アプリケーション・セキュリティ– category –
-
PTC、「防衛力整備計画」を見据えた海上自衛隊サプライチェーンのDXを支援
PTCジャパン株式会社 輸送補給基盤の整備、装備品や部品の確保など防衛力の抜本的強化を支援 PTCジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、社長 執行役員:神谷 知信 以下、PTC)は、海上自衛隊にPTCのサービスパーツ管理ツールであるServigistics®(サービ... -
ベトテルサイバーセキュリティ、マテリアルグループ傘下のマテリアルデジタル・サイバージールと戦略的提携を発表
Viettel Cyber Security Company 日本市場でのサイバーセキュリティサービスの強化を目指す 2025年2月26日にベトテルサイバーセキュリティ(本社:ベトナム・ハノイ、CEO:グエン・ソン・ハイ)は、マテリアルグループ株式会社(本社:東京都港区、CEO:青... -
SaaS管理サービス「SaaSパトロール」、ワークフロー機能と棚卸機能を提供開始
SBテクノロジー ~利用申請から承認・台帳登録・棚卸しまで、SaaS管理に必要な一連のプロセスを支援~ SBテクノロジー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 CEO:阿多 親市、以下 SBT)は、社内のSaaS利用状況を可視化し一元管理するサービス「Sa... -
SaaS管理サービス「SaaSパトロール」、ワークフロー機能と棚卸機能を提供開始
SBテクノロジー ~利用申請から承認・台帳登録・棚卸しまで、SaaS管理に必要な一連のプロセスを支援~ SBテクノロジー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 CEO:阿多 親市、以下 SBT)は、社内のSaaS利用状況を可視化し一元管理するサービス「Sa... -
TDSE、生成AIアプリ開発ツール「Dify」活用支援・構築代行サービスを開始
TDSE株式会社 TDSE株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長:東垣直樹、証券コード:7046)は、生成AIアプリ・AIエージェント開発ツール「Dify」の活用支援および構築代行サービスを開始したことをお知らせいたします。 Difyは、ノーコードで生成AIアプリ... -
テュフズードからのお知らせ: ISO 10218-1:2025、 ISO 10218-2:2025がリリースされました
テュフズードジャパン株式会社 産業用ロボットの安全要件に関する国際規格の更新 テュフズード(本社:ドイツ・ミュンヘン)は、産業用ロボット(以下「ロボット」と表記)の安全要件に関連する国際規格「ISO 10218シリーズ」が2025年2月に更新発行された... -
ベライゾン、アクセンチュアとの戦略的提携を発表
ベライゾンジャパン合同会社 新たなサイバーセキュリティの脅威に立ち向かう企業を支援 ベライゾン・ビジネスグループとアクセンチュアは、中堅企業から大企業まで、あらゆる業界のクライアントがサイバー攻撃に強い組織となるよう支援します。 新たな高度... -
Kaspersky、アジア太平洋地域の産業組織を標的とした新たなサイバー攻撃活動「SalmonSlalom」を発見
株式会社カスペルスキー [本リリースは、2025年2月24日にKasperskyが発表したレポートに基づき作成したものです]--【概要】---KasperskyのICS CERT※はこのたび、アジア太平洋地域の組織を標的とした新たなサイバー攻撃活動を発見し、「SalmonSlalom(サー... -
20年以上にわたりリモートアクセスサービスを提供するe-Janネットワークス、創立25周年!
e-Janネットワークス株式会社 ~新プラットフォーム「CACHATTO One」で、これからもお客様に「これe-Jan!」を届け続けます~ e-Janネットワークス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:坂本史郎)は、2025年3月6日に創立25周年を迎えたことをお... -
株式会社Cyberzeal、ベトテルサイバーセキュリティおよび株式会社マテリアルデジタルと戦略的パートナーシップを締結
サイバージール Cyberzeal、VCS、マテリアルデジタルが連携し、企業のセキュリティ強化を加速 2025年2月26日、株式会社Cyberzeal(本社:東京都新宿区、CEO:宮原 大)は、ベトナムを代表するサイバーセキュリティ企業であるベトテルサイバーセキュリティ... -
【販売再開】アクセス集中を防ぐ「Webアクセスシェイパ」が再リリース!
NTTアドバンステクノロジ株式会社 NTTアドバンステクノロジ株式会社(以下:NTT-AT、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:伊東 匡)は、Webサイトのアクセス集中を軽減し、整理券(仮想待合室)機能を提供するWebアクセス最適化ソフトウェア「Webアクセス... -
法人契約できるChatGPTサービス「ChatSense」、最新の「GPT-4.5」に対応予定
株式会社ナレッジセンス 法人契約できるChatGPTサービス「ChatSense」、最新の「GPT-4.5」に対応予定 株式会社ナレッジセンスは、法人契約でChatGPTを活用できる、セキュアな生成AIサービス「ChatSense」を提供しております。この度、ChatSense内で利用で... -
ソフトウェアテスト・自動化を強力に支援!ポールトゥウィンが『IT・情シスDXPO大阪’25』に出展
ポールトゥウィン株式会社 ―テスト導入からメンテナンスまで、業界歴30年以上のノウハウで最適な提案で支援― サービス・ライフサイクルの課題解決を支援するポールトゥウィン株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役 CEO:橘 鉄平、代表取締役COO:志... -
【オンラインセミナー】<後処理時間ゼロへ>これなら使える!生成AI活用の最適解~コールセンター向けAmiVoiceの最新バージョンご紹介~【3月19日(水)開催】
株式会社アドバンスト・メディア 2025年3月19日(水)、株式会社アドバンスト・メディア(本社:東京都豊島区、代表取締役会長兼社長:鈴木清幸 以下、アドバンスト・メディア)は、「<後処理時間ゼロへ>これなら使える!生成AI活用の最適解~コールセン... -
『UiPath Community MVP 2025』認定者決定
UiPath株式会社 ~日本から7名のプロフェッショナルが認定~ エンタープライズ自動化・AIソフトウェアのリーディングカンパニーUiPath株式会社(本社:東京都千代田区、カントリーマネージャー:南 哲夫、以下「UiPath」)は、UiPathユーザーの中で特に優... -
NEC、グループ社員向けCTF形式のセキュリティコンテストを開催~セキュリティアウェアネス問題を新設~
日本電気株式会社 NECは、グループ全社員向けに毎年開催しているCTF(Capture the Flag)(注1)形式でのオンラインコンテスト「NECセキュリティスキルチャレンジ2024」の表彰式を、2025年2月26日に実施しました。本コンテストはセキュリティの素養を持つ... -
SonicWall、2025 SonicWall Partner Awardsにおいて優れた功績を表彰
ソニックウォール・ジャパン株式会社 サイバーセキュリティに対する多大な貢献を高く評価されたグローバルパートナー企業と代理店が対象 カリフォルニア州ミルピタス – 2025年2月5日 — SonicWallは、ダイナミックでますます複雑化しているサイバー脅威にさ... -
【金融犯罪対策事例紹介】Liquid x 住信SBIネット銀行の連携によるセキュリティとUXを両立する身元確認・当人認証事例(無料ウェビナー、03/12 (水))
株式会社Liquid ELEMENTSグループの株式会社Liquid(本社:東京都中央区、代表取締役:長谷川 敬起)は、2025年3月12日(水)に、住信SBIネット銀行と、eKYCの最新動向(ホ方式廃止動向含む)や不正事例とその対策について解説するウェビナーを開催します。 ... -
「Security Days Spring 2025 Tokyo」に出展
インテリジェント ウェイブ(IWI) ~生成AIを使用したID管理・アクセス管理(IAM)について講演を実施~ 株式会社インテリジェント ウェイブ(本社:東京都中央区、代表取締役社⻑:川上 晃司、以下:IWI)は、2025年3月11日(火)~14日(金)で開催され... -
現場管理オールインワンツールAirQuest(エアクエスト)、Ver1.2.0リリースのお知らせ
クリーヴァ株式会社 2025年3月31日までの申し込みでサービス利用料無料キャンペーン継続中!!!! クリーヴァ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:宮﨑達也)により開発されたAirQuest(エアクエスト)のβ版について、Ver1.2.0がリリースされたた... -
SecureNavi株式会社「第1回IT・情シスDXPO大阪’25」に出展
SecureNavi株式会社 SecureNavi株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:井崎友博、以下当社)は、3 月13日(木)〜14日(金)にインテックス大阪で開催される「 IT・情シスDXPO 大阪’25」に、ISMS・Pマークオートメーションツール「SecureNavi」を出... -
トドケール、データの大量ダウンロードを検知するセキュリティ機能をリリース
トドケール 利用アカウントが大量のデータダウンロードを実行しようとした際に検知し、警告画面の表示と管理者へのアラートを発行する機能をリリースしました。 サムネイル オフィスにおける郵便物・配達物管理SaaS「トドケール」を運営する株式会社トド... -
『EDRでは検知が難しい脅威への対策とは?』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社 マジセミ株式会社は「EDRでは検知が難しい脅威への対策とは?」というテーマのウェビナーを開催します。 詳細・参加申込はこちら ■ 従来型の対策では防ぎきれない「ランサムウェア」、攻撃手法と対応策のミスマッチが原因 企業や組織の事... -
『食品工場や飲食店の衛生管理をマニュアル・ルールだけに頼ることの限界』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社 マジセミ株式会社は「食品工場や飲食店の衛生管理をマニュアル・ルールだけに頼ることの限界」というテーマのウェビナーを開催します。 詳細・参加申込はこちら ■食品工場や飲食店に求められる衛生管理食品工場や飲食店において衛生管理... -
『【再放送】生成AI活用によるGPUサーバー利用料の高騰を防ぐには?』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社 マジセミ株式会社は、大変好評をいただいた「【再放送】生成AI活用によるGPUサーバー利用料の高騰を防ぐには?」というテーマのウェビナーを再放送します。 詳細・参加申込はこちら ・本セミナーは 2025年2月27日(木)に開催されたセミナ... -
『増大する暗号化通信と監視ポイント、ネットワークの可視化とセキュリティ対策の最適解とは?』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社 マジセミ株式会社は「増大する暗号化通信と監視ポイント、ネットワークの可視化とセキュリティ対策の最適解とは?」というテーマのウェビナーを開催します。 詳細・参加申込はこちら ■巧妙なサイバー攻撃に狙われる企業・組織のネットワ... -
『BtoBマーケ施策の費用対効果シリーズ』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社 マジセミ株式会社は「BtoBマーケ施策の費用対効果シリーズ」というテーマのウェビナーを開催します。 詳細・参加申込はこちら ■概要BtoBマーケティングにおいてどんな施策を実施するかがかなり重要となっています。本ウェビナーでは、今... -
『【25年度サーバーEoL対応】オンプレミス維持かクラウド移行か?ファイルサーバーからはじめるAWS移行の要点』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社 マジセミ株式会社は「【25年度サーバーEoL対応】オンプレミス維持かクラウド移行か?ファイルサーバーからはじめるAWS移行の要点」というテーマのウェビナーを開催します。 詳細・参加申込はこちら ■サーバーリプレイスに伴う検討事項、オ... -
『【第2弾】製造業マニュアル作成の属人化の課題を解決』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社 マジセミ株式会社は「【第2弾】製造業マニュアル作成の属人化の課題を解決」というテーマのウェビナーを開催します。 詳細・参加申込はこちら ■設計者にのしかかるマニュアル作成負担 本業を圧迫する膨大な工数製造業のマニュアル作成は... -
株式会社コラボス電話事業者認証機構(ETOC)より「優良電話事業者」認証を取得
株式会社コラボス 安心・安全な電話サービスの提供・電話市場の健全化に貢献 コールセンターシステムやマーケティングシステムを月額制のクラウド型で提供している株式会社コラボス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:茂木 貴雄、以下「コラボス」... -
【調査】(データで見るSaaS管理)SaaSの導入・管理実態アンケート
SHIFT SaaSを情報システム部門が一元管理する割合は22%のみ!?シビアなコスト管理・柔軟な運営重視の傾向が進む一方、管理の属人化とリソース不足が課題に お客様の売れるソフトウェアサービス/製品づくりを支援する株式会社SHIFT(本社:東京都港区、... -
サイバートラスト、欧州サイバーレジリエンス法で製造業者に求められる脆弱性の報告義務への対応を支援
サイバートラスト株式会社 〜 悪用されている脆弱性データベース(KEV)に対応して脆弱性の検知を可能にし、SBOMフォーマットを拡充 〜 サイバートラスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:北村 裕司 以下、サイバートラスト)は、サーバーや... -
三井物産の一部領域でサイバーレジリエンスサービス「デジタルシェルター」の利用を開始—高度化・多様化するサイバー攻撃への強靭な破壊耐性を提供
デジタルアセットマーケッツ|Digital Asset Markets Inc. デジタルアセットマーケッツが提供するデータ保全ソフトウェア「デジタルシェルター」 株式会社デジタルアセットマーケッツ(本社:東京都千代田区、代表取締役:西本一也、以下「デジタルアセッ... -
Broadcom、ネットワークコンバージェンスを実現し、接続性を変革するVeloSkyを発表
ヴイエムウェア株式会社 通信事業者向けに強化された固定無線アクセスソリューションとして、AIに最適化されたパフォーマンス、シームレスな可用性、統合セキュリティを提供 *本内容は、2025年3月4日(スペイン時間)にBroadcomが発表した報道資料の抄訳... -
国内初!ホッティーポリマー株式会社、ストラタシスOpenAM対応3Dプリンタを導入し、革新的な材料開発事業を始動
ストラタシス ストラタシス「OpenAM」ソフトウェアにより、FDM材料の開発が行えるようになりました 樹脂3Dプリンタと積層造形ソリューションの先進的企業ストラタシス(本社:⽶ミネソタ州エデンプレーリー&イスラエル・レホボト)は、FDM®3Dプリンタ... -
高級ホテル・旅館の予約サイト「一休.com」を運営する一休が、セキュリティ教育クラウド「セキュリオ」を導入
LRM株式会社 LRM株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役: 幸松哲也)は、株式会社一休(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:榊 淳、以下一休)に、当社が開発提供しているセキュリティ教育クラウド「セキュリオ」が導入されたことをお知らせします。... -
【導入事例】ウェルネット株式会社が名刺管理・営業支援ツール「ホットプロファイル」を活用し、業務効率化と情報セキュリティの強化を実現
ハンモック 電子決済サービスのパイオニア企業を支える名刺管理ツール 業務効率化と情報セキュリティの強化を実現 株式会社ハンモック(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:若山 大典、証券コード:173A、以下「ハンモック」)は、クラウド型名刺管理・... -
IT資産管理・セキュリティ対策を支援するAIアシスタント 「LANSCOPE Copilot for エンドポイントマネージャー」をリリース
MOTEX エムオーテックス株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:宮崎 吉朗、以下MOTEX)は、IT資産管理・MDM“LANSCOPE エンドポイントマネージャー クラウド版”にCopilot機能を実装し、IT資産管理・セキュリティ対策を支援するAIアシスタント「LAN... -
チェック・ポイント、暗号資産取引所Bybitのハッキング事件を受け警鐘 暗号通貨セキュリティとマルチシグ保護をすり抜ける新たな脅威
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社 サイバーセキュリティソリューションのパイオニアであり、世界的リーダーであるチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(Check Point Software Technologies Ltd.、NASDAQ:CHKP、以... -
中央システムのクラウド勤怠管理システム「RecoRu(レコル)」がBOXIL SaaS AWARD Spring 2025 勤怠管理システム部門で「Good Service」ほか4つのNo.1に選出
中央システム株式会社 中央システム株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:本間 匡、以下中央システム)が提供するクラウド勤怠管理システム「RecoRu(レコル)」は、スマートキャンプ株式会社(以下スマートキャンプ)が主催する「BOXIL SaaS AWAR... -
GMO Flatt Security、国産脆弱性診断ツール「Shisho Cloud byGMO」内でAIを活用した認可制御診断機能を提供開始
GMO Flatt Security株式会社 GMOインターネットグループでプロダクト開発組織に向けたサイバーセキュリティ関連事業を展開するGMO Flatt Security株式会社(代表取締役社長:井手 康貴 以下、GMO Flatt Security)は、2025年3月5日より国産脆弱性診断ツ... -
統合セキュリティプラットフォーム「Securify」、マーケティングのプロ集団「THECOO株式会社」が導入
株式会社スリーシェイク 手動診断の安心感とツール診断の効率性を両立しながら、セキュリティ対策コストを65%削減・リードタイムを11カ月短縮できたワケとは 株式会社スリーシェイク(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉田 拓真、以下スリーシェイク... -
セキュリティ・ミニキャンプ in 大阪 2025 公開講座 開催
一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会 ~サイバーセキュリティの基礎から最新動向まで、第一線の専門家が解説~ 一般財団法人関西情報センター(KIIS)、一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会が主催する「セキュリティ・ミニキャンプ in 大阪 20... -
ウィズセキュア、2024年度のアワード受賞パートナーを発表
ウィズセキュア ~ 社会をサイバー攻撃から守るために不可欠なコ・セキュリティをパートナーと推進 ~ 先進的サイバーセキュリティテクノロジーのプロバイダーであるWithSecure (本社: フィンランド・ヘルシンキ、CEO: Antti Koskela、日本法人: 東京都港... -
船員DX失敗を防ぐ!25社の導入ストーリーから学ぶ。成功の秘訣をまとめた特別冊子を300名限定でプレゼント!
株式会社エイ・アイ・エス ~船員法改正から3年~船員の働き方と船内DXはどう変わったのか?~ 株式会社エイ・アイ・エス(本社:東京都千代田区、代表取締役:大浦博、以下「AIS」)は、船員DXの成功の秘訣をまとめた特別冊子を、300名限定でプレゼントい... -
【業界注目 新サービス! IDリスク診断サービス】㈱アクト、Silverfot社と提携し、企業のID侵害リスクをスコアリングするIDリスク診断サービスの提供を開始。
アクト ”見えていない”攻撃ベクトルを可視化し、サイバー攻撃に利用されるIDを検出・評価、侵害リスクの態勢を強化! 株式会社アクト(本社: 東京都文京区、代表取締役: 小林智彦)は、新たな攻撃ターゲットとなったIDの侵害リスクを診断するために、Silve... -
国内初※1 ブランド許諾管理SaaS「ロゴラボ」、知的財産・ブランド保護に必須の監修フロー機能を実装 〜タスク管理と許諾状況・レビュー状況の明確化〜
ロゴラボ 国内初 ※1 ブランド許諾管理SaaS「ロゴラボ」を提供する株式会社ロゴラボ(東京都中央区、代表取締役社長:野﨑 智裕、以下 当社)は、ブランド許諾管理SaaS「ロゴラボ」において新機能「監修フロー機能」を実装いたしました。従来のメールなど... -
『【多店舗展開の小売業向け】電子棚札やAIカメラ活用による店舗DX成功事例』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社 マジセミ株式会社は「【多店舗展開の小売業向け】電子棚札やAIカメラ活用による店舗DX成功事例」というテーマのウェビナーを開催します。 詳細・参加申込はこちら ■店舗DXが求められる背景消費者の購買行動は常に変化しており、特に近年... -
「サイバーセキュリティ.com」が運営開始10周年を迎えました
セキュアオンライン 10年の実績と信頼—サイバーセキュリティ情報の発信を続ける専門メディア 株式会社セキュアオンライン(所在地:千葉県柏市、代表取締役:角田優剛)が運営するサイバーセキュリティ専門メディア「サイバーセキュリティ.com」(https://... -
『VMware買収劇が自社にもたらす影響。次の最適解とは?』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社 マジセミ株式会社は「VMware買収劇が自社にもたらす影響。次の最適解とは?」というテーマのウェビナーを開催します。 詳細・参加申込はこちら ■ VMwareライセンスコスト増により加速する「ITインフラ環境」の再考 BroadcomによるVMware...