国際情報・国際サービス– category –
-
1通の応募が途上国の子どもの学校給食に!「WFPチャリティー エッセイコンテスト2024」作品募集!特別審査員に広瀬アリスさんも参加
国連WFP 募集期間:7/1~9/4 テーマ:「大切さを考えよう 私たちのごはん」 認定NPO法人 国連WFP協会(神奈川県横浜市)は、「WFPチャリティー エッセイコンテスト2024」を7/1(月)~9/4(水)まで実施し、小学4年生から大人まで幅広い世代の方々から... -
「子どもの権利」、児童・生徒と教員の意識に差-小中学校81校、13,573人のアンケート結果【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 学校で「子どもの権利」を学ぶことの大切さを示唆 【2024年6月30日 東京発】 日本ユニセフ協会は、ユニセフ(国連児童基金)が提唱する「子どもの権利を大切にする教育(Child Rights Education:CRE)」の普及に取り組んで... -
技能実習レベルアップシリーズ第9弾「電子機器組立て」を新発売
JITCO シリーズ初!動画で作業内容の確認が可能 特定技能での技能向上にも 公益財団法人の国際人材協力機構(JITCO(ジツコ)、八木宏幸理事長)は、技能実習生の技能や知識の向上に役立つテキスト「技能実習レベルアップシリーズ」の第9弾として「電子機器... -
The UAE Pavilion Announces Its Participation in Expo 2025 Osaka in Japan at Groundbreaking Ceremony
駐日アラブ首長国連邦大使館 和訳:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000118196.html 25 June, 2024 - Osaka, Japan - The UAE Pavilion at Expo is pleased to announce their participation in Expo 2025 Osaka in Japan, which will com... -
レバノンの難民問題と支援活動
CCP Japan シリア内戦から10年以上が経過した今もレバノンには100万人を超えるシリア難民と、1948年以来20万人のパレスチナ難民が避難生活を続けています。 シリア内戦から10年以上が経過した今もレバノンには100万人を超えるシリア難民と、1948年以来20万... -
レバノンの難民問題と支援活動
CCP Japan シリア内戦から10年以上が経過した今もレバノンには100万人を超えるシリア難民と、1948年以来20万人のパレスチナ難民が避難生活を続けています。 シリア内戦から10年以上が経過した今もレバノンには100万人を超えるシリア難民と、1948年以来20万... -
インドネシア女性零細起業家とコペルニクが挑んだオンラインビジネスを通じた生計向上支援
一般社団法人コペルニク・ジャパン 成果報告会実施のご案内 一般社団法人コペルニク・ジャパンは、独立行政法人国際協力機構(JICA)が実施する草の根技術協力事業として、2021年からインドネシアにおける女性零細起業家の生計向上支援を行って参りました... -
UAEパビリオン、起工式で2025年大阪万博への公式参加を公表
駐日アラブ首長国連邦大使館 2024年6月25日 - 大阪、日本 - 万博UAEパビリオンは、2025年4月に「いのちをつなぐ未来社会のデザイン」をテーマに開催される2025年大阪万博への参加を発表します。この発表は、夢洲の2025年大阪万博会場内のUAEパビリオン... -
「OECD-FAO農業見通し(アウトルック)2024-2033」発表イベント(7月5日)
国際連合食糧農業機関(FAO) 駐日連絡事務所 経済協力開発機構(OECD)と国連食糧農業機関(FAO)は毎年、「OECD-FAO農業見通し(アウトルック)」を共同で発表しています。同報告書は、農産物・水産物市場の今後10年間の見通しを、国、地域、世界レベルで... -
アメリカ大統領選 異例の第1回討論会をCNNjで完全生中継
株式会社日本ケーブルテレビジョン バイデン大統領とトランプ前大統領、今選挙初の直接対決を日本語同時通訳付きで放送 CNNjは、2024年大統領選挙で初となる「米大統領選候補討論会 第1回」を日本語同時通訳付き、完全生中継でお届けする。今回の討論会は... -
◆30カ国以上から参加◆国際宇宙ビジネスカンファレンス『SPACETIDE2024』全登壇者情報を公開
一般社団法人SPACETIDE 東京虎ノ門で開催!3日間2トラックで58セッション、日英同時通訳付き 一般社団法人SPACETIDE(本社:東京都港区、代表:石田真康、以下「SPACETIDE」)は、宇宙ビジネスカンファレンス『SPACETIDE 2024』を、2024年7月8日(月)から7... -
世界の子どもにワクチンを贈る活動をマイカーで応援しよう!途上国の子どもにワクチンを贈るキャンペーン開催
株式会社チアドライブ 〜マイカーにステッカーを貼って世界の子どもにワクチンを贈ろう!〜 株式会社チアドライブ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:保科昌孝、http://cheerdrive.jp/)が運営する、一般ドライバーが愛車に好きなブランドやコンテンツ... -
あと1ヵ月に迫ったパリでのスポーツの祭典に向け、インターナショナルSOSが包括的危機管理対策をご提案
インターナショナルSOS ~2024年7月~9月の会期中限定で、Eメールによる日々の治安情勢レポートも配信~ 世界中で働く従業員の健康と安全を支えるインターナショナルSOS(日本法人本社:東京都港区 代表取締役 マーク・アタウェイ)は、1ヵ月後に迫ったパ... -
和歌山県庁と(公財)わかやま産業振興財団と輸出検討事業者向けの海外ビジネスアカデミーを実施することが決定!
COUXU株式会社 世界29カ国約2,500社の海外企業の情報を保有し、その海外企業が仕入れたい日本商品をクラウド上に公開し、直接海外企業に提案できるサービス「セカイコネクト」(http://couxu.jp/service/world-conect/)を運営しており、日本企業の海外展... -
SDGsジャパン「持続可能な開発報告書2024」へのコメントを発表
SDGsジャパン ~高所得国と低所得国の間のSDGs達成の格差が一層拡大し、全体的に貧困と飢餓が悪化、日本の達成指数は僅かに改善~ 6月25日、SDGsジャパンは「持続可能な開発報告書2024(SDR24)」について、大橋正明共同代表理事によるコメントを発表しま... -
アジア最大級(*)のデジタルノマドプログラム「Colive Fukuoka(コリブフクオカ)」が2年連続での開催決定。10月は世界のデジタルノマドが福岡に集結。
株式会社 遊行 主要イベントが開催されるメインウィークは21日から27日まで。デジタルノマド業界トップリーダーらが世界中から集う他、スペシャルゲストとして近藤麻理恵氏が登壇決定 株式会社 遊行(ゆぎょう)(本社:福岡県福岡市、代表取締役CEO:大瀬... -
【紛争地でテロリストと対話する姿勢から学ぶ】トークイベント「答えのない問題に向き合う思考法」を麻布十番「BIRTH LAB」にて開催(NPO法人アクセプト・インターナショナル)
特定非営利活動法人Accept International NPO法人アクセプト・インターナショナル(所在地:東京都中央区、代表:永井陽右)は、トークイベント「【紛争地でテロリストと対話する姿勢から学ぶ】答えのない問題に向き合う思考法」を、2024年6月29日(土)に... -
【インドネシア政府公認】技能実習⽣の費用負担を極小化する『IJCプログラム』受け⼊れ400名・実習内定350名突破、さらに360名受け⼊れ⽬標進⾏中
JOE協同組合 ⼀般監理団体(優良監理団体)の認可取得 外国⼈技能実習⽣の受け⼊れやサポートを⾏う監理団体のJOE協同組合(東京本部:東京都港区、代表理事:北沢智⼦、以下JOE)は、インドネシア国営職業訓練校の卒業⽣を技能実習⽣として⽇本に受け⼊れ... -
【東京マラソン2025チャリティ】認定NPO法人 ADRA Japan(アドラ・ジャパン)、ご寄付とチャリティランナーを募集開始。
認定特定非営利活動法人ADRA Japan 東京マラソン財団チャリティ RUN with HEARTの活動を通しADRAは「ひとつの命から世界を変える」をモットーに、一人ひとりに寄り添う支援に取り組みます。皆さまのご参加をお待ちしています。 2025年3月2日(日)に開催さ... -
被災地支援の課題:能登半島地震の経験から:6月29日(土)オンライン報告会 AAR Japan
特定非営利活動法人 難民を助ける会 能登半島地震の発生から半年、道路の復旧や仮設住宅の建設が進む一方、今も上下水道が使えないままの地域が残り、多くの方々が避難生活を続けています。発生直後から支援活動を続けるAAR Japan[難民を助ける会]は6月2... -
南葛SCに所属する稲本潤一選手がMaccamのブランディングアンバサダーに就任
Maccam株式会社 Maccam株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松山 英嗣、以下「Maccam」)は、南葛SCに所属するサッカー選手、稲本潤一さんがブランディングアンバサダーに就任したことを発表いたします。 概要 サッカー選手の稲本潤一さんはガン... -
特定技能制度 申請・届出関係書類の記載例集 発売
JITCO ~外国人材受け入れの担当者 必携~ この本で、すべてがわかる 公益財団法人 国際人材協力機構(JITCO、八木宏幸理事長)は、入国・在留資格「特定技能」で来日される方々の各種申請や届出等に必要な書類の書き方をまとめた「特定技能 記載例集」を... -
JITCO、外国人技能実習制度に基づく、雇用環境の改善を促す事業を展開
JITCO セミナーやコンサルティングを無料で 公益財団法人 国際人材協力機構(JITCO(ジツコ)、理事長:八木 宏幸)は、外国人技能実習生の雇用環境を改善することを狙いとした無料のオンラインセミナーを開催するとともに、個別のコンサルティング事業も実... -
JITCOの新会長に冨田哲郎(JR東日本 相談役)が就任
JITCO 公益財団法人 国際人材協力機構(JITCO(ジツコ)、理事長:八木 宏幸)の新しい会長・代表理事に、6月20日付で、東日本旅客鉃道株式会社相談役の冨田哲郎(とみた・てつろう)が就任しました。 JITCO新会長・代表理事 冨田哲郎 (略歴) 昭... -
【6月20日は「世界難民の日」】今もなお、難民の状態が続くシリアの人々。長期化する戦争によって変化する支援のニーズに対し、柔軟に寄り添いながら継続的な支援を実施しています。
NPO法人Piece of Syria(ピースオブシリア) 6月20日は「世界難民の日」です。シリアでは、2011年にシリア危機が始まってから13年経った今も、世界各地・国内で避難をし、難民・避難民の状態が続くシリアの人々が、1,100万人以上います。難民となったシリ... -
Synspectiveが新たに70億円を調達
株式会社Synspective 第三者割当増資による累計資金調達額は281.9億円に 小型SAR衛星の開発・運用からSARデータの販売と解析ソリューションの提供を行う株式会社Synspective(本社:東京都江東区、代表取締役CEO:新井元行)は、野村スパークス・インベ... -
渋谷web3ハブ「Centrum」、世界最大規模のイーサリアムカンファレンス「EDCON2024」とパートナーシップを締結
モノバンドル株式会社 渋谷web3ハブ「Centrum(セントラム)」(※1)は、日本で初めて開催される世界最大規模のイーサリアム(※2)コミュニティ開発者カンファレンス「EDCON2024」(開催期間:2024年7月24日~30日、メイン会場:国立代々木競技場)とパ... -
公開イベント「分極化時代における人間の安全保障 〜危機と未来に向けた連帯〜」
国連開発計画 6月24日にハイブリッド形式で公開イベントを開催 戦争や紛争の増加、国内および国家間の不平等の拡大に伴い、世界的に分極化が進んでいます。こうした現在の世界情勢・動向を踏まえ、国連開発計画(UNDP)は、外務省との共催にて、「分極化時代... -
地元愛知で繋がるSDGsの取り組みをラジオで紹介! 特別番組「FM AICHI SUNDAY SPECIAL ~愛知で広がる支援の輪~」
株式会社エフエム愛知 FM AICHI(株式会社エフエム愛知 名古屋 FM80.7MHz / 豊橋 FM81.3MHz)では6月23日(日)19:30~20:00に、特別番組「FM AICHI SUNDAY SPECIAL ~愛知で広がる支援の輪~」を放送します。 この番組では、愛知県を拠点に活動する2つの... -
毎日約2,000人の5歳未満児、大気汚染で死亡~死亡リスク要因2位に、新報告書指摘【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ「子どもに焦点を当てた行動を」 大気汚染の原因となっている発電所近くに暮らす家族。5歳の子どもは病気により、高頻度で病院を訪れている。(コソボ、2024年3月撮影) © UNICEF_UNI552788_Karahoda 【2024年6月19日... -
路上生活を乗り越えようと奮闘するフィリピンの若者たちと直接会える!―協同組合カリエを日本へ―
認定NPO法人アイキャン 設立30周年を迎えた認定NPO法人アイキャンが、クラウドファンディングを実施します! 一人ひとりの「できること」を持ち寄り、貧困や災害による影響を受けた子どもの能力向上や地域の環境改善に取り組む認定NPO法人アイキャン(愛知... -
ロヒンギャ難民:バングラデシュのキャンプ群の5人に1人がC型肝炎に感染──援助機関による共同対応が必要
国境なき医師団 バングラデシュのコックスバザール県内キャンプ群に暮らすロヒンギャ難民を対象に、国境なき医師団(MSF)が実施した調査によると、成人難民の20%がC型肝炎に感染していることが明らかになった。世界的にも前例のない有病率であり、キャン... -
Synspective、米Rocket Lab社と今後10機の衛星打上げに合意
株式会社Synspective 小型SAR衛星の開発・運用からSARデータの販売と解析ソリューションの提供を行う株式会社Synspective(本社:東京都江東区、代表取締役CEO:新井元行)は、ロケット打上げサービスとスペースシステムのグローバルリーダーであるRocke... -
「保安検査で貴重品が無くなる…」そんな悩みを解決!国際協力のための「グローバルスーツ」は6/21(金)再販売
株式会社オアシスライフスタイルグループ 国際協力分野の「国際開発センター」と作業着スーツ発祥「WWS」が共同開発 作業着スーツ発祥のボーダレスウェアブランド「WWS/ダブリューダブリューエス」(以下WWS)を企画・販売する株式会社オアシスライフスタ... -
【海外移住の日】及び【国際日系デー】を記念し、インタビュー「日本からブラジルへ 18,700km の移動の勇気」を公開
国際移住機関(IOM) 移住や人の移動を専門とする国連機関である国際移住機関(IOM)は、【I AM A MIGRANT - 各地で貢献する移民の物語 - 】キャンペーンの一環として、静岡県で暮らす日系ブラジル人の大学院生にスポットライトを当てたインタビューを公開... -
インターン生が見たダッカと村のリアルな課題【7/6(土)】
認定NPO法人 アジアキリスト教教育基金 初・一般公開!ACEF Youth主催セミナーのご案内 2024年4月よりスタートしたACEFYouthセミナーでは、バングラデシュで活動をする団体でご活躍の方々をゲストスピーカーとしてお招きし、活動や想いを伺ってきました。... -
アフガニスタン女子教育禁止、1,000日に30億時間相当の喪失【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ事務局長「直ちに学習の再開を」 通学が禁止されてから3年が経つ中、自宅で家事をしながら英語の勉強を続ける16歳のザイナブさん(仮名)。「結婚した同級生の女の子もいます」と話す。(アフガニスタン、2024年6月8日... -
“知見のプラットフォーム化”を目指すArches(アーチーズ)、4億1千万円の追加資金調達を完了
アーチーズ株式会社 個人に集積する専門知見をプラットフォーム化するエキスパートナレッジバンク事業を加速 個人の知見のシェアリングをグローバルに展開するアーチーズ株式会社(本社:東京、代表取締役:加藤洋気、以下:Arches) は、KUSABI、VISION... -
7/26(金)セミナー開催 アニマルスピリッツ 朝倉 祐介 氏 登壇決定!
イシン株式会社 イシン株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長:片岡聡、証券コード:143A)はアニマルスピリッツ 朝倉 祐介 氏にご登壇いただき、TECHBLITZ主催セミナー「BLITZLIVE」を開催します。 ■申込みはこちら https://go.techblitz.com/blitzlive... -
ノルウェー企業とのパートナーシップを讃え、「NCCJ優秀パートナーシップ賞」を5団体に授与
在日ノルウェー商工会議所 在日ノルウェー商工会議所(本社:東京都港区、専務理事:松永ヴァレンティーナ)は、ノルウェー企業との日本でのパートナーシップと功績を讃える目的で、「NCCJ優秀パートナーシップ賞」を以下の5社に授与し、授賞式を5月29日... -
「ウクライナ復興、教育の再建が鍵」ウクライナ復興会議に参加のユニセフ地域事務所代表訴え【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ハルキウにある学校の地下シェルターで授業を受ける12歳のイホールさん(左)。「2年間、自宅でオンライン学習をしていた分を取り戻すために、勉強しています」と話す。(ウクライナ、2024年3月撮影) © UNICEF_UNI575323_Filipp... -
国際協力NGOのAAR Japan[難民を助ける会]が忘れられた難民・避難民支援への寄付を呼びかける夏募金キャンペーンを開始
特定非営利活動法人 難民を助ける会 国際社会の注目がガザやウクライナに集まる中、アフリカで続く人道危機への関心は薄れ、「忘れられた難民」への支援は大幅に縮小しています。国際NGOのAAR Japan[難民を助ける会]は、アフリカのウガンダ、スーダン両... -
化学・材料関連の注目スタートアップ50社「マテリアル50レポート」をリリース
イシン株式会社 イシン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:片岡 聡、証券コード:143A)は注目スタートアップや資金調達動向をまとめた「マテリアル50」レポートをリリースしました。 ■「マテリアル50レポート」入手先 https://blitzportal.co... -
ガザ:中部での虐殺はパレスチナ人からの「人間性のはく奪」
国境なき医師団 パレスチナ・ガザ地区へのイスラエル軍による激しい爆撃と地上攻撃により、6月だけで800人余りが死亡し、2400人余りが負傷したと、ガザ地区の保健当局が発表した。現地で医療・人道援助活動を行う国境なき医師団(MSF)は、こうした攻撃は... -
組織のジェンダー平等と女性のエンパワーメントを推進・実施するガイドラインISO 53800発行
一般財団法人日本規格協会 あらゆる組織がSDG5(ジェンダー平等を実現しよう)を達成するための支援をします! ISO(国際標準化機構)は、2024年5月15日にISO 53800「ジェンダー平等と女性のエンパワーメントの推進と実施のためのガイドライン」を発行しま... -
ガザ地区:深刻化する人道危機、子ども3千人が栄養不良で命の危険に【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 家族のためにパンを運ぶ13歳のユセフさん。(ガザ地区、2024年5月14日撮影) © UNICEF_UNI577081_Media Clinic 【2024年6月11日 アンマン(ヨルダン)発】 ガザ地区南部では、恐ろしい暴力と悲惨な避難生活が続く中、人々が保... -
CSA日本支部の第一回会合、アリオンジャパンで開催
アリオン株式会社 アリオンジャパンは、CSAが新たに設立したJapan Interest Group(日本支部)の創設メンバーとして参加しました。日本支部は、アライアンスの技術や日本国内のIoT市場に関心を持つ40社で構成されており、アリオンジャパンの三島デンバーが... -
【学生歓迎】6/27オンライン開催「強制動員被害者の人権と尊厳を共に考える―朝鮮半島の歴史と東アジアの平和の観点から」(日韓みらい学習会#1)
ACC21 韓国から金英丸氏(植民地歴史博物館対外協力室長)を講師に迎え、共に学び考える学習会です。詳細:https://nikkanmirai-gakushukai-20240627.peatix.com/ (特活)アジア・コミュニティ・センター21(略称:ACC21、代表理事:伊藤道雄)は、日中韓... -
【学生歓迎】6/27オンライン開催「強制動員被害者の人権と尊厳を共に考える―朝鮮半島の歴史と東アジアの平和の観点から」(日韓みらい学習会#1)
ACC21 韓国から金英丸氏(植民地歴史博物館対外協力室長)を講師に迎え、共に学び考える学習会です。詳細:https://nikkanmirai-gakushukai-20240627.peatix.com/ (特活)アジア・コミュニティ・センター21(略称:ACC21、代表理事:伊藤道雄)は、日中韓... -
ヘルスケア・バイオ・製薬日独ビジネスマッチングフォーラム開催のお知らせ
サン・テンコンサルティング ヘルスケア・バイオ・製薬日独ビジネスマッチングフォーム2024年7月2日(火)13:30開会会場: 野村コンファレンスプラザ日本橋東京都中央区日本橋室町2-4-3 YUITO 日本橋室町野村ビル6Fバイオテクノロジーや製薬などヘルスケア分...