環境・エコ・リサイクル– category –
-
高橋尚子さんとジョギングしながらごみ拾い 長良川から海ごみゼロを目指す「ギフプロギングマラソン」を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月16日(土)10時30分~15時00分 【場所】柳ケ瀬グラッスル35 一般社団法人海と日本プロジェクト岐阜は、ゲストにシドニー五輪金メダリストの高橋尚子さん、スイーツがコンセプトのアイドルユニット「甘党男子」を... -
「スターバックス オリガミ® with リユーザブル カップ フレーバーシリーズ」第一弾「ハウス ブレンド」の販売を4月1日(月)より開始
ネスレ日本株式会社 パッケージデザインにあわせた「リユーザブル カップ」でスターバックスのコーヒーを楽しむことを提案 ネスレ日本株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長兼CEO:深谷 龍彦、以下「ネスレ日本」)は、「スターバックス オリガミ® w... -
JEPLAN、「豊田市つながる社会実証推進協議会」に加入のお知らせ
株式会社JEPLAN -事業ユニフォームリサイクル「BRING UNIFORM™」を活用した持続可能な社会形成を目指す実証モデルの構築に向けて- 株式会社JEPLAN(代表取締役 執行役員社長:髙尾 正樹、以下「JEPLAN」)は、愛知県・豊田市が推進する「豊田市つ... -
和歌山エリアでの「戻り苗」プロジェクトの実施を通じた、カーボンニュートラル、ネイチャーポジティブに向けた貢献
JR西日本 西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)近畿統括本部和歌山支社は、社会インフラを担う企業グループとして、持続可能な社会づくりへの貢献をめざし、JR西日本グループ環境基本方針に基づき、地球環境の保護に取り組んでいます。この度、株式会... -
海と日本プロジェクト CHANGE FOR THE BLUEと(株)ふくれんが共同開発!環境問題に貢献できる新感覚スムージー第3弾を発売しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月25日(月) ~ 福岡県、佐賀県、長崎県のセブン‐イレブンにて数量限定で販売 一般社団法人 海と日本プロジェクトinふくおかは、海と日本プロジェクトの趣旨にご賛同いただいた「株式会社ふくれん」と共同で、環境... -
INFRGY社の挑戦:空気からエネルギーを収穫する新技術
INFRGY LLC INFRGY LLC は、持続可能な未来への扉を開く、革新的なワイヤレスエネルギー収穫技術を開発しました。ハワイ、ホノルル。INFRGY LLC は、持続可能な未来への扉を開く、革新的なワイヤレスエネルギー収穫技術を開発しました。この技術は、大気中... -
江戸時代からの伝統を持つ、海なし県で鯛を使ったごちそう 滋賀県日野町の郷土料理「鯛そうめん」インスタント食品を販売中!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月23日(土)発売開始 日野まちかど感応館ほか 一般社団法人 海と日本プロジェクト in 滋賀県は、日野町で受け継がれてきた食文化を次世代に伝える「日野の伝統料理を伝承する会」監修のもと、海なし県である滋賀... -
スタッフサービス社にカーボンニュートラル実践講座(中級・上級)を提供
スキルアップNeXt ~GX分野の人手不足解消とエンジニアのキャリア形成を支援~ 株式会社スキルアップNeXt(以下スキルアップNeXt、東京都千代田区神田三崎町3丁目3-20、代表取締役 田原 眞一、旧社名 スキルアップAI株式会社)は、株式会社スタッフサー... -
長野県塩尻市の海ノ民話アニメーション「善知鳥峠」とコラボ「信州塩尻 たのめの里 大分水嶺の水」販売開始!民話の舞台となる山より採水した水を使用!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたび株式会社しおじり街元気カンパニーより、海ノ民話オリジナルタグを付けた「信州塩尻 たのめの里 大分水嶺の水」を... -
アルヌール、「The Blue COWbon Project」から「Kaginowa」へ名称変更
パス株式会社 ~日本の畜産と漁業を、未来へとつないでいく環境プロジェクト 新ホームページ立ち上げ~ パス株式会社(東京都渋谷区:東証スタンダード市場 コード番号3840)の連結子会社である株式会社アルヌール(東京都渋谷区、以下、アルヌール)は、... -
さぬきダコを守りたい!子どもたちが想いを込めて開発した「めっちゃ食べ鯛 ごはんのおとも」を販売します
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月30日(土)から販売開始@ねこ海レストラン(香川県さぬき市)4月からECサイトでも販売 一般社団法人海と日本プロジェクト in かがわは、2023年7月・8月に香川県の小学生を対象に豊かな海を守る大切さを学ぶ体験... -
新しい社会課題解決サービス「MeGo」(ミーゴー)のベータ版公開
MeGo株式会社 人の善意を資本に変え、資本の力を借りてゴミを片付ける MeGo株式会社 (本社:東京都目黒区 代表取締役: 堺 礼)は、このたび新サービス「MeGo」(ミーゴー) のベータ版を公開いたしましたので、お知らせいたします。 【サービス概要】 MeGo は... -
リリーフ(兵庫県西宮市)が女性活躍推進に取り組む企業として「ひょうご・こうべ女性活躍推進企業(ミモザ企業)」に認定されました
株式会社リリーフ ~女性が活躍できる職場づくりやキャリア形成に積極的に取り組む企業~ 遺品整理や不動産売却・引越しに伴う家財の処分並びにリユースを⾏う株式会社リリーフ(本社:兵庫県⻄宮市、代表取締役:⾚澤知宣)が、兵庫県および神戸市が共同... -
横須賀市が創出した藻場のCO2吸収量(クレジット)を購入いただきました
横須賀市 ~横須賀市初の取り組み~ 横須賀市では、二酸化炭素(CO2)吸収源対策の一環として、ブルーカーボン事業に取り組んでおり、漁業協同組合と協力して藻場保全活動「横須賀みんなの海プロジェクト」を行ってきました。この度、本プロジェクトで創出... -
株式会社JEPLANが、北海道白糠町と地域循環共生圏推進に関する包括連携協定を締結
株式会社JEPLAN ―ボトルtoボトルに向けたペットボトルのリサイクルについても協働へ― 株式会社JEPLAN(代表取締役 執行役員社長:髙尾 正樹、以下「JEPLAN」)と北海道白糠町(町長:棚野 孝夫)は、「地域循環共生圏」の推進に寄与することを目的として... -
株式会社BewinがSDGsに向けた取り組みを強化
株式会社Be win 株式会社Bewinは、持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みをさらに強化するため、今月3月15日地元宇部市のリサイクル推進企業である株式会社エコルへエコキャップを持ち込ませていただきました。さらに、来月4月中にスマイルドナー・ベル... -
“水”をテーマにした独自の学習プログラム サントリー水育(みずいく)「出張授業」募集開始
サントリーホールディングス株式会社 サントリーホールディングス(株)は、次世代環境教育「水育(みずいく)」の一環として実施している「出張授業」の参加校を3月22日(金)から募集します。 「水育」は、次世代を担う子どもたちに、自然のすばらしさ... -
ヒュンメルが、ららぽーと門真の環境体験イベントに参加!
株式会社エスエスケイ デンマークのスポーツブランドhummel(ヒュンメル)は、3月24日(日)、大阪府門真市のららぽーと門真・三井アウトレットパーク 大阪門真で開催の「春うらら 遊びと学びと ららぽーと」に参加。ピエクレックスと共に循環型社会を体感... -
“五感にうったえる心地よさ” 触れて感じる滑らかな弾力性を再現した環境配慮型バイオペイント「VITA RABASAN EA-NVR64-」を開発、加水分解しない持続可能性の高い製品です
武蔵塗料株式会社 植物由来原材料を使用した塗料「バイオペイント」で、新たな製品を開発しました。この塗料は、手に触れた時に感じる滑らかな弾力性を再現。五感に訴える心地よさと加水分解を起こさない耐久性を持ち合わせます。 バイオペイントは植物由... -
【入賞作品発表】総応募数591件 愛知県美浜町「ロマンチックください!野間灯台3行ラブレターコンテスト」〜地元小学生と制作の“想いを照らす灯台ポスト”移設記念〜
海と日本プロジェクト広報事務局 愛知県美浜町で野間埼灯台登れる化プロジェクト等に取り組む野間埼灯台ポータル化実行委員会(以下:当会)は、2024年2月14日(水)〜3月17日(日)に実施した「ロマンチックください!野間灯台3行ラブレターコンテスト」... -
中島さち子(大阪・関西万博テーマ事業「いのちを高める」プロデューサー)による2024年5月3日(金)ごみ祭り開催!! at 咲洲モリーナ&ATC海辺のステージ
一般社団法人steAm BAND ~パビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」への道~ 一般社団法人steAm BAND(所在地:東京都港区/代表理事:中島さち子/以下steAm BAND)は、大阪・関西万博の開催1年前のイベントとして、”ごみ祭り”を開催いたします。ごみ問題... -
サンスター環境対応ブレーキディスクで鈴鹿8耐に参戦
サンスターグループ ~チームスズキCNチャレンジにブレーキディスク/パッド開発品を提供~ サンスターグループ(以下サンスター)は、2024年7月19日~21日に開催される「2024 FIM*世界耐久選手権 "コカ・コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第45回大会(... -
”笑い”から海の現状を学ぶ「海の落語プロジェクト」長崎県川棚町コラボイベント『海のご当地落語イベント』大盛況!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月16日(土)9時00分~11時20分 【場所】川棚町中央公民館2階講堂 一般社団法人うみ文化研究機構は長崎県東彼杵郡川棚町とコラボレーションして、3月16日(土)に『海のご当地落語イベント in 川棚町 〜川棚町の海... -
【買取大吉×カジママ】株式会社エンパワーと株式会社MOPSが業務提携契約を締結 『カジママ』ご利用者様へ特別価格の買取サービス提供
株式会社エンパワー 全国900店舗展開の買取専門店『買取大吉』を運営する株式会社エンパワー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:増井 俊介、以下、エンパワー)は、2024年1月より、家事代行マッチングサービス『カジママ』を運営する株式会社MOPS(... -
農林中央金庫と八千代エンジニヤリング株式会社の業務提携について
八千代エンジニヤリング株式会社 ~テクニカルパートナーシップによるソリューション強化により、自然関連の課題解決を目指します~ 八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努、以下「弊社」)と、農林中央金... -
Green Carbon株式会社は、BASFジャパン株式会社と水稲生産者のJ-クレジット申請をサポートする業務提携を開始
Green Carbon株式会社 栽培管理支援システム「xarvio® FIELD MANAGER」を活用 Green Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(読み;グリーンカーボン))はこの度、 BASFジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:石田 博... -
地域と海を舞台にした「あたらしい旅」のあり方を考える「海旅ミーティング2024」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 開催日/2024年3月28日(木)18:00~21:00 場所/ワテラスコモン 1Fサロン(東京・新御茶ノ水) 一般社団法人 海と食文化フォーラム(本部:北海道函館市、理事長:谷岡真由美)は、これからの海を担う若者や子供たちに... -
UPDATER、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2023 Japan」で35位を受賞
株式会社UPDATER 「顔の見えるライフスタイル」の実現を目指す株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)は、デロイト トーマツ グループが発表したテクノロジー・メディア・通信(以下、TMT)業界の収益(売上高)に基づく成長率... -
【JKK東京×東京都×株式会社リコー×リコージャパン株式会社】ペロブスカイト太陽電池の有効性実装検証を「コーシャハイム向原」でスタート
JKK東京(東京都住宅供給公社) JKK東京(東京都住宅供給公社:東京都渋谷区、理事長:中井敬三、以下「JKK」)は、脱炭素社会の実現に向けて、東京都、株式会社リコー(以下「リコー」)及びリコージャパン株式会社(以下「リコージャパン」)と... -
高崎本社にて「フードドライブ」活動を実施 食品ロスの削減と食の支援を通じた社会貢献
株式会社 ヤマダホールディングス サステナブルな社会づくりへの取り組み 株式会社ヤマダホールディングス(本社:群馬県高崎市、代表取締役会長 兼 社長 CEO:山田 昇、以下、ヤマダホールディングス)は、高崎市社会福祉協議会におけるフードドライブの... -
日本・マレーシア両政府に対し、CCS推進をやめるよう求める公開書簡提出
FoE Japan 日本からマレーシアへのCO2輸出は「炭素植民地主義」 「誤った気候変動対策」に反対する市民(COP28、ドバイ) 2024年3月21日 公開書簡の本文はこちら(日本語/PDF)/(英語/PDF) クアラルンプール/東京 – 本日、最大規模の草の根国際環境ネッ... -
一般社団法人日本有害鳥獣駆除・防除管理協会の設立。獣・虫に関する相談を開始しました。
一般社団法人日本有害鳥獣駆除・防除管理協会 害獣問題の解決を目指す協働の取り組み 【協会の概要】 一般社団法人日本有害鳥獣駆除・防除管理協会は、害獣駆除業務を行う企業や団体が加盟し、業界の発展と社会貢献を目的として設立されました。技術や知... -
ASTRA FOOD PLAN、『埼玉 食のサーキュラーエコノミープロジェクト』で産官学連携による食の循環型モデルの実証実験を実施
ASTRA FOOD PLAN株式会社 学校給食・地域店舗でのぐるりこ®コラボメニュー提供、栄養等分析などの成果を最終成果報告会で発表 「サスティナブルな社会の実現」をミッションに掲げるフードテックベンチャーのASTRA FOOD PLAN 株式会社(埼玉県富士見市、代... -
黒川里山マルシェ with 花まつり<兵庫県川西市黒川>
NPO法人コクレオの森 春の里山で子どもから大人まで一日楽しめるマルシェを開催 ~黒川に地域の楽しい!美味しい!が大集合!~日本一の里山と呼ばれる兵庫県川西市黒川に、身体に優しいお弁当、米粉のシフォンケーキ、天然酵母パン、コーヒー雑貨などの素... -
生活協同組合コープさっぽろとピリカが共同でごみ拾い活動促進へ。ピリカ企業・団体版 「見える化ページ」を開設
株式会社ピリカ 科学技術の力であらゆる環境問題を克服することを目指す株式会社ピリカ(東京都渋谷区、代表取締役:小嶌不二夫、以下ピリカ)は、生活協同組合コープさっぽろ(本部:北海道札幌市、理事長:大見 英明、以下コープさっぽろ)と連携してピリ... -
NOMADOプロジェクト「世界水の日」を契機とした別府・フランスの国際交流
ツナガル株式会社 別府の温泉文化による水資源の循環を学ぶSDGs教育の実践 関係デザインを通じて社会課題を解決することを目的としたツナガル株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長:金岡毅)の「NOMADOプロジェクト」は、フランスと日本の国際教育の一... -
使わないモノは次の人へ「PASSTOしよう!」”捨てない”ライフスタイル実現へ向けた、リユース品の回収イベントを三井アウトレットパーク 入間で3月23日24日開催
入間市 ”捨てない”選択肢でサスティナブルな社会を実現 入間市では、ゼロカーボンシティの実現に向けた取組の一環として、地域の廃棄物等を削減し脱炭素を推進する「循環型社会」の形成を目指しています。 これまで本市においては、資源循環の取組と... -
家族でカーボンニュートラルを体感できる最大級のイベント「カーボンニュートラルEXPO」を3月23日(土)に初開催
一般社団法人グリーンコープ共同体 スザンヌさんに加え、多彩なゲストの来場決定 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子、以下「グリーンコープ」)は「カーボンニュートラル... -
「ブルーカーボン」が学べるeラーニングを提供開始
合同会社波濤 販売を記念して「3社限定の半額キャンペーン」を期間限定で行います 法人向けのサステナビリティ研修・コンサルティングなどを行う合同会社波濤(所在地:大阪市北区、代表社員 玉木巧)は、法人向け「ブルーカーボン eラーニング(https://e... -
【買取大吉 バレーボールネーションズリーグ2024 福岡大会】全国に『買取大吉』950店舗を展開する㈱エンパワーが、バレーボールネーションズリーグ2024 福岡大会タイトルスポンサーに決定
株式会社エンパワー 買取専門店『買取大吉』を運営する株式会社エンパワー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:増井 俊介、以下、当社)が、バレーボールネーションズリーグ2024 福岡大会のタイトルスポンサーに決定いたしました。これにより、2024年... -
瀬戸内海の海洋ごみ問題を楽しく学べる体験型展示イベント「海をたすけるすいぞくかん」初日にSTU48 福田 朱里さん(香川県出身)・中村 舞さんが登場!
公益財団法人 日本財団 四国水族館にて、小学生に絵本の読み聞かせ&トークショー!たくさんのアイデアを交し合い、明日からできる海洋ごみ対策を考える。日本財団主催「海をたすけるすいぞくかん オープニングイベント」 実施レポート 日本財団(東京都港... -
四国初!香川県高松市屋島山上にIoTスマートリサイクル「SmaGO」設置
フォーステック ~スマートシティ実現に向けて株式会社タダノが寄贈~ 令和4年3月19日(火)より株式会社フォーステック(代表取締役社⻑:⽵村 陽平、以下「フォーステック」)が展開するIoTスマートリサイクル「SmaGO」が香川県高松市「屋島山上」に設置... -
第1回ニューズウィーク日本版「SDGsアワード」環境賞を受賞
株式会社wash-plus 企業HP▶https://www.wash-plus.co.jp/ ニューズウィーク日本版が実施した第1回ニューズウィーク日本版「SDGsアワード」について株式会社wash-plusが環境賞を受賞しました ニューズウィーク日本版が実施する2023年度「SDGsアワー... -
日本商工会議所青年部 環境負荷軽減を実践し、CO₂削減量 4294.8㎏を達成
日本商工会議所青年部 地球環境の課題を解決する取り組みを実践 令和5年度 日本商工会議所青年部(日本YEG)会長の木村麻子は、日本の文化的発展と革新的な一歩となる1年間を目指し、スローガンに「Challenge Everything~持続可能で心豊かな未来への貢... -
「第20回ガラスびんアワード 2024」 受賞商品決定
日本ガラスびん協会 株式会社一創が最優秀賞を受賞!受賞商品名:『TSUCHI-YA 純米大吟醸│美硝』 【株式会社一創の「TSUCHI-YA 純米大吟醸│美硝」が最優秀賞を受賞】 消費者代表による一般審査会、そして審査委員長を務めるリリー・フランキー氏とフリーア... -
3月23日(土)午後8時半に東京駅、東京スカイツリー® 、東京タワー、原爆ドームなどが消灯!EARTH HOUR 2024(アースアワー2024)
WWFジャパン ~地球のための1時間を過ごす世界最大級の環境アクション~ 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下 WWF ジャパン)は世界最大級の環境アクション「EARTH HOUR 2024(アースアワー2024)」において、3月2... -
灯台の新たな価値創造と地域の伝統文化を次世代へつなぐミッション型キャンプイベント『灯台デイキャンプ×のりづくり』開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月24日(土)【場所】新潟県佐渡市 沢崎鼻灯台&沢崎集落 さど探究プロジェクト(主幹:アクトインディ株式会社)は、2024年2月24日(土)に佐渡島沢崎集落の沢崎鼻灯台において、キャンプを行いながら同地域の名産... -
株式会社JEPLANが、北海道長万部町と地域循環共生圏推進に関する包括連携協定を締結
株式会社JEPLAN ―ボトルtoボトルに向けたペットボトルのリサイクルについても協働へ― 株式会社JEPLAN(代表取締役 執行役員社長:髙尾 正樹、以下「JEPLAN」)と北海道長万部町(町長:木幡 正志)は、「地域循環共生圏」の推進に寄与することを目的として... -
【事業譲渡のお知らせ】リユース事業を株式会社Luceへ譲渡
Japan Resale Center株式会社 Japan Resale Center株式会社は、買取コンシェルジュの出張サービスなどを展開するリユース事業を、株式会社Luceへの事業譲渡することになりましたので、お知らせいたします。 概要 これまで、Japan Resale Center株式会社は... -
歴史あるさくらを守るため、クラウドファンディングで桜並木を守る費用を募集
千代田区 返礼品は、区のさくらを活用したグッズなどをご用意 千代田区では、これまでさくらの維持管理のために区の予算のほかに、さくらを守るための「千代田区さくら基金」を設置し、全国から100万人もの方が訪れる「さくらまつり」の中で、毎年寄付を募...