学校・大学– category –
-
淡水のプランクトンも凍結防止のため 海の磯の香りの元になる双性イオンをつくり出す
国立大学法人熊本大学 ・ロシアのバイカル湖にて、氷に覆われた湖で繁殖する植物プランクトンや化学物質を10年にわたり追跡し、本発見につながりました。・氷の結晶の間隙や湖水で渦鞭毛藻の一種が繁殖します。この淡水プランクトンが海の磯の香りの元とな... -
淡水のプランクトンも凍結防止のため 海の磯の香りの元になる双性イオンをつくり出す
国立大学法人熊本大学 ・ロシアのバイカル湖にて、氷に覆われた湖で繁殖する植物プランクトンや化学物質を10年にわたり追跡し、本発見につながりました。・氷の結晶の間隙や湖水で渦鞭毛藻の一種が繁殖します。この淡水プランクトンが海の磯の香りの元とな... -
【岡山文明動態学研究所】第7回「古代地域社会史研究会」〔12/16,土 ハイブリッド開催〕
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 2日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)高等先鋭研究院の文明動態学研究所(RIDC)では、第7回古代地域社会史研究会を2023年... -
【岡山大学】ネーミングライツ・パートナーから岡山大学中央図書館施設に愛称をいただきました
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 2日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)のネーミングライツ事業について、株式会社日本総合研究所、株式会社岡山村田製作所... -
【岡山大学】第47回岡山大学農学部収穫祭・農学部フェアを開催
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 2日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の農学部の学生が主体となって実施する「収穫祭」と、一般の方々に農学部を広く知っ... -
ファクトチェック日本代表の「Classroom Adventure」プロジェクトがEdTechプログラム「Ray’s Blog」のグローバル版をリリース
100BANCH 米Google社から特別招待を受け、シンガポールで12月1-3日に開催されるTrusted Media Summit 2023にて発表 「100年先の世界を豊かにするための実験区」というコンセプトのもと、これからの時代を担う若い世代とともに新しい価値の創造に取り組む未... -
名古屋芸術大学と愛知銀行並びに中京銀行との「連携・協力に関する協定」の締結について
学校法人名古屋自由学院 芸術系総合大学と第二地方銀行が異色のコラボレーション 学校法人名古屋自由学院 名古屋芸術大学(理事長 川村 大介)は、株式会社愛知銀行(頭取 伊藤 行記)並びに株式会社中京銀行(頭取 小林 秀夫)と「連携・協力に関する... -
【国際外語・観光・エアライン専門学校】産官学連携によるSDGs活動報告会を開催
NSGグループ NSGグループの「国際外語・観光・エアライン専門学校」では、13の県内企業・団体と連携し実践してきたSDGs活動について報告会を11月28日に実施致しました。 SDGs活動報告会としては、今年で3年目の開催となりました。社会×経済×... -
冬休み前に解決したい!子どもの宿題でイライラしたくないママへ。宿題をしない、癇癪を起こす発達障害・グレーゾーンの子どもへの正しい対応法が分かる無料小冊子 宿題時間が半減する「声かけリスト」付き配布開始
株式会社パステルコミュニケーション 株式会社パステルコミュニケーション(本社:東京都豊島区、代表取締役吉野加容子)代表の吉野加容子が主宰する、発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない、5年かかっても見つからなかった悩みの解決方法が5分で... -
【12/1(金)エントリー開始!】中高・学生のSDGsへの探究を表彰するコンテスト『SDGs探究AWARDS 2023』を開催します。
株式会社ワークアカデミー 株式会社ワークアカデミー(本社:大阪市北区、代表取締役:大石 博雄、以下「当社」)が運営に協力している、一般社団法人 未来教育推進機構による『SDGs探究AWARDS(アワード)』のエントリー受付を、12月1日より開始しました... -
【大学入試】12月以降も出願できる、総合型選抜・学校推薦型選抜を実施する大学情報をWEBで公開中!
株式会社 進路企画 進路企画公式サイトにて、首都圏私大で12月~3月に「総合型選抜」「学校推薦型選抜」で出願可能な大学情報を公開中! 高校生向け進路イベントや教材を企画・発行する株式会社進路企画は、「総合型選抜」「学校推薦端選抜」で12月以降に... -
学生団体による5000個のキャンドルナイトイベント。11月完成の茨木市新施設前が会場
学校法人追手門学院 ロウソクに火を灯すキャンドルナイトイベントを開催して14年目を迎える追手門学院大学(略称:追大、大阪府茨木市、学長:真銅正宏)の学生団体が12月9日、オープンしたばかりの茨木市文化・子育て複合施設「おにクル」の向かいにあ... -
立命館大学、学長特別補佐に野口聡一氏を任命
立命館大学 「学生や研究者に刺激を与え、宇宙の可能性が広がっていると伝えたい」就任記者発表で語った展望 立命館大学(京都府京都市、学長:仲谷善雄、以下立命館)は、3度の宇宙飛行を完遂し、日本の有人宇宙活動を牽引してきた、元JAXA(宇宙航空研究... -
日本を代表するB-GIRL! 河合来夢選手の応援企画第3弾 「ブレイキン選手 河合来夢(RAM) に密着」動画公開
文京学院大学 ~世界を目指す学生の大学生活とは 文武両道の真相に迫る!~ 文京学院大学(学長:福井勉)は、パリ2024五輪競技大会の新競技として今注目されるブレイキンで、世界を目指しながら学業にも励む、本学人間学部に通う4年生河合来夢さんの... -
【12月4日開催】世界各地で最新歯科治療を学び、大阪で3医院・スタッフ数60名・売上10億円のクリニックを経営する現役歯科医院長がゲスト登壇する産学共同開発カリキュラム
アチーブメント株式会社 学生の主体性を育み、卒業後に活躍する人材育成を目指すPBL型の授業 日本大学松戸歯学部では、2023年4月から3年生を対象とした通年・必修授業「医療行動科学3」の内容制作・実施をアチーブメント株式会社と共同で行っています。後... -
学生の新たな視点とテクニカルスキルを活かして、地域の課題を解決する「地域共創プログラム」の実施について
学校法人 日本教育財団 【東京国際工科専門職大学×上越市×株式会社NTT DXパートナー】 東京国際工科専門職大学(所在地:東京都新宿区、学長:吉川 弘之、以下「IPUT」)、上越市(市長:中川幹太)、株式会社NTT DXパートナー(代表取締役社長:遠藤玉樹、... -
NPO法人eboard、法人設立10周年を記念して特設サイトオープン。10年間を10人のキーパーソンと振り返る。
NPO法人eboard NPO法人eboardは、2023年12月5日、法人設立から10周年を迎えます。これを記念して、これまでの活動へのご支援に対する感謝を伝える特設サイトを、本日12月1日オープンしました。10年間のeboardの開発・発展に大きく関わった10名へのインタビ... -
FC今治高校 里山校 “筆記試験が無い入試”で評価優秀者へ授業料を給付する奨学金制度を設置
学校法人今治明徳学園 サッカー元日本代表監督で社会起業家の岡田武史が学園長を務め、次世代リーダーの育成を目指す「FC今治高等学校 里山校」(運営:学校法人 今治明徳学園、理事長:村上康)は、推薦入試および一般入試での成績優秀者に対して授業料を... -
第5回CEOキッズビジネスコンテストにて宮島副学長が審査員を務めます!
iU 情報経営イノベーション専門職大学 iU(東京都墨田区、学長 中村伊知哉、http://www.i-u.ac.jp)の宮島徹雄副学長は、起業家精神にあふれた5人の子どもたちが、ビジネスアイデアを発表する、第5回CEOキッズビジネスコンテストの審査員を務めます。本コ... -
◆関西大学が「まちFUNまつり2023」を開催◆子どもたちに楽しく学べる場を!地域に開かれた大学へ
関西大学 ~ スポーツ・文化体験に謎解きイベント、サイエンスショー、子ども店長ほか ~ 関西大学ではこのたび、地域と大学をつなぐイベント「まちFUNまつり2023」を、12月10日(日)に千里山キャンパスにて開催します。 【本件のポイント】 子どもと共に... -
ROJE、群馬県の非認知教育強化に向けた国際共創を支援
NPO法人ROJE 非認知教育に関する国境を越えた学びあいをサポートすべく、山本一太知事のスコットランド訪問に同行しました 特定非営利活動法人日本教育再興連盟(以下「ROJE」)(本部:東京都千代田区、代表:鈴木寛・陰山英男)では、「みんなの教育シン... -
リスキリングでキャリアを強化ーAI社会に必要な人材、習得すべき新スキルー「月刊先端教育」2024年1月号発売
学校法人先端教育機構 【特集2】不登校と多様な学びの場 【地域×教育イノベーション・茨城県】数多くの研究・教育機関が集積する茨城県の教育・人材育成プロジェクトを紹介 社会人向け専門職大学院の事業構想大学院大学と社会構想大学院大学を運営する学... -
鹿児島県鹿児島市とふるさとチョイス、ふるさと納税制度を活用したガバメントクラウドファンディング®で、子育て・子ども教育の拡充を目的とした3プロジェクトを同時開始
株式会社トラストバンク ~ 待機児童ゼロ・地域に開かれ桜島のシンボルとなる新しい学校づくり・鹿児島からグローバルに活躍できる人材育成を支援 ~ 鹿児島県鹿児島市(市長:下鶴 隆央、以下「鹿児島市」)と国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさ... -
【開志専門職大学×新潟県立見附高等学校】情報学部 平川秀樹教授が、新潟県立見附高等学校にて教員向け「生成AI講座」を行いました。
NSGグループ NSGグループ学校法人 新潟総合学院 開志専門職大学(以下「本学」、新潟県新潟市、理事長:池田 祥護、学長:北畑 隆生)情報学部・平川秀樹教授が、新潟県立見附高等学校(以下「見附高校」、新潟県見附市、校長:丸山 綾子)において、20... -
サーティファイ、一般社団法人デジタル人材共創連盟と共催にて「情報Ⅰ」学習のポイントと大学入学共通テストに関するWebセミナーを開催。講師に鹿野 利春 代表理事が登壇。
株式会社サーティファイ 株式会社サーティファイ(本社:東京都中央区、代表取締役:瀧澤茂、以下「サーティファイ」)は一般社団法人デジタル人材共創連盟(所在地:大阪府大阪市住之江区、代表理事:鹿野 利春、以下「デジ連」)と共催にて、2023年12月2... -
教育分野における自治体DX進捗状況:48%がデジタル化に取り組み / タブレットや電子黒板の導入、AIドリルや授業支援アプリ、統合型校務支援システムの導入、不登校児童へのオンライン・メタバース授業
一般社団法人自治体DX推進協議会 一般社団法人自治体DX推進協議会(以下、本協議会)は、「令和5年度第一回自治体DX意識・実態調査」の報告書より、「教育」ジャンルにおける自治体DX進捗度についての調査を公表致します。 「令和5年度第一回自治体DX意... -
【岡山大学】令和5年度 第1回「岡山大学部局長等セッション」を開催しました
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 11月 30日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2023年11月22日、大学執行部並びに各部局を代表する教職員が一堂に会して、岡山大... -
【岡山大学】国際労働機関(ILO)駐日代表による講演会「ビジネスと人権~最新の動向」を開催
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 11月 30日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2023年11月17日、国際労働機関(ILO)駐日事務所の高﨑真一駐日代表による講演会... -
【岡山大学】岡山大学グリーンイノベーションセンター「CLTを学びたい人のリカレント講座2023」を開催
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 1日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)のグリーンイノベーションセンターは、2023年11月25日に一般社団法人日本CLT協会と共... -
【岡山大学】高校生向けアントレプレナーシップコミュニティ「オレンジ」 第2回イベント「起業ショートチャレンジ」を開催
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 1日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2023年11月26日、高校生向けアントレプレナーシップコミュニティ 「オレンジ」に... -
【岡山大学】岡山大学資源植物科学研究所の馬建鋒教授と山地直樹准教授が2023年版の「世界で最も影響力のある科学者」に選出!
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 1日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)高等先鋭研究院である資源植物科学研究所(倉敷市)植物ストレス学グループの馬建鋒... -
【岡山大学】令和5年度第4期中期目標・中期計画 「教育に関する目標を達成するための措置」に関する外部評価委員会を開催しました
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 1日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2023年11月24、25日に第4期中期目標・中期計画に掲げる「教育に関する目標」の達... -
腸内細菌の体内流入による免疫異常とそれによる骨髄外造血が起こる仕組みを発見
国立大学法人熊本大学 ・ヒト腸内細菌の一種であるAkkermansia muciniphila(アッカーマンシア・ムシニフィラ)の体内流入が脾臓※1における未熟な造血細胞の増殖を引き起こすことが分かりました。・上記の反応は免疫を司る分子であるToll様受容体と炎症反... -
【MBAランキング世界3位】IESE Business SchoolのMBA卒業生による大学生向けのトークセッション/説明会を開催。
株式会社CoDigital この度、塾生情報局、IESE Business Schoolと連携し、大学生向けに海外MBA/MIM卒業生のキャリアについて知る機会を提供します。 IESE Business School、塾生情報局は大学生向けにMBA/MIM卒業生によるトークセッションを開催し、大学生に... -
高校生が立ち上げ!プログラミングを楽しく学ぶためのコミュニティ
株式会社PAM 株式会社PAM(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石井優也)は、この度、「高校生による高校生のた めのプログラミングコミュニティ」をコンセプトとして掲げた「Teen Tech Connect」を立ち上げま す。プログラミングを難しいものと捉えず、友達感... -
【12月6日・11日開催】“シン・キャリア教育”「自分らしさと自分の夢をみつける」特別授業・埼玉県戸田市立新曽小学校
アチーブメント株式会社 体操元日本代表で世界大会金メダリストとイラストトレーター/画家が特別授業 アチーブメント株式会社は、新たな産学連携の取り組みとして埼玉県戸田市との教育プロジェクトをスタートいたしました。埼玉県戸田市は2015年から、21世... -
長崎県の離島(壱岐島)にて初開催 香りの超感覚体験を共創する「SCENTMATIC(セントマティック)」 地域の香りを使った感性教育プログラム「香りの授業」を実施
SCENTMATIC株式会社 URL:https://scentmatic.co.jp/ 嗅覚のデジタライゼーションによって新たな顧客体験を提案するSCENTMATIC株式会社(代表取締役:栗栖俊治、本社:東京都、以下「セントマティック」)は、2023年11月24日(金)、香りから言葉を紡ぎ、... -
産学連携で映画館の情報発信と地域活性化を考える!武庫川女子大学×OSシネマズ実践学習を実施
阪急阪神ホールディングス株式会社 シネマコンプレックス「OSシネマズ」を経営するオーエス株式会社(本社:大阪市北区、取締役社長:高(※1)橋秀一郎)は、「映画館を活用した情報発信による地域活性化」をテーマにした実践学習を武庫川女子大学(住所:... -
大阪芸術大学 デザイン学科 × 三井不動産 産学連携プロジェクト
大阪芸術大学 ARで遊べる「WONDER CITY CHRISTMAS~不思議な絵本の世界へようこそ~」&オリジナルアートで館内を彩る「光の広場デジタルアート」が同時開催中! ■開催場所:三井ショッピングパーク ららぽーとEXPOCITY■開催期間:2023年11月23日(木)~1... -
「大阪教育大学 統合報告書 2023」を発行
国立大学法人大阪教育大学 国立大学法人大阪教育大学は、2023年11月30日(木)に、大阪教育大学 統合報告書2023を発行しました。 本学2冊目となるこの統合報告書(*)は、「Being your Hub」をキャッチコピーに制作し、本学のビジョンや戦略、取組などを... -
来場者数1万6000人超!おしごと体験イベント【みらいのたからばこ】に学研キッズネット × 株式会社 折兼がブース出展しました!
株式会社ワン・パブリッシング 株式会社ワン・パブリッシング(東京都台東区/代表取締役社長:廣瀬有二)が運営する小・中学生とその保護者、教員のための教育ポータルサイト『学研キッズネット』(https://kids.gakken.co.jp)は、株式会社 折兼(愛知県... -
【専門学校 新潟国際自動車大学校】ダイハツ&フォルクスワーゲンの実車を使って故障診断に挑戦
NSGグループ NSGグループ 専門学校 新潟国際自動車大学校(以下「本学」、新潟県新潟市)の1級自動車整備学科3年生が11月20日にダイハツ&フォルクスワーゲン技能講習会に参加いたしました。当日はプロの整備士も実際に使用する研修施設にて最新技術... -
岐阜市立岐阜小学校とIoT文具を用いた家庭学習習慣化に関する実証実験結果レポート
コクヨ株式会社 「しゅくだいやる気ペン」の活用で70%の子どもたちが家庭学習の習慣化を実現 コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)と岐阜市立岐阜小学校(岐阜県岐阜市/校長:藤田忠久)は、2023年5月から6か月間に渡り、IoT文具を用いた家庭... -
みんなのコード、石川県加賀市最大級のテクノロジーイベント「STEAM FES KAGA」を 12/16(土)に開催
みんなのコード 〜参加無料、地域住民参加型の文化祭・成果発表会〜 特定非営利活動法人みんなのコード(東京都港区、代表理事:利根川 裕太、以下みんなのコード)が加賀市教育委員会からの委託事業として運営するコンピュータクラブハウス加賀は、2023年... -
「ゼロ高等学院」、ECサイト構築SaaS「makeshop byGMO」を活用した教育プログラムを開始【GMOメイクショップ】
GMOインターネットグループ システムの無料提供や、ECのプロによる特別授業で、EC構築を通じたビジネススキル・情報リテラシーの習得を支援 GMOインターネットグループのGMOメイクショップ株式会社(代表取締役社長CEO:向畑 憲良、以下、GMOメイクショ... -
テレ東60祭@なぜか横浜赤レンガ 『TaMaRiBaプレゼンツ 横浜の未来を創ろう!横浜企業×大学生ピッチコンテスト』にiU生が出演しました!
iU 情報経営イノベーション専門職大学 iU(東京都墨田区、学長 中村伊知哉、http://www.i-u.ac.jp、以下「iU」)の学生は、テレビ東京が開局60周年を記念して開催した「テレ東60祭@なぜか横浜赤レンガ」(読み:てれとうろくじゅっさい なぜかよこはま... -
株式会社COMPASS、小学館集英社プロダクションと共同で公教育向け探究学習プログラムコンテンツを開発・順次提供開始、自治体独自プログラム企画・制作も
株式会社COMPASS 〜Qubenaで創出した時間で学ぶことができる“探究的な学び”提供へ〜 学習eポータル+AI型教材「Qubena(キュビナ)」を開発・提供する株式会社COMPASS(本社:東京都文京区、代表取締役:小川 正幹、以下 COMPASS)はこのたび、株式会社小... -
『スタディサプリ』、到達度テストのCBT版を2024年春に提供開始 テスト実施後の学び直し、学力定着までの学習サイクル効率化
株式会社リクルート 先生は紙テストの仕分け、配布、回収、返却作業の業務削減に 株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村 吉弘、以下リクルート)が提供するオンライン学習サービス『スタディサプリ』は、2024年春、到達度テスト... -
北米の若者に親しまれている”WE Well-being PLAYBOOK”翻訳本「ウェルビーイングな暮らしをおくるためのヒント集」完成にあわせ、都内中高3校にウェルビーイング無料出前授業受付スタート!
認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン コロナ禍を経てメンタルヘルスに不調を抱える子どもが多い今、家庭や学校で考えたい「子どものウェルビーイング」。自分にとっての心、体、環境のちょうどよい心地よさを考える出前授業を都内の中・高校に無... -
参加受付中! 大学生/大学院生:ラオス スタディーツアーで持続可能な社会について学ぶ
株式会社早稲田大学アカデミックソリューション 完全体験型!サステイナビリティーのために いま・未来の自分ができること 参加受付中! 大学生/大学院生:ラオス スタディーツアーで持続可能な社会について学ぶコロナ禍でなかなか海外研修に参加できなか...