環境・エコ・リサイクル– category –
-
ヨコハマ海洋市民大学2023年度 第10回講座「みんなの中にマニアをミタ!~海の推しを教えてください!」を開催いたします
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年3月7日(木)19時30分〜 開催場所/象の鼻テラス(横浜市中区) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2024年3月7日(木)に、ヨコハマ海洋市民大学2023年度講座の第10回目となる「みんなの中にマニアをミタ!~... -
アイシンの「アイシンエコトープ」が環境省「自然共生サイト」に認定
株式会社アイシン 株式会社アイシン(本社:愛知県刈谷市、社長:吉田 守孝)の半田工場内に整備している「アイシンエコトープ」※1は、環境省の「自然共生サイト」に認定されました。 2022年12月、生物多様性条約の第15回締約国会議(COP15)にて、2030年... -
「資源循環型の地域づくり実現に向けた業務連携に関する協定」の締結
株式会社ECOMMIT ~循環型ライフスタイルを実現する、リユース・リサイクルサービスを提供開始~ 本日、中部電力株式会社(代表取締役社長:林 欣吾 以下「中部電力」)と株式会社ECOMMIT(代表取締役CEO:川野 輝之 以下「ECOMMIT」)は、資源循環型... -
一枚の紙から、東北の農業を元気に!東北コットンCoCでの印刷サービスを2月27日よりスタート
株式会社 高速オフセット 紙研究所プロジェクト第8弾。①津波で塩害を受けた農家が作る綿花 ②綿の茎模様が特徴 ➂SDGs17番推進宣言 ■東北コットンCoC ■紙研究所ロゴ 大阪府大阪市で1986年より印刷サービスを提供している株式会社高速オフセット(本社:... -
「サントリー 天然水の森 赤城」が国有林で初めて「自然共生サイト」に認定決定
サントリーホールディングス株式会社 ― 単一企業最多となる5カ所の認定となった前期に続き、生物多様性の保全が図られている区域としての評価を獲得 ― サントリー 天然水の森 赤城 サントリーホールディングス(株)の水源涵養林「サントリー 天然水の... -
三重県の小学校で地元の海の課題を学び考えるイベントを開催しました【学校給食連携イベント】身近な海で起きていること −島の海のためにできることを考えよう−
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月19日(月)鳥羽市立答志小学校にて 一般社団法人 旅する学校は、2024年2月19日に【学校給食連携イベント】身近な海で起きていること−島の海のためにできることを考えよう−を開催いたしました。三重県鳥羽市の離島... -
非化石証書管理業務のデジタル化サービスを提供するBIPROGYと顧客紹介における相互連携を強化
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 ~効率的な環境価値の活用でサプライチェーン全体の脱炭素化に向けたサービス提供が可能に~ 総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(東京都江東区、代表取締役社長:市村 ... -
『ゴミJAM@女木島』楽しく減らそう、瀬戸内海のごみ。海ごみ楽器を使ってちょっとエコなジャムセッション 3月10日(日)開催
瀬戸内ユニブルー 海岸に流れ着いたゴミで、世界にひとつだけの楽器をつくって、楽しくエコ活動 瀬戸内ユニブルーは、瀬戸内海の海洋環境保全をはかるとともに、エシカルツーリズムを推奨している団体です。瀬戸内海流域の東の端に位置する京都大学と、西... -
『バイオマスプラスチック・バイオマスゴム』を積極採用した製品の開発と展開
中西金属工業株式会社 ~自動車関連向け部品のバイオマス商品化~ 中西金属工業株式会社(本社:大阪府大阪市、以下「NKC」)では、サステナブルな社会の実現のため、CO2削減に取り組んでいます。この一環として、独自配合したバイオマスプラスチックや... -
【Earth hacks×三井不動産】ホワイトデー目前!2024年3月8日(金)、9日(土)に食と日本橋をデカボでつなぐ「デカボフードマルシェ」コレド室町仲通りで開催
Earth hacks株式会社 企業と学生が脱炭素社会の実現に向けて本気で共創するビジネスコンテスト「Earth hacksデカボチャレンジ2023」から生まれたプラントベースフードスイーツも販売 生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業の開発を目指す生... -
令和6年能登半島地震 製水器の寄付について
株式会社グローバルクラウドエステート このたびの令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々とご遺族に対し、謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。サステナブルな未来に向けてコンセント一つ... -
GreenCarbon株式会社は、「第4回 脱炭素経営EXPO 「春]」に出展する兼松株式会社のブース内に GHG削減ソリューション企業として出展
Green Carbon株式会社 Green Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(読み;グリーンカーボン))は、2024年2月28日(水)~3月1日(金) に東京ビッグサイトで開催される「第4回 脱炭素経営 EXPO (春)」に出展する兼松株式会社(以下... -
海ノ民話アニメーション「お倉ヶ浜とお金ヶ浜」が完成!アニメ監督が宮崎県日向市 十屋幸平市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月22日(木)15時~15時30分 場所:日向市役所 市長応接室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のス... -
KOBASHI HOLDINGSと資本業務提携のお知らせ
株式会社komham 生ごみ処理におけるCO2排出量実質ゼロのシステム実用化を加速 株式会社komham(本社:北海道札幌市、代表者:西山 すの、以下「当社」)は、KOBASHI HOLDINGS株式会社(所在地:岡山県岡山市、代表取締役社長:小橋正次郎、以下「KOBASHI」... -
海ノ民話アニメーション「奥浜名湖の鵺伝説」が完成!アニメ監督が静岡県浜松市浜名区 中村公彦区長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメをお披露目 同日に地元の中学生を対象とした上映会を実施
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月20日(火)に静岡県浜松市を舞台にした海ノ民話アニメーション「奥浜名湖の鵺伝説」が完成したため、アニメ監督が浜松市を... -
大栄環境・資源循環システムズ・八木熊・ユニアデックスは動静脈連携を推進し、廃プラスチックの資源循環型社会構築に向けたリサイクルのトータルコーディネートサービスの提供を開始します
資源循環システムズ株式会社 サービス名称:iCEP PLASTICS iCEP PLASTICSビジネススキーム 大栄環境、資源循環システムズ、八木熊、ユニアデックスの4社は、各社の強みを生かして動静脈連携の推進を図り、産業系廃棄物などの有効利用による循環型社会の実... -
石灰石を主原料とする「LIMEX Sheet」が韓国アイドルグループ「SEVENTEEN(セブンティーン)」のポスターとカードに採用
TBM ~石油由来プラスチックや温室効果ガスの削減に貢献する、環境に配慮した次世代のアイドルグッズ~ 株式会社TBM(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:山﨑敦義、以下TBM)の石灰石を主原料とする「LIMEX Sheet(ライメックスシート)」が、PLEDISエ... -
伊勢崎市の中等教育学校で「SDGs特別授業」 玉ねぎの皮で「のこり染め」 3月6日(水)、8日(金)〔群馬〕
パルシステム連合会 「つくる責任 つかう責任」を考える 生活協同組合パルシステム群馬(本部:高崎市中大類町、理事長:反町幸代)は、3月6日(水)と8日(金)の両日10時から、伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校で「SDGs特別授業」を開催します。「のこ... -
京都の大徳寺総見院の杉からアップサイクルされた天然100%のエッセンシャルオイル&ディフューザーセットを発売
株式会社 作島 寺院の厳かさと自然の息吹をとじこめた、深呼吸をしたくなるような香り。 YUGUE - 遊戯 (ユゲキョウト)マインドフルネス・瞑想グッズ専門店 販売先 https://shop.yuguekyoto.com/ 株式会社 作島が運営する、YUGUE-遊戯 (ユゲキョウト)は、... -
株式会社エンドレス 不用アクセサリー類回収・寄付のご報告(2024年1月)
株式会社エンドレス ビーズやアクセサリーパーツなどの企画・製造・販売をする株式会社エンドレス(本社:東京都台東区、代表取締役:蕭(しょう)易風(えきふう))では、SDGs(持続可能な開発目標)への取り組みの一環として、不用なアクセサリー類の回収に... -
「三陸の魚介」を通して岩手の海を考えよう!田清魚店×海と日本プロジェクトin岩手 地元高校書道部の書が特別パッケージで発売開始!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月27日(火)より <岩手県内「田清魚店」各店舗> 一般社団法人海と日本プロジェクトin岩手は、「株式会社田清」と連携し、プロジェクトの活動をより多くの方に周知することを目的に、「『三陸の魚介』田清×海と... -
【モニター牧場募集】環境再生型畜産共同プロジェクト 草地管理システムモニター牧場募集(期間:2024年4月~10月予定)
ファームエイジ株式会社 ~共同研究:国立大学法人北海道大学(農学部)、ファームエイジ株式会社、ソニーグループ株式会社~ 酪農産業において放牧は購入飼料コストの削減に寄与しますが、そのためには放牧草を「ちょうどいい丈に保つ」経営が重要です。... -
過去から未来へ!タイムトラベルで水産資源を守ろう【水産王国 松浦・玄界灘調査隊2023】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月17日~2月18日 【場所】長崎県松浦市・青島 海と日本プロジェクトinながさきは、全国有数の水産都市、長崎県松浦市を舞台に、島民約200人の青島で行われている昔ながらの海を守る取り組みや、EU-HACCPの認定を受... -
新理事就任のおしらせ
特定非営利活動法人栃木県こども応援なないろ NPO法人栃木県こども応援なないろは、2024年2月22日より、長島重夫(文星芸術大学理事兼芸術文化地域連携センター長)が理事に就任したことをご報告いたします。 NPO法人栃木県こども応援なないろは、2024年2... -
世界最大級の環境アクションEARTH HOUR、3月23日(土)アーバンドック ららぽーと豊洲にてリアルイベントを開催!
WWFジャパン 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下 WWF ジャパン)は、2024年3月23日(土)にアーバンドック ららぽーと豊洲(東京都江東区)にて、「EARTH HOUR 2024(アースアワー2024)」のリアルイベントを開催... -
リユースカップの”CUPLES”加盟店が90店舗を突破し、月間利用数も3桁台に。更なる推進のため2024年2⽉29⽇に開催されるサーキュラービジネス・ショーケースに出展。
株式会社CUPLES <To Go for the Earth>その1杯を、サステナブルな世界への1歩にしよう。年間約39億個の使い捨てカップという課題解決のため、あなたの毎⽇の1杯を地球のための1歩に変えるサービスです。 アプリと連動したリユーザブルカップでドリンクを... -
行動心理学から学ぶ「なぜ、人はポイ捨てをするのか?」高校生対象「Youth Symposium」開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月18日(日) 14時~16時 <LATOV6階 いわき産業創造館> 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2024年2月18日(日)に福島県内の高校生を対象とした「Youth Symposium」を開催いたしました。このイベントは... -
磯焼けってどうなるの?藻場ってなに?ウニを通して磯焼けを学ぶ『日本さばける塾 for 磯焼け』を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 開催日/2024年2月17日(土) 場所/北海道函館市「はこだてみなと大学サカナ学部」 一般社団法人 海のごちそう推進機構(本部:北海道函館市、代表理事:若山豪)は、ウニの剥き方と美味しい食べ方を通して海洋環境を学... -
株式会社 JEPLANが、ボトル to ボトルを啓発する「ハチマークシールプロジェクト」を始動
株式会社JEPLAN - ペットボトルリサイクルが楽しく学べるオリジナルボードゲーム「リサイコロ」の提供特典キャンペーンも実施 - 株式会社JEPLAN(代表取締役 執行役員社長:髙尾 正樹、以下「JEPLAN」)は、ペットボトルのボトル to ボトルをあらゆる 人・... -
滋賀レイクスユース選手とチアリーダーとごみ拾い「びわ湖一周クリーンウォークwith Rethink PROJECT」彦根市で開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月9日(土)9時30分~(受付開始9時15分~)<湖岸緑地公園 南三ツ谷> 一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、3月9日(土)に野洲市で滋賀レイクスと連携し「びわ湖一周クリーンウォークwith Rethink PROJ... -
プラスチックリサイクルのesa、京都大学連携ファンドのみやこキャピタルより追加投資1億円を受け、経営体制を再編
esa 累計調達額は総額3.6億円。リサイクル生産の量産化、新しいビジネスモデル展開へ プラスチックのリサイクルを中心とした環境事業を展開する「株式会社esa(読み:イーサ、意味:Environmental Solutions Architect の頭文字)」(本社:東京都港区、以... -
津軽海峡産の“Bタラ”を活用した<大間アゲ魚っ子>新メニューお披露目!「フィレオッタラバーガー」「フィッシュドポテト」「タラと野菜の具だくさんスープ」50食分をこども食堂で無償提供しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月18日(日) 11時45分~ 場所:大間町総合開発センター (一社)海と大間の未来つくり隊は、津軽海峡の多様な海の宝を守り、海の食文化と豊かさを次世代につなげていくため、「大間アゲ魚っ子キャンペーン... -
株式会社タケエイ林業 山林取得のお知らせ
TREホールディングス株式会社 当社グループ会社の株式会社タケエイ林業(以下「タケエイ林業」、東京都港区)は、新たに岩手県遠野市宮守町地内に山林(約50ha)を取得いたしましたのでお知らせいたします。1.概要について タケエイ林業では既に主伐、間... -
東京マラソン2024に協賛 ポカリスエットが目標達成を目指すランナーを応援
大塚製薬 大塚製薬株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:井上 眞)は、3月3日(日)に開催される「東京マラソン2024」にオフィシャルパートナーとして協賛し、ランナーの目標達成とコンディショニングをサポートします。なお、当社の東京マラソンへの... -
兼松「第4回 脱炭素経営EXPO 「春]」 に出展! ~兼松グループのGHG削減ソリューションをご紹介~
兼松 兼松株式会社(以下、「兼松」)は、2024年2月28日(水)~3月1日(金) に東京ビッグサイトで開催される「第4回 脱炭素経営 EXPO (春)」に出展いたします。CO2排出量見える化・削減クラウドサービス「アスゼロ」を提供するアスエネ株式会社(以下、... -
3月29日はサニクリーンの日!「みんなが取り組んでいるSDGsな活動をおしえて!」イベント開催中!
株式会社サニクリーン 株式会社サニクリーン(本社:東京都中央区、代表取締役社長:山田健、以下「サニクリーン」)では、みなさまが取り組んでいるSDGsな活動を募集するイベントを開催しています。豪華賞品もご用意しています。 サニクリーンの日とは ... -
かくれフードロスに向き合うASTRA FOOD PLAN、日本経済新聞社主催の第5回「スタ★アトピッチJapan」決勝大会にてグランプリを受賞
ASTRA FOOD PLAN株式会社 「サスティナブルな社会の実現」をミッションに掲げるフードテックベンチャーのASTRA FOOD PLAN株式会社(埼玉県富士見市、代表取締役:加納 千裕 以下ASTRA FOOD PLAN)は、全国8ブロックから選ばれた21社が出場する日本経済新... -
長野県のご当地ラーメンチェーン店「テンホウ」とオリジナルメニューを開発!「磯の香りカツオラーメン」が期間限定メニューとして登場!
海と日本プロジェクト広報事務局 <販売期間>2024年3月1日(金)~3月31日(日) テンホウ 全33店舗 一般社団法人 海と日本プロジェクトin長野は、長野県に本社を構え、餃子やラーメン、定食などをメインに展開する長野県発祥の人気ラーメンチェーン店... -
第4回脱炭素経営EXPO春出展のご案内
三井物産株式会社 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀健一、以下「三井物産」)と一般社団法人サステナブル経営推進機構の共同開発である「LCA Plus」は、2024年2月28日(水)~3月1日(金)に東京ビッグサイトで開催される第4回脱炭素経営EXPO... -
【NPO法人クリーンオーシャンアンサンブルが香川大学と共同研究開始】海洋ごみ回収装置の展開
NPO法人Clean Ocean Ensemble 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡、代表理事:江川裕基)は、香川大学との「海洋プラスチックごみの効率的な回収技術の開発」の共同研究を開始しました。 「香川大学」... -
【2/28~3/1開催】e-dash、第4回脱炭素経営EXPO[春]に出展
e-dash株式会社 〜資本業務提携締結を受けて三井物産とみずほフィナンシャルグループと共同出展。当社ブースでは、進化するサービスや導入事例を幅広く紹介〜 CO2排出量可視化のクラウドサービス「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区... -
【Ethical&SEA(エシカルシー)3周年】アニバーサリーキット発売・記念イベント開催。
株式会社フラッグ 株式会社フラッグ(東京都港区 代表取締役:吹上直子)が運営するエシカルセレクトショップブランド「Ethical&SEA(エシカルシー)」は、2024年3月4 日で3周年を迎えます。 Ethical&SEA は「エシカルな生き方を広げ次の世代まで青い... -
日本財団「海をたすける学校」特別授業を開講~広島県出身 STU48石田 千穂さん・甲斐 心愛さん・迫 姫華さんが小学生約100名と瀬戸内海の海洋ごみ問題について学ぶ~
公益財団法人 日本財団 一緒に海の勉強を行い、海をキレイにするきっかけに!「STU48がゆく、海をたすける出張授業」 実施レポート 日本財団(東京都港区、会長 笹川陽平)は、2月21日(水)に広島県の海田町立海田東小学校にて、子どもたちが瀬戸内海の海... -
海ノ民話のまち 秋田県男鹿市の海ノ民話アニメーション「黒神と赤神の戦い」が完成!上映会と特別授業を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月19日(月)開催地:男鹿市立脇本第一小学校 第3学年教室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月19日(月)、秋田県男鹿市にて男鹿市を舞台に制作したア... -
株式会社JEPLANが、北海道石狩市と地域循環共生圏推進に関する包括連携協定を締結
株式会社JEPLAN ―ボトルtoボトルに向けたペットボトルのリサイクルについても協働へ― 株式会社JEPLAN(代表取締役 執行役員社長:髙尾 正樹、以下「JEPLAN」)と北海道石狩市(市長:加藤 龍幸)は、「地域循環共生圏」の推進に寄与することを目的として包... -
いわきサンシャインマラソン2024開催記念プレイベント「クリーンアップRUN」総勢280人が参加!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月18日(日) 午前9時~午後12時 【アクアマリンパーク みなと公園】 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2024年2月18日(日)に、いわきサンシャインマラソン2024開催記念プレイベント「クリーンアップRUN... -
ネスレ日本、日本相撲協会と協業し、両国国技館で回収した「ネスカフェ」の紙製パッケージをタオルハンカチにアップサイクルし、墨田区に寄贈
ネスレ日本株式会社 ネスレ日本株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役 社長 兼 CEO:深谷 龍彦、以下「ネスレ日本」)は、サステナビリティパートナー契約を締結している公益財団法人日本相撲協会(東京都墨田区、理事長:八角 信芳、以下「日本相撲協会... -
環境省主催「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」において「環境サステナブル企業」に2年連続選定
野村不動産ホールディングス株式会社 環境課題への中長期戦略等が評価、今年新設された「環境開示プログレス企業」にも同時選定 野村不動産ホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:新井 聡、以下「当社」)は、このたび環境省主... -
ECOMMITと大阪府堺市が資源循環等の推進に関する協定を締結
株式会社ECOMMIT ~無料回収イベント(3/24)やクリーンセンターへの不要品の持込みを通じて、リユースを促進し、資源循環の仕組みを構築~ 循環型社会に向けた不要品の回収・選別・再流通のインフラを構築する株式会社ECOMMIT(本社: 鹿児島県薩摩川内... -
北海道羽幌町の海ノ民話アニメーション「島の天狗さま」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年2月17日(土)10時~ 場所:羽幌町中央公民館(小ホール) 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話まちプロジェクト」は、2024年2月17日(土)、北海道羽幌町にて羽幌町の焼尻島を舞台...