学校・大学– category –
-
学校という枠を超えた新たな学びへ――日本医学柔整鍼灸専門学校、本日2025年4月1日(火)より「日本医専」へ名称変更
学校法人敬心学園 学校法人敬心学園(東京都新宿区/理事長:小林光俊)が運営する日本医学柔整鍼灸専門学校は、本日2025年4月1日(火)より新名称「日本医専」として名称を変更します。本校は柔道整復術と鍼灸治療の専門教育を提供し、医療・介護・スポ... -
学校という枠を超えた新たな学びへ――日本医学柔整鍼灸専門学校、本日2025年4月1日(火)より「日本医専」へ名称変更
学校法人敬心学園 学校法人敬心学園(東京都新宿区/理事長:小林光俊)が運営する日本医学柔整鍼灸専門学校は、本日2025年4月1日(火)より新名称「日本医専」として名称を変更します。本校は柔道整復術と鍼灸治療の専門教育を提供し、医療・介護・スポ... -
組織を変えるパーパスの力 理念に基づく経営で人を育てるー『月刊先端教育』2025年5月号発売
学校法人先端教育機構 【特集2】DXハイスクールで探究を進化 【地域×教育イノベーション】富山県 地域を創るリカレント教育 社会人向け専門職大学院の事業構想大学院大学と社会構想大学院大学を運営する学校法人先端教育機構(東京都港区、理事長:東英弥... -
【通信制ID学園】〇✕をつけないテストをつくりたい!
学校法人郁文館夢学園 4月1日、April Dream。「郁文館夢学園ID学園高等学校」の叶えたい夢です。 答えは一つじゃない、可能性は無限大! テストはどうしても〇か✕かで評価されるものです。しかし、社会に出てみるとその基準が時に残酷であることもあります... -
スキルアップNeXt、Microsoft Power Platformを用いたAIエージェント構築講座を提供開始
株式会社スキルアップNeXt 複雑なタスクの自動化を実現 株式会社スキルアップNeXt(本社:東京都千代田区、代表取締役:田原 眞一、以下「スキルアップNeXt」)は、AIエージェント設計スキルを学べる「Microsoft Power Platformを用いたAIエージェント構築... -
スキルアップNeXt、Microsoft Power Platformを用いたAIエージェント構築講座を提供開始
株式会社スキルアップNeXt 複雑なタスクの自動化を実現 株式会社スキルアップNeXt(本社:東京都千代田区、代表取締役:田原 眞一、以下「スキルアップNeXt」)は、AIエージェント設計スキルを学べる「Microsoft Power Platformを用いたAIエージェント構築... -
九州歯科大学が「長期ビジョン2035」を策定しました
九州歯科大学 大学としての責務を再確認し、将来目指すべき姿を明確化したビジョンを発表 公立大学法人 九州歯科大学(キャンパス:福岡県北九州市、理事長・学長:粟野 秀慈)は、2025年4月1日に「長期ビジョン2035」を公表しました。 これは、創立100周... -
ワオ高校 哲学カフェ【2025年春の10大テーマ発表】「生きることの意味と価値」 ワオ高生と共に思考しませんか?
ワオ高等学校 4月~7月の金曜日夕方 ワオ高校バーチャルキャンパスで開催 教養探究で哲学・科学・経済を学べる学校法人ワオ未来学園ワオ高等学校(本校所在地岡山県岡山市 校長平田強)(以下ワオ高校)は全国の仲間とつながり、対話を通じて自分の好き... -
【大阪文化服装学院】伊勢丹新宿店<リ・スタイルプラス>がアップサイクルプロジェクト「ピース de ミライ」において、初めて学生作品を販売。協業先として、当校 スーパーデザイナー学科を指名!
大阪文化服装学院 伊勢丹新宿店<リ・スタイルプラス>/sulvam/ヤマサワプレスとの産学連携企画。sulvam 藤田哲平氏 指導のもと、ヤマサワプレス保有の<リーバイス® 501®>のユーズドストックをアップサイクル デザイナーおよびファッション人材を育成... -
九州歯科大学 「口腔医学総合研究センター」 を設立しました
九州歯科大学 ~ アジア地域における口腔医学研究拠点を目指す ~ 公立大学法人 九州歯科大学(キャンパス:福岡県北九州市、学長:粟野 秀慈)は、令和7年4月1日付で「口腔医学総合研究センター」を設立しました。センター長には、大学院歯学研究科長... -
日本歯科保存学会 理事長に九州歯科大学 北村知昭教授が就任しました
九州歯科大学 ~ 研究・教育・臨床に関する学術発表のさらなる発信を目指す ~ 公立大学法人 九州歯科大学(キャンパス:福岡県北九州市、学長:粟野 秀慈) 口腔保存治療学分野 北村知昭教授が、令和7年4月1日付で、日本歯科保存学会の理事長に就任し... -
【Be With】豊田市内小学校へのボール・ビブス寄贈のご報告
シーホース三河 2025年3月23日(日) @スカイホール豊田 いつもシーホース三河にご青援ありがとうございます。 シーホース三河ではSDGsプロジェクト「Be With」の一環として、子どもたちが今まで以上にバスケットボールを楽しめるよう西三河地域の小学校へ... -
大谷大学学生チームが取り組んでいる地域連携プロジェクト!「地域交通とモビリティプロジェクト」
学校法人真宗大谷学園 大谷大学 学生による政策提案・発表(学外活動成果)が数々の賞を受賞! 大谷大学(所在:京都市北区/学長:一楽 真)は、このたび地域連携活動の一環として取り組んでいる「地域交通とモビリティプロジェクト」(担当教員:野村... -
明治大学創立150周年記念事業「3つの夢」~世界をリードする大学を目指して~
学校法人明治大学 明治大学は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。 2031年、本学は創立150周年を迎えます。 「MEIJI VISION 150-前へ-」を策定し、あるべき姿をビジョンとして位置づけるとともに、具体化に向けた方針を... -
明治大学創立150周年記念事業「3つの夢」~世界をリードする大学を目指して~
学校法人明治大学 明治大学は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。 2031年、本学は創立150周年を迎えます。 「MEIJI VISION 150-前へ-」を策定し、あるべき姿をビジョンとして位置づけるとともに、具体化に向けた方針を... -
アカデミックデータと産官学連携により北陸の観光業を活性化する
金沢大学 先端観光科学研究所 地域のウェルビーング達成を夢に、地域中核大学として観光業におけるイノベーションを創出する 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「金沢大学 先端観光科学研... -
総額800万円を計20名に。若手研究者向け助成金プログラム「エディテージ・グラント 2025」応募開始を発表
カクタス・コミュニケーションズ株式会社 ~応募開始記念イベント「研究資金獲得の秘訣:エディテージ・グラント受賞者が語るグラント獲得への道」の開催も決定~ 科学コミュニケーションおよびテクノロジー分野で世界をリードするカクタス・コミュニケー... -
【ユサコ株式会社】5月21日開催XLSTATで学ぶ官能評価データ解析セミナー
ユサコ株式会社 研究支援サービスを展開しているユサコ株式会社(本社:東京都港区東麻布2丁目17番12号 代表取締役:山川 真一)は、「官能評価の基礎とXLSTATを用いたデータ解析」セミナーを2025年5月21日(水)14時30分~17時15分 に開催します。 本セ... -
行政・まちの課題解決に取り組む大学生コミュニティ「CAMPUS CRUSH」を設立
株式会社Lforge ~社会と繋がる、新しい自分に出会う~ ”女性が安心して活躍できる社会へ”をミッションに掲げるフェムテック企業、株式会社Lforge(代表取締役:根本理沙)は、2025年4月1日より、行政の課題を解決する大学生コミュニティ「CAMPUS CRUSH(... -
【叡啓大学】開学5年目の春、卒業生を送り出し第5期生を迎える 2025年度叡啓大学春季入学式、4月3日(木)開催
広島県公立大学法人 叡啓大学(学長 有信睦弘、広島市中区)は、2025年4月3日(木)、2025年度叡啓大学春季入学式を挙行いたします。今月初めての卒業生を社会へと送り出した本学は開学から5年目を迎え新たな一歩を踏み出します。下記のとおり卒業式を... -
一緒に学び、支えあい、不登校の子ども達の未来を大丈夫にする!!
ファミラボ 不登校を経験したことで傷ついた心を持つ子ども達が、これからの人生を幸せに豊かに暮らせるように、不登校である今、親ができることを本気で実践しています! 「幸せになってほしい」我が子が不登校になった時、不登校を経験した親の多くは、... -
フリースクールMikatanaに通う児童生徒が、過疎地域である岡山県牛窓地区のお年寄りに奉仕活動を行うことで、地域活性化の拠点を目指します。
WOLFING 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースはフリースクールMikatanaを運営する「一般社団法人WOLFING」の夢です。 「フリースクールMikatanaに通う児童生徒が、過疎地域である岡山県牛窓地区... -
【岡山大学】キャンパスベンチャーグランプリ全国大会に岡山大学大学院生の長尾幸紀さんが出場
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 3月 31日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 2025年2月25日、大阪市にて「第21回キャンパスベンチャーグランプリ全国大会」が開催され、全国8地区の地区大会を勝ち抜いた精鋭12チームが参... -
【岡山大学】岡山大学総合技術部テクニカルリサーチャー(TR)修了式と成果報告会を開催〜地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の技術力基盤強化と次世代技術人材の実践的育成〜
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 3月 31日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)技術統括監理本部を構成する組織のひとつである総合技術部は2025年3月13日、本学津... -
【岡山大学】フルブライト奨学生のモンテシノさんが国際共修プログラムについて那須保友学長と意見交換
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 3月 31日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年3月18日、フルブライト奨学生でスタンフォード大学のグローバル人材育成... -
【岡山大学】「Japan-ASEAN Online Program toward SDGs 2024」を開催
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 3月 31日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、本学の協力により、千葉大学が主催し、AUN(ASEAN University Network)および... -
【岡山大学】岡山大学大学院自然科学研究科の田偉航さんと内藤秀文さんが「仁科賞」を受賞
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 3月 31日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 岡山県出身の物理学者、故仁科芳雄博士の偉業を顕彰し、人物・成績ともに優秀な県内在学の理工系大学院修了予定者に贈られる「令和6年度仁科賞... -
【岡山大学】学位記等授与式における学都基金へのご支援に対する感謝とお祝いのメッセージ
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 3月 31日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年3月25日の学位記等授与式において、学都基金の募金箱を設置しました。卒... -
【岡山大学】2025 Spring GDP Information Sessionを開催
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 3月 31日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)のグローバル・ディスカバリー・プログラム(GDP)は、3月22日、説明会をオンライ... -
【国際自然環境アウトドア専門学校】第72回生態学会札幌大会にて、i-nac博物館プロジェクトについてポスター発表!
NSGグループ NSGグループの国際自然環境アウトドア専門学校は、第72回生態学会札幌大会において「i-nac博物館プロジェクト」に関するポスター発表を行いました。本プロジェクトは、地域の生物多様性情報の蓄積・普及を目的とし、地域社会と連携しな... -
バンダイナムコスタジオのオリジナルキャラクター「ミライ小町」の公式MVを東京国際工科専門職大学の学生が制作!企業インターンシップで実践的なIPコンテンツの制作を経験
学校法人 日本教育財団 AI・IoT・ロボット、ゲーム・CGにおける実践的な新大学「東京国際工科専門職大学」の学生が、バンダイナムコスタジオのゲーム開発技術や未来に向けた技術研究を紹介するために生まれたオリジナルキャラクター「ミライ小町」のミュー... -
埼玉県和光市立第三小学校、創立65周年を記念し安全性と機能性を備えた革新的な通学帽子、UV&熱中症対策用体操服4月からいよいよ導入
株式会社ピーカブー 紫外線対策をベースに、熱中症対策、そして通学時のケガや防災も考えた帽子が埼玉県和光市の第三小学校で採用。 プレスリリース 報道関係各位 2025年3月31日 株式会社ピーカブー 埼玉県... -
【年齢も役職も国籍も超えた繋がりを】総勢195名の社員旅行を石垣島で実施いたしました
アチーブメント株式会社 働きがいのある会社ランキング1位のアチーブメントが実施する、会社から社員への感謝を伝える社員旅行 ■過去最大規模!多様な社員が一堂に会し、絆を深めた2日間 2025年3月7日からの2日間、アチーブメントグループ史上最大規模とな... -
【慶應義塾】YouTube累計60万回再生の「ガクモンノススメ」プロジェクト 第6回となるファイナル動画「早慶と『学問のすゝめ』」を3月31日公開
慶應義塾 -早稲田大学田中愛治総長と早慶両校の歴史・学問・文化を語ります- 第1回動画の櫻井翔さんとの対談から始まり、多彩なゲストを迎えてきた「ガクモンノススメ」プロジェクト。最後を飾る第6回は早慶トップの対談です。本動画ではAI時代の学びか... -
2026年4月誕生「中村学園中学校・中村学園高等学校」特設サイト公開しました
学校法人中村学園 未来志向の「特色ある学び」、「部活動」、「制服」などの、中村学園中学校・高等学校の概要や最新情報をご覧頂けます。 中村学園女子中学校・中村学園女子高等学校は、2026年4月より男女共学の「中村学園中学校・中村学園高等学校」とし... -
2026年4月誕生「中村学園中学校・中村学園高等学校」特設サイト公開しました
学校法人中村学園 未来志向の「特色ある学び」、「部活動」、「制服」などの、中村学園中学校・高等学校の概要や最新情報をご覧頂けます。 中村学園女子中学校・中村学園女子高等学校は、2026年4月より男女共学の「中村学園中学校・中村学園高等学校」とし... -
文京学院大学、NTT DXパートナーと連携・協力協定を締結
文京学院大学 ~デジタル技術を活用した地域の課題解決とデジタル人材育成を推進~ 文京学院大学(学長:福井 勉)は、株式会社NTT DXパートナー(代表取締役:阿部 隆、以下、NTT DXパートナー)と「連携・協力に関する協定」を締結しました。本協定は... -
【沼津高専】静岡県内外の小中高生と連携した駿河湾の深海探求
独立行政法人国立高等専門学校機構 駿河湾の深海生物への温暖化の影響を探る、沼津高専の探求活動の最前線 日本動物学会関東支部大会にて駿河湾の深海探求活動の成果発表メンバー 沼津工業高等専門学校(静岡県沼津市 校長:岡田哲男 以下「沼津高専」)... -
【2025年5月開講】桜美林大学ESG/サステナビリティ実務者養成プログラム 講義テーマ:企業の統合思考経営の導入による経営改善効果の研究<インベスター・インパクト社寄付講座)
株式会社ソーシャルインパクト・リサーチ 2025年5月開講のESG/サステナビリティ実務者養成プログラムでは、インベスター・インパクト社の寄付講座として、「企業経営に統合思考経営の導入による経営改善効果の研究」講座を設置 株式会社ソーシャルイ... -
【日本経済大学】 東京渋谷キャンパスの佐久間来夢さんがミニフットボール日本代表に選出アジアカップ出場で健闘!
都築学園グループ 日本経済大学 東京渋谷キャンパス(所在地:東京都渋谷区、学長:都築 明寿香)の芸創プロデュース学科2年生、佐久間 来夢(さくま らいむ)さんが、「第1回ミニフットボールアジアカップ(2025年3月3日~9日・アラブ首長国連邦シャルジ... -
共立女子大学・共立女子短期大学が「リーダーシップの共立Ⓡ」の実践例を紹介するシンポジウムを開催しました。
共立女子大学・短期大学 2025年3月1日(土)に2024年度共立リーダーシップGPシンポジウム「誰もがリーダーシップを発揮する組織への一歩~『リーダ-シップの共立Ⓡ』実現への歩みと挑戦~」を開催しました。 「リーダーシップの共立Ⓡ」を掲げる共立女... -
【慶應義塾】東京都内15か所をヒアリング調査。誰もが安心して過ごせる「居場所」を地域社会につくるためのハンドブックを作成
慶應義塾 -慶應義塾大学・上智大学・順天堂大学と東京都の共同事業による成果- 慶應義塾大学看護医療学部・環境情報学部、上智大学総合人間科学部、順天堂大学医療看護学部に所属する研究者で構成された研究チームは、誰もが安心して過ごせる「居場所」... -
【慶應義塾】東京都内15か所をヒアリング調査。誰もが安心して過ごせる「居場所」を地域社会につくるためのハンドブックを作成
慶應義塾 -慶應義塾大学・上智大学・順天堂大学と東京都の共同事業による成果- 慶應義塾大学看護医療学部・環境情報学部、上智大学総合人間科学部、順天堂大学医療看護学部に所属する研究者で構成された研究チームは、誰もが安心して過ごせる「居場所」... -
【鳥羽商船高専】練習船鳥羽丸竣工記念行事を挙行
独立行政法人国立高等専門学校機構 自律航行システムや災害支援機能を有した31年ぶりの新しい練習船 竣工した練習船鳥羽丸の前でテープカットを実施|左から古山雄一 校長、酒迎和成 全船協監事、広重康成 全船協会長、山本佐知子 参議院議員、赤池誠章 参... -
【鳥羽商船高専】練習船鳥羽丸竣工記念行事を挙行
独立行政法人国立高等専門学校機構 自律航行システムや災害支援機能を有した31年ぶりの新しい練習船 竣工した練習船鳥羽丸の前でテープカットを実施|左から古山雄一 校長、酒迎和成 全船協監事、広重康成 全船協会長、山本佐知子 参議院議員、赤池誠章 参... -
子どもの権利についての模擬・実践授業の動画を公開 ~「こどものけんりプロジェクト」【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 Ⓒ NED 【2025年3月31日 東京発】 公益財団法人 日本ユニセフ協会は、こども家庭庁との共催キャンペーン「こどものけんりプロジェクト」の一環で制作された動画教材を用いた模擬授業と実践授業の動画や実践レポートを、新学... -
子どもの権利についての模擬・実践授業の動画を公開 ~「こどものけんりプロジェクト」【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 Ⓒ NED 【2025年3月31日 東京発】 公益財団法人 日本ユニセフ協会は、こども家庭庁との共催キャンペーン「こどものけんりプロジェクト」の一環で制作された動画教材を用いた模擬授業と実践授業の動画や実践レポートを、新学... -
明大生が三浦市の観光商品を提案!地域の高校生と共同で「三浦はちみつクッキー」を開発~明治大学地域連携活動助成金プロジェクトでの成果~
学校法人明治大学 明治大学商学部の松尾隆策特任准教授と同学部「特別テーマ実践科目C・D」履修学生らは、神奈川県三浦市を活動拠点に観光振興政策の提案、観光客に魅力的な観光商品の開発提案をおこないました。 本プロジェクトでは、神奈川県立三浦初... -
明大生が三浦市の観光商品を提案!地域の高校生と共同で「三浦はちみつクッキー」を開発~明治大学地域連携活動助成金プロジェクトでの成果~
学校法人明治大学 明治大学商学部の松尾隆策特任准教授と同学部「特別テーマ実践科目C・D」履修学生らは、神奈川県三浦市を活動拠点に観光振興政策の提案、観光客に魅力的な観光商品の開発提案をおこないました。 本プロジェクトでは、神奈川県立三浦初... -
学生の声をAIツールに活かす ― 「AI-BOW」が描く就活支援の新たな形
ハーモニープラス株式会社 ~ハーモニープラス、学生との協働で次世代の就活ツールを開発~ 2024年11月1日、8日、29日の3日間にわたり、株式会社ハーモニープラス(以下、ハーモニープラス)は、学校法人片柳学園 日本工学院専門学校・日本工学院八王子専...