環境・エコ・リサイクル– category –
-
『令和5年度新エネ大賞』の新エネルギー財団会長賞を受賞しました
TREホールディングス株式会社 -山の恵み(林地残材)から余熱利用(きくらげ)まで 地産地消の木質バイオマス発電- 当社グループ傘下の株式会社花巻バイオマスエナジー(岩手県花巻市、以下「花巻BE」)、花巻バイオチップ株式会社(同、以下「花巻BC」)... -
アートを通して“害虫”とは何か?を考える公募展「害蟲展season5」公募開始。
8thCAL株式会社 今回で5周年を迎える害蟲展。「害虫とは何か?」という問いから、地球という惑星の上での生態系の役割や命の存在について、作家・審査員・スポンサー・展示会来場者と一緒に考える機会を創出します。 人間にとって「不都合」「不快」「不... -
【Life burger&cafe】で海と日本プロジェクトin山形とのコラボメニュー“庄内浜のフィッシュバーガー”が期間限定で新発売!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月1日(木)~ <山形市本町2丁目4-15 アーチスセンゾクヤビル2階> (一社)海と日本プロジェクトin山形は、山形市にある【Life burger&cafe】とコラボして“庄内浜のフィッシュバーガー”を発売いたしました。... -
“子どもたちの孤食”と“地域のフードロス”2つの社会課題解決を目指す。子ども食堂フードシェアプロジェクト 「ごちそうさまキャラバン」始動!新潟市・ツインバード・博報堂の3者連携で実現。
新潟市 新潟市、株式会社ツインバート(新潟県燕市)、株式会社博報堂(東京都港区)の3者は、連携協定を締結し、子ども食堂フードシェアプロジェクト「ごちそうさまキャラバン」を始動しました。 「ごちそうさまキャラバン」とは、3者が連携し”ごちそう... -
宮城県名取市海岸防災林で間伐(本数調整伐)が進んでいます
オイスカ 東日本大震災から5年後に植栽したクロマツの間伐にボランティアも参加しています 2011年3月11日、家屋などとともに海岸のクロマツの林(海岸防災林)が押し流されてから13年がたちます。今、あの場所には市民や全国のボランティアによって育んで... -
「パートナーモデル」の活用を通じたフードロス削減BOX「fuubo(フーボ)」の設置取組について
ZERO株式会社 この度、ZERO株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:沖杉大地、四辻弘樹)は、相互住宅株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:武富正夫)と、持続可能な社会の実現へ向けたESG取組の推進にあたり、当社の運営するフードロス削減BOX... -
ユーグレナ社「未来世代アドバイザリーボード」を設置新たな挑戦として、未来世代と「共創」へ
株式会社ユーグレナ 18歳以下のCFO(Chief Future Officer:最高未来責任者)からアップデート 株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲充)は、18歳以下のCFO(Chief Future Officer:最高未来責任者、以下「CFO」)の取り組みをア... -
初!ウッドデザイン賞受賞作品展示会 ~木のあるライフスタイルの提案~ 『暮らしを彩る木のデザイン展~ウッドデザイン・ショーケース2024~』
一般社団法人日本ウッドデザイン協会 「フォレストゲート代官山」にて開催決定!【会期】 2024年2月17日(土)~2月25日(日)の9日間【会場】TENOHA Daikanyama(フォレストゲート代官山内)CIRTY SPACE 一般社団法人日本ウッドデザイン協会(所在地:... -
IWATAが「脱炭素チャレンジカップ2024・ファイナリスト」に選出されました
株式会社イワタ 2月6日に開催される脱炭層チャンレンジカップ2024。全国から選び抜かれた脱炭素社会につながる活動を実践している学生・企業・団体が集う場で(株)イワタは企業・自治体部門のファイナリストとなりました。 京都の寝具メーカー『IWATA(... -
『海と日本PROJECT スポGOMI in 那覇』開催 ごみ拾いはスポーツだ!海洋ごみ問題にチーム対抗でアタック!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月27日(土)9時~ 場所:那覇市第一牧志公設市場 一般社団法人SOCIAL GOOD ENTERTAINMENT(代表:髙木光治)は、3人1組のチームを結成した全25チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量... -
【(株)ライト】山口県クリーニング業生活衛生同業組合のプラスチックゴミ削減への取り組み「クリーニングマイバッグ」導入にデラックスデリバリーバッグが採用
株式会社ライト クリーニング品の持込・引取時に使える「デラックスデリバリーバッグ」 クリーニング店向け資機材メーカーの株式会社ライト(本社:東京都江⼾川区、代表取締役:中村健太郎)では、山口県クリーニング業生活衛生同業組合でのプラスチック... -
宅配クリーニング『せんたく便』を運営するヨシハラ寄付ボックス設置し学生服220着を回収 学生服リユース化をサポート
ヨシハラシステムズ 一部クリーニングも実施 困窮家庭・SDGsに興味がある家庭へ 宅配クリーニングサービス『せんたく便』をグループ会社で運営する株式会社ヨシハラクリーニング(本社:滋賀県彦根市、代表:吉原 保)は、学生服リユースショップさくらや... -
魚を育て、学び、悩んで、海の恵みといのちの大切さを学ぶ“陸養プロジェクト2023”「いのちを頂く授業」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 1月19日(金)・1月24日(水)【富山県魚津立よつば小学校】 一般社団法人RIKUYOUは、「陸上養殖」の体験を通して⽔産資源の貴重さ・⾃分たちが住む地域の海の問題や命の⼤切さについて学んでもらう取り組みを展開していま... -
【出展報告】ユニフォームネットが「ふくしまSDGs未来博」に出展しました
株式会社ユニフォームネット 企業用ユニフォーム専門商社の株式会社ユニフォームネットは、2024年1月20日(土)~21日(日)にビッグパレットふくしま(福島県郡山市)にて開催された「ふくしまSDGs未来博」に出展しました。 ふくしまSDGs未来博 会場:ビッグ... -
革新的な水上ドローン「BlueBoat」、技適認証済みフルセット販売開始
株式会社チック 水中ドローンBlueROV2を販売しているRov-Fun(株式会社チック)は、アメリカのBlueRoboticsが開発した技小型無人ボート「BlueBoat」の技適認証済み機体を販売します。 専用ケースからバッテリー、充電器など必要なものをまとめたフルセット... -
「あったかハートしおじり」の特別イルミネーションの点灯式を開催 海に関連する図書を塩尻市立図書館に贈呈しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月26日【場所】塩尻市市民交流センター 風の広場 一般社団法人 海と日本プロジェクトin長野は、2023年に塩尻市に伝わる民話「善知鳥峠」が海ノ民話に認定され、アニメが完成したことを記念し、コラボレーションした... -
自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)フォーラムへの参画についてのお知らせ
兼松 兼松株式会社(以下、兼松)は、このたび自然関連財務情報開示タスクフォース (Taskforce on Nature-related Financial Disclosures、以下、TNFD) の取組みに賛同し、TNFDフォーラムへ参画いたしました。 TNFDは、国連(UNEPFI/UNDP)や国際NGOが中... -
海と山の幸にめぐまれた美しいふるさと・三重県尾鷲市で取り組む森林経営活動がJ-クレジット制度に登録
三ッ輪ホールディングス株式会社 -J-クレジットの創出支援を通じ、「22世紀に向けたサステナブルシティ」実現を目指して- 三ッ輪ホールディングス株式会社(本社:東京都 新宿区、代表取締役社長:尾日向 竹信、以下「当社」)が三重県尾鷲市(市長:加藤 ... -
【サステナビリティ】温室効果ガス削減目標で「SBTネットゼロ」認定を取得
大東建託 2050年までにバリューチェーン全体でCO2排出量“ネットゼロ”を目指す 大東建託グループ(本社:東京都港区)は、2023年4月にコミットメントを表明した温室効果ガス目標において、SBT(Science Based Targets)※1イニシアチブより「... -
Sony Startup Acceleration Programによる新規事業支援サービスのアップデート
ソニーグループ株式会社 株式会社D&Dが取り扱う「グリーンナノ®」不織布の製造・販売パートナー募集を開始 スタートアップの創出と事業運営を支援するソニーの「Sony Startup Acceleration Program(SSAP)」では、環境に配慮した「グリーンナノ」※不... -
KONNEKT、一般社団法人ALLIANCE FOR THE BLUEとパートナーシップを締結
KONNEKT INTERNATIONAL INC. 廃棄漁網をリサイクルした再生プラスチックを用いたアイテムを制作 俳優の新田真剣佑がプロデュースを手掛ける「INCRM(インクリム)」を運営する株式会社KONNEKT INTERNATIONAL(代表取締役社長:由羽 弘明、本社:東京都港... -
「アイシティ ecoプロジェクト」市町村合併から19年の節目を迎える日に石川県白山市と協定を締結
HOYA株式会社 県内の協定締結は初 使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収活動を開始 https://www.eyecity.jp/eco/ コンタクトレンズ専門店「アイシティ」を事業展開するHOYA株式会社 アイケアカンパニー(事業所在地:東京都中野区)は、2024年2月1日(... -
紙のリサイクルでデジタルガチャが引けるWEBサイト/アプリサービス「ぐるっとポン」の会員数が10万人を突破!
株式会社SKホールディングス SKグループ(株式会社サイコー、株式会社SKトレーディング、株式会社ステップスナイン、株式会社SKホールディングス)は、古紙リサイクルに応じてデジタルガチャが引けるWEBサイト/アプリサービス「ぐるっとポン」の会員数が... -
「石川県 紙の地産地消プロジェクト」で生まれた紙の名前が「おきあがみ」に決定
キンコーズ・ジャパン株式会社 売上金から能登半島地震の被災者支援で義援金として寄付 キンコーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:渡辺 浩基、以下 キンコーズ)は、株式会社 中島商店(本社:石川県金沢市、代表取締役社長:中... -
あなたの街や海をきれいに。親子でごみ拾いデビューしよう!「ブンケン隊長につづけ!はじめてごみひろい」最終回!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月27日(土)イオンタウン郡山 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2024年1月27日(土)に「ブンケン隊長につづけ!はじめてごみひろい」の最終回を開催いたしました。このイベントは、日本財団が推進す... -
身近な海とそこに暮らす生き物や漁業について専門家から学ぶ 静岡県浜松市立舞阪小学校 「陸養プロジェクト2023」特別授業「地元の魚を大切に扱う想い」を開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月23日(火)・1月24日(水)【静岡県浜松市立舞阪小学校】 一般社団法人RIKUYOUは、「陸上養殖」の体験を通して⽔産資源の貴重さ・⾃分たちが住む地域の海の問題や命の⼤切さについて学んでもらう取り組みを展開し... -
TOAシブルが「千葉のちから『中小企業・小規模企業表彰』」を受賞
株式会社TOAシブル 廃棄物処理を通して再資源化、環境保全を目指すTOAシブルが“千葉のちから”に 廃油の収集・処理からトータルリサイクルまでを担う、株式会社TOAシブル(本社:千葉県八千代市、代表:安池慎一郎、以下「当社」)は、2024年1月26... -
海と日本プロジェクトと創業100年超の老舗”カネナカ商店”がコラボ!小学生が描いたオリジナルパッケージラベルの「焼きたたみしらす」を販売します!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月26日(金)からエスパルスドリームプラザにて販売中 一般社団法人静岡UP(海と日本プロジェクトin静岡県)は、しらす加工の老舗「カネナカ商店」とコラボし「焼きたたみしらす」を販売いたします。このコラボ企画... -
和歌山の海の魅力を再発見!「熊平の梅&海と日本プロジェクトコラボメニュー」が期間限定で販売開始!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年2月1日(木)~3月31日(日)予定 場所:みなべ店&銀座店 一般社団法人海と日本プロジェクトin和歌山県は、日本一の梅の産地である和歌山県みなべ町の熊平の梅(井上梅干食品株式会社)とのコラボメニュー「かつお... -
IGESコンテンツ人気ランキング2023発表
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES) 公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES:アイジェス)は、1月31日(水)、昨年1年間に発信したIGESコンテンツのアクセス数やイベントの参加者数などをカテゴリー別に集計し、そのランキングを発表しました。ラ... -
AGRI SMILE、JAさがえ西村山およびJAはが野の各JAと連携しバイオスティミュラントの圃場検証を開始
株式会社AGRI SMILE 〜バイオスティミュラントによる栽培課題解決と化学肥料の使用量低減を目指す〜 株式会社AGRI SMILEは、さがえ西村山農業協同組合(以下「JAさがえ西村山」)およびはが野農業協同組合(以下「JAはが野」)の各JAの管内において、バイ... -
みんな電力、エポスカードスタッフから脱炭素マイスターを表彰
株式会社UPDATER “脱炭素の聖地”有楽町マルイを核にエポスカードセンターから広がる、気候変動アクションの輪 日本最大級の再生可能エネルギーのプラットフォームである株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)は、「みんな電力 ... -
ワールド・モード・ホールディングスが「第2回 BEST SDGs AWARD for University」のメインスポンサーに
WORLD MODE HOLDINGS ファッション・ビューティ業界の環境課題を学生たちと討論する“学生シンポジウム”を実施 ワールド・モード・ホールディングス株式会社(以下WMH / 本社: 東京都渋谷区、代表取締役: 加福真介)は、2024年2月12日(月・祝)開催の日本... -
海ノ民話アニメーション「善知鳥峠」が完成!アニメ監督が長野県塩尻市 百瀬敬市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 同日に地元の子どもたちを対象とした上映会を実施しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月26日(金)14時15分~ 場所:両小野中学校 体育館 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリーとそ... -
エシカルな生活に寄り添う商品を紹介していく『CASA FLINE ETHICAL MARCKET 』
株式会社カーサフライン 『ファッションを通じてエシカルな社会の実現と充実したライフスタイルの両立を提供し続ける』という理念のもと、2017 年に創業した株式会社カーサフライン。「店舗でのショッパーの廃止と有料化」「エシカルポリシーアイコンの表... -
吉野石膏、自然エネルギー活用でCO2排出削減と地球温暖化対策を推進
吉野石膏株式会社 環境と共生する未来に向けて、吉野石膏は太陽光発電による再生可能エネルギーを活用し、全国15箇所のソーラーパークや工場で、8,749 t-COの削減効果を実現 せっこう(石膏)を原料とする建築材料の製造・販売事業などを全国展開する吉野... -
博報堂SDGsプロジェクト、未来生活者発想でネイチャーポジティブとビジネス機会創出の両立を支援するソリューション「Nature Positive Studio」を開発
株式会社博報堂 ―企業におけるネイチャーポジティブの「ありたい未来」を実現するビジネスの立案を支援― 株式会社博報堂(東京都港区、代表取締役社長:水島正幸)の全社横断プロジェクト「博報堂SDGsプロジェクト」は、ネイチャーポジティブ(自然再興)... -
水処理薬品・装置に係るグローバル共通のデータ統合基盤を構築
Fracta Leap株式会社 節水やGHG排出削減などの社会価値を創造するソリューションの創出体制を強化 水処理産業のデジタル変革を推進するFracta Leap株式会社(本社:東京都新宿区、社長:北林 康弘、以下:Fracta Leap)と、栗田工業株式会社(本社:東京都... -
CO2排出量を低減する地盤改良工法「CUCO(R)-CO2固定地盤改良」を開発
NEDO 2025年開催の大阪・関西万博会場で工事用仮設路面の地盤改良に初適用 NEDOのグリーンイノベーション基金事業「CO2を用いたコンクリート等製造技術開発」プロジェクト(以下、本事業)の一環として、株式会社竹中工務店は、鹿島建設株式会社、デンカ... -
2/7開催|話題の「電炉CCS法」を徹底解説 :匿名相談に技術者が生回答するセミナー
株式会社サティスファクトリー 【受付中】脱炭素経営における廃プラリサイクル戦略-新たな化石資源代替と炭素貯留 企業の廃棄物管理と資源循環を支援する株式会社サティスファクトリー(東京都中央区)は、2024年2月7日にオンラインセミナー『脱炭素経営... -
バリュエンス、ブランド買取「ALLU(アリュー)」をシンガポール・オーチャードにオープン!
バリュエンス 地球、そして私たちのために循環をデザインする「Circular Design for the Earth and Us」をパーパスに掲げ、大切なことにフォーカスして生きる人を増やすことを目指すValuence International Singapore Pte. Ltd.(本社:シンガポール、代表... -
東罐興業がカップ洗浄機「Re-CUP WASHER(リカップウォッシャー)」の提供体制を構築
東洋製罐グループホールディングス株式会社 ~2024年1月より本機の販売・レンタル・リースを開始~ 当社の連結子会社である東罐興業株式会社(以下「東罐興業」)は、2024年1月より、使用済み飲料カップ・食品用カップを消費者ご自身で洗浄いただけるカッ... -
【USIMO】仔牛の防寒コート「モーっとほっと」最新モデル、2/2岐阜県関子牛市場に初登場。光熱費対策の切り札に。
株式会社オオツキ 牛の健康を保つ!防寒と暖冬対策を両立したUSIMOの最新製品。 牛専門のアパレルブランドUSIMO(ウシモ)を展開する株式会社オオツキ(兵庫県丹波市、代表取締役社長:大槻祥三、以下「当社」)は、2024年2月2日に岐阜県関子牛市場に出展... -
【優良会員企業表彰受賞】木更津から世界へ発信 古着deワクチンが目指す循環型社会
日本リユースシステム株式会社 2024年1月9日に行われた木更津商工会議所・優良会員企業表彰式にて【優良会員企業表彰 環境改善部門】を受賞いたしました。 各家庭の衣類が開発途上国の子どもの命を救う 自立支援型お片付け商品 【古着deワクチン】日本リ... -
東罐興業が「京都環境フェスティバル2024」でカップ洗浄機「Re-CUP WASHER(リカップウォッシャー)」を用いた紙コップリサイクルを実施
東洋製罐グループホールディングス株式会社 ~サーキュラーエコノミーの実現に向けて~ 当社の連結子会社である東罐興業株式会社(以下「東罐興業」)は、2024年2月3日(土)に開催される「京都環境フェスティバル2024」※に出展し、使用済み紙コップのリサイ... -
エスプール、自治体職員向けコミュニティ「環境みらい会議」のポータルサイトをオープン
株式会社エスプール 温暖化対策に取り組む自治体職員を対象とした無料の会員制コミュニティ・サイト 株式会社エスプール(本社:東京都千代田区/代表取締役会長兼社長:浦上壮平/以下、「当社」)は、本日より温暖化対策に取り組む自治体職員向けコミュ... -
“うんこ”をつうじて地球温暖化の問題を学ぶ!?千葉県気候変動適応センターとコラボして制作した小学生向け環境学習デジタルコンテンツ「地球温暖化問題~2つの対策~」を公開。
文響社 累計1000万部を突破し小学生に圧倒的な認知を誇る「うんこドリル」シリーズがコラボ。子ども向けのイベントや小学校などでも自由にコンテンツを活用いただけるよう、進行マニュアルを千葉県ホームページで公開。 株式会社文響社(所在地:東京都港... -
Thanh Phatと株式会社フェイガー、ベトナムでの脱炭素農業推進に関する覚書を締結
株式会社フェイガー 株式会社フェイガー(本社:東京都港区、代表取締役:石崎貴紘 以下、当社)とThanh Phat Construction社は、2024年1月にベトナムにおけるカーボンクレジットによる脱炭素農業の推進に関する覚書を締結しました。当社はベトナムの温室... -
旅するように走ろう!地域掘り起こしスポーツ 愛知る灯台「あいち美浜ロゲイニング」開催決定!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月17日(日)10:00~16:00 <野間埼灯台> 愛知県美浜町で町づくりや野間埼灯台登れる化プロジェクトを行う野間埼灯台ポータル化実行委員会(以下:当会)は、2024年3月17日(日)、愛知る灯台「あいち美浜ロゲイニ... -
廃プラ処理におけるCO2排出を3,901t削減〈達成目前〉2023年度プロジェクト進捗と分析
株式会社サティスファクトリー プラスチック資源の国内循環で脱炭素を協創する『CO2 5000t削減プロジェクト』 株式会社サティスファクトリー(東京都中央区)が主催する、資源の国内循環で脱炭素を目指す『CO2 5000t削減プロジェクト』は、2023年度にCO2排...