ボランティア– category –
-
ともにインパクトの創出を目指す新たな助成プログラム、女性の就労・キャリア支援団体を募集開始
認定特定非営利活動法人日本ファンドレイジング協会 ~JPモルガン・チェースの支援を受け、伴走支援と自由度の高い資金を提供~ 認定特定非営利活動法人日本ファンドレイジング協会は、困難な状況にある女性の就労・キャリア支援に取り組む非営利団体を対... -
「日常的に身に着けられるグッズから、社会問題を身近に」Learning for All 、設立10周年記念コラボグッズ販売を開始
認定NPO法人 Learning for All 販売収益は子どもたちの未来を創る活動に~第一弾はインターブランド社との特別コラボ~ 特定非営利活動法人Learning for All(以下、LFA)は、設立10周年を迎えることを記念し、2月10日よりコラボグッズの販売を開始します... -
日本最大級の災害対応キッチンカーを高校生と製作
新田製パン有限会社 地元密着系パン屋が工業高校と共同で国内最大級のキッチンカーを製作、完成後は災害支援車両として運営予定。 新田製パン有限会社(本社:群馬県太田市 代表取締役 星野 綜平、以下当社)は、災害が多発している昨今、今まで行ってきた... -
日本最大級の災害対応キッチンカーを高校生と製作
新田製パン有限会社 地元密着系パン屋が工業高校と共同で国内最大級のキッチンカーを製作、完成後は災害支援車両として運営予定。 新田製パン有限会社(本社:群馬県太田市 代表取締役 星野 綜平、以下当社)は、災害が多発している昨今、今まで行ってきた... -
【1日目終了!】第12回協働型災害訓練in杉戸「地域のチカラ×学生のチカラ〜防災×ゲーミフィケーション〜」
CDT 一般社団法人協働型災害訓練は、彩の国いきいきセンターすぎとピアにて、2月7日(金)「協働型災害訓練in杉戸〜地域のチカラ学生のチカラ〜防災xゲーミフィケーション〜」1日目を開催しました。 「つながることは備えること」をキャッチコピーに掲げ... -
【公開トーク】能登の未来を考えるイベントが金沢21世紀美術館で開催
HOMEーFORーALL 被災地である珠洲市、輪島市、能登町で計画中の「みんなの家」。運営する現地NPOの代表者をはじめ、東北や熊本で「みんなの家」をつくってきた建築家、金沢21世紀美術館館長が、能登の未来をめぐり議論します。 東日本大震災の被災地で、家... -
【2/7(金)開催】「水俣病患者・家族の声から聞こえてきたものー『豊穣の浜辺から』 を編んで」(オンライン/参加無料)
アーユス これまであまり語られることのなかった水俣病患者やその家族、あるいはその周辺にいた方々の声をもとに、これまでとは違った視点/角度から水俣病が私たち社会にもたらしたものについて考えます。 アーユス『街の灯』トーク「いのちに光を当てる... -
第8回フードバンクこども応援全国プロジェクトに参加
NPO法人フードバンクネット西埼玉 物価高騰が続くなか、困窮状態の子育て世帯を支援します 埼玉県西部地域で唯一広域的な食糧支援を行っている、NPO法人フードバンクネット西埼玉(注1)<所在地:埼玉県所沢市元町8-16 B-1、代表:丸茂真依子>は、冬休... -
子ども食堂へ「サフランライス」 10日からはフードドライブスタート〔埼玉〕
パルシステム連合会 地域の子ども食堂を支援 生活協同組合パルシステム埼玉(本部:埼玉県蕨市錦町、理事長:樋口民子)は1月30日(木)、31日(金)の両日、一般社団法人さいたま市子ども食堂ネットワーク(代表:本間香)へ『レモンサフランライス』4,75... -
【2/8土】12:30〜【食糧支援x地域のチカラ】〜フードバンクセミナー2025&非常食ランチタイム〜(第12回協働型災害訓練)
特定非営利活動法人日本社会福祉事業協会 食糧支援の最新情報と令和6年能登半島地震支援についてご講演を頂きます。また、昼食時間であることを活かして、フードバンク埼玉から非常用備蓄食品を提供頂き、会場参加者には実際に非常用備蓄食品を試食体験 ... -
【ご予約受付開始!】Refugee Empowerment International 年次ガラ「REImagine the Future」開催のお知らせ
特定非営利活動法人国際難民支援団体REI 〜避難民が自ら切り開く、より良い未来を皆様と共に想像(REImagine)し、日本にいる私たちに「できることをする」一夜です〜 特定非営利活動法人 Refugee Empowerment International(以下、REI)は、2025年3月21... -
【イベント開催】北海道ボランティア・インターンシップ2025(JICA海外協力隊向け)参加者説明会を開催します
北海道NPOサポートセンター 北海道ボランティア・インターンシップ2025説明会 - 北海道ボランティア・インターンシップサポートセンター(北海道NPOサポートセンター内)主催、2025年3月22日(土)に開催 H-VISC(北海道ボランティア・インターンシップサ... -
【2/8土】12:30〜【食糧支援x地域のチカラ】〜フードバンクセミナー2025&非常食ランチタイム〜(第12回協働型災害訓練)
CDT フードバンク埼玉永田理事による食糧支援の最新情報と令和6年能登半島地震支援についての講演、昼食時間であることを活かして、非常用備蓄食品を提供頂き、会場参加者には実際に非常用備蓄食品を試食体験できます。 【2/8土】12:30〜【食糧支援x地域... -
【2/7金】13:30〜【自主防災x地域のチカラ】協働型災害訓練2025〜ゲーミフィケーション目線で取り組むIPW版図上訓練〜(第12回協働型災害訓練)
特定非営利活動法人日本社会福祉事業協会 ゲーミフィケーション目線での防災を捉え、周辺自治体で活動する自主防災組織メンバーと、より効率的な支援のためにどう取り組むべきか考えます。皆さまのご参加をお待ちしています。 1970年代に米国の大規模な山... -
結び手女性自立支援ブランド「Judaav」、団体として初めて日本のフリーマーケットに出店
NPO法人結び手 2025年1月19日、山梨県甲府市で開催された「ソライチ」にて、女性の自立支援活動の一環として商品販売を実施 NPO法人結び手が運営する女性自立支援ブランド「Judaav(ジュダーブ)」は、2025年1月19日、山梨県甲府市で開催された「ソライチ... -
<発表会>心地よい関わりが生まれるカフェわくわく構想発表会 in 北海道
特定非営利活動法人 こまちぷらす 北海道にて居場所を作りたいと思っている方9名が2025年2月15日(土)に北海道札幌市にて、それぞれの構想の発表をします。 <事業背景> 認定NPO法人こまちぷらす(神奈川県横浜市戸塚区)は「子育てをまちでぷらすに」を... -
【お待たせしました!】協働型災害訓練2025参加チケット販売開始!!
特定非営利活動法人日本社会福祉事業協会 2月7日(金)・8日(土)に開催される「協働型災害訓練in杉戸〜地域のチカラ学生のチカラ〜防災✖️ゲーミフィケーション〜」の会場参加チケット及びオンライン参加チケットの販売を開始します 「つな... -
【2/8土】12:00〜【学生のチカラx地域のチカラ】〜防災普及学生団体Genkaiが考える楽しく防災に関わる仕組みづくり〜(第12回協働型災害訓練)
CDT 発災直後、行政が動き出すまでにはどうしてもタイムラグが生じます。その時に最大限の力を発揮できるのは、地域のチカラ×学生のチカラ。防災普及学生団体が楽しく防災に関わる仕組みづくりについてお話しします。 今回の協働型災害訓練のテーマは「地... -
【2/7金】13:30〜【自主防災x地域のチカラ】協働型災害訓練2025〜ゲーミフィケーション目線で取り組むIPW版図上訓練〜(第12回協働型災害訓練)
CDT ゲーミフィケーション目線での防災を捉え、周辺自治体で活動する自主防災組織メンバーと、より効率的な支援のためにどう取り組むべきか考える 【2/7金】13:30〜【自主防災x地域のチカラ】協働型災害訓練2025〜ゲーミフィケーション目線で取り組むIPW(... -
【2月2日(日)は、ぜひ清澄白河へ!】『街の灯』チャリティバザーが開催されます(10時〜16時/清澄庭園の目の前です)
アーユス モノを巡らせ、支援を広げる、アーユスの『街の灯』チャリティバザー。支援者の皆さんからお寄せいただいた品物を、バザー来場者の皆さんへお届けし、国内外で活動するNGOの支援に役立てています。 アーユスの会員寺院などから寄贈いただい... -
【本日より】『街の灯』トーク「いのちに光を当てる」(全5回/無料/オンライン)
アーユス 1月末から2月中旬にかけて『街の灯』トーク「いのちに光を当てる」を5回開催。それぞれの現場で「いのち」と向き合いながら活動を行う方々からお話を伺います。どなたでもご参加いただけます。 チェルノブイリ、水俣、レバノン、在日コリアン、ス... -
【ウガンダNGOが日本を訪問】日本で見た技術と協力の可能性
特定非営利活動法人コンフロントワールド 特定非営利活動法人コンフロントワールド(代表理事:荒井昭則)は、ウガンダの農村部で水衛生支援を行う現地NGO「JEDOVC」の代表、ディクソン氏の訪日に関する報告イベントを開催いたします。 ■ イベント概要 ... -
【ウガンダNGOが日本を訪問】日本で見た技術と協力の可能性
特定非営利活動法人コンフロントワールド 特定非営利活動法人コンフロントワールド(代表理事:荒井昭則)は、ウガンダの農村部で水衛生支援を行う現地NGO「JEDOVC」の代表、ディクソン氏の訪日に関する報告イベントを開催いたします。 ■ イベント概要 ... -
第24期NGOカレッジ『身近なものから「知る」「学ぶ」国際協力』を福岡市内にて開催
NGO福岡ネットワーク(FUNN) 今回のNGOカレッジでは、私たちの生活の中にある「身近なもの」と「世界」のつながりを知り、様々な国の問題の解決に向けて活動している人たちのお話を聞き、世界の問題や様々な活動について学びます。 (特活)NGO福岡ネット... -
温かな気持ち、届けます フードバンクバレンタインアクション2025
認定特定非営利活動法人フードバンク山梨 食べきれないチョコレートのご寄付をお願いします! 2月14日はバレンタインデー。認定NPO法人フードバンク山梨(所在地:山梨県南アルプス市 代表:米山けい子)は、「フードバンクバレンタインアクション」を呼... -
SOCIALSHIP2024二次助成に採択されました
特定非営利活動法人JAMネットワーク ~応援したくなるNPOへ、魅力が見つかる、伝わる~ 特定非営利活動法人JAMネットワーク(以下、JAMネットワーク)は、非営利団体向けクリエイティブ助成プログラム「SOCIALSHIP2024」の二次助成団体として採択されました... -
第2回 子供が輝く東京プログラミングコンテスト2024 作品展示・表彰式を開催しました
NPO法人プログラミング教育研究所 同時開催『第7回 北区こどもプログラミングコンテスト』 NPO法人プログラミング教育研究所(東京都北区、代表:伊藤功一、以下「プログラミング教育研究所」)は、2025年1月25日(土)・26日(日)に北とぴあにて『第2回 ... -
「宮古島の未来を守る!」若手起業家が挑む交通事故ゼロへの挑戦!
ルアナレンタカー株式会社 ~地域全体で安全意識を高めるチャリティーイベントを2025年2月2日に開催~ 世界に誇る観光地、宮古島。その美しい自然と笑顔に包まれた風景が、訪れる人々に癒しを与えます。しかしその裏で、増加し続ける交通事故が、島の未... -
「令和6年能登半島地震発生から1年」 特定非営利活動法人YNFによる支援活動報告会(2025年2月14日)
特定非営利活動法人YNF 発災直後の2024年1月にも支援活動報告会を行い、大きな反響がありました。今回は被災者支援団体の代表自ら能登半島に常駐しつづけた1年間を振り返り、見えてきた復興への課題を語ります。 2024年1月17日に開催された「令和6年能登半... -
【ミスタードーナツ】1月27日は『ミスタードーナツ創業の日』
ダスキン ダスキン愛の輪基金を通じて、ドーナツが笑顔と夢につながっている。当日はお買い上げいただいた売上の一部を障がい者リーダー育成のために役立てます。 株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、社長:大久保 裕行)が運営するミスタードー... -
ロクシタン、能登半島地震被災支援として2,365,715 円を輪島塗の老舗、株式会社輪島屋善仁に寄付
ロクシタンジャポン株式会社 1 月 10 日にホテル椿山荘東京にて開催された寄付贈呈式(写真左:株式会社輪島屋善仁 中室耕二郎社長、右:ロクシタンジャポン社長 木島潤子) ライフスタイルコスメティックブランドのロクシタンジャポン株式会社(所在地:... -
他人事にしない「ひきこもり」 高橋みなみさん宮本亞門さんらと語り合うフェス 2月22日(土)
パルシステム連合会 国際協同組合年「わかりあう」広げ「できること」を考える パルシステム連合会が企画参加する「ひきこもりVOICE STATIONフェス」(主催:厚生労働省、後援:文部科学省)が2月22日(土)13時から、渋谷区の渋谷ヒカリエホールで開催さ... -
カンボジアでの15校目となる学校寄贈活動 これまでに巣立った卒業生は5,000人以上
株式会社 山田養蜂場 不十分な設備に悩む小学校へ、山田養蜂場が新しい校舎を建設 株式会社山田養蜂場(本社:岡山県苫田郡鏡野... -
余った年賀状や書き損じハガキで国際協力を!活動45年めを迎える日本の国際協力NGOがハガキ回収キャンペーンを実施
日本国際ボランティアセンター(JVC) 1980年に設立され、現在アジア・アフリカ・中東で活動するNGO「特定非営利活動法人日本国際ボランティアセンター(JVC)」が不要品が国際協力となるハガキ回収キャンペーンを実施します。 アジア、アフリカ、中東で活... -
書き損じや余ったはがきが、紛争を終わらせる活動の支援に! テラ・ルネッサンスが8529(箱福)枚を目標に回収を呼びかけ
認定NPO法人テラ・ルネッサンス 認定NPO法人テラ・ルネッサンス(理事長:吉田真衣、所在地:京都府京都市、以下テラ・ルネッサンス)は、2025年1月20日(月)〜3月15日(土)の期間で、書き損じはがき・未使用はがきの回収の呼びかけを強化します。集まっ... -
【プレスリリース】第10回クルハウスまつりを開催!
特定非営利活動法人くるくるネット 子どもたちの笑顔と地域交流をつなぐ特別な1日 特定非営利活動法人くるくるネットが主催する地域交流イベント「第10回クルハウスまつり」が、2025年2月22日(土)に北海道室蘭市のクルハウスで開催されます。本イベント... -
【プレスリリース】第10回クルハウスまつりを開催!
特定非営利活動法人くるくるネット 子どもたちの笑顔と地域交流をつなぐ特別な1日 特定非営利活動法人くるくるネットが主催する地域交流イベント「第10回クルハウスまつり」が、2025年2月22日(土)に北海道室蘭市のクルハウスで開催されます。本イベント... -
クルハウスの新しい挑戦:キーホルダーと3Dプリンタ作品で地域に笑顔を届ける
特定非営利活動法人くるくるネット キーホルダーと3Dプリンタ作品でつながる室蘭の輪 北海道室蘭市を拠点とする特定非営利活動法人くるくるネットが運営するクルハウスの就労継続支援B型事業で、新たにオリジナルキーホルダーと3Dプリンタ作品の製作・販売... -
第2回子供が輝く東京プログラミングコンテスト作品展示会と表彰式を開催!
NPO法人プログラミング教育研究所 1月25日(土)26日(日)、北とぴあ(王子駅前)に集合!作品を、見て、触れて、プログラミング教室体験やクイズ大会も NPO法人プログラミング教育研究所は、「第2回子供が輝く東京プログラミングコンテスト作品展示・表彰式... -
全国一斉生活保護相談会~苦しいと思ったらまずは相談~
全国青年司法書士協議会 全国青年司法書士協議会(所在地:東京都新宿区、会長:坂田亮平)は、「全国一斉生活保護相談会」を2025年1月26日(日)に開催いたします。 【開催概要】 2025年1月26日(日)10:00~18:00 0120-052-0... -
【受験シーズン】NPO法人第3の家族が家庭環境に悩む子どもとその親の進路希望比較表を公表。93.8%が進路希望に親子の差異あり。
第3の家族 NPO法人第3の家族が運営する掲示板gedokunのユーザーを対象に行ったアンケートデータを公開 調査目的 NPO法人第3の家族が開発・運営する、家庭環境に悩む子ども・若者のための掲示板gedokunでは、親子関係や家庭に関する悩みが日々寄せられます... -
あなたもSDGs目標5に貢献!「女の子だから」を理由に教育を奪われるネパールの子どもたちを支援するクラウドファンディングスタート!
NPO法人チャイルド・ファンド・ジャパン 特定非営利活動法人チャイルド・ファンド・ジャパン(東京都杉並区、事務局長:武田勝彦)は、女の子であるがゆえに様々な課題に直面しているネパールの女の子たちへ支援を届けるため、1月15日より、クラウドファン... -
あなたもSDGs目標5に貢献!「女の子だから」を理由に教育を奪われるネパールの子どもたちを支援するクラウドファンディングスタート!
NPO法人チャイルド・ファンド・ジャパン 特定非営利活動法人チャイルド・ファンド・ジャパン(東京都杉並区、事務局長:武田勝彦)は、女の子であるがゆえに様々な課題に直面しているネパールの女の子たちへ支援を届けるため、1月15日より、クラウドファン... -
あなたもSDGs目標5に貢献!「女の子だから」を理由に教育を奪われるネパールの子どもたちを支援するクラウドファンディングスタート!
NPO法人チャイルド・ファンド・ジャパン 特定非営利活動法人チャイルド・ファンド・ジャパン(東京都杉並区、事務局長:武田勝彦)は、女の子であるがゆえに様々な課題に直面しているネパールの女の子たちへ支援を届けるため、1月15日より、クラウドファン... -
【ツアー主催者向け】スタディツアーの事故事例は、社会の縮図、時代の鏡 最新事例から学ぶ「今、求められるスタディツアー」(1/30開催)
日比NGOネットワーク NGOのスタディツアーや学校の海外プログラムを専門とする旅行会社で40年をこえる経験をお持ちの山田和生氏を講師に迎え、NGOの事例を元にスタディツアーの現状などについてお話しいただきます。 日比NGOネットワーク(略称 JPN、運営... -
【ツアー主催者向け】スタディツアーの事故事例は、社会の縮図、時代の鏡 最新事例から学ぶ「今、求められるスタディツアー」(1/30開催)
日比NGOネットワーク NGOのスタディツアーや学校の海外プログラムを専門とする旅行会社で40年をこえる経験をお持ちの山田和生氏を講師に迎え、NGOの事例を元にスタディツアーの現状などについてお話しいただきます。 日比NGOネットワーク(略称 JPN、運営... -
分野を超えた市民社会(CSO)のゆるやかなネットワークをつくる会 in 関西 交流イベントを「災害復興」をテーマに1/23大阪市内で開催!
関西NGO協議会 関西NGO協議会は分野を超えて市民社会のつながりを生み出すため「CSOのゆるやかなネットワークをつくる会」 in 関西の交流イベントを1月23日に開催する。今回のテーマは「災害復興」。 特定非営利活動法人関西NGO協議会(本部:大阪市北区 ... -
NHKスペシャルで、(株)減災ソリューションズ開発のRescue Training Module™による初の「共助訓練」が紹介されます
株式会社減災ソリューションズ 2025年1月17日、阪神・淡路大震災から30年を迎える日に放送されるNHKスペシャル「映像記録 阪神・淡路大震災 -命をめぐる30年の現在地-」において、(株)減災ソリューションズが開発した「Rescue Training Module™」... -
【春休み限定】大学生向け「離島・農山漁村住み込み型ボランティア」参加者募集開始!全国20以上の地域で特別な体験を!
村おこしNPO法人ECOFF 年間400名以上の学生が参加する「村おこしボランティア」は、自分を成長させ、地域と深くつながる9泊10日のプログラム。普通の旅行では味わえない春休みを過ごそう。 「地域活性化を、みんなのものに。」をテーマに、全国各地の離島... -
誰も取り残さない被災者支援を知る 原発事故被災者応援金報告会
パルシステム連合会 組合員募金を活用した3団体が報告 パルシステム連合会は1月9日(木)、オンラインで「東京電力福島第一原子力発電所事故被災者応援金」の2023年度助成団体活動報告会を開催しました。助成したうち3団体が、避難者の心のケアや居場所づ...