環境・エコ・リサイクル– category –
-
Green Carbon株式会社 一般社団法人環境金融研究機構主催の第9回サステナブルファイナンス大賞の「大賞」を受賞
Green Carbon株式会社 Green Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(読み;グリーンカーボン))は、一般社団法人環境金融研究機構(以下RIEF)が主催する「第9回サステナブルファイナンス大賞」において、国内だけでなく東南アジアの... -
和歌山県とENEOS株式会社、花王株式会社及びサントリーホールディングス株式会社が包括連携協定を締結
サントリーホールディングス株式会社 和歌山県とENEOS株式会社、花王株式会社及びサントリーホールディングス株式会社は、「和歌山県におけるサーキュラーエコノミーの実現に関する包括連携協定」を締結しましたので、お知らせいたします。 ― 記 ― ... -
AutomotiveWorld 2024 第14回クルマの軽量化技術展へ出展のお知らせ
白石工業株式会社 ~樹脂の補強等に効果を発揮する生体安全性の高いフィラーであるモスハイジ®及びフィラーマスターバッチのセメレイク®をご紹介します。~ 2024年1月24日(水)~26日(金)に、東京ビッグサイトで開催されます『AutomotiveWorld 2024 第... -
秋田県男鹿市の海ノ民話アニメーション「黒神と赤神の戦い」とコラボした鼎家の「手焼き煎餅しょっつる醤油味」販売中!
海と日本プロジェクト広報事務局 秋田県男鹿産のしょっつる醤油と秋田県産米を使用! 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたび秋田県を代表する菓子メーカー鼎家(かなえや)より、「手焼き... -
スポGOMIワールドカップ2023日本代表「スマイルストーリー」とコラボ!“未利用魚”の信濃川の鮭を使ったフィッシュバーガーを開発
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年12月23日(土) 販売の限定100個が即完売 次回は2024年2月を予定 一般社団法人 海と日本プロジェクトin新潟実行委員会は、11月に開催された「スポGOMIワールドカップ2023」に日本代表として出場し、準優勝を果たした... -
Instagramフォロワー37万人超えの料理家ちおりさん監修 MSC認証の水産物を使用した「サステナブルなお魚レシピ 2024」キャンペーンを開催
MSCジャパン 持続可能な漁業の普及に取り組む国際的な非営利団体MSC(海洋管理協議会)の日本事務所であるMSCジャパンは、MSC認証の水産物を使用したレシピを紹介するキャンペーン「サステナブルなお魚レシピ 2024」を開催します。持続可能な漁業で獲られ... -
〈SDGsトークイベント〉【株式会社AN】人と世界遺産・屋久島を守るアップサイクル〜アロマブランド やわら香〜
株式会社AN 人と世界遺産・屋久島を守るアップサイクル〜アロマブランド やわら香〜 株式会社AN(本社:東京都新宿区、代表取締役:向山かおり)は、SDGsの取り組みとして2023年12月14日(木)にトークイベントを開催しました。 今回は株式会社やわら香 の... -
Bioworksと日東紡アドバンテックスが、業界初となるポリ乳酸を用いた生分解性の接着芯を共同開発
Bioworks株式会社 ファッション業界のクローズドループ(資源の再利用)を推進 Bioworks株式会社(本社:京都府相楽郡、代表取締役 CEO:今井行弘、以下 Bioworks)は、日東紡アドバンテックス株式会社(本社:兵庫県伊丹市、代表取締役:森徹也、以下 日... -
《シェアシマ特別セミナー》食品企業のためのサステナブル経営入門|1月30日(火)開催
ICS-net株式会社 〜基調講演|いま食品企業が直面する課題とその対処方法〜 食品原料のプラットフォームを運営するICS-net株式会社(本社:長野県長野市南石堂町1972、代表取締役:小池祥悟)は、日本の食品製造業の未来に焦点を当て、グローバルな視点で... -
林業ベンチャーのソマノベース、北海道で産官連携の新たな森づくり実証実験を開始。
株式会社ソマノベース ~植樹用苗木をオフィスで育てて植樹する「戻り苗」で、企業の森林づくりをアップデート。北海道庁・民間企業6社とともに北海道にて展開~ 林業ベンチャーの株式会社ソマノベース(本社:和歌⼭県⽥辺市/代表取締役:奥川季花/以... -
滋賀レイクスユース選手とチアリーダーとごみ拾い「びわ湖一周クリーンウォークwith Rethink PROJECT」野洲市で開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月20日(土)9時30分~(受付開始9時15分~)<湖岸緑地公園 吉川公園> 一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、1月20日(土)に野洲市で滋賀レイクスと「びわ湖一周クリーンウォークwith Rethink PROJECT... -
経済産業省の起業家育成・海外派遣プログラム「J-StarX Women’s Startup Lab 女性起業家コース」の派遣メンバーに、インターホールディングス 代表取締役社長 成井五久実が決定
株式会社インターホールディングス 世界唯一の“真空特許技術”でサプライチェーン向け事業を展開する株式会社インターホールディングス(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:成井五久実、https://www.inter-hs.com/)は、国内での事前プログラムや... -
Green Carbon株式会社 国際協力機構(JICA)2023年度「中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択
Green Carbon株式会社 -ベトナムでの水田メタンガス削減プロジェクトの全土展開に向けた調査事業を開始- Green Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(読み:グリーンカーボン))は国際協力機構(JICA)2023年度「中小企業・SDGsビジネ... -
令和6年能登半島地震による影響と対応について
メタウォーター株式会社 本年1月1日に発生した令和6年能登半島地震により被災された皆様に謹んでお見舞いを申し上げます。本地震による現時点での当社グループ関連の被害状況と当社グループの対応についてお知らせします。当社グループ関連の被害状況につ... -
あなたの身近な場所で出張買取査定!全国約850店舗展開の「買取大吉」、「大買取フェア」を全国各地で開催!
株式会社エンパワー 1月中旬の実施詳細発表。買取店利用に抵抗がある方へ、気軽な「リユース体験」を。 株式会社エンパワー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:増井 俊介、以下、エンパワー)が運営する、全国に約850店舗を構える「買取大吉」では、身... -
AI を活用した「対話型受講者サポート」などの新サービス実証に向けて業務提携
Recursive 2024 年 1 月 9日 ... -
破砕困難な繊維用の破砕機の取り扱いを開始
株式会社 ファー・イースト・ネットワーク 革新的な繊維リサイクル技術 - 株式会社ファー・イースト・ネットワークが繊維の破砕を容易にする新型破砕機の取り扱いを開始 プラスチックリサイクル機械専門商社の株式会社ファー・イースト・ネットワークは従... -
【2/2開催】エッジ茶論(サロン)のご案内:”熱”が創る新市場~熱流センサの最新技術と対話ワークショップ~
株式会社キャンパスクリエイト エッジ茶論(サロン)は、先端技術の最新動向をテーマに、技術者や研究者、新規事業担当者が集う「新川崎・創造のもり」を拠点としたセミナーです。各回さまざまな講師の話題提供のあと、講師と参加者同士の気軽な意見交換の... -
Sustineri、関西電力とカーボンオフセットサービスの提供で業務提携
Sustineri株式会社 関西電力の法人向けソリューション「ゼロカーボンパッケージ」に「Susport」が参画 Sustineri株式会社(東京都渋谷区、以下「当社」)は、気候変動対策を推進したい法人向けにカーボンオフセットの活用を促進する目的で、関西電力株式会... -
個人11名がカーボンクレジット「J-クレジット」を資産運用目的で取得・保有
脱炭素化支援株式会社 個人11名が日本政府運営のカーボンクレジット「J-クレジット」1,100t-CO2を個人の資産運用目的により取得。またJ-クレジットを累計10t-CO2無効化し、脱炭素社会の実現へも貢献。 脱炭素化支援株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表... -
未来への責任を果たす – アコラデイジャパン株式会社、SDGsへの挑戦
アコラデイジャパン株式会社 持続可能な世界を目指して - 企業としての新たな一歩 アコラデイジャパン株式会社は、この度、国際社会が共同で目指す持続可能な開発目標(SDGs)への公式参加を発表いたします。弊社は、地球規模で直面している課題に対して、... -
小さな企業が地震大国の海洋流出汚染阻止に貢献
株式会社 地耐協 『インドネシア海洋流出汚染ワースト2位の現状打破へ!!』 2023年11月27日にインドネシアバンドン工科大学にて、「スーパージオ工法+海洋汚染阻止+カーボンゼロ」について講義してきました。インドネシアバントン工科大学にて日本の再... -
【Jackery】能登半島地震への災害支援についてのお知らせ(第二報)
Jackery Japan このたびの令和6年能登半島地震により、亡くなられた方々の御冥福をお祈りするとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 現在、Jackery Japanでは災害支援として、ポータブル電源、ソーラーパネルの無償提供を行っております... -
福島県新地町の海ノ民話「鹿狼山の手長明神」特別デザイン手ぬぐいを 鹿狼山元旦登山会場にて1000名に限定配布しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月1日(月・祝) 福島県新地町 一般社団法人日本昔ばなし協会は、近日公開される海ノ民話アニメーション「鹿狼山の手長明神」のPRイベントとして、2024年1月1日に福島県新地町で毎年行われている元旦登山イベントに... -
「睡眠に注目!労働生産性を劇的に上げる睡眠データ活用最前線」ウェルビーイングセミナー、1/25に開催
株式会社UPDATER 従業員の労働生産性・モチベーションを向上させ、ウェルビーイング経営を成功に導くヒントをお伝えします 「顔の見えるライフスタイル」の実現を目指す株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)は、ねむりのDXカ... -
海と日本プロジェクト in やまなし × フレンチトースト専門店CAFE LA PAIX シーフードをふんだんに使ったコラボメニュー「海のフレンチトーストランチ」を期間限定で提供!
海と日本プロジェクト広報事務局 販売期間:2024年1月15日(月)から3月31日(日) 販売場所:CAFE LA PAIX 石和温泉店 他 一般社団法人海と日本プロジェクト in やまなしは、山梨県内で3店舗展開しているフレンチトースト専門店「CAFE LA PAIX」とコラボ... -
女性社員プロデュースによる新デザインの買取店舗が神奈川にオープン
株式会社エコリング 不用品の幅広買取を中心としたリユースサービス事業を日本やアジアで展開する株式会社エコリング(本社所在地:兵庫県姫路市、代表取締役:桑田一成、以下 エコリング)はこのたび、女性社員にて構成される組織「女性サステナビリティ推... -
【NPO法人クリーンオーシャンアンサンブルが2024年度スポンサー企業募集開始】深刻化する海洋ごみ問題に対して、日本発の新しい挑戦の支援に繋がる新規協賛プログラムの募集を開始
NPO法人Clean Ocean Ensemble 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆島町、代表理事:江川裕基)が企業のブランド価値向上と社会的責任の推進を支援する協賛プログラムの募集を開始しました。 弊団体メンバ... -
あなたの身近な場所で出張買取査定!全国約850店舗展開の「買取大吉」、「大買取フェア」を全国各地で開催!
株式会社エンパワー 1月上旬の実施詳細発表。買取店利用に抵抗がある方へ、気軽な「リユース体験」を。 株式会社エンパワー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:増井 俊介、以下、エンパワー)が運営する、全国に約850店舗を構える「買取大吉」では、身... -
管清工業株式会社、年頭のご挨拶
管清工業株式会社 管清工業株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役:長谷川健司、以下当社)は、2024年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。昨年は気候変動、不安定な国際状況、物価高の影響など私... -
能登半島地震 緊急支援のお知らせ
EcoFlow Technology Japan株式会社 石川県能登地方での地震による被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 2024年1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方で震度7、新潟県中越地方で震度6弱など各地で地震が発生しました。北陸地方を中心に家... -
【Jackery】能登半島地震に対するポータブル電源の無償提供について
Jackery Japan このたびの令和6年能登半島地震により、亡くなられた方々の御冥福をお祈りするとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 株式会社Jackery Japanでは、地震により停電が発生した施設や避難所にポータブル電源、ソーラーパネル... -
【新年のご挨拶と抱負】 災害救援インフラとしてのフードロス削減ボックス「fuubo」の展開強化へ
ZERO株式会社 ~2023年9月より東京都内オフィスビルを中心に試験的に導入をしていた、災害救援インフラ機能を伴ったfuuboを2024年より全国へ本格的に展開~ フードロス削減ボックス「fuubo(フーボ)」を展開するZERO株式会社(本社:東京都台東区、代表取... -
バリュエンス、ブランド買取「ALLU(アリュー)」の韓国2号店を1月2日にオープン!
バリュエンス 地球、そして私たちのために循環をデザインする「Circular Design for the Earth and Us」をパーパスに掲げ、大切なことにフォーカスして生きる人を増やすことを目指すValuence International Ltd.(本社:中華人民共和国 香港特別行政区、代... -
【地球守 高田宏臣氏、YAMAP 春山慶彦氏 登壇】NPO法人SOMAが主催する自然環境再生活動のシンポジウム「第三回山結びフォーラム」開催決定!
NPO法人SOMA 2024.2.11(日)13:00~16:00 福岡県福津市カメリアホール 「自然と人が共存共栄する豊かな未来のために」をテーマに、NPO法人SOMAが実践する自然環境再生プログラム「山結び」の活動報告と、今後の活動に活かしていく新たな視点をゲストスピー... -
ポータブル電源で、新春を暖かく過ごそう!72時間限定「EcoFlow 新春初売り 2024」を開催特別新春福袋も販売!
EcoFlow Technology Japan株式会社 ~新たなパワーで至福のひと時をお届け~ 最先端のポータブル電源やクリーンな電力技術を開発するテクノロジー企業、EcoFlow Technology Japan株式会社(本社:東京都江東区、以下EcoFlow)は、EcoFlow公式サイトにて202... -
一般社団法人 資源循環推進協議会Kickoff Event「日本を世界のサーキュラーエコノミーのトップランナーに導く」を開催
一般社団法人資源循環推進協議会 企業・業界の枠を超え、約300人が参加――各種会員・後援・オブザーバーとして、約120の企業・団体が協議会に参画 一般社団法人 資源循環推進協議会(所在地:東京都千代田区、代表理事・山﨑敦義、略称:RRC)は、2023年12... -
meliordesign省エネ大賞「審査委員会特別賞」を受賞
株式会社DG TAKANO 株式会社DG TAKANOは一般財団法人省エネルギーセンター主催の2023年度省エネ大賞<製品・ビジネスモデル部門>において、「審査委員会特別賞」を受賞しました。 <製品・ビジネスモデル部門 審査委員会特別賞>meliordesign(2023年5月... -
amu株式会社、海の保全と繁栄の社会課題解決を目指す一般社団法人ブルーオーシャン・イニシアチブに参画しました
amu 廃漁網のアップサイクルで新しい製品を開発する、amu株式会社(本社:宮城県気仙沼市、代表取締役社長:加藤 広大、以下amu)は、12月から一般社団法人ブルーオーシャン・イニシアチブ(代表理事:代島 裕世)に参画したことをお知らせします。一般社... -
<卵の薄皮からできた液体肥料>18種の有機アミノ酸配合液肥「オーガナブル」誕生
ENEGGO株式会社 特許技術で卵殻膜からL型アミノ酸を抽出。植物にも環境にもやさしいサステナブル液肥。 ENEGGO株式会社(本社:佐賀県佐賀市、代表:下 浩史)は、ENEOSイノベーションパートナーズ合同会社、株式会社ファーマフーズなど大手企業の出資を受... -
バリュエンス、ブランド買取「ALLU(アリュー)」のインドネシア17号店を12月28日にオープン!
バリュエンス 地球、そして私たちのために循環をデザインする「Circular Design for the Earth and Us」をパーパスに掲げ、大切なことにフォーカスして生きる人を増やすことを目指すValuence International Singapore Pte. Ltd.(本社:シンガポール、代表... -
横須賀市でJブルークレジットの認証を取得!~Jブルークレジット購入申込者の公募を開始します~
横須賀市 横須賀市では、藻場が喪失する「磯焼け」という問題に対処するために、漁業協同組合と協力して、藻場の保全活動を行ってきました。この度、一部海域で藻場の回復が確認され、この藻場について、CO2吸収量を調査した結果、認証機関から一定の吸収... -
エリア拡大中!不用品回収・粗大ごみ回収業者の「PORTE」、新たに5つのエリアで営業を開始!
株式会社PORTE 株式会社PORTE(本社:神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-4-9 2F、代表:柳 竜太)は、これまで神奈川、千葉、埼玉エリアで営業をしておりました。 8月の東京エリアへの拡大を筆頭に、9月は静岡、愛知など、全国各地に対応範囲を拡大しております。 お... -
周南市徳山中央浄化センター再構築事業の事業契約を締結
メタウォーター株式会社 脱炭素を志向する水処理施設の再構築事業 メタウォーター株式会社(社長:山口 賢二、本社:東京都千代田区)を代表とする企業グループは、このたび周南市上下水道局(上下水道事業管理者:井筒 守)と「周南市徳山中央浄化センタ... -
世界遺産である【日光山輪王寺】へEV充電器を設置
アルファチャージ株式会社 世界遺産である【日光山輪王寺】へEV充電器を設置EV充電サービス事業を行うアルファチャージ株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:吉岡伸一郎)は、日光山輪王寺(所在地:栃木県日光市山内2300)に6kWの普通充電器を設... -
富士山麓電気鉄道、駅直結型レンタサイクル「Q-BIKE」サービス開始
富士急行 ~下吉田駅・都留文科大学前駅の2駅で2024年3月1日より~ 富士山に一番近い鉄道「富士急行線(大月駅~河口湖駅)」を運営する富士山麓電気鉄道株式会社(山梨県南都留郡富士河口湖町)では、株式会社ドコモ・バイクシェア(東京都港区)と連携... -
ゼロ・ウェイストタウン徳島県上勝町のブルワリー「RISE & WIN Brewing Co.」と硝子工房「STUDIO PREPA」がコラボし使い終わったビールの空瓶を回収してクリエイティブな器に再生
株式会社スペック 2024年1月31日までRISE & WIN上勝店にて空瓶回収と作品の展示販売を開催 日本ではじめてゼロ・ウェイスト宣言を行った徳島県上勝町に拠点を構えるブルワリー「RISE & WIN Brewing Co. (ライズアンドウィン ブルーイングカンパニ... -
「MATSUE探究 成果発表会」にて、松江市と高校生がタッグを組んだ「秘境の海洋ごみ調査隊」の成果を発表しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年12月19日(火) <島根県松江市くにびきメッセ> 一般社団法人海と日本プロジェクトinしまねは、松江市環境エネルギー課、県立松江東高校と連携し、2023年12月2日(土)に「秘境の海洋ごみ調査隊」と題した海岸のごみ調... -
海ノ民話アニメーション「黒神と赤神の戦い」が完成!アニメ監督が秋田県男鹿市 菅原広二市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2023年12月26日(火)10時~ 場所:男鹿市役所3階 第1会議室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリ... -
富山中部高校の生徒が考案 ますずし折り紙「おりマス。」が商品化!富山市長を表敬訪問し、発売を報告しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年12月22日【富山市役所】 一般社団法人とやまミライラボは、富山県高岡市に本社を置く文具メーカー・ショウワノート株式会社の協力のもと、富山中部高校の生徒が考えた、ますずし折り紙「おりマス。」を商品化しまし...