環境・エコ・リサイクル– category –
-
新しい低炭素型高機能コンクリート「e -CON®」が、神奈川県横浜市 新本牧ふ頭にて採用・納入されました。
日本ヒューム株式会社 東京都下水道サービス株式会社(社長:神山守)と日本ヒューム株式会社(社長:増渕智之)は、CO₂発生量を通常のコンクリートから約80%削減し、耐塩害性・耐酸性に優れた、低炭素型高機能コンクリート「e -CON®:イーコン」を開... -
【4/18開催】シリーズ能登半島地震に学ぶ災害と水:第1回「雨水活用術」(オンライン/参加無料)
アーユス アーユスでは、能登半島地震を受けて、以下のセミナーをNGO関係者と被災者の方と一緒に開催することになりました。今回の地震での問題のひとつが「水の確保」だと思います。現地の経験から飲料水は比較的早く届くけれど、生活用水の確保が大変... -
日本最大級の環境フェスティバル「アースデイ東京2024@代々木公園」に井浦新、篠田麻里子らが登壇。場内には200を超えるNPOやナチュラルブランドが集結!
アースデイ東京 4/22のアースデイに合わせて、平和、人権、ジェンダーなど、さまざまな社会課題を知る入り口であり、社会課題への理解を深めるブース、トーク、ライブなどが開催される年に1度の野外フリーフェスティバル! 「アースデイ東京2024@代々木公... -
テラスモール松戸にて、資源循環サービス 「PASSTO(パスト)」による 衣類回収を開始(2024年4月11日~)
株式会社ECOMMIT 住商アーバン開発とECOMMITが協働し、ショッピングモールを資源循環のプラットフォームへ 循環型社会に向けた不要品の回収・選別・再流通のインフラを構築する株式会社ECOMMIT(本社: ⿅児島県薩摩川内市、代表取締役CEO:川野 輝之、... -
【すてないインフラ】とことん”リサイクル”する平林金属ととことん”リユース”するブックオフが提携
ブックオフグループホールディングス株式会社 〜2024年4月15日(月)より岡山市内の「えこ便」3局にてリユース品の回収開始〜 ブックオフグループホールディングス株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆)の子会社で、リユースショッ... -
業界初、廃石膏ボードの水平リサイクル共同実証実験を開始
チヨダウーテ株式会社 チヨダウーテ、森ビル、船場の企業連携による石膏ボードの資源循環モデル構築を目指す チヨダウーテ株式会社(三重県四日市市、代表取締役社⾧ 平田芳久)は、資源循環都市の実現に向け、石膏ボードの100%水平リサイクル“ボード ... -
荏原商事とマップルがゼロカーボン観光地づくりを共同推進
株式会社昭文社ホールディングス ~EV観光を活性化させる自治体向けパッケージソリューションを展開~ 株式会社昭文社ホールディングス (本社:東京都千代田区、代表取締役社長 黒田茂夫、東証コード 9475、以下、昭文社ホールディングス)とその子会社で... -
リネットジャパンとSGムービング 青森県で初となる南部町と「連携と協力に関する協定」を締結 ~ 住民の利便性向上と自治体の業務負荷低減に寄与する取り組み ~
リネットジャパングループ株式会社 リネットジャパングループ株式会社の子会社で小型家電リサイクル事業を展開するリネットジャパンリサイクル株式会社(本社:愛知県大府市 代表取締役:中村俊夫)と、SGホールディングスグループにおいて、大型家具家電... -
廃棄物ZEROプロジェクト 「REBORN by BIOTECHWORKS-H2」がついにローンチ!ローンチイベントには 広末涼子さんが参加。
有限会社やまぎん BIOTECHWORKS-H2、FaW TOKYO 2024で革新的な「REBORN」プロジェクトを発表。「廃棄物から水素」がさらに身近に! 特別ゲストとして広末涼子、森泉、peco、セインカミュ、吉岡美穂がトークイベントに参加。東京ビックサイト 西展示場 「... -
景観改善プラットフォーム「MeGo」の公式アンバサダーに明村智也が就任
株式会社七色 ゴミ拾いの楽しさと大切さを沢山の人に 株式会社七色所属の明村智也は、新しい社会課題解決サービス「MeGo」(ミーゴー)の公式アンバサダーに就任いたしました。 MeGoは、「人の善意を資本に変え、資本の力を借りてゴミを片付ける」をコンセ... -
景観改善プラットフォーム「MeGo」の公式アンバサダーに新村享也が就任
株式会社七色 やれることをとことんまで 株式会社七色所属の新村享也は、新しい社会課題解決サービス「MeGo」(ミーゴー)の公式アンバサダーに就任いたしました。 MeGoは、「人の善意を資本に変え、資本の力を借りてゴミを片付ける」をコンセプトとした、... -
【大阪・関西万博1年前イベント】 2024年4月13日(土)14日(日) 環境・SDGsを遊び、学べるイベント『ATC ECO EXPO』詳細決定!
アジア太平洋トレードセンター株式会社 アジア太平洋トレードセンター株式会社は、2024年4月13日(土)14日(日)、地域の官民連携で取り組む「咲洲プレ万博 SPRING FWSTIVAL in ATC」のプログラムの一部として「ATC ECO EXPO」をおおさかATCグリーンエコ... -
過去最多の総勢202名!入社式及びE-1グランプリを開催
株式会社いーふらん 株式会社いーふらん(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長 鹿村大志、以下いーふらん)は、2024年3月30日(土)に入社式及びE-1グランプリを開催いたしました。入社式には過去最多となる新入社員202名が参加し、これから始まる「挑戦... -
【大阪・関西万博開幕1年前 共創イベント】2024年4月12日(金)TEAM EXPO 2025 テーマセッション 開催!
アジア太平洋トレードセンター株式会社 ~自然・環境、クリエイティブ、ヘルスケア分野の企業・団体が30社以上集まります~ アジア太平洋トレードセンター株式会社は、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会と共催し、「未来へのワクワクを生み出そう... -
景観改善プラットフォーム「MeGo」の公式アンバサダーにけいこ先生が就任
株式会社七色 力を合わせて、いつまでも美しい日本を 株式会社七色所属のけいこ先生は、新しい社会課題解決サービス「MeGo」(ミーゴー)の公式アンバサダーに就任いたしました。 MeGoは、「人の善意を資本に変え、資本の力を借りてゴミを片付ける」をコン... -
CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」が日本商工会議所と提携し、会員企業の脱炭素化を支援
e-dash株式会社 〜全国515の各地商工会議所を通じ、会員企業に「e-dash」を提供〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当... -
【無料ウェビナー開催】NTTコム/エバンジェリスト登壇!Catena-Xを通じたサプライチェーンデータ連携~CFP算定と欧州電池規則対応~
三井物産株式会社 2024年4月18日(火) 14:00-15:00 オンライン配信 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀健一、以下「三井物産」)が提供する脱炭素プラットフォーム「LCA Plus」は、2024年4月18日(木)に無料オンラインセミナー「NTTコム/エ... -
2024年アースデイとメンバーズの取り組み
メンバーズ オンライン・東京・北九州・大阪などでイベント開催。支援事例として、UPDATERさま・スカパーJSATホールディングスさま・SBI新生銀行さま・パナソニックさまとの取り組みもご紹介 毎年4月22日は、国連で採択されている記念日「アースデイ」... -
【お役立ち情報】あなたの会社は大丈夫?サプライヤーに求められる排出量算定を徹底解説
株式会社エスプール 実際にあった、大手企業からサプライヤーへの要請まとめ集も収録 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平、以下「エスプールブルードットグリーン」)は、この度、サプライヤーに求めら... -
広島で初開催の「帆船みらいへ体験乗船イベント」とその広報活動が「令和5年度海事広報アワード」で「海事局長賞」を受賞しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年4月4日(木)中国運輸局長より表彰 一般社団法人瀬戸内プロジェクトin広島と、内航海運業界の団体「中国地方海運組合連合会」が共催し、2023年10月に「帆船みらいへ体験乗船イベント」を実施しました。このイベント... -
ASTRA FOOD PLAN、群馬県で実証実験を開始。オリーブ農園と連携し、年間数万トンの「かくれフードロス」削減を目指す。
ASTRA FOOD PLAN株式会社 「サスティナブルな社会の実現」をミッションに掲げるフードテックベンチャーのASTRA FOOD PLAN 株式会社(埼玉県富士見市、代表取締役社長:加納 千裕 以下ASTRA FOOD PLAN)は、令和6年3月25日(月)、群馬県が実施する令和6... -
竹虎四代目、台湾講演決定!国際竹工芸フォーラム
株式会社 山岸竹材店 竹虎四代目が台湾時間2024年4月22日(月)に台湾の台中繊維工芸館で開催される国際竹工芸フォーラムにて講演をすることが決定しました。 創業明治27年(1894年)より竹材・竹製品製造卸業として皆様にご愛顧いただいている竹材専業メ... -
今回もやります。IWATA 羽毛の回収、再生から循環へ 『循環フェス2024.4.7@梅小路公園』にて、古い羽毛ふとんを回収
株式会社イワタ 2024年4月7日(日) 開催の「循環フェス」で羽毛ふとんを回収。循環型のもの作り「RENMENプロジェクト」を推進しています。 寝具を作りつづけて190余年、京都の寝具メーカー『IWATA(株式会社イワタ)』は、『循環フェス』(2024年4月7日(日... -
景観改善プラットフォーム「MeGo」の公式アンバサダーに天橋まなが就任
株式会社七色 ~MeGoは街の魅力に気付くきっかけ~ 株式会社七色所属の天橋まなは、新しい社会課題解決サービス「MeGo」(ミーゴー)の公式アンバサダーに就任いたしました。 MeGoは、「人の善意を資本に変え、資本の力を借りてゴミを片付ける」をコンセプ... -
エリア拡大中!不用品回収・粗大ごみ回収業者の「PORTE」、新たに2つのエリアで営業開始!
株式会社PORTE 株式会社PORTE(本社:神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-4-9 2F、代表:柳 竜太)は、全国各地に対応範囲を拡大しており、お客様からの要望から遂に、長崎、佐賀エリアで営業を開始しました。 ■長崎・佐賀エリアの対応範囲 PORTEでは、2023年... -
aiESG、食品関連企業のサプライチェーンにおけるESGリスクを分析
株式会社aiESG - 農林中央金庫のClimate & Nature レポート 2024で公表 - ESG定量評価を行う九州大学発スタートアップの株式会社aiESG(本社:福岡市博多区、代表取締役:馬奈木 俊介/以下「aiESG」)は、農林中央金庫(本店:千代田区大手町、代表理... -
太陽光発電でスキー場のロープトー(簡易リフト)を動かすプロジェクトに協賛
自然電力株式会社 3月30日・31日に湯殿山スキー場(山形県)で開催されたイベントにて太陽光発電設備を設営・提供 合計23枚、9,300Wの太陽光パネルを設置 自然電力グループは、スノーボードマガジン「DIGGIN‘ MAGAZINE」主催の実験プロジェクト「FUTURE LA... -
CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」と高知銀行が業務提携
e-dash株式会社 ~高知銀行の取引先企業のCO2排出量可視化・削減を支援~ CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は... -
廃棄漁具アップサイクルのamu株式会社、シードラウンドの資金調達を実施
amu 廃棄漁具のアップサイクルで新しい製品を開発するamu株式会社(本社:宮城県気仙沼市、代表取締役CEO:加藤 広大、以下amu)は、シードラウンド7,500万円の資金調達を実施しました。 新たに出資いただく皆さまと共に、廃棄漁具から新しい素材や製品を... -
リモートセンシングのリーディングカンパニーであるMantle Labs社と株式会社フェイガーとの協業について
株式会社フェイガー 株式会社フェイガー(本社:東京都港区、代表取締役:石崎貴紘 以下、当社)は、英国を拠点とし、リモートセンシングとAIテクノロジーを駆使して、環境モニタリングとデータ分析を推進するMantle Labs社(以下、マントルラボ)と、日... -
存続危機の「食」と「日常生活」を守る。国内最大規模の啓発キャンペーン「ミリオンアクションキャンペーン2024」5月フェアトレード月間に開催
特定非営利活動法人フェアトレード・ラベル・ジャパン 150社以上の企業・団体と連携、気候変動の生産地への影響を消費者と共に考える1カ月 ~想像できる?【 】のない未来~ をキャッチコピーに、過去最大の目標規模で開催! 認定NPO法人フェアトレード... -
JEPLANグループのペットリファインテクノロジーが、山口県宇部市とペットボトルの水平リサイクル事業を協働開始
株式会社JEPLAN 株式会社JEPLANのグループ会社であるペットリファインテクノロジー株式会社(代表取締役社長:伊賀 大悟、以下「ペットリファインテクノロジー」)と山口県宇部市(市長:篠﨑 圭二)は、ペットボトルの水平リサイクル事業の協働を開始しま... -
FM大阪 LOVE FLAP「SARAYA SDGs FLAP」川崎鷹也を迎えた公開収録が決定!! 参加者募集中!
株式会社エフエム大阪 昨年12月、FM大阪の昼のワイド番組「LOVE FLAP」のコーナー「SARAYA SDGs FLAP」内の企画で、マレーシア・ボルネオ島の熱帯雨林や野生動物の現状、そしてSARAYAさんが行っている環境保全活動について現地視察に行ってきた、シンガ... -
DXE株式会社とのパートナーシップ締結について
株式会社スマートドライブ モビリティデータを活用したサービスを提供する株式会社スマートドライブ(本社所在地:東京都千代田区、代表取締役:北川 烈、以下「当社」)は、産業廃棄物処理業界のデジタル化で業界課題の解決に挑むDXE株式会社(本社所在... -
廃棄物処理から“資源循環”へ。中間処理から “ものづくり”へ。TOAシブル、廃棄物が原料となる「再生燃料」に新名称
株式会社TOAシブル TOAシブルへ社名変更から1年。社員が名付け親となり、新たに命を吹き込む。再生重油はReco Oil Fuel、エマルジョン燃料はMixible Oil Fuel 廃油の収集・処理からトータルリサイクルまでを担う、株式会社TOAシブル(本社:千葉... -
あずきの殻が用紙に~アップサイクル紙「小豆殻CoC」を使った印刷事例を公開~
株式会社 高速オフセット 高速オフセットの紙研究所プロジェクト第9弾。①廃棄されるはずだった小豆の殻を混抄した紙 ②色と柄模様が特徴 ➂魔除けなど意味をもたせたいデザインにおすすめ ■小豆殻CoCを使った製品例 ■紙研究所ロゴ 大阪府大阪市で1986年よ... -
景観改善プラットフォーム「MeGo」の公式アンバサダーに井上寛太が就任
株式会社七色 ~一人でなく“みんな”で街美化~ 株式会社七色所属の井上寛太は、新しい社会課題解決サービス「MeGo」(ミーゴー)の公式アンバサダーに就任いたしました。 MeGoは、「人の善意を資本に変え、資本の力を借りてゴミを片付ける」をコンセプトと... -
山梨県上野原市のゴミ減量対策事業「上野原ごみ減ら~す宣伝部」を通じてゴミの減量化・再資源化を推進 全国初の取組みALPACA・上野原市・ピアラの3者による連携協定を締結
株式会社ピアラ ヘルスケア、ビューティ、食品領域を中心に、様々な業界の企業に対しブランディングからLTV向上までのALLデータを一元管理し、通販DXサービス(マーケティングDX)を展開する株式会社ピアラ (本社:東京都渋谷区、代表:飛鳥貴雄、以下「... -
中学生による海洋×3Dの研究発表!【海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト】三期生「研究発表会」を実施しました
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本3D教育協会は2024年3月29日(金)、海洋や3Dに興味がある中学生を対象にした「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」の三期生による研究発表会を、東京ポートシティ竹芝で実施いたしました。この活... -
JEPLANグループのペットリファインテクノロジーが、福岡県福岡市とペットボトルリサイクルの契約を締結
株式会社JEPLAN 株式会社JEPLANのグループ会社であるペットリファインテクノロジー株式会社(代表取締役社長:伊賀 大悟、以下「ペットリファインテクノロジー」)は福岡県福岡市(市長:髙島 宗一郎)と、ボトルtoボトルに向けたペットボトルリサイクルの... -
CO2排出量可視化サービス「e-dash」としずおか焼津信用金庫が業務提携
e-dash株式会社 ~しずおか焼津信用金庫の取引先企業のCO2排出量可視化・削減を支援~ CO2排出量可視化のクラウドサービス「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、... -
「つなげるーぱ!」2024年度の参加校および出張授業の申込受付を開始
コクヨ株式会社 全国の小学校を舞台に、ノートのリサイクルを通じて学ぶ体験型環境学習プログラム コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)とコクヨグループでEコマースサービスを提供する株式会社カウネット(本社:東京港区/代表取締役社長:... -
地域と海を舞台にした「あたらしい旅」のあり方を考える「海旅ミーティング2024」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 開催日/2024年3月28日(木) 場所/ワテラスコモン 1Fサロン(東京・新御茶ノ水) 一般社団法人海と食文化フォーラム(本部:北海道函館市、理事長:谷岡真由美)は、2023年度に実施した「海と旅モニターツアー」参加者... -
景観改善プラットフォーム「MeGo」の公式アンバサダーにCherish(咲穂、香穂、律穂)が就任
株式会社七色 ~三姉妹と一緒に街を綺麗に~ 株式会社七色所属のCherish(咲穂、香穂、律穂)は、新しい社会課題解決サービス「MeGo」(ミーゴー)の公式アンバサダーに就任いたしました。 MeGoは、「人の善意を資本に変え、資本の力を借りてゴミを片付け... -
断水状態の七尾市立能登島小学校、水ing設置の「非常用膜ろ過装置」で2か月断水乗り切る
水ing株式会社 令和6年能登半島地震により、被災された多くの方々にお見舞いを申し上げると共に、 被災された方々に一日も早く平穏な時間が戻ります事を、心よりお祈り申し上げます。 水ing株式会社(本社:東京都港区 社長:大汐信光)は、地震の影響に... -
【東京都日野市】市民の皆様のご協力により日野市がごみ量の少なさ全国1位に!
日野市役所 日野市は人口10万人以上50万人未満の市町村で「1人1日当たりのごみ排出量」が全国1位の少なさに 環境省は令和6年3月に、令和4年度(2022年度)における全国の一般廃棄物の排出及び処理状況等の調査結果を発表され、日野市は人口10万人以上50万... -
【急減した浜名湖アマモを再生するための学術的アプローチ】浜名漁協SDGs部会、大学教授、県や市など自治体も参加!「有識者委員会」(第1回~第7回)を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人静岡UPは、浜名湖で”海のゆりかご”と呼ばれる海草アマモが急減していることで、海の環境や生態系に影響を与えていることについて、学術的に現状を把握し、アマモを再生していくための科学的なアプローチを検討... -
digglue:新機能追加により、さらに進化した「MateRe-Visualization」で資源循環とCO2削減を実現
株式会社digglue 大きく進化した「MateRe-Visualization」がCO2削減量の見える化機能等を追加 株式会社digglue(本社:東京都新宿区、代表:原 英之)は、資源循環DXプラットフォームの一環として提供している「MateRe-Visualization」に新たな機能を追加... -
「仙台うみの杜水族館」とスポンサーシップ契約を締結
東洋製罐グループホールディングス株式会社 -美しい海や海洋資源の保全と地域貢献の取り組み- 当社は、「仙台うみの杜水族館」におけるスポンサーシッププログラムに関し、仙台水族館開発株式会社との間で、美しい海や海洋資源の保全、地域における社会... -
CO2排出量可視化サービス「e-dash」としののめ信用金庫が業務提携
e-dash株式会社 ~しののめ信用金庫の取引先企業のCO2排出量可視化・削減を支援~ CO2排出量可視化のクラウドサービス「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、しの...