環境・エコ・リサイクル– category –
-
静岡県が環境ビジネスの事例動画4本を公開! SDGsビジネスアワード受賞団体の取組を映像化
静岡県 くらし・環境部 浜松パルス、カナック、BASE TRES、ミライデザインGX & ヒバリヤ 静岡県(所在地:静岡県静岡市、担当部署:くらし・環境部 環境政策課)では、未来をつくる環境ビジネスを表彰する「静岡県SDGsビジネスアワード」受賞団体の事例動... -
日本発の防災/環境適応技術が世界の災害リスクを劇的に低減
株式会社SAKIGAKE JAPAN ~日本の防災/環境適応技術が世界へ~ 日本の洗練された防災・環境適応技術を世界へ広めることを使命とする株式会社SAKIGAKE JAPAN(本社:東京都中央区、代表取締役:近藤宗俊)は、災害リスクに関する国際的な調査を実施しました... -
株式会社アンドピープルは、輝き続ける地球、輝き続ける人をつくります!
株式会社アンドピープル 地球に、地域に、そして関わるすべての人に、ショップを通じて、商品を通じて、お客様との関わりを通じて、それぞれが輝く価値を創造し、社会に貢献していきます。 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同... -
景観改善プラットフォーム「MeGo」の公式アンバサダーに佐々木綾香が就任
株式会社七色 〜MeGoは一歩を踏み出すきっかけ〜 株式会社七色所属の佐々木綾香は、新しい社会課題解決サービス「MeGo」(ミーゴー)の公式アンバサダーに就任いたしました。 MeGoは、「人の善意を資本に変え、資本の力を借りてゴミを片付ける」をコンセプ... -
“地域の環境は自分たちで守る”を日本のベーシックに!
有限会社がんこ本舗 環境負担の少ない洗剤を「地域で作って地域で使う 地域洗剤®」全国仲間を募集中、目指せ300ヶ所!! 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「有限会社がんこ本舗・株式会社d... -
三菱UFJフィナンシャル・グループ様とネイチャーポジティブの実現に向けたMOUを締結
富士通株式会社 自然資本・生物多様性保全に向けたソリューションを企画・検討 当社は、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(注1)(以下、MUFG)様と協働して自然資本・生物多様性を保全するネイチャーポジティブ(注2)の実現を目指し、2024年3月2... -
しまむらのサステナビリティ活動動画の新作を公開!「しまうさ」の声は「伊藤 美来」さん、「しまエコ」さんは「早見 沙織」さんが担当!2人の息のあった掛け合いをお楽しみください!
株式会社しまむら 株式会社しまむら(本社所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-602-1、代表取締役:鈴木 誠)は、しまむらのサステナビリティ活動を分かりやすく紹介する動画「地球を守るしまむらの当たり前」の新作を4月1日(月)より公開します。 ■... -
株式会社エンドレスの夢は「アクセサリーを作る楽しみと身に着ける喜びを世界中に届けたい!」。夢の実現へ向けて、ハンドメイドやサステナブルを広める活動をしています。
株式会社エンドレス ビーズやパーツ、アクセサリーを販売するだけでなく、世界中のアクセサリーの在庫・破棄を減らす為のブランド【ruinas (ルイナス)】を積極的に出店している企業です。 ビーズやアクセサリーパーツなどの企画・製造・販売をする株式会社... -
次世代型水耕栽培でニッポンの空き家を0戸に!食料自給率を100%に!
合同会社ばとん 日本全国の空き家を、ミライ型水耕栽培ファームにリブート 合同会社ばとん(兵庫県南あわじ市)は、日本全国で深刻な空き家問題と食料自給率問題の同時解決を本気で目指しています。そのために、空き家を活用した水耕栽培事業をスタートさせ... -
株式会社JEPLANが、北海道八雲町と地域循環共生圏推進に関する包括連携協定を締結
株式会社JEPLAN ―ボトルtoボトルに向けたペットボトルのリサイクルについても協働へ― 株式会社JEPLAN(代表取締役 執行役員社長:髙尾 正樹、以下「JEPLAN」)と北海道八雲町(町長:岩村 克詔)は、「地域循環共生圏」の推進に寄与することを目的として包... -
CO2排出量可視化クラウドサービス「e-dash」がUIを全面リニューアル
e-dash株式会社 〜新UI導入でCO2排出量可視化から削減までの一気通貫の支援を強化〜 e-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、CO2排出量可視化クラウドサービス「e-dash」のユーザーイン... -
「地元サーファーから観光サーファーへ!」海を守ろうメッセージ拾い箱を新たに設置
海と日本プロジェクト広報事務局 鳥取市賀露海岸、青谷海岸、湯梨浜町石脇海岸に3箇所同時設置 一般社団法人海と日本プロジェクトinとっとりは、地元のサーフショップのケアラニ、クラウドサーフ、ディベロップ、地元企業のだんだん、ビッグウェーブの協賛... -
ネット印刷のグラフィックがA4ペーパーファイルに「薄紙タイプ」の商品ラインナップを追加。
株式会社グラフィック ネット印刷のグラフィックがA4ペーパーファイルに「薄紙タイプ」の商品ラインナップを追加 株式会社グラフィック(本社:京都市伏見区、代表取締役社長:西野能央、以下「当社」)はネット印刷事業にて、A4ペーパーファイルに「薄紙... -
食のサステナブルな取組みを通じて多くの子どもたちの笑顔を広げたい!
SFA 【こどもスマイリング・プロジェクト】職業体験型食育プログラムと食品寄贈キャンペーン「ハートドライブ」で子どもたちに食と笑顔を届ける 当団体は、4月1日に夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「一般... -
「安心・安全な廃棄物処理・リサイクル」ができる社会を目指します
エコスタッフ・ジャパン株式会社 ~廃棄物処理事業者のサービスレベル向上を目指し、付加価値の高い教育コンテンツを提供していくことで、日本の廃棄物業界をより安心・安全へと変えていきます~ 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dream... -
煎餅店の老舗「日光甚五郎煎餅 石田屋」コラボ!小学生が描いた「海の絵」がパッケージの日光甚五郎煎餅を数量限定で販売
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月26日(火)~ @日光甚五郎煎餅 石田屋本店・宇都宮駅グランマルシェ店 一般社団法人海と日本プロジェクトin栃木県は、日光市の老舗煎餅店「日光甚五郎煎餅 石田屋」とのコラボ企画として、県内の小学生が描いた... -
青山商事、全国75拠点でCO2排出量を実質ゼロへ 実質再生可能エネルギー由来のグリーン電力導入
青山商事 ~持続可能な社会の実現に向け、導入規模拡大~ (写真:青山商事本社) 青山商事株式会社(本社:広島県福山市/代表取締役社長:青山理(おさむ))は、これまでCO2排出量の削減に向けた活動の一環として、2023年4月より全国5拠点にて使用電力の1... -
有機農家の新たな財源創出、地球温暖化防止にも繋がっていくカーボンファーミングについて、カーボンニュートラル社会研究教育センターの下川哲 教授の解説を紹介!脱炭素事業推進協議会の笠原理事長からの提言も
一般社団法人脱炭素事業推進協議会 <世界の農業界で注目される"炭素クレジット"とは?> 農業の未来を塗り替え、地球温暖化の防止に貢献する「カーボンファーミング」が注目を集めています。この新たな取り組みでは、農地を炭素の貯蔵庫として活用するこ... -
温室効果ガスを排出しない世界を実現し、全ての生物が住み続けられる地球を維持します!
PID 〜温室効果ガス排出量をゼロにするシステム「Cyanoba Zero」を開発〜 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは株式会社PIDの夢です。ESGテック事業を展開する株式会社PID(本社:東京都港区、... -
エアコン×スマイルファンでカーボンニュートラルを実現 3年以内に全国の大型施設の消費電力を50%カットします
株式会社五常 株式会社五常(代表:河野 佳介、本社:千葉県千葉市)は、エアコンの使用量増加に伴う地球温暖化問題に対応するため、空調機器メーカーと提携することで、カーボンニュートラルの実現を目指します。エアコンと大型シーリングファン「スマイ... -
山形カシオの電力を再生可能エネルギー由来に切り替え
カシオ計算機株式会社 カシオ計算機株式会社(本社:東京都渋谷区/以下、当社)は、国内生産拠点の山形カシオ株式会社(本社:山形県東根市/以下、山形カシオ)が株式会社UPDATER (本社:東京都世田谷区/以下、UPDATER)と電力需給契約を締結し、本日... -
エコマーク「スマートフォン・携帯電話」認定基準(案)の意見募集(パブリックコメント)を実施
公益財団法人日本環境協会 公益財団法人日本環境協会(所在地:東京都千代田区、理事長:新美 育文)が運営するエコマークは、新たに策定する「スマートフォン・携帯電話」認定基準(案)について、幅広く消費者・事業者の皆様方からご意見を聞くために、... -
竹虎(株)山岸竹材店が創業130年の節目である第74期を迎えました。
株式会社 山岸竹材店 明治27年創業の虎斑竹専門店 竹虎が2024年4月1日に創業130年の節目である第74期を迎えました。 創業明治27年(1894年)より竹材・竹製品製造卸業として皆様にご愛顧いただいている竹材専業メーカーである、虎斑竹専門店 竹虎(運営:... -
CO2排出量可視化サービス「e-dash」と九州ひぜん信用金庫が業務提携
e-dash株式会社 ~九州ひぜん信用金庫の取引先企業のCO2排出量可視化・削減を支援~ CO2排出量可視化のクラウドサービス「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、九... -
次世代の海離れを止めよう「2024、海洋国日本として昨年よりも海に親しんでもらいたい!」
海と日本プロジェクト広報事務局 日本財団 海と日本プロジェクトのApril Dream 日本財団 海と日本プロジェクトは、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。 このプレスリリースは「日本財団 海と日本プロジェクト」の夢です。 ... -
地域間伐材を使った親子学習机づくりイベント「6歳になったら机を作ろう!in 三重」6月9日(日) 開催
株式会社カーゾック 6月8日(土)・9日(日)に高知・千葉・三重・京都など10の地域で初の全国一斉開催 株式会社カーゾックが運営するkiond(所在地:三重県多気町/本社:三重県鈴鹿市、代表取締役社長:栗林 由幸)は、2024年6月9日(日)に、「6歳になっ... -
SEIBIDOUは看板で地球を救います。
株式会社セイビ堂 1人でも多くの人々が幸せに暮らせる未来をつくるため、デジタルサイネージを通し地域、全国、世界へ情報を発信。 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは株式会社セイビ堂の夢... -
衣服を無料でお持ち帰りいただける第4回 「¥0マーケット」を開催
株式会社ヒューマンフォーラム アパレルブランド「スピンズ」などを展開する、株式会社ヒューマンフォーラム(本社 : 京都府京都市 代表取締役社長 : 岩崎仁志)が運営するプロジェクト「RELEASE⇔CATCH(リリース・キャッチ)」を、株式会社京阪流通システム... -
「昆虫食」で世界を変える・いまだ誰も成し遂げたことがない夢に挑みつづけます
株式会社POI 「昆虫」や「昆虫食」の可能性を追求し、社会への価値提供、課題解決に取り組みます 革新的な商品やサービスを社会に提供することをミッションとしている株式会社POIは、多くのスタートアップが挑戦しているがまだ誰も成し遂げていない... -
サステナブルな未来を創造する、夢の新本社建設に挑みます!
株式会社エコリング 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「株式会社エコリング」の夢です。 リユースサービス事業を日本やアジアで展開する株式会社エコリング(以下、「エコリング」)は、サ... -
EFAラボラトリーズは森林再生を応援する「プレゼントツリー」活動に参加しています
株式会社EFAラボラトリーズ 株式会社EFAラボラトリーズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:亀元 宏宣)は、環境保全の取り組みの一環として、認定NPO法人 環境リレーションズ研究所が運営する森林再生プロジェクト「プレゼントツリー」を通じて、ペーパー... -
世界初の紙製歯ブラシを開発!使い捨てプラ歯ブラシを全て紙製へと変える!
株式会社エステック 「紙で世界を救う」~Save the world by paper~ 未来のために、プラスチックから紙へ。地球に優しい選択を。世界中の使い捨て歯ブラシを紙製歯ブラシに変えます。 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同してい... -
森から人へ人から食へ。森林整備の際に出る建材になりえない森に放置された間伐材で持続可能な循環型社会を目指します。
株式会社庄治郎商会 使われない間伐材を薪ストーブや焚火用の薪に加工しています。間伐材の利用が増えれば森林整備の資金になります。薪の加工で出た木くずや焚火の灰は堆肥に変えて農業に活かします。 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril... -
【帯リメイクの小梅や】銀座の大通りで振袖姿の「100人パレード」がしたい
小梅や タンスに眠る帯でバッグを製作する「小梅や(埼玉県・川越市)」が、廃棄処分される着物や帯を少しでも減らそうと【SDGs】プロジェクトを4/1~全国にむけてスタートします 令和のいま、キモノを着る人が減って、日本じゅうのタンスの中には、8億点とも... -
地球を洗う米ぬかの洗剤「とれる・NO.1」は誕生から22年。開発者は91歳、今でも現役。「子どもたちにきれいな地球を残すため、挑戦し続けます!」
株式会社アップサイド 池のヘドロを浄化する実験がきっかけで誕生した米ぬかと微生物の洗剤「とれる・NO.1」。69歳でこの洗剤を開発した安川昭雄は、91歳になった今も現役で地球をきれいにしたいという夢を追いかけています。 株式会社アップサイド(本社... -
プラスチックと共存しながら「海洋ごみゼロの世界」を目指したい!
NPO法人Clean Ocean Ensemble 〜「プラスチックが使われる分だけ、海洋ごみが回収される」システム構築への挑戦〜 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。 このプレスリリースは「NPO法人 Clean Ocean Ensemble(略... -
ヒカリよ、世界へとどけ。
株式会社コメイチ 小さくかわいい漁村から、世界の未電化地域へヒカリを届け、社会的な格差を減少させ、だれ一人取り残さない幸福で、希望に満ちた世界を実現します。 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレ... -
「インドネシア スンバ島から貧困をなくしたい!」2024年度もSDGsの達成を目指します
特定非営利活動法人地球の友と歩む会 月1人当たり約5,000円しか支出が出来ない人を貧困層と定義する国で、現金収入が月1,000円ほどの家庭を支援します 自給自足が生活の基本のスンバ島東部の農村部の住民は現金収入を得る機会が乏しく生活に困っている方... -
「不用な羽毛ふとん」を「高品質なリサイクル羽毛」に生まれ変わらせる、創業132年の歴史が生んだ技術力。100年先も良質な羽毛が使える未来にしたい。
河田フェザー株式会社 羽毛ふとんのリサイクルは「未来」・「環境」・「福祉」すべてにつながる大切な仕組み。身近にある”羽毛ふとん回収スポット”のことをぜひ知ってほしい! 全国から回収された羽毛ふとん。 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとす... -
日本の資産運用会社16社の気候変動への取り組みランキング発表
特定非営利活動法人 A SEED JAPAN ~1位アセットマネジメントOne、2位日興アセットマネジメント、3位野村アセットマネジメント~ 民間金融機関のESG方針の格付けや実際の投融資のケース調査などを行ってきた国際青年環境NGO A SEED JAPANと「環境・持続... -
景観改善プラットフォーム「MeGo」の公式アンバサダーにたちゃこが就任
株式会社七色 〜MeGoで、美ら島・美ら海を守り続ける〜 沖縄の飲食店やホテルなど、沖縄の魅力を発信し続け、自身もフリーモデルや音楽家として活動しているたちゃこが、新しい社会課題解決サービス「MeGo」(ミーゴー)の公式アンバサダーに就任いたしま... -
【海の生き物を捕まえてじっくり観察】浜名湖周辺の小学生が親子で参加!「浜名湖アマモ探検隊」(第1回~第5回)を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人静岡UPは、海のゆりかご・海草アマモを守り、浜名湖を守っていくための子どもたちの海洋フィールド教室である「浜名湖アマモ探検隊」について、第1回~第5回を開催しました。このイベントは、次世代へ豊かで美... -
海で遊んだ後はみんなでごみを拾って綺麗な海に!ごみ拾いの写真をSNSに投稿して山形県のキャラクター【”きてけろくん”を救おう】企画を実施しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人海と日本プロジェクトin山形は、山形県のキャラクター”きてけろくん”とコラボしてごみ拾い活動を推進しました。この取り組みは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE F... -
景観改善プラットフォーム「MeGo」の公式アンバサダーにMOGRA、鈴木康洋が就任
株式会社七色 〜MeGoで街と気持ちを晴れやかに〜 株式会社七色所属のMOGRA、鈴木康洋は、新しい社会課題解決サービス「MeGo」(ミーゴー)の公式アンバサダーに就任いたしました。 MeGoは、「人の善意を資本に変え、資本の力を借りてゴミを片付ける」をコ... -
好評につき3月末まで販売を延長!海と日本プロジェクトコラボで“海”仕様になった呼子のイカを贅沢に使用したウインナー「イカボー」販売中!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人さがクリエイションは、海と日本プロジェクトの趣旨にご賛同いただいた旬菜舎さと山とともに【海と日本PROJECTコラボ イカボー】を企画し、この度佐賀県の三瀬村にある さと山の店舗および県内イベントでのキ... -
JR田町駅東口の大型複合ビジネス拠点「msb Tamachi(ムスブ田町)」にてmsb Tamachi内で働くワーカー及び、近隣小学校とリサイクル意識を考え実践する「ムスブSDGsアクション」を実施。
株式会社POD 2024年3月29日 msb Tamachi JR田町駅東口の芝浦エリアにおいて展開する大型複合ビジネス拠点msb Tamachi(ムスブ田町)では、 エリアマネジメント活... -
~拾い箱でごみの実態調査!~回収したごみの約7割がプラスチックごみ!
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年8月~2024年3月実施 LOVE OUR BAY! 海ごみゼロ! プロジェクト(一般社団法人 SAVE OUR BEAUTIFUL OCEAN)は、千葉県内のサーフショップ5店舗に、ごみ拾い専用の回収BOX「拾い箱」を昨年8月から今年3月まで設置し、回... -
高知県中土佐町の海ノ民話アニメーション「海に沈んだ鬼」とコラボした「カツオ節のふりかけ」が完成!津波避難タワーを見学された方への記念品として配布します
海と日本プロジェクト広報事務局 <日時:2024年3月末から配布 / 場所:高知県中土佐町津波避難タワー > 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、高知県中土佐町に古くから伝わる民話をもとに、... -
Bioworks、新代表取締役社長CEO就任のお知らせ
Bioworks株式会社 植物由来の次世代合成繊維PlaX™の普及を目指し、経営体制を強化 Bioworks株式会社(本社:京都府相楽郡、以下 Bioworks)は、経営体制の変更について決定いたしましたので、お知らせいたします。2024年3月29日付で取締役執行役員... -
四国一小さな町 田野町「カネアリ水産」とコラボレーション!地元の新鮮なカツオを使ったごはんのお供が完成!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月30日(土)より販売開始 田野町 カネアリ水産 一般社団法人 海と日本プロジェクト in 高知は、四国一小さな町、田野町の水産会社「カネアリ水産」とコラボレーションし、新鮮なカツオを使った「漬け丼 カツオく...