環境・エコ・リサイクル– category –
-
SAKIGAKE JAPAN代表、インドネシアでの国際災害対策フォーラムにて日本の先進防災技術を紹介
株式会社SAKIGAKE JAPAN ~日本の先進防災技術を世界へ~ 日本の洗練された防災・環境適応技術を世界へ広めることを使命とする株式会社SAKIGAKE JAPAN(本社:東京都中央区)は、2024年2月21日から23日にかけてインドネシアで開催された「災害対策の国際会... -
景観改善プラットフォーム「MeGo」の公式アンバサダーに前田晴香、青木崇史が就任
株式会社七色 〜MeGoを通じて、下北沢をさらにおしゃれで文化的な街に〜 株式会社七色所属の前田晴香、青木崇史は、新しい社会課題解決サービス「MeGo」(ミーゴー)の公式アンバサダーに就任いたしました。 MeGoは、「人の善意を資本に変え、資本の力を借... -
日本GXグループ株式会社は、2024年度より「GXリーグ」に参画しました!
日本GXグループ(JGX) 2024年度GXリーグ参画企業発表~新規参画は179者~ 日本GXグループ株式会社は、2024年度より「GXリーグ」に参画しました。2024年3月27日に2024年度のGXリーグ参画者一覧が経済産業省より公表され、本年度より新たに179者の新規参画者... -
企業のサステナビリティ関係者向け無料ウェビナー「水、土壌など自然資本への取り組みを通じた企業価値向上&サステナビリティ向上 ~開示する情報・計測する方法・回復させる技術~」を再開催
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2024年4月11日(木)12:00-13:00に、業界を問わず、サステナビリティに関する業務を担当している方、興味をお持ちの方を対象とした無料ウェビナー「水... -
業界大手3社が協業し、循環型社会の実現に向け「アルミ缶水平リサイクル」のサプライチェーンを構築
東洋製罐グループホールディングス株式会社 大消費地の都心オフィスを起点に、”CAN to CAN 水平リサイクル”を実現 住友不動産株式会社(以下「住友不動産」)、株式会社UACJ(以下「UACJ」)、東洋製罐グループホールディングス株式会社(以下「東... -
愛媛県西条市の海ノ民話アニメーション「地蔵が浜」とコラボ「オリジナル商品 のりあられ・しおあられ」を販売中!
海と日本プロジェクト広報事務局 ~西条市産海苔、伯方の塩®を使用~ 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」では、愛媛県西条市に伝わる民話「地蔵が浜」のコラボレーション商品として、地元・愛媛県西条市の米... -
青森県外ヶ浜町の海ノ民話アニメーション「かんだ蟹」とコラボ 道の駅たいらだてでオリジナルクリアファイル」販売中!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたび青森県外ヶ浜町に伝わる民話『かんだ蟹』のアニメーション名場面を掲載した「オリジナルクリアファイル」を製作、... -
体験型宿泊施設「circular village hostel GURURI」が4月14日(日)に本オープン!3月28日(木)より予約受付がスタート!
一般社団法人大崎町SDGs推進協議会 リサイクル率14回日本一の大崎町で様々な環境負荷を軽減工夫したリノベーション施設で“資源がぐるりと巡る未来の暮らし”を体験! 一般社団法人大崎町SDGs推進協議会(所在地︓⿅児島県⼤崎町 代表理事 千歳 史郎、以下⼤... -
東急不動産ホールディングスが出資するCVCファンド「TSVF1投資事業有限責任組合」「アイカサ」のNature Innovation Groupに出資
東急不動産 ~「使い捨て傘の削減」と「資産価値向上」を目指し、所有アセットへの傘立て設置など進める~ 東急不動産ホールディングス株式会社(本社:東京都渋⾕区、代表取締役社⻑:西川 弘典、以下、「東急不動産HD」)が出資しているCVCファンドTSV... -
作品鑑賞と監督&声優トークショーやアフレコ体験で、海に想いをはせる「海ノ民話アニメーション上映会」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月24日(日) 文藝春秋ホール 一般社団法人日本昔ばなし協会は、次世代を担う子どもたちへ「海と人とのつながり」や「地域の誇り」を継承していく「海ノ民話のまちプロジェクト」の取り組みとして、2024年3月24日... -
デジタルアートを保有して気候変動問題を解決する『SINRA』プロジェクトアップデート
株式会社paramita 三重県尾鷲市の森林プロジェクトがJ-クレジット制度に登録完了/Webサイトリニューアル/貢献者向けポータルサイトリリース 株式会社paramita(本社:東京都新宿区、代表取締役:林 篤志・大澤 哲也、以下「paramita」)が展開する生活者... -
福島公演限定・人気声優の登壇イベントも開催!「危機迫る水族館を救え!巨大怪獣ポリマドンの謎」を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月23日(土)~24日(日)アクアマリンふくしまにて 一般社団法人謎解きエデュテイメント協会は、2024年3月23日(土)~24日(日)に営業中の「アクアマリンふくしま」(福島県)にて、謎解きで海の未来を考えるリアルイベ... -
UPDATER、MC&C投資事業有限責任組合より資金調達
株式会社UPDATER 再エネの利用を促進し、持続可能な社会の実現を目指す 「顔の見えるライフスタイル」の実現を目指す株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司、以下「UPDATER」)は、株式会社マツキヨココカラ&カンパニー(本社:... -
サーキュラーエコノミーの地域創生シンポジウムを仙台で開催、地方からサーキュラーエコノミーを盛り上げ
株式会社新東通信 株式会社新東通信/CIRCULAR DESIGN STUDIO.(本社:東京都中央区 愛知県名古屋市、代表取締役会⻑兼社⻑ ⾕ 喜久郎)は、2024年3月6日に開催された経済産業省主催、河北新報社共催の「サーキュラーエコノミーによる地方創生シンポジウム... -
福井県越前市とバイウィルがゼロカーボンシティ実現に向け、J-クレジット等の環境価値に関する連携協定を締結
株式会社バイウィル 福井県の自治体初、LED化によるJ-クレジットの創出で“地域全体での脱炭素の実現”を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:下村 雄一郎、以下「バイウィ... -
エコロギー、JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」の中間報告
株式会社エコロギー 養殖コオロギを活用した循環型食糧生産システムに関するビジネス化実証事業を実施しています。 早稲田大学発のベンチャー企業である株式会社エコロギー(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO: 葦苅 晟⽮、以下エコロギー)は、独立行政... -
「ドローンとAIによる森林管理のかんたんDX化」無償セミナーを開催
株式会社イメージワン ドローン画像+AI技術で簡単・安全・効率的に森林管理 「ヘルスケアソリューション」「地球環境ソリューション」を主要事業とする株式会社イメージワン(本社:東京都品川区、代表取締役社長:川倉 歩、以下「当社」)は、株式会社日... -
【東京ステーションホテル】のSDGs 「持続可能な世界」を実現する取り組み
JR東日本ホテルズ 重要文化財・東京駅丸の内駅舎の中に位置する東京ステーションホテル(所在地:東京都千代田区丸の内1-9-1)では、ご宿泊時に生じるCO2排出を実質ゼロにする「CO2ゼロSTAY」をはじめ、フードロス削減、シニア雇用、地域貢献、省エネなど... -
長岡京市と長岡美装社が取り組む地域貢献にピエクレックスタオルが選出 長岡京市×長岡美装社が贈呈式を3月26日に開催
株式会社ピエクレックス ~同市のロゴ入りピエクレックスタオルが4月より婚姻お祝い贈呈品に~ 村田製作所と帝人フロンティアの共同出資による株式会社ピエクレックス(本社:滋賀県野洲市、代表取締役社長:玉倉大次)は、長岡京市、長岡美装社が4月1日か... -
カレーの名店アムール1971×海と日本プロジェクトコラボメニュー 佐賀海苔をたっぷり使用した磯薫る海苔ソースパスタ誕生!
海と日本プロジェクト広報事務局 1日限定20食 / 販売期間:2024年4月末まで 一般社団法人さがクリエイションは、海と日本プロジェクトの趣旨にご賛同いただいたアムール1971ともに【海と日本PROJECTコラボ 磯薫る佐賀海苔ソースパスタ】を企画し、この度... -
循環型モノづくりのさらなる推進に向けて、洗濯機などのリサイクル工程にミックスプラスチックの選別装置を導入
日立グローバルライフソリューションズ株式会社 再生プラスチック(ポリプロピレン)の生産量を約2倍に拡大 日立グローバルライフソリューションズ株式会社(以下、日立GLS)のグループ会社で使用済み家電品のリサイクルを手がける株式会社関東エコリサイクル(... -
廃材を障がいのある方々の手によって手漉き紙にアップサイクルする「めぐる、手漉紙。」がソーシャルプロダクツ・アワード2024にてソーシャルプロダクツ賞を受賞
コトブキ印刷 「環境と社会の両面に焦点を当てた非常に意義深い取り組み」と評価 有限会社コトブキ印刷(所在地:広島県府中市、代表取締役:宗藤 勝美)が展開する、企業で発生した廃材を障がいのある方々の手によって手漉き紙に生まれ変わらせるプロジェク... -
株式会社フェイガーと静岡県信連の連携協定について
株式会社フェイガー 〜農業の脱炭素推進とカーボンクレジットを通じた収益化向上を目指して〜 株式会社フェイガー(代表取締役:石崎 貴紘、以下「フェイガー」)と静岡県信用農業協同組合連合会(代表理事理事長:吉田 正吾、以下「静岡県信連」)とは、... -
「アイシティ ecoプロジェクト」 千葉県船橋市と協定を締結 県内の協定締結は4例目
HOYA株式会社 使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収活動を開始 https://www.eyecity.jp/eco/ コンタクトレンズ専門店「アイシティ」を事業展開するHOYA株式会社 アイケアカンパニー(事業所在地:東京都中野区)は、2024年3月29日(金)に、千葉県船橋... -
UPDATER、北電子ホールディングスグループより資金調達を実施
株式会社UPDATER サステナブルな社会の実現に向け邁進 「顔の見えるライフスタイル」の実現を目指す株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)は、株式会社北電子ホールディングスグループ(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:... -
汐待のまち福山市鞆の浦に伝わる民話「百貫島物語」アニメ化記念地元小学校でアニメ上映会とコラボ文房具の贈呈式を実施しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月22日(金)@広島県福山市鞆町 福山市立鞆の浦学園 一般社団法人日本昔ばなし協会は一般社団法人瀬戸内プロジェクトin広島と連携し、汐待のまち福山市鞆の浦に伝わる民話「百貫島物語」のアニメーション化を記念... -
株式会社楽々(本社:新潟市)は、循環型有機農業でネイチャーポジティブを実証するマッシュファメンタシステムで生産した「楽々きのこ(ひらたけ・たもぎたけ他)(新潟県産)」の有機JAS認証を取得しました
株式会社 楽々 株式会社楽々(本社:新潟市)は、自社開発マッシュファメンタシステムにより製造した有機の「キノコ&堆肥」を製造販売・普及し、みどり食料システム(農林水産省)、デコ活(環境省)などの普及推進に寄与します オーガニック・有機農... -
リバーELV 川島事業所 「プラスチック専用破砕機」導入のお知らせ
TREホールディングス株式会社 当社子会社のリバー株式会社(本社:東京都墨田区、代表:松岡直人)ELV 川島事業所(以下、当事業所)は、新たにプラスチック専用破砕機」を導入いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。1.導入の経緯 当事業所は... -
西表島の手つかずの海洋ごみ回収プロジェクト 海中ごみの回収を実施しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月28日(水)・29日(木)・3月26日(月) 西表島周辺海域 一般財団法人西表財団は、2月から3月にかけて3回にわたり、竹富町ダイビング組合に所属するプロダイバーのみなさんと、西表島周辺海域の海中・海底に滞留... -
住信SBIネット銀行、東和銀行と林業・林政DX事業、カーボンクレジット事業での提携協議を開始
住信SBIネット銀行株式会社 住信SBIネット銀行株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長(CEO):円山 法昭、以下「住信SBIネット銀行」)は、株式会社テミクス・グリーン(本社:東京都港区、代表取締役社長:高橋 巧 以下「THEMIX Green」住信SBIネ... -
エコと楽しみの融合広友物産・広友サービスが「カーボンニュートラルを考える 2024」で楽しみながらカーボンニュートラルを推進
広友物産株式会社 ~オフィスでモルックをやるエコ企業 コーユー(広友)がお届け~ オフィスでモルックを楽しむ社員 2024年3月30日(土)・31日(日)、幕張メッセ 国際展示場にて 出展 ブース番号21 「モルック体験!-広友物産・広友サービス-」 広友物... -
高知県中土佐町の「カツオのハランボ」を使用したコラボ商品が完成「かつおのハランボ串焼き」販売中!
海と日本プロジェクト広報事務局 <販売場所/高知県中土佐町 大正町市場 串焼きポン吉 他> 一般社団法人海と日本プロジェクト in 高知 は、海とカツオの一本釣りの町として知られる、高知県中土佐町の久礼大正町市場にある「串焼きポン吉」とコラボレー... -
4度のF1世界チャンピオン「セバスチャン・ベッテル」の昆虫ホテルを山田みつばち農園で間近に見ることができます!
株式会社 山田養蜂場 3月12日(火)に山田みつばち農園にて寄贈式を行いました 4度のF1世界チャンピオンであるセバスチャン・ベッテル氏が、生物多様性への関心を高めることを目的に立ち上げたプロジェクト『Buzzin’ Corner』。このプロジェクトの一環... -
CO2排出量可視化サービス「e-dash」が経済産業省「IT導入補助金2024」を活用したプランの提供を開始
e-dash株式会社 〜補助金の申請から「e-dash」導入・運用まで手厚くサポート〜 CO2排出量可視化のクラウドサービス「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、経済産業... -
あいにくの雨でも多数の参加者!アルピニスト野口健を迎えての 「コスモ アースコンシャス アクト クリーン・キャンペーン in 堺」開催報告
株式会社エフエム大阪 地球環境の保護と保全を呼びかける活動「コスモ アースコンシャス アクト」の一環として、3月23日(土)、大阪府堺市において「クリーン・キャンペーン in 堺」を開催しました。 FM大阪 及び JFN(全国 FM 放送協議会)加盟 38 局... -
海にまつわる民話の文化的価値と活用法を考える公開シンポジウム「『海ノ民話』から学ぶもの~作家・芸人・学者の視点から~」を開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月25日(月) 文藝春秋ホール 一般社団法人日本昔ばなし協会は、2024年3月25日(月)、公開シンポジウム「『海ノ民話』から学ぶもの~作家・芸人・学者の視点から~」を開催しました。小説家の永井紗耶子さん、お... -
日本全国の脱炭素・カーボンニュートラル実現に向けて、みずほ銀行とバイウィルがビジネスマッチング契約を締結
株式会社バイウィル カーボンクレジットをはじめとする「環境価値」の創出・流通を促進し、環境価値と経済価値の循環を全国で目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:下村 ... -
資源循環型ビジネスを展開するECOMMIT、三陽商会が推進する「SANYO RE: PROJECT(サンヨー・リ・プロジェクト)」の協業パートナーとして参画
株式会社ECOMMIT 三陽商会の直営店全店並びに一部百貨店内のブランド各店舗にて不要になった衣料品等の回収をスタート(3月28日~) 循環型社会に向けた不要品の回収・再流通のインフラを構築する株式会社ECOMMIT(本社: 鹿児島県薩摩川内市、代表取締役C... -
千葉大生が14校の学童クラブで約500名の子どもを対象にSDGsワークショップを実施
国立大学法人千葉大学 千葉大学×京葉銀行ecoプロジェクト 国立大学法人千葉大学の環境ISO学生委員会と株式会社京葉銀行は、2017年度より協同でecoプロジェクトを実施しており、SDGs達成に向けた取り組みを行っています。その一環として、学童クラブ等の場... -
高知のサンゴを守りたい!子どもたちの思いが込められた「サンゴ風芋けんぴ」の売上の一部を寄付しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人 海と日本プロジェクト in 高知は、2023年夏、日本財団「海と日本プロジェクト」が推進する活動として、高知県内の小学生を対象とした海洋体験学習イベント「それゆけ★サンゴレンジャー」を開催いたしました。... -
景観改善プラットフォーム「MeGo」の公式アンバサダーに沖潮 英伸が就任
株式会社七色 〜出身である下関市をゴミのない綺麗な街に~ 株式会社七色所属の沖潮英伸は、この度新しい社会課題解決サービス「MeGo」(ミーゴー)の公式アンバサダーに就任いたしました。 MeGo は、「人の善意を資本に変え、資本の力を借りてゴミを片付... -
フジテレビ本社に「アクション!お台場ファーム」設置決定!フジテレビ、BSフジ、ニッポン放送の三波連合でアーバンファーミングカルチャーを伝えるメディア連動型の新たなSDGsアクションを四月以降に本格始動
一般社団法人Urban Farming & Biodiversity Japan アーバンファーミング及びアーバンバイオダイバーシティの新たなカルチャー生成・発信を行うメディア連動型のコンソーシアムを新たに設立、第一弾はフジテレビ「アクション!お台場ファーム」 「東京... -
廃棄物ZEROプロジェクト BIOTECHWORKS-H2®東京発 急成長企業の1社に選ばれました。
有限会社やまぎん スタートアップ・ゲノム社のグローバル・ハイパーグロース・プログラム2024の22社のうちの1社に選出されました。 『廃棄物から水素へ』- BIOTECHWORKS-H2の革新技術が世界へ羽ばたく東京発、革新的なグローバルスタートアップ支援プログ... -
株式会社七色と新しい社会課題を解決するMeGo株式会社がパートナー契約を締結
株式会社七色 ~なないろの所属タレントたちがリーダーシップを発揮して社会課題を解決します~ 株式会社七色(本社:東京都世田谷区、代表取締役CEO:佐々木綾香、以下なないろ)は、新しい社会課題解決サービス「MeGo」(ミーゴー)を運営するMeGo株式会... -
南三陸森林管理協議会と「日本のFSC®認証林推進協定」を締結
WWFジャパン ~南三陸町が国内森林保全・管理・再生におけるネイチャー・ポジティブの実践モデルに、現地高校生が南三陸FSC親善大使に就任~ 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下WWFジャパン)は、本日2024年3月27... -
SDGsビジネスアワードにて、静岡県知事賞、優秀賞、奨励賞の3賞を決定! 静岡県の環境ビジネスを象徴する9団体が集結
静岡県 くらし・環境部 平出章商店、アサギリ、折兼、サインクリエイト、Earth Communication、IKIMON、インターステラ、大日/伊豆パノラマパーク、トライ・カンパニー 静岡県(所在地:静岡県静岡市、担当部署:くらし・環境部 環境政策課)は、2024年3... -
TBM、中小機構の「革新的技術研究成果活用事業円滑化債務保証制度」を活用した総額20億円のローン契約をみずほ銀行と締結
TBM ~環境配慮素型素材「LIMEX」の生産性、付加価値向上による市場獲得、販路拡大を目指す~ 株式会社TBM(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:山﨑敦義、以下TBM)はこの度、独立行政法人中小企業基盤整備機構(所在地:東京都港区、理事長:豊永厚志... -
海洋プラスチックで照明作品をつくるリサイクラーさいとうとおるが参加!「海と私のものがたり」オープニングトークを開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月30日(土)13:00 - 14:00 無料(下北沢・ADRIFT) 「ものがたり」と「食」を通して“海”を伝えるウェブメディア「海のレシピproject」(一般社団法人地球環境教育機構)は、3年間の活動を伝える「海と私のものがた... -
Green Carbon株式会社は、東京発グローバルスタートアップ支援プログラム Global Hypergrowth Tokyo2024に採択
Green Carbon株式会社 10か月間のプログラムでグローバル市場への進出と拡大の加速を目指す Green Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(読み;グリーンカーボン))はこの度、世界トップクラスのスタートアップ・エコシステム育成機関... -
AGRI SMILEとJA大津松茂、れんこんの腐敗病に関する課題解決に向けた圃場検証を実施
株式会社AGRI SMILE 〜AGRI SMILEのデータ分析・独自ライブラリーが腐敗病に関する対策の推進に寄与〜 株式会社AGRI SMILE(以下、AGRI SMILE)は、大津松茂農業協同組合(以下、JA大津松茂)とともにれんこんの腐敗病に関する調査を実施し、課題解決に向...