化学– category –
-
関東圏バイオファウンドリ拠点でバイオ生産のスケールアップ検討期間を従来の約6分の1へ短縮
NEDO ―微生物を活用したバイオエコノミーの拡大へ― NEDOとGreen Earth Institute株式会社(以下、GEI)は、「カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発」(以下、本事業)で、千葉県茂原市に完成させた「関東圏バイオファウンドリ... -
『ライオン統合レポート2024』を公開
ライオン株式会社 ライオン株式会社(代表取締役兼社長執行役員:竹森 征之)は、統合報告書『ライオン統合レポート2024』を当社Webサイトにて公開しました。 当社は「愛の精神の実践」を創業からの想いとして受け継ぎ、人々の心と身体のヘルスケ... -
肌の黄みに角層蛍光性AGEsが関連することを確認 植物エキス混合物により角層蛍光性AGEs形成を抑制
花王株式会社(ニュースリリース) 花王株式会社(社長・長谷部佳宏)スキンケア研究所は、角層に存在する糖化生成物のうち「蛍光性AGEs(Advanced Glycation End Products、終末糖化産物)」を簡易に測定する技術を確立し、蛍光性AGEsが肌の黄みに関連... -
日本ゼオン、SDGs貢献製品認定制度の運用を開始
日本ゼオン株式会社 ~2030 年度目標「SDGs貢献製品の売上高比率50%」に向けて~ 日本ゼオン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:豊嶋 哲也 以下、ゼオン)は、このたび、SDGs貢献製品認定制度の運用を開始しました。 本制度は、幅広くご... -
JAXA H3ロケットの開発に貢献 TOMOEGAWAのドライエアーユニット
株式会社巴川コーポレーション 株式会社巴川コーポレーション(本社:東京都中央区、代表取締役社長:井上善雄、以下 TOMOEGAWA)は、2024年5月8日、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(本社:東京都調布市、理事長:山川宏、以下 JAXA)より、H3ロケ... -
北海道エア・ウォーター・アグリ㈱とエア・ウォーター物流㈱が「エコシップマーク」優良事業者に認定
エア・ウォーター株式会社 当社グループの北海道エア・ウォーター・アグリ株式会社(本社:北海道旭川市、代表取締役社長:農端 洋行)とエア・ウォーター物流株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:佐藤 能衞)は、国土交通省や学識経験者などか... -
水平リサイクル実現に向け、資源循環型(ラベル to ラベル)シュリンクフィルムGEOPLAS(R)を提供
グンゼ株式会社 シュリンクフィルムGEOPLAS グンゼ株式会社は、株式会社ピエトロ、株式会社フジシールと協働し、ピエトロドレッシング製品の2品に資源循環型(ラベル to ラベル)シュリンクフィルムであるGEOPLASを提供いたします。インキ脱離可能なラベ... -
製品価格改定のご案内
宇部フィルム株式会社 産業資材・家庭用品関連製品の価格改定 宇部フィルム株式会社(本社:山口県山陽小野田市)は、取り扱い全商品の価格改定を行います。 ご高承の通り、弊社製品の主原料となるポリエチレン等石油化学製品の価格が高止まりする中、物流... -
【出展情報】株式会社C-INKは、『第17回(2024)国際太陽光発電とスマートエネルギー(上海)大会及び展覧会』に出展します。
株式会社C-INK 株式会社C-INKは、2024年6月13日~15日に中国で開催されます『第17回(2024)国際太陽光発電とスマートエネルギー(上海)大会及び展覧会』に、西日本貿易株式会社と共同出展します。 株式会社C-INK(本社:岡山県)は、導... -
マイクロ波を用いたケミカルリサイクルの連続式実証機を完工
マイクロ波化学株式会社 〜当社が注力する標準化事業を推進〜 マイクロ波化学株式会社(以下、「当社」)は、連続運転可能なマイクロ波を用いたケミカルリサイクルの実証機を2024年5月に当社大阪事業所(大阪市住之江区)に導入しました。マイクロ波を用い... -
温室効果ガス二酸化炭素(CO2)からの製品づくりの実現に向けて、CO2からのものづくり技術を保有する株式会社CO2資源化研究所へ出資
ライオン株式会社 ライオン株式会社(代表取締役兼社長執行役員:竹森 征之)は、バイオ技術の力で新しい生活様式を提案し、地球温暖化にストップをかけることをめざしている、株式会社CO2資源化研究所(代表取締役:湯川 英明、以下UCDI)の第三者割当増... -
6月20日(木) AndTech WEBオンライン「レオロジーの基礎と測定法」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン株式会社 アプリケーション課 ケミスト 髙野 雅嘉 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom... -
レゾナック・丸紅がバイオマス製品事業の協業を開始
レゾナック・ホールディングス ~カーボンニュートラルへ向けたエチレンプラントでのバイオマス原料の活用で持続可能な未来へ~ 株式会社レゾナック(社長:髙橋秀仁、以下、「レゾナック」)、丸紅株式会社(社長:柿木真澄、以下、「丸紅」)の2社は、フ... -
日本ゼオン、マテリアリティ「ゼオンを動かす5つの歯車」を特定
日本ゼオン株式会社 サステナビリティ経営で、社会とともに持続的な成長を目指す 日本ゼオン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:豊嶋 哲也 以下、ゼオン)は、このたび、企業理念「大地の永遠と人類の繁栄に貢献する」の実現に向けて、社会... -
旭化成、4年連続で「DX銘柄」に選定
旭化成株式会社 旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎、以下「当社」)は、経済産業省が東京証券取引所及び独立行政法人情報処理推進機構(IPA)と共同で実施する「デジタルトランスフォーメーション銘柄(以下、DX銘柄)2024」に選定... -
日本ゼオン、「第56回 日化協技術賞 技術特別賞」を受賞
日本ゼオン株式会社 シクロペンタノンの画期的製造法の開発が高評価 日本ゼオン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:豊嶋 哲也 以下、ゼオン)は、この度、一般社団法人 日本化学工業協会(以下、日化協)が主催する第56回日化協技術賞に... -
リフォーム産業新聞社主催「リフォーム大賞2024」「サーモアイシリーズ」が屋根塗料ランキング2年連続1位獲得
日本ペイントホールディングス株式会社 「サーモアイシリーズ」が、「リフォーム大賞2024」において「屋根塗料ランキング2年連続1位」を獲得 サーモアイシリーズ商品画像 日本ペイント株式会社(本社:東京都品川区、社長:喜田益夫)が展開している「サー... -
株式会社CrowdChem、第73回高分子学会年次大会に出展
株式会社CrowdChem 2024年6月5⽇(水)~7日(金)の3日間、仙台国際センターで開催される「第73回高分子学会年次大会」産学コミュニケーションセッションに出展いたします。 ■第73回高分子学会年次大会について この年次大会は、高分子科学に携わる研究者... -
歯みがき行動は歯の健康に寄与するだけではなく、自律神経に影響を与え、前向きな心理状態に変化させることを確認
ライオン株式会社 ライオン株式会社(代表取締役兼社長執行役員:竹森 征之)は、歯みがき行動が、むし歯を予防するだけではなく、自律神経に影響し、気持ちのリフレッシュに繋がるという研究結果を得ました。本研究結果の意義や今後の可能性について、杏... -
6月21日(金) AndTech「ナノインプリントリソグラフィと光学デバイス・半導体製造技術の展望」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech ①東京理科大学・先進工学部・教授:谷口 淳 氏 ②SCIVAX株式会社・技術フェロー:粟屋 信義 氏 ③株式会社野村総合研究所・コンサルティング事業本部:岸本 隆正 氏 に、ご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代... -
ispace、英国国立レスター大学との共同研究で、月面での越夜に挑む
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)は、英国国立レスター大学との間で、月面での越夜に関する技術的な共同開発および、将来的な月面ミッションでの実証実験について合意しましたので、お知らせいたします。... -
高機能有機硫黄化合物の合成に有用なo-ブロモベンゼンチオール等価体の新合成法を開発 ~炭素-硫黄結合、炭素-臭素結合を一度に形成する効率的な合成法~
東京理科大学 【研究の要旨とポイント】 アライン中間体にチオ基とブロモ基を同時導入できる反応を見出し、o-ブロモベンゼンチオール等価体を合成できる新たな手法を開発しました。 この反応を利用して、フェノチアジン類、チアントレン類などの複雑な骨格... -
6月21日(金) AndTech WEBオンライン「シランカップリング剤を効果的に活用するための総合知識と応用」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech FAM テクノリサーチ 代表 博士(工学) 山田 保治 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、昨今高まりを見せるシ... -
太陽ホールディングスグループの太陽サーキットオートメーションが、Fuba Printed Circuits(チュニジア)にDP3500導入・稼働開始
太陽ホールディングス株式会社 太陽ホールディングス株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:佐藤 英志、証券コード:4626、以下「太陽ホールディングス」)のグループ会社である太陽サーキットオートメーション株式会社(本社:アメリカ、ネバタ州... -
株式会社グリーンケミカルがプレシリーズAラウンドの資金調達を完了
株式会社グリーンケミカル 王子ホールディングスからの出資により再生可能な木質資源の更なる有効活用を協働で推進 株式会社グリーンケミカル(本社:神奈川県藤沢市、代表:張 錦良、以下「弊社」)は、プレシリーズ Aラウンドでの資金調達の一環として... -
6月1日~4日、キッザニア東京にて『Exciting Week with LION』を開催
ライオン株式会社 子どもたちが楽しみながらできるオーラルケアで習慣化を目指す ライオン株式会社(代表取締役兼社長執行役員:竹森 征之)は、オフィシャルスポンサーとして「歯科医院」パビリオンを出展しているキッザニア東京(東京都江東区)にて、6... -
日立ハイテク、日立が工業技術研究院と材料開発のDXにおける協創を開始し、台湾の産業技術水準の向上に貢献
日立ハイテク 株式会社日立ハイテク(以下、日立ハイテク)と株式会社日立製作所(以下、日立)は、台湾最大の産業技術研究開発機構である工業技術研究院(以下、ITRI)と、ITRIが運営するAI・機械学習プラットフォーム「MACSiMUM*」において、日立グループが... -
コットン素材を再利用したバイオマスプラスチックペレット「CottResinⓇ」(コットレジン)を開発
シキボウ株式会社 2024年5月20日シキボウ株式会社 シキボウ株式会社(代表取締役社長執行役員 尻家正博)は、循環経済への移行およびカーボンニュートラルに向けた取組みとして、従来廃棄されているコットン素材を再利用したバイオマスプラスチックペレッ... -
エア・ウォーターグループのアエラスバイオ㈱は「アエラスバイオ歯髄幹細胞バンク™」「歯の組織バンク™」の普及推進に向け、「ママとこどものはいしゃさん®」加盟歯科医院との連携を強化します
エア・ウォーター株式会社 エア・ウォーターグループのアエラスバイオ株式会社(代表取締役:菊地 耕三、以下「アエラスバイオ」)は、歯髄幹細胞の研究開発と細胞加工・保管事業を企画・推進しており、抜ける歯に含まれる「歯髄」を将来の再生医療に備え... -
植物由来のポリカーボネートジオール「BENEBiOL」がAEROX社の風力タービンブレードのリーディングエッジプロテクション用コーティング剤に採用
三菱ケミカルグループ株式会社 三菱ケミカルグループ※1(以下「当社グループ」)は、スペイン・AEROX社との共同研究開発契約(JRDA)に基づく共同研究を通じて、植物由来のポリカーボネートジオール「BENEBiOL™(ベネビオール™)」が同社の... -
堆積管理システム「Smart Level™」の提供を建設現場向けに開始
積水化学工業株式会社 2024年5月20日 各 位 積水化学工業株式会社 ... -
植物由来のバイオエンジニアリングプラスチックとして世界初「DURABIO」がHondaの二輪車用透明フロントスクリーンに採用
三菱ケミカルグループ株式会社 三菱ケミカルグループ(以下「当社グループ」)の植物由来のバイオエンジニアリングプラスチック「DURABIO™(デュラビオ™)」が、本田技研工業株式会社(以下、Honda)の二輪車、大型アドベンチャーモデル「CR... -
6月26日(水) AndTech「導電助剤の開発・評価・分散技術と次世代二次電池電極への応用 ~カーボンブラック、カーボンナノチューブ(CNT)の特性と市場動向~」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech ①機能性カーボンフィラー研究会・副会長:前野氏 ②デンカ株式会社・松井氏 ③旭カーボン株式会社・有満氏 ④産業技術総合研究所・周氏に、ご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndT... -
エア・ウォーターグループの㈱日本海水がローカル5G 無線局の免許を取得
エア・ウォーター株式会社 ― 基盤通信インフラを整備し工場のデジタル化を推進 ― エア・ウォーターグループの株式会社日本海水は、近畿総合通信局へローカル5G用無線局の申請を行い、2024年5月17日に免許を取得いたしました。 今後、株式会社日本海水赤穂... -
インド・デリー郊外に新設したシリンダーガス充填工場が稼働
エア・ウォーター株式会社 当社の100%子会社であるAir Water India Private Limited(以下、エア・ウォーター・インディア)は、インド北部デリー郊外のファリダバード近郊に、ローリー輸送中継基地を兼ねたシリンダーガス充填工場を新設し、本年4月より稼... -
MXene分散液の開発と、透明電極と光センサへの応用について、コンバーテック2024年5月号に寄稿
日本材料技研株式会社 東京大学 横田知之研究室との共同研究成果を応用物理学会春季学術講演会にて発表 日本材料技研株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 浦田 興優、以下「当社」)は、株式会社加工技術研究会が発行する技術総合誌「コンバーテ... -
八ヶ岳エリアにおける環境に配慮した循環型社会実現と地方創生に向けた連携協定を締結
三菱ケミカルグループ株式会社 富士見町(長野県諏訪郡)、富士見パノラマリゾート(富士見町)、FOOD AGRI NEXT LAB株式会社(山梨県北社市)、三菱ケミカルグループの三菱ケミカル株式会社(東京都千代田区)の4者は、2024年5月16日に、環境に配慮した循... -
東京大学生産技術研究所とエア・ウォーターによる「IoTセンシング解析技術」社会連携研究部門が共同研究成果を発表
エア・ウォーター株式会社 ~「予測」「観察」技術により、食品ロス削減や農業生産性の向上に寄与~ 東京大学 生産技術研究所(所長:年吉 洋、以下「東大生研」)とエア・ウォーター 株式会社(代表取締役会長・CEO:豊田 喜久夫、以下「エア・ウォーター... -
6月19日(水) AndTech WEBオンライン「グラフェンの基礎・特性・高機能化と実用化に向けた将来展望 ~透明導電膜、電子デバイス、バリア膜への展開~」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 産業技術総合研究所 ナノカーボンデバイス研究センター 山田 貴壽 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、昨今高ま... -
6月27日(木) AndTech「帯電防止技術の概要と各種帯電防止剤の開発事例および包装材料・家電・繊維への用途展開」WEBオンライン Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 三洋化成工業株式会社 杉本氏、株式会社ADEKA 櫻井氏、名古屋工業大学 岸氏にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、昨... -
サルティゴ、サステナビリティチームを新設し、持続可能な受託製造サービスを強化
ランクセス株式会社 ・持続可能な受託製造サービスを強化・個別の要望に応じた生産コンセプトを開発するサステナビリティチームを新設・バリューチェーン全体を通じて温室効果ガス排出量を最大90%削減ドイツの特殊化学品メーカー、ランクセス(LANXESS)の... -
「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」出展のお知らせ
旭化成株式会社 旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎、以下「当社」)は、2024年5月22日(水)~24日(金)に横浜市にて開催される自動車関連技術の展示会「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」に出展します。今年は、「Sust... -
Roll to Rollの確実なスプライシングでロス軽減に貢献する「スプライ スアシスト シール™」を新発売します。
株式会社セロレーベル スプライスアシストシール™は、二軸ターレット式スプライス装置において、原反の巻きほどけを防止するシールです。原反の始端部に貼ることで巻きほどけを防ぎ、確実なスプライシングを約束します。 製品貼付イメージ 株... -
東北をライフサイエンス産業の集積地に! 「Tohokuライフサイエンス・インパクトファンド」設立
フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 フューチャーベンチャーキャピタル株式会社(本社:京都市中京区、代表取締役会長兼社長:澤田 大輔、以下「FVC」)は、FVC Tohoku株式会社(本社︓岩⼿県盛岡市、代表取締役社⻑︓⼩川 淳、以下「FVCT」)が、... -
【賞金50万円】食料と農業の未来を考える 第13回「学生懸賞論文」募集開始!
クミアイ化学工業株式会社 最優秀賞50万円、優秀賞20万円、特別賞お米一年分!! クミアイ化学工業は、「学生懸賞論文」の募集を5月15日(水)より開始いたします。第13回を迎える今回は、『食料と農業の未来-持続可能な社会を実現させる為に-』をテーマ... -
多様な樹脂をナノファイバー化する独自紡糸技術を開発
株式会社ROKI 株式会社ROKI (本社:静岡県浜松市 代表取締役社長 島田貴也)は、従来技術と異なる製法で多様な樹脂をナノファイバー化する技術を開発しました。 本技術を用いることで多様な樹脂の紡糸や、綿状のナノファイバー不織布作製および任意... -
「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」に出展
株式会社クラレ ~「脱炭素」「先端技術」「バッテリーソリューション」をテーマに、高機能素材を紹介~ 株式会社クラレ(本社:東京都千代田区、社長:川原 仁)は、5月22日からパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA... -
artienceグループ、2024九州印刷情報産業展に出展
artience株式会社 artienceグループは、2024年5月31日(金)~6月1日(土)に福岡国際センター(福岡県福岡市)にて開催される「2024九州印刷情報産業展/九州サイン&デザインディスプレイショウ」で、印刷関連製品や看板サイン用材料を出展いたします。 ... -
メルテックス株式会社、「無料Webセミナー」のアーカイブを5月23日(木)に配信
アステナホールディングス株式会社 〜受動部品の小型化・薄型化対応すずめっき液のご紹介〜 メルテックス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤原 誠)は、小型チップ部品用電気すずめっき液に関する無料Webセミナー「この中性すずめっきのロ... -
川崎製造所における水素製造用アルカリ水電解パイロット試験設備を本格稼働
旭化成株式会社 100MW超級の大規模設備開発に向けたマルチモジュール制御システムの検証を加速 旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:工藤 幸四郎、以下「当社」)は、川崎製造所においてアルカリ水電解パイロット試験設備(以下「本設...