国際情報・国際サービス– category –
-
世界の難民・移民の現状を伝えるイベントを開催 「国境なき医師団 活動の現場から」
国境なき医師団 2月5日(月)~2月29日(木) JICA地球ひろば 特別展示 国境なき医師団(MSF)は2月5日から2月29日、国際協力機構(JICA)のJICA地球ひろば(東京都新宿区)主催の特別展示において、「国境なき医師団 活動の現場から」をテーマにイベン... -
海外調査 特集 Vol.22『海外企業×戦略分析(強み中心)』
株式会社未来トレンド研究機構 『海外企業×戦略分析(強み中心)』を外部機関などに依頼・検討する方々に貢献する『海外企業×戦略分析(強み中心)』プロジェクトを始動! 株式会社 未来トレンド研究機構(東京都千代田区、代表取締役:村岡 征晃)は、『... -
WELgeeが「国際交流基金地球市民賞」を受賞
特定非営利活動法人WELgee 1985年より続く地球市民賞に、応募78団体から選定! NPO法人WELgee(代表理事:渡部カンコロンゴ清花、以下「WELgee」)は、国際交流基金(JF) 地球市民賞を受賞したことを発表いたします。国際交流基金(JF)は、1985年より国... -
欧州・中央アジア:施設養護下の子ども約50万人-入所率は世界平均の2倍【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 新報告書指摘ユニセフ「家庭や地域社会を基本とした養護へ」 ウクライナからポーランドへ避難した、児童養護施設で暮らす子どもたち。ユニセフなどの支援を受け、ウクライナ出身の職員に見守られ、暮らしやすい環境の中で生... -
令和6年能登半島地震で被災された方々へ「もっとずっときっと基金」より緊急支援として3,000万円拠出し支援活動を行います
株式会社フェリシモ 国内の自然災害からの救済や復旧・復興、さらに防災や減災の取り組みを支援する「もっとずっときっと基金」への参加募集も継続しています このたびの令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々とご遺族のみなさまへ、心よりお... -
スマート製造業実現に向けた「解決策」と「知」が愛知県国際展示場に集結
GL events 2024年3月開催「スマートマニュファクチャリングサミット」事前来場登録を開始 世界トップクラスの総合イベント運営会社GL events Venues(本社:フランス・リヨン、代表:クリストフ・シゼロン、以下「GL events」) は、愛知県国際展示場(Aic... -
IT企業経営者に「東欧の高度ITエンジニア」という選択肢を。Hello, Yaponiya第3期のパートナー企業を募集開始
株式会社People Cloud 募集期間は2024年1月17日〜2月14日の約4週間。応募フォーム:https://forms.gle/zAoFiq7tk4quhyPE9 東欧の高度IT人材向けの移住・就職プログラム「Hello, Yaponiya(読み:ハロー・ヤポーニヤ、URL:https://www.helloyaponiya.co... -
【軽井沢・プリンスショッピングプラザ】急回復する訪日外国人旅行客に向けた新たなサービス「海外配送サービス」と「対面型翻訳機による対話サービス」を1月29日(月)から順次導入!
株式会社西武リアルティソリューションズ 株式会社西武リアルティソリューションズ(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:齊藤 朝秀)が所有・運営するリゾート型ショッピングモール『軽井沢・プリンスショッピングプラザ』(所在地:長野県北佐久郡軽井... -
海外調査 特集 Vol.21『海外企業×4P分析・3C分析』
株式会社未来トレンド研究機構 『海外企業×4P分析・3C分析』を外部機関などに依頼・検討する方々に貢献する『海外企業×4P分析・3C分析』プロジェクトを始動! 株式会社 未来トレンド研究機構(東京都千代田区、代表取締役:村岡 征晃)は、『海外企業×4P... -
海外調査 特集 Vol.20『海外企業×SWOT分析・5F(ファイブフォース)分析』
株式会社未来トレンド研究機構 『海外企業×SWOT分析・5F(ファイブフォース)分析』を外部機関などに依頼・検討する方々に貢献する『海外企業×SWOT分析・5F(ファイブフォース)分析』プロジェクトを始動! 株式会社 未来トレンド研究機構(東京都千代田区... -
アフガニスタン西部地震発生100日「被災9万6千人の子どもの命守る冬季支援を」【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ・アフガニスタン事務所代表訴え ヘラートで、地震により倒壊した自宅のがれきの上に座る子どもたち。(アフガニスタン、2023年12月3日撮影) © UNICEF_UNI485389_Karimi 【2024年1月15日 ヘラート(アフガニスタン)... -
ガザ:食料不安・感染症が拡大「対応には物資供給ルート確保が緊要」【共同プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 破壊された自宅前で、焚火で料理を作る家族。(ガザ地区、2024年1月11日撮影) © UNICEF_UNI501984_Al-Qattaa 【2024年1月15日 ローマ/ジュネーブ/ニューヨーク発】 飢饉のリスクが高まり、致命的な感染症の集団発生にさら... -
無料ウェビナー「HuReDee(外国人材支援機構):日越ビジネス&イノベーションダイジェスト」開催のご案内
ONE-VALUE株式会社 ベトナムビジネス歴10年のベトナム人社長が登壇。現場を知り尽くした目線から徹底解説していきます。 2024年1月18日(木)の17時より開催される無料ウェビナー「HuReDee(外国人材支援機構):日越ビジネス&イノベーションダイジェスト... -
世界の「いま」をまるごと体験 いろんな国の文化に触れよう 平和・国際フェスタ2月3日(土)〔神奈川〕
パルシステム連合会 食やくらしから知る各地の“日常” 生活協同組合パルシステム神奈川(本部:横浜市港北区新横浜、理事長:藤田順子)は2月3日(土)11時から15時30分まで、横浜市のみどりアートパークで世界各国の文化に触れ交流する平和・国際フェスタ「... -
海外渡航が急増中―リスク管理戦略の強化が最重要課題に
インターナショナルSOS ~最新情報と分析に基づくインターナショナルSOSからのご提案~ Business Travellers at the airport(空港で待つ出張者) 海外渡航が勢いを取り戻しており、2023年を通じて全体的な回復傾向が見られます。一方で、世界情勢の変化に... -
ガザ戦闘100日:繰り返される退避勧告と病院への攻撃が医療を奪う
国境なき医師団 イスラエルとハマスの衝突が激化した10月7日から100日が経過した。イスラエル軍によるガザ地区への総攻撃は人びとから医療へのアクセスを奪い、医療活動を行う安全な空間はもはや存在しない。イスラエルによって繰り返される退避勧告と医療... -
ガザ:衝突激化100日「安全・物流・商業活動、3つの障壁」【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ・パレスチナ特別代表 国連定例会見発言要旨 アル・アクサ大学内にある避難所のテントの隣に座り込む子ども。(ガザ地区、2024年1月11日撮影) © UNICEF_UNI501860_BA 【2024年1月12日 ジュネーブ発】 ユニセフ(国連... -
脅かすもののない空を願う オンライン平和フォーラム2月4日(日)
パルシステム連合会 核兵器禁止条約参加への道筋を考える パルシステム連合会は2月4日(日)14時から15時30分まで、国際交流NGOピースボート、カクワカ広島とともにYouTubeライブ配信「核兵器で平和は保てるの?~世界の情勢から考える~」を開催します。平... -
成長が期待される先端材料のスタートアップが分かる「マテリアルテックトレンドレポート」をリリース
イシン株式会社 イシン株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:片岡 聡)は「マテリアルテック」関連の注目スタートアップや大企業の協業/導入事例をまとめた「マテリアルテックトレンドレポート」をリリースしました。 ■「マテリアルテックトレンド... -
海外調査 特集 Vol.19『「法規制」に特化した海外調査』
株式会社未来トレンド研究機構 『「法規制」に特化した海外調査』を外部機関などに依頼・検討する方々に貢献する『「法規制」に特化した海外調査』プロジェクトを始動! 株式会社 未来トレンド研究機構(東京都千代田区、代表取締役:村岡 征晃)は、『「... -
【2024年1月19日(金)18時半スタート】ソマリアからのゲストと共に考える平和の価値:参加者募集
特定非営利活動法人Connection of the Children ソマリア情勢の真実を知る絶好の機会。現地出身のスピーカーが日本でリアルな情報を伝える NPO法人Connection of the Children:CoC(神奈川県横浜市西区)は、平和に向けての様々な道を知り、自分の道を見つ... -
2/9(金)セミナー開催 リテール最大級イベントNRFのレビュー&2024年リテールテック展望
イシン株式会社 イシン株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:片岡 聡)はDNX Ventures Rickie Koo 氏にご登壇いただき、TECHBLITZ主催セミナー「BLITZ LIVE」を開催します。 ■申込み方法 下記リンクよりお申込みください。 https://go.techblitz.... -
海外調査 特集 Vol.18『海外×有識者(専門家 ※業界団体役員を含む)探索&有識者へのインタビュー』
株式会社未来トレンド研究機構 『海外×有識者(専門家 ※業界団体役員を含む)探索&有識者へのインタビュー』を外部機関などに依頼・検討する方々に貢献する『海外×有識者(専門家)探索&有識者へのインタビュー』プロジェクトを始動! 株式会社 未来ト... -
CNNが特別番組のホストに森星(もり ひかり)を起用!
株式会社日本ケーブルテレビジョン CNNは、世界で活躍するモデル森星(もりひかり)を、日本の伝統工芸を紹介する特別番組のホストに起用します。2024年1月13日に放送予定の「特別番組:東京の伝統工芸」(英語タイトル:The Journey Matters)で、ラン... -
トルコ・シリア大地震から1年、「シリア被災地支援の成果と課題」をテーマにしたイベントを1/21(日) 東京で開催
NPO法人Piece of Syria(ピースオブシリア) 「シリアをまた行きたい国にする」ことを目指し、2016年から活動する大阪生まれのシリア支援団体「NPO法人Piece of Syria(大阪府 代表理事 中野貴行 以下、Piece of Syria)は、シリアの地震支援活動をしてき... -
東京、大阪、名古屋にてお客様向けセミナーを開催
インターナショナルSOS 「日本企業が2024年に注意を払うべきセキュリティリスクとは」 ~渡航再開後1年で見えてきた必要なリスク管理とは‐ 医療とセキュリティの観点から~ 世界中で働く従業員の健康と安全を支えるインターナショナルSOS(日本法人本社:... -
ガザ地区:戦闘・栄養不良・疾病の三重苦~110万人超の子どもを脅かす【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 2歳未満児の9割が極端な食料不足 南部のラファで、慈善団体による炊き出しを受け取ろうとする8歳のシャイマさん。「2時間待ってるけど、何ももらえていない。昨日から何も食べていないの。お母さんと妹に食べ物を持って帰り... -
ガザ:避難所への砲撃でMSFスタッフの子どもが死亡──無差別な暴力の停止を
国境なき医師団 パレスチナ・ガザ地区で1月8日、国境なき医師団(MSF)のスタッフが避難する建物が砲撃を受け、スタッフの5歳の娘が命を落とした。MSFは民間人に対する暴力を最も強い言葉で非難する。ガザ地区南部のアル・シャボウラ・クリニック。南部の... -
【円安で注目されている「ワーキングホリデー」、安易な参加は要注意?】ワーホリ経験者の60.7%が「想定よりもお金が稼げなかった」実態
ビズメイツ 〜95.3%が「英語力が給料に直結」と回答〜 ビジネス特化型オンライン英会話事業「Bizmates」(https://www.bizmates.jp/)を展開するビズメイツ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木 伸明 、以下「当社」と言う。)は、ここ5年の間... -
『令和6年能登半島地震緊急支援 株式会社スマートボックス』
株式会社スマートボックス この度、令和6年能登半島地震で被災された方々およびご家族ご親族の皆様、心よりお見舞い申し上げます。 弊社は外国人との言葉の壁を映像通訳サービスでサポート展開している株式会社スマートボックスと申します。 このような... -
NPO法人結び手 南インドNGO5団体を訪問、協業決定
NPO法人結び手 結び手代表理事福岡は南インドNGOコミュニティのコンサルタント・アドバイザリーとして、チェンナイ周辺で活動するNGO5団体を訪問しました。 2023年12月27日から2024年1月2日の日程で、結び手代表理事福岡洸太郎が南インドNGOリーダーズコミ... -
中国ビジネスセミナー「中国製造業の発展と中国市場でのビジネスチャンス」を2024年1月23日に開催!中国市場で事業を展開している日中の2企業が大阪で講演します
公益財団法人大阪産業局 高い国際競争力を持ちながらグローバル競争の激化やサプライチェーンの変動等にさらされている日本の製造業に向けて、配膳ロボットの中国大手企業 KEENON Robotics株式会社と世界トップシェア精密測定機器ミツトヨから三豊精密量... -
災害時の子どもの心のケア:4つのポイント~一番身近なおとなにしかできないこと【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 令和6年能登半島地震により被害に遭われた皆さまへ、心よりお見舞いを申し上げます。 【2024年1月9日 東京発】 「あらゆる自然災害で、最も困難な状況に置かれてしまうのは子どもたち」――と、世界各地で子どもたちのため... -
「ウクライナは今」オンライン報告会 2月3日(土) 開催 :AAR Japan
特定非営利活動法人 難民を助ける会 隣国モルドバでAARが運営する交流施設に集まったウクライナ難民の親子 ロシアのウクライナ軍事侵攻が始まって間もなく2年、事態が終息する兆しは見えず、多くの命が日々失われています。開戦直後から現地で人道支援活動... -
日本デジタルノマド協会、無料で参加可能な英語オンラインコミュニティ「JDNA English online community」を提供開始
一般社団法人 日本デジタルノマド協会 JDNA会員限定の会員制オンラインコミュニティも本格稼働。デジタルノマド受入整備のナレッジシェアなどを日本語でサポート。 デジタルノマドサミット2023にて デジタルノマドの国内受入環境の整備や情報発信等を行う... -
タイ長期滞在ビザの“タイランドプリビレッジ”、タイにてゴルフコンペ「Thailand Privilege Cup 2024」を2月18日(日曜日)に開催!
株式会社大丸トレーディング Suwan Golf & Country Clubにタイ女子プロゴルファーを招いて開催。 一般参加者募集中。 長期滞在ビザや空港でのVIP待遇、銀行口座開設などの特典を始めとしたプログラムが人気を博し、世界で2万人近くの会員を有する「タ... -
海外調査 特集 Vol.17『海外×デスクトップ調査(デスクリサーチ)』
株式会社未来トレンド研究機構 『海外×デスクトップ調査(デスクリサーチ)』を外部機関などに依頼・検討する方々に貢献する『海外×デスクトップ調査(デスクリサーチ)』プロジェクトを始動! 株式会社 未来トレンド研究機構(東京都千代田区、代表取締役... -
海外調査 特集 Vol.16『外国人(海外)×グループインタビュー調査(オンライン会議ツール)』
株式会社未来トレンド研究機構 『外国人(海外)×グループインタビュー調査(オンライン会議ツール)』を外部機関などに依頼・検討する方々に貢献する『外国人(海外)×グループインタビュー調査(オンライン会議ツール)』プロジェクトを始動! 株式会社 ... -
認定NPO法人e-Education様にアイセック・ジャパンの新規事業において基調講演を行っていただきました。
特定非営利活動法人アイセック・ジャパン 特定非営利活動法人アイセック・ジャパン(以下、アイセック・ジャパン)は、2023年12月2日、「最高の教育を世界の果てまで」をミッションに据える認定NPO法人 e-Educationより、当団体が運営するプログラム、Glob... -
Warm Hearts Coffee Club : マラウイコーヒー紹介制度
せいぼじゃぱん Warm Hearts Coffee Clubの商品が、個人、企業、NPO様などによって紹介頂ける制度を始めました。 NPO法人せいぼじゃぱんは、世界の飢餓を無くすことで、将来の世界を一緒に作っていく若い世代の成長に寄与したいと考えております。今回は、... -
「中日(蘇州)地方発展協力モデル区日本センター」開所について
株式会社コンスタンス 本年1月、「中日(蘇州)地方発展協力モデル区日本センター」が開所いたしました。 上記「モデル区」は、中国国家発展改革委員会の許可を受けて、江蘇省蘇州市が日本との経済・文化の交流を進めるために2020年7月7日に導入さ... -
お笑い芸人でタレントのたむらけんじが、アメリカ携帯・SIMサービス『アメスマ』のアンバサダーに就任!
JPEX America, Inc. アメリカ携帯・SIMサービスを運営する『アメスマ』では、お笑い芸人でタレントのたむらけんじ氏をアンバサダーに迎え、今後、YouTubeチャンネル『アメスマチャンネル』での活動を強化します。アメスマチャンネルでは、アメリカ生活で... -
海外調査 特集 Vol.15『外国人(海外)×Face to Faceインタビュー調査(オンライン会議ツール)』
株式会社未来トレンド研究機構 「外国人(海外)×Face to Faceインタビュー調査」を外部機関などに依頼・検討する方々に貢献する「外国人(海外)×Face to Faceインタビュー調査」プロジェクトを始動! 株式会社 未来トレンド研究機構(東京都千代田区、代... -
2023年度 JICA中小企業・SDGs ビジネス支援事業 ニーズ確認調査 採択のお知らせ
神田産業株式会社 ザンビア国ハニカム段ボール製組立・移動型医療室に関するニーズ確認調査 パネル組立型ER 2014年熊本県宇城市 段ボール箱製造業の神田産業株式会社(本社:福島県須賀川市 代表取締役:神田雅彦、以下:神田産業)は、JICA(独立行政... -
「日・英・現地語でビジネスリスクを即時検知できる」と来場者から高評価!グローバルリスク情報取得ツール”Glocalist”出展報告
株式会社Glocalist 4年ぶりリアル開催で大盛況「01Booster CONFERENCE 2023」イベントレポート 海外事業リスクを日・英・現地語の3か国語で即時検知・共有することができる、グローバルリスク情報取得ツール「Glocalist(グローカリスト)」の開発・提供を行... -
山と海に挟まれた都市、深センで春節を迎えて150以上の文化活動が開催される
深圳市文化广电旅游体育局 2023 年が急速に終わりに近づき、気温が徐々に下がっていく中、深センは依然として熱意と活力に満ちています。 深セン文化・ラジオ・映画・テレビ観光スポーツ局は、12月下旬から2024年2月下旬まで、150を超える爽快なアートイベ... -
職も食も奪い去った、ガーナの洪水被害への緊急支援
NPO CLOUDY 特定非営利活動法人CLOUDY(代表理事 銅冶勇人、以下「NPO CLOUDY」)は、活動拠点であるアフリカ・ガーナで起こった洪水被害への緊急支援の活動費用を募るため、CAMPFIRE for Social Goodにて「職も食も奪い去った、ガーナの洪水被害への緊急... -
トルコ地震1年 山形と東京で写真展「被災地は今」:AAR Japan
特定非営利活動法人 難民を助ける会 2023年2月6日にトルコで発生した大地震から間もなく1年、AAR Japan[難民を助ける会]は2024年1月から2月にかけて、山形県寒河江市のさくらんぼ会館、東京都台東区のモンベル御徒町店で、写真展「トルコ地震から1年 被... -
【2023年 子どもワクチン支援活動実績報告】開発途上国に対して、ポリオ、結核、はしかなど総額1億1,662万5,340円分のワクチンや関連機器を支援
認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV) ブータンでは今年風疹の排除に成功。来年で活動30年 感染症で命を落とす子どもたちを救うため、開発途上国の子どもたちへのワクチン支援活動を行う、「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委... -
認定NPO法人 JHP・学校をつくる会「第7回ジャパンSDGsアワード」を受賞
認定NPO法人 JHP・学校をつくる会 JHP・学校をつくる会(正式名称:特定非営利活動法人JHP・学校をつくる会)は、第7回ジャパンSDGsアワード(主催:SDGs推進本部、本部長に岸田文雄内閣総理大臣)において、顕著な功績があったと認められる企業・団体等に...