ボランティア– category –
-
長期休み明けの不登校の親子の孤立を防ぐ!フリースクールが野外音楽フェスを開催!
特定非営利活動法人ここ 元THE BLUE HEARTSのドラマー梶原徹也氏をお招きしてリズムワークショップも同時開催します! NPO法人ここ(事務所:大阪府吹田市、理事長:三科元明)は、2025年5月24日(土)に茨木市文化・子育て複合施設「おにクル」芝生広場(大... -
新理事就任のおしらせ
特定非営利活動法人栃木県こども応援なないろ NPO法人栃木県こども応援なないろは、2025年4月23日小林信作(有限会社小林製作所/代表取締役)が理事に就任したことをご報告いたします。 NPO法人栃木県こども応援なないろは、2025年4月23日、小林信作(有限... -
5月11日(日)母の日に言葉のプレゼント!ありがとうを届ける親子食事会を開催します
ハートリボン協会 母の日に 一流ホテルにて 親子で食事をしながら、日頃の感謝を伝える「いつもありがとう」のイベントです。ひとり親家庭50組100名の親子を 一流ホテルに招待して、フルコースを楽しんでいただきます。 ありがとうを届ける親子食事会 ピペ... -
5/18(日)大阪開催「学生のためのボランティアEXPO」参加者募集中
公益財団法人日本財団ボランティアセンター ボランティアを知って、聞いて、やってみる!ボランティア活動のマッチングイベント 日本財団ボランティアセンター(以下日本財団ボラセン、東京都港区、会長 山脇 康)では、5月18日(日)に大阪府・梅田で開催す... -
糸満市で市民に愛された移動図書館車「2代目くろしお号」が南アフリカ共和国へ旅立ちます
特定非営利活動法人 SAPESI-Japan 糸満市中央図書館にて5月17日(土)に「出発式」を開催 NPO法人SAPESI-Japan(南アフリカ初等教育支援の会/サペーシ・ジャパン、東京都港区、理事長 池澤憲一)は、沖縄県糸満市の移動図書館車「2代目くろしお号」を譲り受... -
「ソーシャル Innovation EXPO 2025」〜共創の力で新しい地方創生の未来を考える〜 6月8日(日)大阪・マイドームおおさかにて開催決定!
合同会社BACwith 地域・DAO・テクノロジーが交わる共創イベント。多様な担い手が集い、地域の未来をともに描く。 合同会社BACwith(所在地:大阪市、代表社員:鍋嶋晶子)は、2025年6月8日(日)に大阪市中央区のマイドームおおさかにて、「ソーシャル Inn... -
トーカロ株式会社 明石工場様より寄附金を受領しました
特定非営利活動法人兵庫子ども支援団体 認定NPO法人兵庫子ども支援団体はトーカロ株式会社様より寄附金をいただきました。同社からは2023年より継続して寄附をいただいており3度目の受領となります。 認定NPO法人兵庫子ども支援団体(所在地:兵庫県明石市... -
インパクト評価レポート:支援を受けたNPO職員の9割が「活動にポジティブな影響」
認定NPO法人サービスグラント 子育てママがメンターとして伴走。支援の現場を支える職員に寄り添う新しい人材育成の形『NPOメンタリングプログラム』 NPO職員がオンラインでメンタリング支援を受ける『NPOメンタリングプログラム』 認定NPO法人サービスグ... -
NGOピースボートが、地球一周の船旅にボランティア参加する通訳者を募集(未経験可、証明書発行)
ピースボート 2025年12月出航。対象言語は日英(西)・日中・日韓・英中・英韓 船内でキャプテンの通訳を行っている様子 ピースボートの船旅は2023年に40周年を迎えました。「顔の見える国際交流」を実践しながら、累計9万人を超える乗客と共に、これまで... -
山形東高等学校と札幌日本大学高等学校、Made to Move Communities™ プレゼンテーションコンテストのアジア太平洋地域大会に進出
日本オーチス・エレベータ株式会社 - 山形東高等学校が1位に輝き、STEM教育を促進する20,000ドルの助成金を獲得 - 札幌日本大学高等学校は特別賞を受賞し、7,500ドルの助成金を獲得 山形東高等学校の高校生チーム 日本オーチス・エレベータ株式会社(代表... -
【能登】子どもたちの”復興への想い”から生まれた合唱曲『フェニックス』が完成。5月14日(水)輪島高校にて、全校生徒250名と近隣の小学生が合唱を披露。全国を歌で繋ぐキックオフ開催
NPO法人MBFC 能登の小中学校・高校(7校)を訪問して集めた「復興への想い」を合唱曲に。全国47都道府県をキャンピングカーで巡り、メッセージと合唱ビデオを集める「歌むすび」活動を開始。 全国の小中高校生に向けた合唱曲の作曲を行うNPO法人MBFC(代表... -
【地域支援の力を結集】能登半島 被災地支援募金活動で支援の輪を広げた2日間
株式会社ワールドフィット 株式会社ワールドフィット(本社:東京都渋谷区、代表取締役:高城大樹、以下「ワールドフィット」)は、能登半島 被災地支援のための募金活動を、社会福祉法人 渋谷区社会福祉協議会しぶやボランティアセンター様と共同開催で2... -
“徳島から始まる、新しい支援のかたち” グラミン日本×アライブラボ「濃ぃヒープロジェクト」
一般社団法人グラミン日本 一般社団法人グラミン日本、特定非営利活動法人ALIVE LAB(アライブラボ)との連携でシングルマザーと地域をつなぐイベントを開催 一般社団法人グラミン日本(所在地 東京都中央区、代表者 理事長 百野 公裕、以下グラミン日本... -
【ガリレイ1%クラブ】子ども食堂等に冷蔵庫31台寄贈2024年度下半期実績
ガリレイ株式会社 フクシマガリレイ株式会社(本社:大阪市西淀川区、代表取締役 福島 豪)は、社会貢献の一環として2024年度下半期(2024年10月~2025年3月)に、千葉県を始めとする全国27カ所のフードバンク・子ども食堂・コミュニティフリッジなどに31台の... -
NPO法人Light Ring. 公式ウェブサイトをリニューアル
特定非営利活動法人Light Ring. NPO法人Light Ring.は、公式ウェブサイトをリニューアルいたしました。 この度のリニューアルでは、皆様にLight Ring.の活動内容や取り組む社会課題について、より分かりやすくお伝えできるよう、デザインや構成を一新いた... -
既存の支援が届かない子ども・若者へ、新たな手を―第3の家族がWebプラットフォームをリニューアル
第3の家族 若年層の声をもとに、家族、学校、健康、LGBTの課題に対応し、提供情報の再構成を行いました。 NPO法人第3の家族(所在地:神奈川県横浜市、理事長:奥村春香)は、支援制度からこぼれ落ちる若年層に向けたWebプラットフォーム「gedokun」と「n... -
【亀岡JC】地域イベント「亀岡つながるフェスタ」開催!
Buzz広報戦略委員会 人気ヒップホップグループ「nobodyknows+」が出演 2025年5月25日(日)、京都府亀岡市にて地域の魅力とつながりを再発見し、未来への希望を育むイベント『亀岡つながるフェスタ』が開催されます。 会場はガレリアかめおか(京都府亀岡... -
「タンカん板」贈呈式
Buzz広報戦略委員会 "防災用「タンカん板」を小学校へ寄贈 向日市立第4向陽小で贈呈式開催へ" 公益社団法人日本青年会議所 近畿地区協議会(会長:辻川大器)は、地域の防災力向上を目的に、担架と看板の機能を兼ね備えた「タンカん板」を作成しました。... -
NPO法人結び手、インド貧困地域の子どもたちの「心の成長と学び」育む紙芝居プロジェクト、実証終了、拡大決定!
NPO法人結び手 2025年3月から開始した子ども向け紙芝居導入プロジェクトの実証実験を終了しました。これらのポジティブな反応を受け、紙芝居プロジェクトの活動地への拡大導入が決定しました。 プロジェクト実施背景 インドの貧困地域では、学校がない、先... -
児童養護施設出身の若者を支える「オンライン里親プロジェクト」―2025年度奨学生12名の支援をスタート【みらいこども財団】
一般財団法人みらいこども財団 児童養護施設出身の若者を経済的・精神的に支援する「オンライン里親プロジェクト」(運営:みらいこども財団)は、約90名の“オンライン里親”とともに、2025年度の奨学生12名への支援を新たに開始します。 支援開始学生のひ... -
【千葉県船橋市】6月の『東京プライド』にユースメンバーがブース出展します。カラフルに自由に表現することを皆に感じてほしい!ブース出展費用等活動資金を集めるクラウドファンディングを5月1日に開始。
認定NPO法人JASH 2025年6月7日~8日に代々木公園で開催される『東京プライド』への出展費用をクラウドファンディングで集めます。ユースを寄付で応援して、レインボーチャートをカラフルに染めよう! JASHのユースメンバー 千葉県船橋市を拠点に活動する認... -
フェンシングの国際大会メダリストが、ボランティアで参加した能登支援イベントへ、美容と健康と幸せを贈るライフスタイルカンパニー「ハリウッド」が協賛
ハリウッド株式会社 企業としてスポーツの被災地支援を応援!「#スポーツを止めるな」スマートフェンシングでスポーツの楽しさを体験しながらアスリートと地元市民が交流 ハリウッド株式会社(本社:東京都港区六本木)は、2025年4月6日(日)石川県輪島市... -
子どもたちが地域で笑って過ごし、夢を実現できる社会へ-子ども達とその家庭とのつながりを作るために認定NPO法人兵庫子ども支援団体がマンスリーファンディングを実施中!
特定非営利活動法人兵庫子ども支援団体 「子どもが笑って過ごせる地域の形成」を目指して子ども達を取り巻く様々な諸課題に対してアプローチするための活動を推進します。 兵庫県明石市を中心に学習支援や居場所づくり、体験活動に取り組む認定NPO法人兵庫... -
《雄⼤グループ5年連続開催》⾷のチカラで元気になる!“こどもの⽇プロジェクト”を実施
雄大株式会社 《⾷のチカラで元気になる!“こどもの⽇プロジェクト”を実施》 静岡県東部を基点に複数の外⾷事業を中⼼に展開する雄⼤グループ株式会社は、地元養護施設の⼦供たちを⾷のチカラで応援します。今年で5年目となる当プロジェクトは、こどもの⽇... -
世界中の国際ボランティア情報が手に入る!「地球ボランティア・フェスタ」を横浜・大阪・名古屋・福岡・仙台の5都市で開催!
NPO法人NICE 世界中の国際ボランティア・プロジェクトが大集合!イベントに参加して、最初の一歩を踏み出そう! NPO法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)(所在地:神奈川県横浜市戸塚区、代表:開澤真一郎)は、世界中で開催されるボランティア情... -
トルコでの震災(2025年4月23日M6.2)に際し、トルコ赤新月社(トルコ版の赤十字)さまに災害支援寄付を理事長の戸村智憲の私費にて実施【日本マネジメント総合研究所合同会社】
JMRI 国境を越えひとりひとりの命の尊さに想いを馳せて… 報道関係者各位 2025年4月25日 日本マネジメント総合研究所合同会社 国内外各地での震災・風水害・各種災害・戦禍・性暴力をはじめとする各種被害などに際し、各地各位のみなさまのご安全・ご健康... -
【補助金情報】栃木県内で活動する若者団体を補助金やアドバイスで応援!ミライチャレンジプロジェクト事業参加団体募集中!申し込み締め切りは5月25日(日)まで。
とちぎユース 最大10万円の活動費補助や、活動に対する伴走支援を行う「メンター」および、活動へのアドバイスを行う「アドバイザー」のサポートにより、若者の活動を支援する取り組みが始まります。 栃木県(県知事:福田富一)および公益財団法人未来づ... -
NPO法人聖母、マラウイでの学校給食支援を拡充
せいぼじゃぱん 2025年2月に約34万食を提供、天皇誕生日式典出席や9周年記念イベントも実施 特定非営利活動法人聖母(本部:東京都)は、2025年2月、アフリカ・マラウイ共和国において学校給食支援活動を強化し、子どもたちの栄養状態の改善と学習環境の安... -
お金の教育で、子どもたちの未来に希望と選択肢を。
特定非営利活動法人羽ばたく力MIRAKAサポート NPO法人羽ばたく力MIRAKAサポート、全世帯向け金融教育プログラムを2025年4月に始動 NPO法人羽ばたく力MIRAKAサポート(所在地:東京都豊島区 代表理事:行田竜馬/ゆきたりょうま)は、子どもたちが将来にわ... -
小児がん治療支援啓発番組「LEC TV 2025~子どもたちの『生きる力』をつくる~ supported by HIROTSUバイオサイエンス」、好評につき1か月間のリピート配信決定!
エイベックス・ヘルスケアエンパワー合同会社 Empower Children公式YouTubeチャンネルにて1か月間のリピート配信が決定 小児がん治療支援を目的とした啓発番組「LEC TV 2025~子どもたちの『生きる力』をつくる~ supported by HIROTSUバイオサイエンス」... -
【大阪サクヤヒメEXPO国際女性会議@2025】5月27日(火)13:30~大阪・関西万博 ウーマンズ パビリオンにて開催決定!『大阪から世界へ!女性リーダー参画による持続可能な社会と経済の実現』
大阪サクヤヒメSDGs研究会 ~”大阪サクヤヒメSDGs研究会”主催×大阪商工会議所、女性交流会 L.I.C、いのち会議、大阪大学社会ソリューションイニシアティブ、大阪大学ダイバーシティ&インクルージョンセンター共催イベント~ 大阪サクヤヒメSDGs研究会(... -
日本赤十字社社長の声明 紛争下での人道支援活動を守るために
日赤 日本赤十字社(本社:東京都港区、社長:清家篤)は、このたび、紛争下での人道支援活動の保護について訴える声明を発表いたしましたので、お知らせいたします。 紛争下での人道支援活動の保護について イスラエル・ガザ人道危機下において活動するパ... -
コーヒーウォーカー様とのイベント
せいぼじゃぱん 2025年3月9日、せいぼは学生スタッフとともに「コーヒーウォーカー」の皆様と交流イベントを実施しました。コーヒーや紅茶が好きな方々が集まり、マラウイの情勢や文化、コーヒー輸入の現状、さらには現地の産業について幅広く意見を交わす... -
NPO法人聖母、早稲田塾のキャリア教育プログラム「ユメビト」に登壇
せいぼじゃぱん 次世代とともに考える、国際協力とマラウイ給食支援のこれから 特定非営利活動法人聖母(本部:東京都豊島区)は、2025年3月、大学受験予備校・早稲田塾が主催するキャリア教育プログラム「ユメビト」に登壇し、マラウイでの学校給食支援活... -
カゼンゴ小学校のバーチャルツアー
せいぼじゃぱん 2025年4月9日、マラウイ北部ムジンバにあるカゼンゴ小学校と日本をオンラインでつなぐバーチャルツアーが開催されました。東京外国語大学でアフリカ地域を専攻する山本さんが現地の様子を紹介し、参加者はマラウイの小学校の生活をリアルに... -
せいぼと現地政府との繫がり
せいぼじゃぱん マラウイから、現地政府との協働体制について新たな情報をいただきました。NPO法人せいぼの現地パートナーであるSeibo Maria Malawiは、学校給食プログラムの持続可能性と効果を高めるために、マラウイ政府と密に連携しています。具体的に... -
新年度の登校不安を無くしたい!フリースクールに通う不登校の子どもたちがカフェをオープン!
特定非営利活動法人ここ 不登校を経験したフリースクールに通う小中学生が、同じ不登校状態の子たちや地域の方々に向けて、子どもたち自らが運営をするカフェをオープンします。 不登校の子どもたちのためのフリースクールを運営するNPO法人ここ(事務所:... -
福岡在住の外国人のみなさんを募集中。毎週水曜日18:00から開催の「よるごはんmeeting」
一般社団法人YOU MAKE IT 「よるごはんmeeting Season13」が2025年4月16日よりスタートしました。外国人の参加者が「Giver」として地域住民や企業と交流することで、新たなつながりを創ります。 一般社団法人YOU MAKE IT(本社:福岡市、代表理事:Kenji U... -
能登の稲作再生へ43人を派遣 草刈りや田植えなど 4月から10月まで
パルシステム連合会 被災住民への心理ケア活動も パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)と会員生協、関連会社で構成するパルシステムグループは4月から10月まで、能登地震と水害で被災した石川県能登地方へ職員延べ43人を派遣し、支... -
ナイスネイチャ・メモリアルドネーション、開始直後に1,000万円超の寄付が集まる
STYZ ―引退馬の「余生を生きる権利」支える、7年目の寄付キャンペーンに注目集まる― ナイスネイチャ・メモリアルドネーション、開始直後に1,000万円超の寄付が集まる(写真提供:認定NPO法人 引退馬協会) 寄付プラットフォーム「Syncable(シンカブル)」... -
【NPO法人NICE】「一枚岩」を舞台に地域を元気に──和歌山・古座川町で初の国際ワークキャンプ・映画祭プロジェクト始動
NPO法人NICE <巨大な岩がスクリーンに変わる!>和歌山県の紀南、古座川町、過疎の町に世界の若者が集う。国指定天然記念物の巨岩「一枚岩」に映画を映す!大地を見上げる映画祭プロジェクト 和歌山県古座川町にそびえる、国指定天然記念物の巨岩「一枚岩... -
【クラウドファンディング開始】1万箇所を超えたこども食堂の「いま」を見える化したい。あなたの力が社会を動かす!(目標金額300万円)
むすびえ ~全国調査を通じてこども食堂の実態と課題を明らかにして、つながりの輪を広げたい~ こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会の実現を目指して活動する「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ(以下、むすびえ)」(東京... -
【ミャンマー地震支援】北海道士別市のイトイGHD各社が募金活動を実施
株式会社イトイグループホールディングス 地震被災地支援としてミャンマーへ¥216,250を寄付 株式会社 イトイグループホールディングス(本社:士別市朝日町、代表取締役:菅原大介、以下イトイGHD)は、グループ会社である株式会社 北秋と社会福祉法人 朝... -
非営利組織の社会的使命を加速する生成AI活用セミナー『AI Ignition for NonProfits』を全5回450名に無料開催します
スノーフレイク・コンサルティング合同会社 企業向けに生成AI研修などを提供するスノーフレイク・コンサルティング合同会社(本社:愛知県名古屋市、代表:中島正博)は、人材・資金不足に直面する非営利組織・団体向けに、生成AIの活用による業務効率化と... -
【続報】ミャンマー大地震への緊急支援活動被災地・マンダレー市で太陽光発電・蓄電システムの設置を完了
株式会社プロメテックスホールディングス ~副市長より感謝状を受領、“使い続けられる”電力を現地に届ける~ 【PRESS RELEASE】 被災地・マンダレー市で太陽光発電・蓄電システムの設置を完了_20250415 株式会社プロメテックスホールディングス(本社:... -
こども食堂に参加している子どもは地域への信頼感や社交性などが高く、参加頻度が増すほど高まる ~「子どもを対象にしたこども食堂の参加者・非参加者調査」結果を発表~
むすびえ こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会の実現を目指して活動する「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ(以下、むすびえ)」(東京都渋谷区、理事長:湯浅誠)は、2024年10月、全国の小学1年生から中学3年生までの子ど... -
能登半島地震の被災者の声を形にした「多機能洗剤」 クラウドファンディングを活用した寄贈プロジェクトを開始!
EthicalJapan株式会社 “洗濯ができない”という見えない苦しみに、あなたの優しさを。 購入が支援に変わる――この洗浄剤が、能登の方々の希望になります。 EthicalJapan株式会社(本社:愛知県名古屋市西区名駅2丁目34番1... -
フードバンク埼玉2024年度第5回理事会が開催されました。
特定非営利活動法人フードバンク埼玉 フードバンク埼玉2024年度第5回理事会がワーカーズコープ埼玉事業本部会議室+ZOOMにて開催され、2024年度事業報告、2024年度決算案、2025年度事業予算案について確認が行われました。 フードバンク埼玉2024年度第5回... -
春の断捨離や整理を通じた「モノ寄付」がスタート!自宅やオフィスに眠る古本や不要なハガキ・切手、貴金属など「捨てる」から「寄付する」でこども食堂を支援
むすびえ こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会の実現を目指す「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ(以下、むすびえ)」(東京都渋谷区、理事長:湯浅誠)は、自宅やオフィスで使わなくなった物を寄付することで、むすびえを... -
高槻市在住の田中真理さんがJICA海外協力隊としての海外派遣を高槻市長に報告
高槻市 エルサルバドルで現地の看護学生への指導や大学での教育支援に従事 令和7年4月11日(金曜日)、高槻市在住で看護学校の教員を務める田中真理さんが市役所を訪問し、JICA(独立行政法人国際協力機構)の海外協力隊として、令和7年4月から令和9年4月...