化学– category –
-
カーボンニュートラル市場に向けた新会社「エア・ウォーター・グリーンデザイン㈱」誕生
エア・ウォーター株式会社 当社は、脱炭素ソリューションやクリーンエネルギーにかかわる新たなビジネスモデルの構築を進めるため、2024年4月1日をもって、当社子会社で炭酸ガス及びドライアイスの製造・販売を行うエア・ウォーター炭酸株式会社と水素の製... -
リケンテクノス三重工場 亀山市立図書館に視聴覚資料を寄贈
リケンテクノス株式会社 リケンテクノス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:常盤 和明)は、国内工場の三重工場(三重県亀山市)が操業50周年を迎えたことを記念し、亀山市立図書館に視聴覚資料としてDVDを寄贈しました。当社の三... -
大分スポーツ公園内施設のネーミングライツ契約を延長
レゾナック・ホールディングス 株式会社レゾナック・ホールディングス(社長:髙橋 秀仁)は、2月29日に大分スポーツ公園内施設のネーミングライツ(命名権)契約を1年間延長しましたのでお知らせいたします。(1)対象施設 総合競技場 レゾナックドーム... -
大分スポーツ公園内施設のネーミングライツ契約を延長
レゾナック・ホールディングス 株式会社レゾナック・ホールディングス(社長:髙橋 秀仁)は、2月29日に大分スポーツ公園内施設のネーミングライツ(命名権)契約を1年間延長しましたのでお知らせいたします。(1)対象施設 総合競技場 レゾナックドーム... -
ISTが透明ポリイミド連続ロールフィルムの成型を実現し、新素材「TORMED®(トーメッド)」の本格供給を開始
株式会社I.S.T 透明LEDディスプレイ・透明FPC・フレキシブル太陽電池向けに展開 ポリイミド樹脂をはじめとする高機能素材の開発・製造・販売を手がける株式会社アイ. エス. テイ(本社:滋賀県大津市、代表取締役社長:阪根利子、以下「当社」)は、独自開... -
株式会社カーボンフライ、JEC World 2024に参加 ヨーロッパへ向け量産機Caltema®と超高品質CNTアプリケーションを紹介
株式会社カーボンフライ 『次世代カーボンナノチューブ(以下、「CNT」)の研究開発・製造販売するマテリアルベンチャー株式会社カーボンフライ(以下、「カーボンフライ」)は、2024年3月5日(火)~7日(木)フランス・パリで開催される『JEC World 2024... -
テュフズード、東レ4拠点にISCC PLUS認証(持続可能性カーボン認証)を発行
テュフズードジャパン株式会社 マスバランス方式による国際的な認証制度 国際的な第三者認証機関であるテュフズードの日本法人テュフズードジャパン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:アンドレア・コシャ)は、東レ株式会社(本社:東京都中央区、代... -
アグリ事業からの撤退について
artience株式会社 artienceグループの東洋ビーネット株式会社(代表取締役社長 山内 隆志、東京都中央区)は、アグリ(農業)事業から撤退することを決定いたしました。 東洋ビーネットは、農業を通した地域共生と新しいブランド・名産品づくりの推進を... -
株式会社TISMの参画する「CFRP-アルミニウム一体化モノコック-カーボンニュートラルのための新しいアプローチ」が「JEC COMPOSITES INNOVATION AWARDS」を受賞
タジマ工業株式会社 株式会社TISM(愛知県春日井市、代表取締役:兒島成俊、以下「当社」)は、当社を含む4社で取り組んだ「CFRP-アルミニウム一体化モノコック-」の製作が「JEC COMPOSITES INNOVATION AWARDS AUTOMOTIVE & ROAD TRANSPORTATION-PARTS ... -
環境問題と新たな医療技術開発に挑むバイオ・ベンチャーGel Coat Biomaterials社に早稲田大学ベンチャーズ(WUV)が約2億円の創業投資を実行
早稲田大学ベンチャーズ株式会社(WUV) 早稲田大学ベンチャーズ(WUV)はWUV1号ファンドより、アメーバハイドロゲルで環境問題と新たな医療技術開発に挑むバイオ・ベンチャー、株式会社Gel Coat Biomaterialsに約2億円の創業投資を行いました早稲田大学... -
イノベックスの車両浸水防止カバー、優秀賞・グローバル賞を受賞
ウェーブロックホールディングス株式会社 「防災・減災×サステナブル大賞2024」、豪雨災害時に商用車の稼働を維持 ウェーブロックホールディングスのグループ会社であるイノベックス(本社:東京都中央区明石町8-1、聖路加タワー13階、代表取締役兼執行役... -
「ケミカン」がICC FUKUOKA 2024のスタートアップ・カタパルトで優勝
ケミカン 化学物質のSDSをデータ化し、一元管理するクラウドサービス「ケミカン」がスタートアップ・カタパルトで優勝しました 株式会社ケミカン(東京都中央区、代表取締役:清水 俊博)はこの度、ICCパートナーズ株式会社(東京都千代田区 代表取締役:... -
つばめBHB、シリーズCで総額53億円を調達。初の海外投資家参画、グリーンアンモニア生産を世界へ
つばめBHB株式会社 小型分散型アンモニア製造プラントの社会実装・商用化を目指すつばめBHB株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役CEO 中村公治、以下「当社」)は、このたびシリーズCラウンドとして、国内外の既存投資家及び新規投資家を引受主とし... -
CDP「気候変動」「水セキュリティ」で「A-」の評価を2 年連続で獲得
エア・ウォーター株式会社 当社は、環境情報開示システムを提供する国際的な非営利団体であるCDP※より「気候変動」と「水セキュリティ」の 2 分野において、2 年連続で先進的な活動を行っているリーダーシップレベルの「A-(A マイナス)」の評価を受けま... -
「職場における化学物質規制の理解促進のための意見交換会」を3月4日(月)にAP市ヶ谷(東京)にて開催します。〈ライブ配信あり〉
厚生労働省 厚生労働省は、3月4日(月)にAP市ヶ谷(東京)にて「職場における化学物質規制の理解促進のための意見交換会」を開催します。当イベントでは、新たに多くの化学物質規制が施行される令和6年4月1日に向けて、新たな化学物質規制が実施される... -
日本ゼオン、米国スタートアップSyzygy社に投資
日本ゼオン株式会社 日本ゼオン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:豊嶋 哲也 以下、当社)は、この度、CVCを運営する子会社Zeon Ventures Inc. (米国カリフォルニア州、代表者:香川 佳宏)を通して、光を用いて化学反応を促進させる技... -
クローダジャパン株式会社 日本語の総合ウェブサイトを開設しました
クローダジャパン株式会社 クローダジャパン株式会社(以下「クローダジャパン」)は、昨年1月から開始したデジタルプロジェクトを無事完了し、この 度クローダジャパンとして日本語の総合ウェブサイトを開設しました。 クローダジャパン株式会社 日本語ウ... -
エア・ウォーター・マテリアル、三和油化工業㈱と資源リサイクルの合弁会社を設立
エア・ウォーター株式会社 ~ 新工場を北九州市に計画、エレクトロニクス産業の成長を支えます ~ 半導体製造に関わる化学工業薬品等の専門商社であるエア・ウォーター・マテリアル株式会社(以下、AWマテリアル)は、溶剤リサイクル(原料収集量)の国内... -
厚さ1.6ナノメートルの炭化チタン膜がCO2光還元を促進 光由来の電子を高速でCO2に輸送
国立大学法人千葉大学 千葉大学理学部4年の阿部一響氏、大学院融合理工学府博士前期課程1年の大弓知輝氏、博士前期課程2年(当時)の石井蓮音氏、博士後期課程3年の原慶輔氏、大学院理学研究院の泉康雄教授は、成都バイオガス科学研究所(中国)の張宏偉... -
材料開発のDXに貢献する磁性材料シミュレーションソフトウェアを利用した共同研究を開始
マイクロ波化学株式会社 -マイクロ波を用いた製鉄も含めた金属製錬分野の事業を加速- 株式会社テラスカイの子会社で量子コンピュータの研究開発を行うベンチャー企業、株式会社Quemix(以下Quemix)とマイクロ波化学株式会社(以下マイクロ波化学)は、マ... -
データ駆動型アプローチで探る単分子磁石の設計指針
東京理科大学 ~超高密度記録デバイスの実現に向けた基礎的知見~ 【研究の要旨とポイント】 単分子磁石は、超高密度磁気記録デバイスや量子コンピュータへの応用が期待される材料ですが、分子設計の指針は確立されていません。 深層学習を用いて、分子構... -
ケミトックスが2月にJBPAから「生分解性プラ認証」の登録試験所として認定
株式会社ケミトックス 生分解性試験・評価からグローバル認証まで体制を強化 JBPA認証書 ケミトックスでは、国際規格に基づき生分解度の試験を実施できる設備を導入し、昨年6月にJBPAに登録試験所の認定申請を開始し、半年ほどの審査の後、この度無事認定... -
リケンテクノス 「サステナビリティサイト」をリニューアル
リケンテクノス株式会社 リケンテクノス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:常盤 和明)は、持続可能な社会の実現に向けた取り組みをまとめた「サステナビリティサイト」をリニューアルしました。 昨今、「環境意識の高まり」「脱... -
令和6年能登半島地震による被害に対する支援について
積水樹脂株式会社 このたびの「令和6年能登半島地震」により、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 積水樹脂株式会社(本社︓大阪市北区、代表取締役社長 兼 CEO 馬場 浩... -
化学産業特化のSaaSスタートアップSotas、 浜松市ファンドサポート事業費交付金採択事業者に選出されました
Sotas株式会社 - やらまいか精神で、浜松市の製造事業者様へ貢献 - 素材のプラットフォームを目指す化学産業特化のSaaSスタートアップSotas株式会社(所在地:本社 神奈川県川崎市・支店 静岡県浜松市、代表取締役社長:吉元 裕樹、以下「当社」)は、この... -
カラコン印刷部の着色に使用する顔料が最表層に存在するレンズの識別法を開発 高分子専門学術誌「Polymer Journal」へ掲載
株式会社メニコン 本研究のグラフィカルアブストラクト Polymer Journal 2023年12月号 株式会社メニコン(本社:名古屋市中区葵三丁目21番19号、代表執行役社長 COO:川浦康嗣)は、虹彩模様付きソフトコンタクトレンズ(以下、カラコン)の印刷層に... -
収縮フィルム「ファンシーラップ」の価格改定について
グンゼ株式会社 2024年3月11日出荷分より30円/kgの価格改定を実施 グンゼ株式会社は、プラスチックカンパニーが販売する収縮フィルム「ファンシーラップ」について、2024年3月11日出荷分より価格改定を実施することを決定しました。 ■背景および理由 一昨... -
JFEスチール㈱東日本製鉄所(千葉地区)向け深冷空気分離プラントを受注
エア・ウォーター株式会社 当社は、JFEスチール株式会社(本社:東京都千代田区、以下、JFEスチール)より、同社東日本製鉄所(千葉地区)向け深冷空気分離プラントを同社向けとしては初めて受注しましたのでお知らせいたします。 1.概要 当社グループは... -
パーキンソニズム治療剤「マドパー®配合錠L50」剤形追加に関する製造販売承認取得のお知らせ
太陽ホールディングス株式会社 太陽ホールディングス株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:佐藤 英志、証券コード:4626)の連結子会社である太陽ファルマ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:有馬 聖夫、以下、「太陽ファルマ」)... -
健康博覧会2024へ出展
株式会社ダイセル 「エクオール」をはじめ、フェムケア機能性食品素材のご紹介 株式会社ダイセル(本社:大阪市北区)は、2024年2月20日~22日に東京ビッグサイトで開催される「健康博覧会2024」に出展いたします。今回は、ジェンダード・イノベーションEXP... -
「HIGHLACT®」ミラノの国際的な糸とテキスタイルの見本市“Filo”に出展!
ハイケム株式会社 新商品「PLA100%のフリース・チノ生地」を展示 ハイケム株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:高潮(たか うしお)、以下ハイケム)は、自社で開発するトウモロコシ由来のポリ乳酸(PLA)繊維「HIGHLACT®(ハイラクト®)」を、... -
株式会社ウィドゥ・スタイルとの協業による高衝撃緩和型薄畳「MIGUSA CARE」発売について
積水化学工業株式会社 2024年2月15日各 位 ... -
弊社所属研究員発表論文の「Nature Communications」掲載について
ティエムファクトリ 新たな時代のSDGsに寄与する透光性超軽量断熱材「SUFA(スーファ)」を開発中のティエムファクトリ株式会社(本社:茨城県東茨城郡、代表取締役社⻑:倉⽥真弥)は、弊社所属の研究員の論文が国際学術誌「Nature Communications」に掲載... -
「職場における化学物質規制の理解促進のための意見交換会」を2月27日(火)にAP大阪淀屋橋にて開催します。〈ライブ配信あり〉
厚生労働省 厚生労働省は、2月27日(火)にAP大阪淀屋橋にて「職場における化学物質規制の理解促進のための意見交換会」を開催します。当イベントでは、新たに多くの化学物質規制が施行される令和6年4月1日に向けて、新たな化学物質規制が実施される背景... -
ゼオングループ、⾹料の増産設備で本格生産開始
日本ゼオン株式会社 中期経営計画STAGE30の達成に向け、拡大する需要に対応 日本ゼオン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:豊嶋 哲也 以下、ゼオン)の子会社であるゼオンケミカルズ米沢株式会社(山形県米沢市、代表取締役:渡邉 和紀)は... -
植物由来のバイオエンプラ「DURABIO」が、サンスター Ora2(オーラツー)のハブラシに採用
三菱ケミカルグループ株式会社 三菱ケミカルグループ(以下「当社グループ」)は、植物由来のバイオエンジニアリングプラスチック「DURABIO™(デュラビオ™)」が、サンスターグループのOra2(オーラツー)の「オーラツー プレミアム ハブラ... -
バイオものづくり産業の技術・市場・政策を調査
アックスタイムズ株式会社 工業化学分野を対象とした調査を実施/体系化された情報整理・分析から事業戦略立案を支援 ビジネス解像度を高めるリサーチ情報サービスを展開するアックスタイムズ株式会社(所在地:大阪府大阪市中央区、代表取締役:橋本規宏... -
無臭元工業、令和6年能登半島地震における被災地支援として携帯トイレを提供しました / 経済産業省の災害支援協力要請に基づき実施
無臭元工業株式会社 2024年1月1日、石川県能登地方で発生した令和6年能登半島地震により被害にあわれたすべての方々に心よりのお見舞いを申し上げます。 無臭元工業株式会社(所在地:東京都足立区、代表取締役:田崎 雄大、以下 当社)は、経済産業省... -
炭素繊維を用いた耐熱温度1,500℃のCMC材料(C/SiC)を開発
三菱ケミカルグループ株式会社 三菱ケミカルグループ※1(以下「当社グループ」)は、ピッチ系炭素繊維を用いた高耐熱のセラミックマトリックスコンポジット(CMC)を開発したことをお知らせします。当開発品は耐熱温度1,500℃という特長から宇宙産業用途を... -
ジェーシーボトリング、群馬県「県有林整備パートナー事業」に参画
カーリットホールディングス株式会社 2024年2月から5年間、2月13日に群馬県庁で協定締結に伴う受納式を開催 受納式の様子(左からジェーシーボトリング株式会社 代表取締役社長 中津隆一、群馬県環境森林部 須田恵理子部長) 当社連結子会社であるジェー... -
福井県と持続可能な社会構築に向けた包括連携協定を締結
三菱ケミカルグループ株式会社 三菱ケミカルグループの三菱ケミカル株式会社は、2024年2月9日に福井県と持続可能な社会構築に向けた包括連携協定を締結しました。 2024年2月9日 福井県庁で行われた協定締結式の様子 (左:江口幸治 三菱... -
BELLOCEA®とDLAMP™の特許が「WIPO GREEN」に登録
株式会社ダイセル ダイセルの環境技術の活用にはずみ 株式会社ダイセル(本社:大阪市北区、代表取締役社長:小河義美、以下「ダイセル」)およびグループ会社であるダイセルミライズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山門征司、以下「ダイセルミ... -
非可食バイオマスを原料に化学品を大量生産し、 循環型社会の実現を目指すBioPhenolics株式会社はJST SUCCESSから3,000万円の資金調達を実施
BioPhenolics株式会社 改良型微生物(スマートセル)を活用してベンゼン環を有する芳香族バイオ化学品の社会実装に挑む BioPhenolics株式会社は(茨城県つくば市、代表取締役社長:貫井 憲之、以下BioPhenolics)は、国立研究開発法人科学技術振興機構(J... -
「Datachemical LAB」初学者向け機能が強化、実験・製造データのAI活用がより簡単に
データケミカル株式会社 データケミカル株式会社(代表取締役:吉丸昌吾、本社:東京都渋谷区)は、展開する実験・製造データ解析のAI・機械学習クラウドサービス「Datachemical LAB(データケミカルラボ)」に、データサイエンス初学者向けに操作をサポー... -
バイオプラスチックに関する 材料・機械・成形技術・認証支援・研究機関を一堂に集めた初の総合型展示 2024大阪 バイオプラスチック展示・商談会を開催
一般社団法人西日本プラスチック製品工業協会 2025年大阪・関西万博で魅せるプラスチックの未来へ向けた第一歩 一般社団法人西日本プラスチック製品工業協会(事務局:大阪市西区、会長:岩﨑能久)は、大阪府の受託事業の取組みの一環として、2024年2月22... -
2月28日(水) AndTech「CASE時代の車載用ディスプレイの開発動向とフィルム・材料技術開発・要求特性」WEBオンライン Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 日東電工株式会社 製造技術統括部 北村 吉紹 氏、テクノ・システム・リサーチ 木村 準一 氏、第3部 シャープディスプレイテクノロジー 開発本部 水﨑 真伸 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、... -
2月28日(水) AndTech「気体分離膜のガス透過メカニズムと膜による水素分離およびCO2分離の技術動向」WEBオンライン Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 山口大学 大学院創成科学研究科 循環環境工学分野 教授 田中 一宏 氏にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、昨今... -
2月16日(金) AndTech WEBオンライン「スリッター技術の基礎・応用と巻不良対策」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 西ノ宮互厚産業(株) 代表取締役 緒方 雅広 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、昨今高まりを見せるスリッター... -
02月22日(木) AndTech WEBオンライン「ラミネート技術とヒートシール技術の基礎と応用及びトラブル対策」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 加藤包装技術事務所 代表 加藤 武男 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、昨今高まりを見せるラミネート技術と... -
2月15日(木) AndTech WEBオンライン「異種材料接着・接合理論と強度および信頼性・耐久性向上法」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 鈴木接着技術研究所 所長 鈴木 靖昭 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、昨今高まりを見せる異種材料接着での...