環境・エコ・リサイクル– category –
-
萩原工業様と新たな協働の取組の一環としてバレーボール教室を実施
岡山シーガルズ 萩原工業株式会社様との新たな協働による SDGs 活動を通じた社会貢献『Blue 2 Action for SDGs』を実施することとなり、その一環でバレーボール教室が実施されます。 萩原工業(株)はかねてよりブルーシートリサイクルプロジェクト『Re VA... -
【限定10校】海洋ごみ問題について考える学習教材「CHANGE FOR THE BLUE」カードゲーム学校向け無料出張開催キャンペーン実施中!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人とやまミライラボは、小学校・中学校・高校を対象に「CHANGE FOR THE BLUE」カードゲーム無料出張開催キャンペーンを実施いたします。このキャンペーンは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と... -
【サイクラーズ グループ】東港金属 千葉工場廃プラ由来 高機能資材製造を開始
サイクラーズ株式会社 サーキュラーエコノミーを追求する、サイクラーズ株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役:福田 隆、以下「当社」)のグループ基幹企業である東港金属株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役:福田 隆)は、2024年8月9日付けで... -
宇宙環境利用について研究者が語るイベント「宇宙×金融#12 宇宙実験が拓く!生物・植物の不思議 ─コケ植物培養から火星移住への道筋─」を10月18日(金)に共催
株式会社デジタルブラスト イーロン・マスクが構想する「火星テラフォーミング」実現のカギを“コケ”から探る 小型ライフサイエンス実験装置の開発や宇宙産業の活性化・新事業創出をサポートする株式会社DigitalBlast(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO... -
県内美化活動の効率化に向け、静岡県とピリカが連携。ピリカ自治体版「通報管理サービス」を導入
株式会社ピリカ 科学技術の力であらゆる環境問題を克服することを目指す株式会社ピリカ(東京都渋谷区、代表取締役:小嶌不二夫 以下ピリカ)は、静岡県くらし・環境部環境局廃棄物リサイクル課と連携して、ピリカ自治体版「通報管理サービス」を導入... -
在来種を採用した緑化活動による都市の生物多様性保全効果が未実施時の3倍であることを確認(ニュースレター)
大和ハウス工業株式会社 ■ネイチャーポジティブ実現への取り組み 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:芳井敬一)は、全事業を通じて取り組んでいる在来種を採用した緑化活動が、実施しなかった場合と比較して、都市部において約3倍の生物多様... -
“ 川 ” で体験! 地域貢献やエンゲージメント向上につながる 「生物多様性保全型」社員研修・福利厚生 参加企業の募集を開始【参加費無料】
株式会社creato 宮城・栃木・静岡・和歌山で実施 河川の豊かさを守る取り組みを体験 令和6年度は【参加費無料】 オンラインサービス「つりチケ」を運営する株式会社creato(クリート 本社:愛知県名古屋市、代表取締役:瀬川貴之)は、宮城県、栃木県、... -
皆に優しいバリアフリービーチ!ユニバーサルビーチin瀬波温泉海水浴場を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月22日(木) 10時~ 会場:瀬波温泉海水浴場(北口) 一般社団法人 ドリームやまがた里山プロジェクトは、2024年8月22日(木)に「ユニバーサルビーチフェスティバルin瀬波温泉海水浴場」を開催いたします。障がい... -
港の歴史や食文化を学び次世代の担い手としてこれからを考える「やまがた海洋塾2024〜庄内浜の食文化を未来へ〜」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月3日(土)・8月8日(木) 場所:山形県酒田市・鶴岡市 一般社団法人海と日本プロジェクトin山形は、「庄内浜の地域ごとに違う海の恵みの歴史とこれから」をテーマとし、2024年8月3日(土)、8日(土)に「やまが... -
長崎県の脱炭素・カーボンニュートラル推進に向けて、テレビ長崎とバイウィルが顧客紹介契約を締結
株式会社バイウィル カーボンクレジットをはじめとする「環境価値」の創出・流通を促進し、「地産地消」によって、長崎県内での環境価値と経済価値の循環を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都... -
【無料セミナー開催】社員が主体的に動き出す!パーパス浸透の「きっかけ」と「仕組み」づくり(2024年8月27日)
株式会社バイウィル すぐに実践できる、パーパス浸透施策設計の考え方やモデルケースをお伝えします! 企業のブランドコンサルティングや脱炭素コンサルティングを行う株式会社バイウィルは、無料セミナー『社員が主体的に動き出す!パーパス浸透の「きっ... -
コクヨグループの温室効果ガス排出削減目標がSBT認定を取得
コクヨ株式会社 コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、コクヨおよび連結会社(以下、コクヨグループ)が掲げる温室効果ガス排出削減目標が、SBTi(Science Based Targetsイニシアチブ)(*1)によるSBT短期目標の認定を取得したことをお知... -
森川海人っスクール フラワーポットプロジェクト
唐津Farm&Food 唐津南高等学校 虹の松原プロジェクトチーム x 唐津Farm&Food(Precious Plastic Karatsu)共催イベント「森川海人っスクール フラワーポットプロジェクト」開催 森川海人っスクール フラワーポットプロジェクト 環境教育とアップサ... -
不用品回収・粗大ごみ回収業者の株式会社PORTE(ポルテ)が「がん対策推進企業アクション」の推進パートナーに参加しました!
株式会社PORTE 株式会社PORTE(本社:神奈川県藤沢市、以下「当社」)は、このたび、厚生労働省主導の「がん対策推進企業アクション」の推進パートナーに参加したことをお知らせいたします。 ・がん対策推進企業アクションとは がん対策推進企業アクション... -
株式会社電力シェアリングは、ナッジの普及に向けた、ナレッジシェアを実践するためのウエビナーを開催します
株式会社電力シェアリング 我が国におけるナッジ等の行動科学の知見の適切な活用・普及に向けて 株式会社電力シェアリング(本社:東京都品川区、代表取締役社長:酒井直樹)は、脱炭素社会実現を目指す新しい国民運動「デコ活」の一環として、国民が自発的... -
不用品回収・粗大ごみ回収業者の株式会社PORTE(ポルテ)が日本貿易振興機構(ジェトロ)の会員に加入しました!
株式会社PORTE 株式会社PORTE(本社:神奈川県藤沢市、以下「当社」)は、このたび、日本貿易振興機構(ジェトロ)の会員として正式に登録されましたことをお知らせいたします。 ・日本貿易振興機構(ジェトロ)について 日本貿易振興機構(ジェトロ)は、... -
不用品回収・粗大ごみ回収業者の株式会社PORTE(ポルテ)が一般社団法人CialFrame(シャルフレーム)の会員に加入しました!
株式会社PORTE 株式会社PORTE(本社:神奈川県藤沢市、以下「当社」)は、このたび、一般社団法人CialFrame(シャルフレーム)の会員として正式に登録されましたことをお知らせいたします。 ・一般社団法人CialFrame(シャルフレーム)について CialFrame... -
幻の魚を守るためのアクション「サツキマスから学ぶ海の今と未来~シンボルフィッシュとたどる清流長良川の旅~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月8日(木)・9日(金) 世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ ほか 一般社団法人海と日本プロジェクト岐阜は、2024年8月8日(木)・9日(金)に、海なし県の子どもたちに山・川・海のつながりと海の課題解決のため... -
【JPIセミナー】「宇宙政策を巡る最新動向と今後の宇宙産業エコシステム創出戦略」9月10日(火)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、文部科学副大臣 自民党 「宇宙総合戦略小委員会」委員長代行 兼 事務局長 衆議院議員 今枝 宗一郎 氏を招聘し... -
山梨の小学生が地元と海のつながりを学ぶ海洋体験学習イベント「山梨 海の謎解き調査隊!イワシと山梨の関係を探れ!」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 【開催日】2024年8月5日(月)~6日(火)1泊2日 一般社団法人海と日本プロジェクトinやまなしは、2024年8月5日(月)、6日(火)に、海がない山梨県に暮らす小学生が、海と山梨のつながりを知り、海を守るために山梨か... -
NCCCが世界初の手法によるカーボンクレジット認証規約の確立とボランタリーカーボンクレジット(第一号)を認証
NCCC NCCCが手掛けるボランタリーカーボンクレジットの認証により、気候変動対策への第一歩を踏み出す。 一般社団法人ナチュラルキャピタルクレジットコンソーシアム(代表理事:馬奈木俊介、以下、「NCCC」)は、世界初となる手法を採用して独... -
「令和6年度 福岡市研究開発型スタートアップ成長支援事業」に採択されました
株式会社JCCL 実ガスである都市ガス排ガスを用いたCO₂分離実証を行い、CO₂分離・回収装置の利用用途拡大を目指します。 九州大学発スタートアップの株式会社JCCL(本社:福岡市西区)は、令和6年8月1日、「令和6年度 福岡市研究開発型スタートアップ成... -
夏の風物詩「ひまわりの大階段」イベントを初開催。大阪の真ん中に咲き誇る夏の絶景
医療法人医誠会 大阪駅から徒歩14分で楽しめるフォトスポット 医療法人医誠会(本社:大阪市、代表者:谷 幸治)は、医療複合施設「i-Mall」の北棟大階段にて「ひまわりの大階段」イベントを8月16日から25日まで開催します。 120鉢360株のひまわりが都会... -
学生向け支援「ニーゴ未来応援プロジェクト~リユースで学生応援~」を立ち上げました。
アンドトランク株式会社 アンドトランク株式会社(代表:木原将平、本社:札幌市)は、全国7店舗29都道府県エリアにて展開する買取事業を通じ、中学校・高校に楽器やカメラを寄贈し、音楽や写真部活動を支援して参ります。 ■プロジェクト背景 弊社が運営す... -
子どもと一緒に「ふくしま」からSDGsを考えるイベントを開催!
公益社団法人 福島相双復興推進機構 ALPS処理水放出から1年が経つこの時期に、改めて福島県の水産物の安全性を県内外にPRすると共に、福島の水産業の発展に寄与するために企画したイベントです。 以前企画し好評を博した「デジタル水族館体験」の... -
廃漁網を再生したサステナブルアート展示を通して 世代・業界を超えてつながり 環境問題へのアクションを促進
一般社団法人SWiTCH 2024年8月17日(土)〜8月31日(土)<渋谷駅東口地下広場/UPLIGHT COFFEE前> 一般社団法人SWiTCHは、2024年8月17日(土)に「渋谷で感じる海。プロジェクト」を開催いたします。このイベントなどは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プ... -
株式会社エンドレス 不用アクセサリー類回収・寄付のご報告(2024年7月)
株式会社エンドレス ビーズやアクセサリーパーツなどの企画・製造・販売をする株式会社エンドレス(本社:東京都台東区、代表取締役:蕭(しょう)易風(えきふう))では、SDGs(持続可能な開発目標)への取り組みの一環として、不用なアクセサリー類の回収に... -
学生が海の番記者となって兵庫の名産「タコ」の漁獲量減少の謎に迫る「タコの漁獲量減少の謎に迫れ!海のバンキシャ2024」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月10日(土)11日(日)【場所】兵庫県明石市・淡路市 一般社団法人 海と日本プロジェクトinひょうごは、兵庫の食文化に欠かせない“タコ”を題材に、明石海峡を取り巻く海洋環境の変化を学び、海を守るために私たち... -
【WWDJAPANセミナー】「サステナビリティ・コネクト」~人、情報、成長につながるセミナー&ワークショップ
株式会社INFASパブリケーションズ 2024年9月20日(金)開講情報を更新し、人とつながり成長するサステナビリティはまさに今、実践のとき サステナビリティ×ビジネスは学びの段階を終え、実践のときにあります。同時に日進月歩の世界であるため、事業や個... -
【使い捨てプラスチック製品に関する調査】使い捨てプラ製品の利用を意識する人は6割強。利用するプラ製品は「ペットボトル」「食品トレイ」が各70%台、「プラスチック製の容器・袋の商品」が約66%
MyVoice << TOPICS >> ■使い捨てプラスチック製品の利用を意識する人は6割強。利用するプラスチック製品は「ペットボトル」「食品トレイ」が各70%台、「プラスチック製の容器・袋の商品」が約66%、「無料のポリ袋」が約56% ■環境問題に関する意識・行... -
BRING™、「北海道マラソン2024」オフィシャルウェアパートナー Onがデザインした参加賞オリジナルT シャツのボディに採用
株式会社JEPLAN ―昨年のランナーから回収した不要なランニングウェアを独自技術によりリサイクルし、製造までのトレーサビリティを「OPEN HIVE by BRING」により可視化― 株式会社JEPLAN(代表取締役 執行役員社長:髙尾 正樹、以下「JEPLAN」)が運営する... -
釧路周辺の漁業の変遷と現在から海の未来を考える「くしろ・あっけし海の未来調査隊!2024」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月5日(月)~7日(水)2泊3日 <北海道釧路市・厚岸町・浜中町> 一般社団法人 北海道海洋文化フォーラムは、8月5日(月)~7日(水)に小学生を対象とした体験学習イベント「くしろ・あっけし海の未来調査隊!20... -
Green Carbon株式会社は、東京都が募集する「吸収・除去系カーボンクレジット創出促進事業」に採択 バイオ炭・カーボンファーミングのカーボンクレジット創出を目指す
グリーンカーボン 4000万の補助を受け東京都内でのクレジット創出・活用モデルを構築 Green Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(読み;グリーンカーボン))は、東京都が吸収・除去系カーボンクレジット創出に取り組むスタートアップ... -
沖縄の海の中をバーチャルキャラクターと一緒に海中散歩Virtual Ocean Project 企画「海中の⼤冒険︕ “海”を学ぶ探検ツアー」沖縄美ら海⽔族館にて開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 開催期間:2024年8⽉19⽇(月)~8月25日(日) 一般社団法人 自然科学体験学習ネットワークは、2024年8⽉19⽇(月)~8月25日(日)までVirtual Ocean Project 企画「海中の⼤冒険︕ "海"を学ぶ探検ツアー」を開催いたします。本... -
株式会社電力シェアリングは、ライフタイルの各局面でのカーボンフットプリントをデジタルで自動取得・積算するシステムの技術実証を実施
株式会社電力シェアリング 脱炭素社会実現を目指す新しい国民運動「デコ活」の下、個人と地域全体のカーボンフットプリント(CFP)データを遠隔・自動・リアルタイムで取得・算出されるアプリ・システムの技術実証を実施 株式会社電力シェアリング(本社:東... -
「国連グローバル・コンパクト」への参加について
日本空港ビルデング株式会社 日本空港ビルデング株式会社は、国際連合が提唱する「国連グローバル・コンパクト」(以下UNGC)に賛同を表明し、2024年8月2日付で正式に参加企業として登録されました。 UNGCとは、各企業・団体が持続可能な成長に向けた取り組... -
「国連グローバル・コンパクト」への参加について
日本空港ビルデング株式会社 日本空港ビルデング株式会社は、国際連合が提唱する「国連グローバル・コンパクト」(以下UNGC)に賛同を表明し、2024年8月2日付で正式に参加企業として登録されました。 UNGCとは、各企業・団体が持続可能な成長に向けた取り組... -
挑め!水陸二刀流【第4回ながよアクアスロン大会】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月11日(日) 【場所】スイム:長与港、ランフィニッシュ:長与シーサイドパーク多目的広場 一般社団法人海と日本プロジェクト in ながさきは2024年8月11日(日)に、アスリートやスタッフなど大会参加者の交流をす... -
夏休み無料オンラインセミナー「SDGsってなに?」 8月22日(木)24日(土)〔群馬〕
パルシステム連合会 クイズも交え分かりやすく解説 生活協同組合パルシステム群馬(本部:高崎市中大類町、理事長:反町幸代)は8月22日(木)と24日(土)、SDGsをテーマにオンラインセミナーを開催します。夏休み終盤、子どもたちと一緒にSDGsを改めて知... -
2つの海に違いはあるのか?探しに行こう!【五島・東シナ海vs大村湾調査隊2024】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月1日~8月3日 【場所】長崎県五島市、大村市等大村湾周辺市町 海と日本プロジェクトinながさきは、東シナ海と大村湾を舞台に、「外洋と内湾の海の中の違い」をテーマに比較・調査し、課題解決に向けて考えるイベ... -
「ハンカチ王子」斎藤佑樹氏がEcoFlowブランドパートナーに就任! EcoFlowブランドCM「君たちの未来にパワーを。」篇8月7日(水)より放映中!
EcoFlow Technology Japan株式会社 EcoFlowの「バッテリー」と野球の「バッテリー」、共通点を語るインタビュー内容を一部公開 最先端のポータブル電源やクリーンな電力技術を開発するテクノロジー企業、EcoFlow Technology Japan株式会社(本社:東京都中... -
灯台の光に誘われて、夏の思い出作りへ。「安乗埼灯台まつり『夏の段』」を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月3日(土)16~20時 場所:安乗岬園地 安乗埼灯台観光活性化推進コンソーシアムは、安乗埼灯台及び周辺エリアの活性化を目的として、2024年8月3日(土)に「安乗埼灯台まつり『夏の段』」を開催しました。「縁NIC... -
合同会社エゾリンクが環境広場さっぽろ2024に出展、生物多様性をテーマに楽しい体験コーナーを提供:科学と遊びの融合!「エゾリンク科学館」で未来の環境リーダーを育てます
合同会社エゾリンク 環境広場さっぽろ2024 - 札幌市主催、8/24・25にブース出展(環境・SDGsゾーン KA22) 生物多様性に関するクイズ、双眼鏡体験などで、生物多様性への関心・理解を深めるお手伝いをします。 ”大学発の知と人材の好循環を作る”をモットー... -
小学生が“子ども記者”となって伊勢を舞台に海の不思議と問題を学ぶ「みえのうみ通信社2024〜伊勢の名産ピンチ?養殖カキを徹底取材!~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月5日(月)〜6日(火)【場所】志摩市 水産研究所 ほか 一般社団法人海と日本プロジェクトin三重県は、2024年8月5日(月)〜6日(火)に三重県の小学生を対象とし、海の不思議や伊勢湾の栄養塩減少などの問題を学... -
株式会社電力シェアリングは、買い物の炭素化を促す、「みんなで脱炭素買い物チャレンジ」社会実証実験に協力いただける小売・流通事業者を募集いたします
株式会社電力シェアリング 脱炭素社会実現を目指す新しい国民運動「デコ活」の下、ラストワンマイルの商品LCAの低減を促す環境省ナッジ社会実証事業 株式会社電力シェアリング(本社:東京都品川区、代表取締役社長:酒井直樹)は、脱炭素社会実現を目指す新... -
出発!釣りキチ三平ごみ拾い隊 竿燈まつりでおもてなし清掃活動&海ごみゼロ活動を実施!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月3日(土)~6日(火)<開催場所:秋田駅前/竿燈まつり会場周辺> あきた海ごみゼロプロジェクト実行委員会は、東北三大まつりの竿燈まつり期間中に、訪れた方々にごみのない、きれいな秋田を感じて頂くことを目的... -
不用品回収・粗大ごみ回収業者の株式会社PORTE(ポルテ)が日本能率協会(JMA)の法人会員となりました!
株式会社PORTE 株式会社PORTE(本社:神奈川県藤沢市、以下「当社」)は、マネジメントに関する調査及び研究、情報の収集及び提供、人材の育成及び指導等を行う日本能率協会(JMA)会員制度に登録されたことをお知らせいたします。 ・日本能率協会(JMA)... -
株式会社電力シェアリングは、ナッジ戦略に関する広報・広聴活動を開始
株式会社電力シェアリング 我が国におけるナッジ等の行動科学の知見の適切な活用・普及に向けた戦略の策定 株式会社電力シェアリング(本社:東京都品川区、代表取締役社長:酒井直樹)は、ナッジ戦略策定のために開催された、第32回日本版ナッジ・ユニット... -
ホタテ貝が育たない!?小学生が岩手の海を調査!【いわてマリンキッズプロジェクトin山田~ホタテ調査隊~】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月6日(火)・7日(水)1泊2日 【岩手県山田町内】 一般社団法人海と日本プロジェクトin岩手は、全国でも有数の漁獲量を誇る岩手のホタテ貝と岩手の海について理解を深めてもらうため、小学生を対象とした体験学習... -
小学生たちが“持続可能”な豊かな海について学ぶ3日間「おかやま里海づくり調査団~豊かな海をつくるとは~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月1日(木)、5日(月)~6日(火) 【場所】笠岡市 一般社団法人海と日本プロジェクトin岡山は、8月1日(木)・5日(月)・6日(火)の3日間、岡山の小学生を対象とした海洋学習イベント「おかやま里海づくり調査団~豊...