環境・エコ・リサイクル– category –
-
パッションフルーツの日除けでサービスエリアを涼しく!
中日本エクシス株式会社 ~高速道路で初「IoT緑化シェード」を岡崎SAに設置、脱炭素社会へ貢献~ NEXCO中日本(本社・名古屋市中区、代表取締役社長CEO・小室(こむろ)俊二(としじ))、中日本エクシス株式会社(本社・名古屋市中区、代表取締役社長・三宅(み... -
「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト」による府民の脱炭素行動変容に関する連携協定締結について
株式会社日本総合研究所 株式会社日本総合研究所(本社:東京都品川区、代表取締役社長:谷崎勝教、以下「日本総研」)は、大阪府(知事:吉村洋文)および株式会社三井住友銀行(本社:東京都千代田区、頭取CEO:福留朗裕、以下「三井住友銀行」)との... -
九州初・再商品化計画認定。北九州市からプラスチックリサイクルの地消・地循環モデルを推進!
ビートルエンジニアリング 株式会社ビートルエンジニアリング(本社:福岡県北九州市、以下、ビートルエンジニアリング)は、北九州市と連携して、家庭系プラスチックの中間処理及び再商品化に取り組みます。新工場SRC(Sorting Recycle Center)は2023年1... -
全国から寄せられた海の思い出を元に田丸雅智が執筆した小説「波間のラジオ」を青柳拓次の音楽と鶴田真由の朗読で初お披露目するイベントを開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月30日(土)18:00 - 19:30 (下北沢・ADRIFT) 「ものがたり」と「食」を通して“海”を伝えるウェブメディア「海のレシピproject」(一般社団法人地球環境教育機構)は、3年間の活動内容とこれからの歩みを伝える「... -
第59回Jークレジット制度認証委員会において当社が推進する「バイオ炭の農地施用」の方法論がプロジェクトとして承認されました
株式会社フェイガー 株式会社フェイガー(本社:東京都港区、代表取締役:石崎 貴紘 以下、当社)は、この度、第59回Jークレジット制度※認証委員会において当社が推進する「バイオ炭の農地施用」の方法論に取り組んだ案件としてプロジェクトが承認された... -
小中学生を対象とした海のお仕事体験プロジェクト【大村湾漁業協同組合の職員になろう!】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月24日(日) 【場所】大村湾漁業協同組合 一般社団法人地域みらい創造センターは、2024年3月24日(日)に大村湾漁業協同組合と、小学3年生から中学2年生5名を対象にしたお仕事体験プロジェクトを開催しました。こ... -
CO2排出量可視化サービス「e-dash」とエナリスが業務提携
e-dash株式会社 〜エナリスの顧客に対して「e-dash」を提供し、CO2排出量可視化を支援〜 CO2排出量可視化のクラウドサービス「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は... -
故人とのデジタル遺品に関する会話、9割が「不十分」|約半数が生前に「特に備えていなかった」と回答
株式会社LIFULL senior 「みんなの遺品整理」がデジタル遺品整理を経験されたことのある方へ実態調査! 事業を通して社会課題解決に取り組む株式会社LIFULLの子会社であり、実家の片付け・遺品整理業者比較サイト「みんなの遺品整理」を運営する株式会社LI... -
びわ湖大津プリンスホテル×海と日本プロジェクト 美しい琵琶湖や海に想いを馳せるコラボメニュー登場
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年4月25日(木)まで びわ湖大津プリンスホテル36F 和食 清水 一般社団法人 海と日本プロジェクト in 滋賀県は、びわ湖大津プリンスホテルの協力のもと、琵琶湖と海のめぐみを味わう『清水弁当』の販売を企画しました... -
ESG定量分析を行うaiESGと、データ分析基盤設計・構築の専門家METRIKAが協業
株式会社aiESG ー効率的に、精緻で信頼性の高いESG評価が可能にー ESG定量評価を行う九州大学発スタートアップの株式会社aiESG (本社:福岡市博多区、代表取締役:馬奈木 俊介/以下「aiESG」)と、分散データ分析基設計・構築を支援するデータソリューシ... -
JOGMECが公募した洋上風力発電の導入促進に向けた海底地盤調査実施者に採択されました
応用地質株式会社 応用地質株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:天野洋文、以下当社)は、独立行政法人エネルギ-・金属鉱物資源機構(以下、JOGMEC)が公募した令和6年度「洋上風力発電の導入促進に向けた基礎調査に係る業務」のうち北海道... -
業界初の取り組みをリフェコが全面バックアップ、リファレンスの全賃貸マンションの駐車場・コインパーキングにEV充電サービスWeChargeが採用決定
リフェコ株式会社 九州地域で「ゆめソーラー*1」を展開するリフェコ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:山森卓夫)とユビ電株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山口典男)は、株式会社リファレンス(本社:福岡県福岡市博多区、代表取締... -
農業の“経営技術”を習得せよ!無料で学べるオンライン勉強会を4月10日より開始
ココカラ 合同会社 ~栽培/生産技術に加えて“経営技術”を学び、儲かる農業への変革を目指す〜 農業における持続可能性を⽬指し、施設園芸向けヤシガラ培土(ココピート)の製造販売を手がけるココカラ合同会社(本社:東京都中央区、CEO :⼤原秀基 以下ココ... -
Earth hacksが提供する二酸化炭素排出削減率を示したマーク「デカボスコア」、「キュキュット 未来にecoペコボトル」(つめかえ用特大サイズ) に導入決定
Earth hacks株式会社 生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業の開発を目指す共創型プラットフォームを展開するEarth hacks株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:関根澄人)が提供する、商品やサービスの環境価値における新しい選択... -
TBM、再生材調達支援プラットフォーム「Maar 再生材調達」の利用促進に向けて商工中金と連携を開始
TBM ~国内の地域循環の促進を目指し、全国の中小企業における再生材の普及を促進~ 株式会社TBM(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:山﨑敦義、以下TBM)は広域的な地域循環を促進する先進的な取り組みを目指し、この度、日本全国の中小企業を中心に... -
『100年育てた木を100年使う』百年木材プロジェクト
株式会社グロースリング 創業65年の製材所が挑む新事業でアトツギ甲子園ファイナルに出場 第4回アトツギ甲子園 決勝大会へ出場 宮崎県日向市の製材所株式会社グロースリング(代表:岸本泰生)は、日本の建築文化を支えてきた銘木の新しい市場を創るた... -
THEMIX Green、愛媛銀行と林業・林政DX事業、カーボンクレジット事業での提携を開始
住信SBIネット銀行株式会社 住信SBIネット銀行株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長(CEO):円山 法昭、以下「住信SBIネット銀行」)の子会社である株式会社テミクス・グリーン(本社:東京都港区、代表取締役社長:高橋 巧 以下「THEMIX Green」... -
大東バイオエナジー 朝来バイオマス発電所、2024年4月より営業運転を開始
大東建託 地元資源を活用し森林活性化にも貢献、国内再エネ導入率50%超へ 大東建託グループ(東京都港区)の大東バイオエナジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:大久保孝洋)は、2024年4月より朝来バイオマス発電所(兵庫県朝来市、以... -
エコランドが描く持続可能な未来へのビジョン。
株式会社エコランド 高価買取専門店エコランドが3月13日よりSDGsの取り組みを強化いたします。 エコランドは、持続可能な未来を目指す熱い思いを胸に、リユース事業を軸とした革新を推進しています。私たちのミッションは、一つ一つの不要品に新たな息... -
株式会社チヨダのプライベートブランド「ハイドロテック ウルトラライト」は環境省の「製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業」に参画し、カーボンフットプリント(CFP)を算定いたしました。
株式会社チヨダ 株式会社チヨダ(東京都杉並区 代表取締役社長 町野 雅俊)は、令和5年度、環境省が実施した「製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業」に参画し、プライベートブランド「ハイドロテック ウルトラライト」の3品番(HD1... -
三栄コーポレーションが推進する“Our EARTH Project”が「ソーシャルプロダクツ・アワード2024」においてソーシャルプロダクツ賞を受賞
株式会社三栄コーポレーション ㈱ 三栄コーポレーション(東京都台東区、代表取締役社長 水越 雅己、東証スタンダード市場上場 証券コード8119)が推進する“より地球にやさしい”をコンセプトとする “Our EARTH Project”が、ソーシャルプロダクツ・アワ... -
島根県江津市 海ノ民話アニメ「きゅうりの神さまと山辺神社」コラボ商品完成!「やまあいピクルス~きゅうりの神さまと山辺神社~」
海と日本プロジェクト広報事務局 発売日 4月19日(金) 販売場所 「道の駅」さんピコごうつ など 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、この度地元企業とコラボレーションした商品「やまあ... -
ExtraBoldがプラスチックリサイクル体験型ショールームを4/6オープン!
エクストラボールド 4/6はオープニングイベントを開催します。先着15名で参加者募集! ExtraBold(https://www.extbold.com/)は、2024年4月6日(土)にプラスチックのマテリアルリサイクル・アップサイクルの体験型ショールームを東京・大塚の本社にてオ... -
【開催のご案内】3月29日に、ニッセンが京都市と連携して、京都市役所本庁舎で開催するイベント「学生が伝える 京都伝統工芸体験&セレクトショップ」の詳細が決定。
株式会社ニッセンホールディングス ▼詳細はこちらをご覧ください https://www.rifukuru.jp/column/traditional_crafts2/ 日時 : 2024年3月29日(金) 10:00ー16:00会場 : 「京都市役所本庁舎」(京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488) 株式... -
プランティオ、フジテレビ本社に「アクションお台場ファーム」を設置
プランティオ株式会社 フジテレビ・BSフジ・ニッポン放送・3波連合ネイチャーポジティブ企画とメディア連動し、アーバンファーミングのカルチャーを推進! フジテレビ本社に設置される「アクションお台場ファーム」 「持続可能な食と農をアグリテインメン... -
廃食用油回収促進キャンペーン「東京 油で空飛ぶ 大作戦~Tokyo Fry to Fly Project~」の展開及び行政初・東京都の「ACT FOR SKY」加盟による官民の連携強化
日揮HD 東京都は、日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長CEO:佐藤 雅之、以下「日揮HD」)、コスモ石油株式会社(代表取締役社長:鈴木 康公、以下「コスモ石油」)、株式会社レボインターナショナル(代表取締役:越川 哲也、以下「レボインター... -
2025年大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン「展示・出展ゾーン」に株式会社wash-plusが出展
株式会社wash-plus 企業HP▶https://www.wash-plus.co.jp/ 2025年に開催される大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン「展示・出展ゾーン」に株式会社wash-plusが出展することになりました 2025年に開催される大阪・関西万博において、株式会社wa... -
【無料ウェビナー開催】LCA/CFP算定の進め方~中級編~ ー本格算定を見据えた算定体制構築に向けてー
三井物産株式会社 2024年4月11日(木) 14:00-15:00 オンライン配信 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀健一、以下「三井物産」)が提供する脱炭素プラットフォーム「LCA Plus」は、2024年4月11日(木)にオンラインにて「LCA/CFP算定の進め... -
海のお仕事プロジェクト こどもわーく【日本一標高の高い水族館で飼育員さんのお仕事にチャレンジ!】を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月25日(月)10時~13時 【長野県茅野市】 一般社団法人地域みらい創造センターは、長野県の「蓼科アミューズメント水族館」と共に、小学生を対象としたお仕事体験を開催いたしました。このプログラムは、水族館の飼... -
エコログ・リサイクリング・ジャパン「不要な衣類の回収循環型マテリアルリサイクルシステム」が ソーシャルプロダクツ賞を受賞
株式会社エコログ・リサイクリング・ジャパン ソーシャルプロダクツ・アワード2024において30年の経験と技術がサステナビリティへの貢献として評価されました。 株式会社エコログ・リサイクリング・ジャパン(本社:広島県福山市、代表取締役:和田 顕男... -
㈱IBSと㈱ベホマル、大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオンに共同出展決定!
株式会社ベホマル ~グルコース由来のバイオマス燃料電池×バイオマスCO2吸収材添加プラスチックによる循環システムを展示~ 株式会社IBSと株式会社ベホマルは2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博、EXPO2025)の大阪ヘルスケアパビリオンに共同出展します... -
学生の自由な発想からさまざまなSDGs企画を実施 「千葉大学×京葉銀行ecoプロジェクト」2023年度報告会
国立大学法人千葉大学 国立大学法人千葉大学の環境ISO学生委員会と株式会社京葉銀行(以下、京葉銀行)は、2017年度よりSDGs達成に向けて、協同でecoプロジェクトを実施しています。3月26日(火)に、2023年度の活動を振り返る実施報告会を千葉大学西千葉... -
シンジケートローン契約の締結に関するお知らせ
株式会社 富士テクニカルコーポレーション 株式会社富士テクニカルコーポレーションは、株式会社三井住友銀行をアレンジャーとする計5社の銀行と総額15億円のシンジケートローン契約を締結しましたことをお知らせいたします。 本契約締結の目的当社は第6... -
EXPO グリーンチャレンジへの貢献をめざす環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」への参画について
NTT西日本 西日本電信電話株式会社(本社:大阪市都島区、代表取締役社長:森林 正彰)は、このたび、大阪府と株式会社スタジオスポビーによる、府県民の脱炭素に向けた意識改革と行動変容の促進を図ることを目的とした「脱炭素エキデン 365」プロジェク... -
使用済み割り箸を回収して資源に「割り箸リサイクルプロジェクト」を開始
一般社団法人 日本の森林のみらい 持続可能な森林環境を確立し、人と森林の豊かな未来を目指す一般社団法人 日本の森林のみらい (代表理事:丸山大知、所在地:岐阜県中津川市)は、使用済み割り箸を回収し資源として再利用する「割り箸リサイクルプロジ... -
CTC、LIFULL Agri Loopと循環型社会の実現を目指し協業
CTC 肥料化触媒「Poop Loop」が健康な土を作り、農作物の生産量改善に貢献 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:柘植一郎、本社:東京都港区、略称:CTC)は、株式会社LIFULL Agri Loop(代表取締役:岸大介、本社:東京都千代田区、以... -
山形県酒田市飛島の海ノ民話アニメーション「トドの恩返し」とコラボした「とびしまおさかなクッキー」新発売!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたび山形県酒田市飛島を拠点に事業を展開している合同会社とびしまより、「とびしまおさかなクッキー」を2024年4月20... -
温室効果ガス(GHG)排出量の第三者保証を取得
キヤノンMJ キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:足立正親、以下キヤノンMJ)は、温室効果ガス(GHG)排出量データの信頼性向上のため、第三者保証を取得しました。 キヤノンMJグループは、2024年1月に制定したキヤノンMJグループパ... -
農業畜産分野を支援するLIFULL Agri Loop、伊藤忠テクノソリューションズと循環型社会の実現を目指し協業
株式会社LIFULL 肥料化触媒「Poop Loop」が健康な土を作り、農作物の生産量改善に貢献 事業を通して社会課題解決に取り組む、株式会社LIFULL(ライフル)(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:伊東祐司、東証プライム:2120、以下「LIFULL」)のグルー... -
キレイな岩手の海で育った「ほや」の缶詰!津田商店「ほやバル」× 海と日本プロジェクト地元高校生のオリジナルレシピを掲載した特別パッケージで発売開始!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月中旬製造分からパッケージを順次切り替え<岩手県内小売店など> 一般社団法人海と日本プロジェクトin岩手は、株式会社津田商店と連携し、プロジェクトの活動をより多くの方に周知することを目的に、津田商店が製... -
meliordesign、ミラノデザインウィーク2024初出展
株式会社DG TAKANO -水不足、食糧問題や窒素問題を解決する循環システムのコンセプトを発表- 株式会社DG TAKANO(本社:東京都台東区 代表取締役:高野雅彰)が手がけるブランド「meliordesign」は、2024年4月16日(火)〜4月21日(日)にイタリア・ミラノ... -
新見浄化センターに蓄電池型超急速EV充電器を納入
株式会社パワーエックス 岡山県内初となる設置で、充電には施設内の太陽光発電設備からの電力を使用 株式会社パワーエックス (東京都港区、取締役兼代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕、以下パワーエックス) は、岡山県新見市の「新見浄化センター」に蓄電池... -
高校生が釣りと魚さばきを通して東京湾の環境変化を学ぶ『日本さばける塾 with 釣りビジョン』を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 開催日/2024年3月13日(水)・14日(木) 場所/釣り:東京湾、さばき体験:千葉県千葉市美浜区 株式会社銚子丸 一般社団法人 海のごちそう推進機構と株式会社釣りビジョンは、”魚をさばく”という日本古来の調理技法を次... -
2024年 アースデイジャパンオープニングイベント開催!
一般社団法人アースデイジャパンネットワーク 2024年 全国のアースデイとつながり地球を感じる ~ 日本初アースデイグローバルアンバサダー SUGIZO氏を迎えて EARTH DAY 2024 オープニングイベント 2024年4月6日(土)13:00~17:30 オンライン開催 一般社... -
3月30日(土) – 作ルヒト食ベルヒト – 農家さんとあすの食卓シンポジウムにアジア学院校長荒川朋子が登壇
学校法人アジア学院 未来の地球環境と豊かな食を守るために、作る人と食べる人、みんなが一緒に考えるシンポジウムが開催されます。世界の農村リーダーの学び舎アジア学院校長荒川朋子が登壇します。 3月30日(土)13時から栃木県大田原市生涯学習センターで... -
「株式会社アールプラスジャパン」への資本参加のお知らせ
オガワエコノス ~持続可能な社会の実現に向けてプラスチック資源循環を加速~ 株式会社オガワエコノス(本社:広島県府中市、代表取締役:小川勲)は、持続可能な社会の実現に向けてプラスチック資源循環を推進するため、2020年6月から事業開始した... -
ヒュンメルが土に還るサステナブルなTシャツを発売!
株式会社エスエスケイ デンマークのスポーツブランドhummel(ヒュンメル)は、堆肥化が可能なアパレル素材「ピエクレックス」を採用したTシャツを販売します。 昨秋、ヒュンメルはサステナブルファッション社会の実現を目指し、株式会社ピエクレックスが構... -
組合員による東京都内の大気汚染調査を実施『第6回 松葉のダイオキシン・環境調査2024・11 スタート集会』
生活クラブ生協連合会 <組合員以外の一般参加も可> 23区南生活クラブ生活協同組合(本部:東京都世田谷区、以下23区南生活クラブ)では、プラスチックごみ焼却処理による大気汚染への影響を調査するため、組合員主導による「松葉のダイオキシン・環境調... -
~日本トリムのSDGsへの取り組み~ 使用済み浄水カートリッジのリサイクル本数400万本を達成!
日本トリム 並べると東京~高知間の直線距離を超える長さに 整水器を製造販売している株式会社日本トリム(本社:大阪市、代表取締役社長:田原周夫、以下「日本トリム」)が2010年から実施している使用済み浄水カートリッジのリサイクル本数が、2024年3月... -
竹虎四代目、高知県特産の虎竹の電気自動車「竹トラッカー」と共に第12回世界竹会議台湾へ
株式会社 山岸竹材店 2024年4月18日から台湾で開催される第12回世界竹会議で、高知県特産の虎竹で作られた電気自動車「竹トラッカー」がデモ走行!<4月18日~20までの3日間特設コースを走行> 高知県特産の虎竹の電気自動車「竹トラッカー」 虎斑竹専門店...