コスモエネルギーホールディングス株式会社(代表取締役社長:山田 茂、以下「当社」)は、コスモ・ザ・カード「エコ」をご利用のお客様等(以下「エコ基金会員様」)と当社グループがともに環境貢献活動を支援するCOSMOエコ基金において、エコ基金会... -
「ガス事業者がとるべき戦略とは」と題して、アクセンチュア株式会社 素材・エネルギー本部 ガス事業日本統括 マネージングディレクター 鈴木 寛氏によるセミナーを2023年11月30日(木)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────ガス事業者がとるべき戦略とは―不確実性の高い経営環境下で進める“企業全体の再... -
エネルギー企業DX支援の新サービス「REZIL BPaaS」受託件数が2年で22倍を達成。カスタマーセンター対応効率1.6倍、業務範囲6倍等の実績で、導入先は累計10社超
レジル株式会社 自社事業効率化で培った内製システムと業務プロセスの提供で、顧客側の負担なく業務改善 「脱炭素を、難問にしない」のミッションのもと、社会課題解決に挑戦する、気候テックカンパニーのレジル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取... -
GBP株式会社、安川電機社製のパワコン向け接続箱を販売開始
GBP株式会社 監視装置がオプションで、入力回路のカスタマイズが可能な接続箱 再生可能エネルギー、EV自動車部品、AI及びIoT領域における先進技術を駆使し、グローバルで急速に成長を遂げているGBP株式会社(本社:東京、以下GBP)は、2023年10月より安川... -
未利用熱による発電を目指す東工大発スタートアップelleThermo(エレサーモ)、Sony Innovation Fundを引受先とした資金調達を実施
株式会社elleThermo 東京工業大学発のコア技術「半導体増感型熱利用発電(Semiconductor-Sensitized Thermal Cell, 以下STC)」を活用し、未利用熱のエネルギー変換を目指す株式会社elleThermo(エレサーモ)(本社所在地:東京都港区、代表取締役:生方祥... -
【JPIセミナー】関西電力送配電(株) 松浦 康雄 執行役員 特別招聘「”エネルギープラットフォーマー”を目指す ”2050長期ビジョン”の要諦と着実な推進」1月26日(金)<大阪開催>
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 関西電力送配電(株)は、自社の将来像を「エネルギープラットフォーマー」への進化と位置づけ、2050年のカーボンニュートラル社会を想像した上... -
2年で倍増!ジンコソーラー、太陽光パネル出荷量が累計200GWを突破
ジンコソーラージャパン株式会社 近日、太陽光発電(PV)産業および蓄電池(ESS)産業の世界大手かつ革新的企業ジンコソーラーは、グローバルな太陽光モジュールの出荷量が200GWを突破し、新たな出荷のマイルストーンを達成したことを公表しました。 ジン... -
日本ベネックス、奈良県安堵町で国内最大となる約4.2MWの屋根借りメガソーラーを稼働
株式会社日本ベネックス 日本ベネックスの自社所有発電所は50MW超に 株式会社日本ベネックス(本社:長崎県諫早市、代表取締役:小林洋平、以下:日本ベネックス)は、奈良県生駒郡安堵町の物流施設「LF奈良」の屋根を賃借した太陽光発電所「ベネックス奈... -
【ウェビナー開催!】SPACECOOL®膜材料で暑熱問題を解決!カンボウプラスが今後の適応領域を紹介!
SPACECOOL株式会社 SPACECOOL 株式会社は、実証実験にもご協力いただいたカンボウプラス株式会社様をお招きして、SPACECOOL®膜材料の活用事例や効果・性能をご紹介するウェビナーを11月28日(火)に開催します。SPACECOOL 株式会社(本社:東京都港区、代... -
【脱炭素】社会課題の解決に向けた技術革新を支える重要施設 大阪ガス最大級、新研究開発拠点 起工式開催
大阪ガス株式会社 ~ 将来を担う中長期的な研究開発の本格化に向けて ~ 時代に沿ったサービスで人々の暮らしを支える大阪ガス株式会社(代表取締役社長:藤原 正隆、以下「大阪ガス」)は、脱炭素化に向けた取り組みとして、株式会社大林組(代表取締... -
【共同プレスリリース】東京海洋大学とヴィーナ・エナジー、共同研究の成果を学会発表
ヴィーナ・エナジー・ジャパン株式会社 ―新たな洗掘防⽌⼯、及び気象海象情報の予測技術の研究成果を公表― 国立大学法人東京海洋大学学術研究院 海洋資源エネルギー学部門 池谷 毅教授らのグループとヴィーナ・エナジーグループ会社である日本風力エネル... -
【JPIセミナー】「系統側蓄電池ビジネスのバイブル」1月23日(火)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 電力事業法が改正され、系統蓄電池が発電事業に位置付けられた以降、系統側に蓄電池を設置し運用するビジネスの動きが勢いを増しています。系... -
【最大50%OFF】年内最大級セール「EcoFlowブラックフライデー2023」を開催
EcoFlow Technology Japan株式会社 破格の値段で一流の品質をゲットするビックチャンス! 最先端のポータブル電源やクリーンな電力技術を開発するテクノロジー企業、EcoFlow Technology Japan株式会社(本社:東京都江東区、以下EcoFlow)は、2023年11月16... -
日立が、送配電システムズ合同会社から次期中央給電指令所システムを受注
株式会社 日立製作所 グローバルで豊富な導入実績を有するパッケージを活用し、電力の安定供給に貢献 株式会社日立製作所(以下、日立)は、このたび、送配電システムズ合同会社から、次期中央給電指令所システム一式(以下、本システム)を受注しました。 ... -
ケミトックス、「全固体電池の開発事業」拡大へ――第9回事業再構築補助金採択、新たな研究開発棟を2024年8月竣工予定
株式会社ケミトックス 大型ドライルームやロールプレス機など製造設備を導入し、研究開発用途の小型電池から、車載向けにサイズアップした全固体電池の試作まで可能に! 株式会社ケミトックス(本社:東京都大田区,代表取締役:中山紘一,以下ケミトック... -
アイシンの「アンモニアSOFCの高効率発電に関する研究開発」がNEDO研究開発事業として採択
株式会社アイシン 株式会社アイシン(本社:愛知県刈谷市、社長:吉田守孝)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)が公募する「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」に応募し、... -
「再エネ、水素と蓄電池は今後どうなる?」と題して、元外務省 前田 雄大氏によるセミナーを2023年11月29日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────再エネを取り巻く国際環境と日本のビジネスチャンスとは再エネ、水素と蓄電池は... -
鍵は「ハードカーボン」。驚異的なエネルギー密度をもつナトリウムイオン電池の創製に成功
東京理科大学 ~資源制約のない高性能電池の実現にまた一歩前進~ 【研究の要旨とポイント】ナトリウムイオン電池・カリウムイオン電池の負極材料として優れた特性を示す新たなハードカーボンの合成に成功しました。 合成したハードカーボンを負極として使... -
大阪産業局、Red Dot Drone Japanによる「ドローンポートを利用したドローン遠隔操縦の実証実験」にDroneNestが採用されました
ソラボット カテゴリーⅢ(レベル4相当)の目視外飛行が2022年12月に解禁され、物流以外でも農業や土木建築、製造分野などでドローンの利活用に関する議論が活発にされています。一方で、利用が想定されている環境は遠隔地にあることも多く、現地までドロ...