環境・エコ・リサイクル– category –
-
第29回コカ・コーラ環境教育賞最優秀賞・優秀賞・大臣賞受賞団体決定 ~12/26(火)に表彰式を実施~
公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団 ■ 活動普及部門 小学生 最優秀賞・文部科学大臣賞 東大和市立第八小学校6年3組(東京都東大和市)■ 同 中学生 最優秀賞 うじじきれい団(鹿児島県大島郡)■ 企画・研究推進部門 最優秀賞・環境大臣賞 宮城... -
COP28ジャパン・パビリオン 環境省主催セミナーに登壇
ライオン株式会社 ライオン株式会社(代表取締役社長・竹森 征之)は、アラブ首長国連邦のドバイで開催された国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(以下、COP28)において、2023年12月8日日本時間21:30~22:45(ドバイ現地時間16:30~17:45)、環境省が... -
ブックオフが小田急の商業施設で開催されるサステナブルをテーマとした「マチチカ、ヒトチカ プロジェクト」第2弾Re:bornに参加
ブックオフグループホールディングス株式会社 ~不要になった本、衣類などをブックオフが回収し、査定額が小田急SCを通じて地域の子どもたちに役立つギフトへ転換され沿線7自治体に寄贈される~ ブックオフグループホールディングス株式会社(本社:神奈... -
資源の有効活用、もったいないを価値あるものへ 第11回「食品産業もったいない大賞」マヨネーズ残さをバイオガス発電に活用する取り組みが農林水産省大臣官房長賞を受賞
キユーピー株式会社 キユーピー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 社長執行役員:髙宮 満、以下キユーピー)は、マヨネーズ残さをバイオガス発電に活用する取り組みが評価され、第11回「食品産業もったいない大賞」において農林水産省大臣官房長賞... -
鳥取県民のソウルドリンク「白バラ牛乳」に大山乳業と海と日本プロジェクトのコラボパッケージが登場!山陰両県や首都圏で約50万本を数量限定で販売
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年12月23日(土)~なくなり次第終了 一般社団法人海と日本プロジェクト in とっとりは大山乳業農業協同組合とコラボレーションし、海と日本プロジェクト in とっとりオリジナルパッケージの「白バラ牛乳」の販売を数... -
全ての冒険を支援するBougeRV 南極探検プロジェクトを応援 BougeRV Yuma CIGS ソーラーパネル 200Wを提供
BougeRV Japan 環境にやさしい冒険を実現 アウトドア生活ソリューションを提供するBougeRV Japan株式会社(本社:東京都台東区、取締役社長:王冲衡、日本語読み:ボージアールブイ、以下「BougeRV」 )は、360°曲げることができる非シリコン系材料を使用... -
Emerson は韓国最大手の電気自動車用リチウムイオンバッテリーリサイクル業者の自動化のパートナーとして採用
日本エマソン株式会社 ソンイルハイテクとの協業で拡大する持続可能なバッテリーリサイクル施設のオペレーショナルエクセレンスを推進 韓国・ソウル (2023年12月11日) – 世界的な自動化テクノロジーおよびソフトウェアのリーダーである Emerson (NYSE: EMR... -
ベトナムのディープシー工業団地が新エネルギー分野で日系企業と覚書を締結
DEEP C グリーン水素およびバイオマスなどの活用により脱炭素化を推進 ベトナムのハイフォン市とクアンニン省で工業団地を開発運営するディープシー工業団地(社長:ブルーノ・ヤスパート)は、12月16日に東京で開催された日越経済フォーラムにて、新エネ... -
『猫が30歳まで生きる日』の著者 一般社団法人AIM医学研究所 所長 宮崎徹さんが2024年1月27日(土)に開催のメッセージライブ「神戸学校」に登壇
株式会社フェリシモ 猫のAIM治療薬開発の最新情報についても聞ける貴重な講演 フェリシモは、「経験と言葉の贈り物」をコンセプトに1997年より毎月実施しているメッセージライブ神戸学校を、1月27日にStage Felissimo及びオンラインで開催します。今回の開... -
Printage For Zero Carbon が始動! 70周年を目前に控えた老舗繊維商社:原貿易は「脱炭素ステッカー」の配布でトナーカートリッジの再利用の普及促進をめざします
原貿易株式会社 脱炭素・プラ削減に役立つリユーストナーカートリッジをご利用いただいている皆さまに「脱炭素ステッカー」を進呈。ご利用者さまの脱炭素活動のアピールをお手伝いします リユーストナーカートリッジは、レーザープリンターの使用済み純正... -
ICT時代の子どもたちの学びにさらなる充実を。SDGs・脱炭素につながる学校向けトナーカートリッジリユースプログラム「Printage for School」を提供開始
原貿易株式会社 デジタルによる新たな学びが進む一方で、印刷物を使った紙での学びも大切。原貿易株式会社は、リユーストナーカートリッジとプリンターを提供し、子どもたちの学習や先生方の校務を支援します。 70周年を目前に控えた原貿易株式会社(本社... -
【新刊書籍のご案内】『未来の授業 SDGs×ライフキャリア探究BOOK』発売
株式会社宣伝会議 シリーズ累計21万部!学校や企業研修で採用多数のシリーズ書籍最新刊。サステナブルな未来の社会をつくる、生き方・働き方って何だろう? 『未来の授業 SDGs×ライフキャリア探究BOOK けんた、寿司職人になる!?編』 監修:佐藤真久 ... -
脱炭素型ライフスタイル転換促進ウェブアプリケーションを用いた事業に参加千葉県のビッグエコー11店舗にて2024年1月4日から2月29日まで実施
株式会社第一興商 株式会社第一興商(以下、当社)は、電力需給ひっ迫時の家庭における電力消費削減を図るため、テラスエナジー株式会社(以下、テラスエナジー)が実施する、脱炭素型ライフスタイル転換促進ウェブアプリケーション「yOUR」(読み:ユアワ... -
埼玉県内の大学生11名と県内事業者が、地域の規格外農作物を使った新メニューを開発。「試作中間報告会」で初披露。
ASTRA FOOD PLAN株式会社 「サスティナブルな社会の実現」をミッションに掲げるフードテックベンチャーのASTRA FOOD PLAN 株式会社(埼玉県富士見市、代表取締役社長:加納 千裕 以下ASTRA FOOD PLAN ) は、2023年12月26日(火)に富士見市商工会において... -
「TNFD Early Adopter」に登録~ネイチャーポジティブ経営を加速~
住友林業株式会社 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田区)は12月14日、自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-related Financial Disclosures、以下、TNFD)が 2023 年 9 月に公表した開示提言を採用する「TNFD E... -
ゼロカーボンアイランドおきのえらぶ事業に関する包括連携協定の締結について
高島株式会社 鹿児島県知名町(ちなちょう)(町長:今井力夫、以下知名町)、株式会社えらぶゆり電力(代表取締役社長:新海優)、高島株式会社(代表取締役社長:高島幸一、以下当社)の3者は、鹿児島県沖永良部島での多様な諸課題に迅速かつ適切に対応し... -
横浜市と「横浜市版脱炭素化モデル事業」に関する協定を締結
東急 次世代郊外まちづくりの拠点である「WISE Living Lab」にシェアサイクルステーションを設置し、地域の回遊性向上と脱炭素化を推進します 東急株式会社(以下、東急)、東急バス株式会社(以下、東急バス)およびwe love ta... -
「ビール酵母細胞壁」由来資材を添加し、窒素含有量を高めた汚泥肥料を開発
アサヒグループホールディングス株式会社 世界的な肥料価格の高騰や化学肥料の使用量削減方針に対応した環境に優しい肥料 アサヒバイオサイクル株式会社(本社 東京、社長 千林紀子)は、双葉三共株式会社(本社 広島、社長 新田泰基)と共同で、ビール... -
EV充電器シェアリングサービスのカスタマーサポートセンターで提携
TETRAPOT株式会社 ~everiwaとの共創を通じて環境と社会に貢献し続ける~ TETRAPOT株式会社(代表取締役社長 髙谷 浩太、以下「TETRAPOT」)は、2022年 11 月 よりパナソニック株式会社エレクトリックワークス社(社長 大瀧 清、以下「パナソニック」)... -
カーボンナノチューブを微生物で分解する世界初の手法を開発
株式会社フレンドマイクローブ ~フレンドマイクローブと日本ゼオン、名古屋大学が環境保護と産業革新を目指す画期的成果~ 名古屋大学発ベンチャー株式会社フレンドマイクローブ、大手化学メーカー日本ゼオン株式会社、および国立大学法人東海国立大学機... -
子育て世帯の負担軽減を目指す「手ぶら登園」を推進する保育園へリユースこども服約30着を寄贈―箕面市「陽だまり保育園」にて、贈呈式兼クリスマス会を開催―
レクストホールディングス株式会社 ~提携していただける保育施設・子育て支援団体を募集します~ レクストホールディングス株式会社(本社:大阪府大阪市中央区、代表:十河 良寿)の子会社である株式会社REGATE(本社:大阪府大阪市中央区、代表:福島 ... -
第50回川崎みなと祭り 川崎市立西丸子小学校5年生と【川崎港見学ツアー】を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年12月18日(月) 【東扇島:川崎港周辺(川崎市川崎区東扇島38-1)】 川崎みなと祭り実行委員会は、川崎の海や港について知る機会の少ない子どもたちに、川崎港の魅力を知ってもらうとともに、海や港が生活に果たす役... -
電気自動車の配送用トラックをグリーンコープ生協長崎として初導入
一般社団法人グリーンコープ共同体 動力源の電気を含めた、カーボンニュートラルの推進のために 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子、以下「グリーンコープ」)に所属する... -
「e-dash Carbon Offset」を活用し、山形の老舗酒蔵が日本酒造りにおけるカーボンニュートラル化を達成
e-dash株式会社 <事例公開>欧州を中心に酒造業界でも加速するサステナビリティの潮流。海外にも多くの販路を抱える老舗酒蔵が直面した危機感とは?カーボンニュートラル達成までのストーリーをインタビューした記事を公開 CO2排出量可視化のクラウドサー... -
電気自動車の配送用トラックをグリーンコープ生協さがとして初導入
一般社団法人グリーンコープ共同体 動力源の電気を含めた、カーボンニュートラルの推進のために 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子、以下「グリーンコープ」)に所属する... -
ヤマハ発動機の工場棟屋根に太陽光発電システムを設置
NECネッツエスアイ株式会社 NECネッツエスアイ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:牛島祐之、東証:1973 NESIC、以下 NECネッツエスアイ)は、ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、代表取締役社長:日髙 祥博、以下 ヤマハ発動... -
グループ全体の2022年度の温室効果ガス排出量を開示
フューチャー株式会社 TCFD提言に基づく気候変動対応に関する情報を公開 フューチャー株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役会長兼社長 グループCEO 金丸恭文、以下フューチャー)は2023年12月26日、グループ全体の2022年度の温室効果ガス(GHG)の排... -
那須塩原市が金融機関と共にネイチャーポジティブ経済の実現を目指す
那須塩原市役所 那須塩原市が5つの金融機関とネイチャーポジティブ経済の実現に向けた共同宣言を実施 金融機関との連携は民間企業との連携の入口。今後は民間企業や市民と大きなうねりを創造 栃木県那須塩原市は12月17日、市内に本店・支店を置く5つの... -
高知のサンゴを守りたい!子どもたちの思いが込められた「サンゴ風芋けんぴ」を限定500個販売!
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年12月26日(火)から <販売場所 ふれあいパーク・大月> 一般社団法人 海と日本プロジェクト in 高知は、2023年夏、日本財団「海と日本プロジェクト」が推進する活動として、高知県内の小学生を対象とした海洋体験... -
ごみの分別の大切さを“うんこ”から学ぶ!?累計1000万部を突破したうんこドリルシリーズと、化学の力で社会を変えるレゾナックがコラボして制作した冊子「うんこドリル プラスチックの再生」。
文響社 化学の力でプラスチックを水素と二酸化炭素など、別のものに生まれ変わらせる「ケミカルリサイクル」。ごみを分別することの大切さを、子どもたちに楽しく学んで欲しいという想いから制作しました。 株式会社文響社(所在地:東京都港区、代表取締... -
中学生が都市型水族館をプロデュース?!AOAO SAPPOROコラボ「北海道と海の未来」展を開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月6日(土)11時~ 2024年1月15日(月)@AOAO SAPPORO(北海道札幌市) 一般社団法人海と日本プロジェクトin東京は、ミュージアム・水族館等の展示開発・施設運営を行う株式会社 青々とコラボし、2023年夏にオープ... -
【令和の虎完全ALL達成】潜在市場66兆円を掘り起こす!YouTube版なんでも鑑定団をリリース
株式会社マクサス 日本の家庭に眠る埋蔵金(中古品)66兆円を掘り起こす事で、限られた資源でより豊かに生きていく社会を実現し、リユース品の総合商社として日本発のグローバルカンパニーを目指します。 株式会社せきえもん鑑定団(代表:関憲人)は、こ... -
一般社団法人アースデイ東京 設立のお知らせ
アースデイ東京 アースデイ東京は、かねてより準備してまいりました法人化を実現させ、2023年12月22日(金)に「一般社団法人アースデイ東京」発足の運びとなりましたのでお知らせいたします。 ■設立の背景 2001年から任意団体としてスタートしたアースデ... -
一般社団法人アースデイ東京 設立のお知らせ
アースデイ東京 アースデイ東京は、かねてより準備してまいりました法人化を実現させ、2023年12月22日(金)に「一般社団法人アースデイ東京」発足の運びとなりましたのでお知らせいたします。 ■設立の背景 2001年から任意団体としてスタートしたアースデ... -
本を通じて海に親しもう!「海の読書週間」を実施しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年11月上旬~12月中旬 <盛岡市立城南小学校・盛岡市立大慈寺小学校・盛岡市立城北小学校> 一般社団法人 海と日本プロジェクトin岩手は、11月上旬から12月中旬にかけて、岩手県盛岡市内の小学校3校(盛岡市立城南... -
地域脱炭素×官民共創セミナーを開催!「ファーストミーティングinとかち」の開催について
北海道 北海道十勝総合振興局では、地域脱炭素の推進に不可欠な官民共創の重要性を知っていただくことを目的に、十勝管内の自治体の職員の皆様とトーク形式で地域課題の共有や企業との連携の可能性について座談会を行います。 「自社のソリューションを... -
サステナブルシティ・サミット4「サステナブルシティへの創造的アプローチ 〜アジャイルな積み重ねの先に〜」開催決定!
一般社団法人アーバニスト 〜伊藤大貴氏(株式会社ソーシャル・エックス/合同会社milliondots)、松村大貴氏(ハルモニア株式会社)、中島直人(東京大学)ら総勢20名が登壇〜 シティラボ東京(東京都中央区京橋、企画:東京建物株式会社、運営受託:一般... -
株式会社JEPLANが、北海道愛別町、上川町、当麻町、比布町、愛別町外3町塵芥処理組合ほか、鷹栖町と地域循環共生圏推進に関する包括連携協定を締結
株式会社JEPLAN ―ボトルtoボトルに向けたペットボトルのリサイクルについても協働へ― 株式会社JEPLAN(代表取締役 執行役員社長:髙尾 正樹、以下「JEPLAN」)と北海道愛別町(町長:矢部 福二郎)、上川町(町長:佐藤 芳治)、当麻町(町長:村椿 哲朗... -
ヨコハマ海洋市民大学2023年度 第8回講座「横浜の灯台大集合〜横浜の発展を支えた灯台たち〜」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年1月11日(木)19時30分〜 開催場所:象の鼻テラス、横浜市中区 ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2024年1月11日(木)に、ヨコハマ海洋市民大学2023年度講座の第8回目「横浜の灯台大集合〜横浜の発展を支えた... -
広島県中小企業技術・経営力評価制度における評価優良企業に株式会社トロムソを認定
公益財団法人ひろしま産業振興機構 もみ殻固形燃料製造装置や浄水器などの製造・販売を行う株式会社トロムソ(本社:広島県、代表者:上杉 正章)は、公益財団法人ひろしま産業振興機構が運営する中小企業技術・経営力評価制度において、「評価優良企業」... -
「あつまれみんなの雑がみ」プロジェクト開始!ゲームを通じた行動変容により、社会課題を解決する実証を浜松市にて実施
八千代エンジニヤリング株式会社 八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努)は、SDGs達成を目指す新プロジェクト「あつまれみんなの雑がみ」の実証実験を2023年12月26日より開始します。このプロジェクトは... -
ソミック石川専用発電所「SOMICソーラーパワー三重・四日市」からの再生可能エネルギー調達について
株式会社ソミックマネージメントホールディングス ~遠隔地からの太陽光発電導入でCO2排出量を年間273トン削減~ 株式会社ソミックマネージメントホールディングスのグループ会社である株式会社ソミック石川(代表取締役社長:斉藤 要、事業所:静岡県浜松市... -
山梨県オープンイノベーションプログラム「STARTUP YAMANASHI OPEN INNOVATION PROGRAM 2023」に採択されました
株式会社wash-plus 企業HP▶https://www.wash-plus.co.jp/ 山梨県が募集を行ったオープンイノベーションプログラムにおいて、弊社提案の共創アイデアが採択されました。 株式会社wash-plus(本社:千葉県浦安市、代表取締役:高梨健太郎)が、山梨県オ... -
「美ら海サンゴ大作戦2023」キャンペーン結果報告 沖縄県浦添市港川の海に130本の養殖サンゴを移植
株式会社パム ~レンタカーご利用料金の1%をサンゴ育成活動に拠出~ 株式会社パム(本社:沖縄県那覇市、社長:長嶺 由成)およびオリックス自動車株式会社(本社:東京都港区、社長:上谷内 祐二)は、2023年5月8日(月)~9月30日(土)の期間、オリッ... -
宮崎の海に想いを馳せながら… 美味しいワインはいかがですか?海プロオリジナルラベルキャンベル・アーリー発売!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月2日(火)より都農ワインにて販売開始 一般社団法人海と日本プロジェクト in みやざきは、2024年1月2日(火)より、都農ワインとのコラボレーションワイン「海プロオリジナルラベルキャンベル・アーリー」を都農... -
「TOOKYO8栽培成果報告会」を2024年1月29日にZoomウェビナーで開催
㈱太陽油化 有機JAS認定資材 東京8がバイオスティミラントとしての栽培事例報告会を開催します㈱太陽油化 ㈱太陽油化並びに㈱TOKYO8 GLOBAL(本社:東京都板橋区、代表取締役 石田太平)は、2024年1月29日月曜日午後4時から、有機JAS認定資材登録のバイ... -
アスベスト工事の事前調査に最適!粉じんを飛散させずに検体採取が行える『チャント袋』が待望の特許取得!
日本環境分析センター株式会社 密閉した袋の中で建材を切削・切断し、『ちゃんと』安全なサンプリングを実現します このたび日本環境分析センター株式会社(本社:大阪府摂津市/代表取締役社長:中元章博)は、粉じんを飛散させることなく密閉した状態で... -
電気自動車の配送用トラックをグリーンコープかごしま生協として初導入
一般社団法人グリーンコープ共同体 動力源の電気を含めた、カーボンニュートラルの推進のために 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子、以下「グリーンコープ」)に所属する... -
「アカモク丼コンテスト」グランプリ『食べるアカモクラー油』をふるさと納税返礼品として出品スタート!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人福丼県プロジェクトは、「アカモク丼コンテスト」グランプリ『食べるアカモクラー油』をふるさと納税返礼品として出品いたします。この取り組みは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロ... -
電気自動車の配送用トラックをグリーンコープ生協おおいたとして初導入
一般社団法人グリーンコープ共同体 動力源の電気を含めた、カーボンニュートラルの推進のために 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子、以下「グリーンコープ」)に所属する...