環境・エコ・リサイクル– category –
-
リアルな”おぼれ”の体験で、命を守る判断力と行動力を身につける 世界最高レベルの水辺施設で水難事故防止教育プログラムを展開
ソーシャルアクションネットワーク 6月18日(水)より全13回開催 日本財団 海のそなえプロジェクトは、2025年6月18日(水)より9月11日(木)まで、東京2020五輪のカヌー・スラローム競技会場跡地である「カヌー・スラロームセンター」(東京都江戸川区)を活用... -
環境保全の大切さ伝え びわ湖1周チャレンジ 歩き続けて15周目!「野洲のおっさんびわ湖1周ごみ拾い行脚」スタート式&大清掃会2025を開催しました!!
ソーシャルアクションネットワーク 2025年6月2日(月)10時~ 場所名:由美浜サンシャインビーチ 一般社団法人海と日本プロジェクトin滋賀県では、滋賀県の人気キャラクター「野洲のおっさんカイツブリ」との「野洲のおっさんびわ湖1周ごみ拾い行脚」スタ... -
神戸空港 ペロブスカイト太陽電池の実証実験を開始
関西エアポート株式会社 関西エアポート神戸株式会社は、神戸市、積水化学工業株式会社と連携し、神戸空港の制限区域内にペロブスカイト太陽電池の実証実験を開始することをお知らせします。 本実証実験は、2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、軽... -
宅配水のクリクラ、「環境問題と3R」をテーマに山脇学園中学校・高等学校で講演会を実施
株式会社ナック ~ 山脇学園Blue Earth Projectによる2025年大阪・関西万博での発表をサポート ~ 株式会社ナック(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉村 寛)は、当社が展開する安心・安全なおいしい宅配水「クリクラ」(クリクラビジネスカンパニー... -
6月は環境月間 本部周辺の清掃活動でキックオフ
パルシステム連合会 不法投棄のPCモニターまで“発見” パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)は2025年6月6日(金)、環境月間をアピールする一環として東新宿本部周辺で清掃活動を実施しました。役職員26人が参加し、合計4,130gのご... -
<JAL Agriport>いちご農園にて、エステックの「100%紙製苗止めクリップ」(FSC認証紙)を採用
エステック 〜農業でもプラスチックからの転換で環境負荷低減を実現〜 左よりエステック大村 凌/JAL Agriport株式会社 木内賢 様/永易俊 様/松川文子 様/太田賢一 様/山崎 康考 様/フジモリ産業岡本衛 様 株式会社エステック(以下、エステック)(本社:... -
農業由来カーボンクレジットで製造業のGXを支援
株式会社フェイガー フェイガー、愛知県主催イベントで実践知を発信 株式会社フェイガー(本社:東京都千代田区)のCSOであり、日本における農業由来カーボンクレジット普及の第一人者である上本絵美は、2025年6月20日(金)に開催される愛知県主催のGX推... -
“捨てずにつなぐ”地域密着型「催事買取」のSTYLEが、環境月間に『お米券が当たるキャンペーン』を開催。貴金属やブランド品、古銭・金券など幅広い品目に対応。
株式会社STYLE 6月16日から7月11日まで、全国のスーパーや商業施設など約300会場で展開。リユースは、誰もが気軽に始められる「身近にできる環境貢献」の第一歩。その一歩を後押しするキャンペーンです。 6月の環境月間に合わせて、催事買取サービス「ブラ... -
【実施報告】こども防災万博 – Presented by Hero Egg –世界と地域をつなぎ、世代を超えて防災を考える、子ども・若者による多層的ピッチプログラムが実現
株式会社Meta Heroes 株式会社Meta Heroes(本社所在地:大阪府大阪市、代表取締役、以下「当社」)は、2025年5月28日に大阪・関西万博公式プログラムで開催した「防災万博」で、当社が運営するDX教育スペース「Hero Egg」が主催となり、次世代が主体的に... -
ハンファジャパン、SDGsパートナーシップ制度「グリーンアライアンス」第二期を始動
ハンファジャパン株式会社 ~38社のパートナー企業と共に、地球規模の課題解決を目指す「Green Action」を加速~ ハンファジャパン株式会社(所在地:東京都港区 代表取締役:張 熙載 以下、ハンファジャパン)は、持続可能な社会の実現を目指すSDGsパー... -
東京都千代田区・一般社団法人Social Innovation Japan と「プラスチックごみ削減の推進に関する協定」を締結
ウォータースタンド株式会社 浄水型ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:本多 均、以下当社)は、2025年6月5日(木)に東京都千代田区(区長:樋口 高顕)、一般社団法人Social... -
入笠”花の里山”ボランティア活動を実施します
長野県富士見町 この事業は、花の宝庫「入笠山」の貴重な花々を後世に残すため、平成17年から「入笠”花の里山”植栽ボランティア活動」を継続しております。入笠山周辺の自然を守り、育てていくことで入笠山が花の宝庫の名所として全国から注目を浴びるこ... -
「サントリーグリーン水素ビジョン」を発表
サントリーホールディングス株式会社 ― 「やまなしモデルP2Gシステム」を活用し、2027年以降国内で初めてグリーン水素の製造から販売までを一気通貫で取り組む ― サントリーホールディングス(株)は、2025年内に予定されている「やまなしモ... -
「廃漁網の回収とリサイクルプロジェクト」を伊豆稲取で開催
株式会社リファインバースグループ 学生と企業のボランティア約30名が集まり、キンメダイやマグロ漁の網を選別 株式会社リファインバースグループ(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:越智晶)は、「海ごみゼロウィーク」(2025年5月30日~6月8日)期... -
【梅雨のカビやゴキブリに注意!】梅雨時期ハウスクリーニングキャンペーンを実施します!
コトナス株式会社 ゴミ屋敷や汚部屋から脱出を支援・片付け、ハウスクリーニングサービスを提供する「ゴミ屋敷ハンターが、2025年6月11日~6月30日の間で、梅雨時期ハウスクリーニングキャンペーンを実施します。 ゴミ屋敷や汚部屋から脱出を支援・片付け... -
参加者募集【信州カツオ調査隊】鰹節の生命線は信州の森⁉ 山と海のつながりを学ぼう
ソーシャルアクションネットワーク 2025年7月30日(水)・31日(木)・8月1日(金) <長野県/静岡県> 一般社団法人海と日本プロジェクトin長野は、7月30日(水)、31日(木)、8月1日(金)に小学生向け海洋学習プログラム【信州カツオ調査隊】を開催し... -
カネカ生分解性バイオポリマー Green Planet®製屋内型スポーツ用人工芝葉・充填材をミズノと共同開発
株式会社カネカ Green Planet製人工芝と充填材 株式会社カネカ(本社:東京都港区、社長:藤井 一彦)は、ミズノ株式会社(本社:大阪府、社長:水野 明人、以下「ミズノ」)と、カネカ生分解性バイオポリマー Green Planet®(以下Green Planet)を使用... -
第31回「日韓国際環境賞」募集開始(日韓国交正常化60周年記念事業)
株式会社毎日新聞社 地球温暖化防止、脱炭素につながる企業の取り組み、製品、サービス等も。自薦・他薦問わず応募可能です 毎日新聞社は、第31回「日韓国際環境賞」応募を受け付けています。この賞は環境保全や循環型社会の推進、地球温暖化防止や気候... -
東郷神社で採用!!災害時の水の確保を可能にするエコなろ過機
日本濾水機工業株式会社 ~災害時に誰でも簡単に水の供給ができる災害用ろ過機~ 帰宅困難者対策だけでなく企業における安全配慮義務の遵守や地域貢献活動推進に寄与 導入したろ過機の試運転の様子 2023年1月30日、宗教法人東郷神社(渋谷区神宮前1)は災... -
2025 年(第34 回)ブループラネット賞 受賞者発表
公益財団法人旭硝子財団 炭素循環研究を通じ温室効果ガス削減に貢献したジャクソン教授と、金融市場への気候変動リスクの織り込みを推進したレゲット博士に贈賞 公益財団法人 旭硝子財団(理事長:島村琢哉、所在地:東京都千代田区)は、今年で第34回を迎... -
450通の声が映すエシカル消費時代の“ブランド評価”Shift Cの「ブランドレター」が生む顧客とブランドの新たな対話
株式会社UPDATER 「もっと知りたい」「応援している」エシカルファッション評価サイトShift Cに寄せられた声から見える、生活者の価値観と変化とは? 社会課題をオモシロく解決する企業、株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)... -
【haishop cafe】渋谷循環カフェ- 半径2kmの栄養循環を楽しもう – 期間限定 POP UPイベント開催
株式会社Innovation Design 持続可能な都市の暮らしを「食べる・学ぶ・体験する」3つの切り口で提案する体験型イベント 「『ひと』と『地球』の未来を描く」をビジョンに掲げ、飲食オペレーション事業・構想支援事業・イベント事業を展開する株式会社Innov... -
GMOインターネット「GMO GPUクラウド」電力効率を競う世界ランキング「Green500」で世界34位、国内1位を獲得
GMOインターネットグループ GMOインターネットグループの、GMOインターネット株式会社(代表取締役 社長執行役員:伊藤 正 以下、GMOインターネット)が提供する生成AI向けGPUクラウドサービス「GMO GPUクラウド」は、スーパーコンピュータの電力効率を... -
【事例公開】「まいあめ」がe-dashのJ-クレジット調達サービスを活用し、法人向けの「カーボンニュートラルキャンディー」を開発
e-dash株式会社 「カーボンニュートラルキャンディー」の開発に至るまでをインタビューした記事を公開 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシ... -
堆肥分解ポリエステルを大阪・関西万博スタッフのユニフォームとして協賛
ブイアンドエージャパン 万博閉幕後には全てのユニフォームを回収し、契約する堆肥農場にて牛糞を使用した堆肥で生分解による廃棄処理を行う事を万博協会とも合意 万博会場にてスタッフ着用ユニフォーム発表イベントで著名人が着用 大阪の地元企業である株... -
脱炭素施策促進を目的に高槻市と地域脱炭素推進コンソーシアム関西まちWe’llが協定締結
高槻市 再生可能エネルギーの普及促進、公共交通の利用促進などの項目で連携 高槻市は、鉄道事業者3社で構成される「地域脱炭素推進コンソーシアム 関西まちWe'll」と再生可能エネルギーの普及促進、公共交通の利用促進など、地域の脱炭素に貢献する取り組... -
世界初の海で分解する人工芝葉を採用したスポーツ用ロングパイル人工芝と充填材をカネカと共同開発
ミズノ株式会社 海洋プラスチックゴミの要因とならない樹脂素材を使用 ミズノと株式会社カネカ(以下「カネカ」)は、カネカ生分解性バイオポリマー Green PlanetⓇ※1(以下Green Planet)を使用した屋内型人工芝葉と充填材の「生分解性人工芝シリーズ」を... -
米の新規需要創出に取り組む委託事業者の公募を開始
新潟市 公募型プロポーザル方式により募集します 新潟市西蒲区役所は、米の新規需要創出に取り組む委託事業者の公募を、6月9日(月)より開始しました。 ■募集概要 ・事業名称:にしかんイノ米ション新規需要創出事業 ・募集内容:米の消費拡大・新規需... -
【日本のプライベート企業で唯一参加】IRRI設立65周年を記念したADBとの共催イベント「The Future of Global Food Systems Forum」に登壇
グリーンカーボン 東南アジアでの実績を背景に国際舞台でAWD事業を発信 ネイチャーベースのカーボンクレジット創出・販売事業を展開するGreen Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(グリーンカーボン))は、2025年6月9日、フィリピン・ロ... -
「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾」4期生活動スタート!「第1回深海基礎講座」を開催しました!
ソーシャルアクションネットワーク 2025年6月7日 【MaOI機構】 一般社団法人海洋文化・研究拠点化推進協議会は、「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾」のキックオフイベント「第1回深海基礎講座」を6月7日(土)に実施。数多くの応募者の... -
Z世代と連携して創る日本最大級のエシカルの祭典「エシカルエキスポ2025 OSAKA」に出展
グンゼ株式会社 Z世代にひびくエシカルな企業文化を発信 グンゼ株式会社(本社:大阪市北区、社長:佐口 敏康)は、6月21日(土)、22日(日)にグランフロント大阪(大阪市北区)で開催される「エシカルエキスポ2025 OSAKA」(主催:一般社団法人ETHICAL... -
7月25日(金)「プラスチックの自己再生能力を基盤とした環境配慮設計・高度資源循環システム」Zoomセミナーを開講予定
AndTech 福岡大学 研究推進部 機能構造マテリアル研究所 特命研究教授 八尾 滋 氏にプラスチックの自己再生能力を基盤とした環境配慮設計・高度資源循環システムについてご講演いただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社... -
ウォーキング×ごみ拾いで街と海をキレイに!『もりおか健康ウォーク in 海ごみゼロウィーク』を開催しました!
ソーシャルアクションネットワーク 2025年6月1日(日)【場所】盛岡城跡公園 多目的広場 一般社団法人海と日本プロジェクトin岩手は、岩手のキレイで豊かな海を守り、未来へつなぐため、また岩手の皆様の健康増進のために、もりおか健康ウォーク実行委員会... -
NEC、製品カーボンフットプリント算定を支援するサービスを提供開始
日本電気株式会社 アセスメントからPoCを経て本格導入へ、CFP算定の導入と運用をサポート NECは、製造業を中心とした企業の製品カーボンフットプリント(以下、CFP)算定を支援する新サービス「NEC CFP Management」を本日より提供開始します。本サービス... -
大和製罐、世界初※の押出チューブ水平リサイクルの実証実験を実施 ― プラスチック資源循環の実現へ向け、digglueがパートナーとして参画 ―
株式会社digglue 生産時に発生する化粧品・日用品用の押出プラスチックチューブ片を回収・再資源化・商品化。 企業連携による押出チューブの資源循環モデルの構築を目指す。 株式会社digglue(本社:東京都新宿区、代表者:原英之)は、大和製罐株式会社(... -
科学で読み解く、佐渡の海のチカラ -ブルーカーボンってなんだろう?
一般社団法人タラ オセアン ジャパン 海洋教育イベントを6月28日開催 海洋研究と海洋保全に取り組む一般社団法人タラ オセアン ジャパン(東京都、代表理事:エチエンヌ・ブルゴワ)は「Tara JAMBIO ブルーカーボンプロジェクト」の一環として、2025年6月2... -
みずほ銀行における営業用車両のEV化について
EVolity株式会社 EVolity株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:天池正治、以下「EVolity」)、みずほリース株式会社(本社:東京都港区、社⾧:中村昭、以下「みずほリース」)および連結子会社であるみずほオートリース株式会社(本社:東京都... -
【7/25】シンポジウム開催のご案内 海のネイチャーポジティブ:海洋関連ビジネスにおける気候・自然ネクサス戦略を考える
株式会社シンク・ネイチャー 本セミナーは現地会場のみで参加可能なオフラインイベントになります。 (オンライン配信は行いません) —タイトル— 海のネイチャーポジティブ:海洋関連ビジネスにおける気候・自然ネクサス戦略を考える 主催:株式会社シンク・... -
老舗和菓子屋お亀堂が挑む、新しい地域活性のカタチ— 地元の「想い」と「素材」を繋ぐ、サステナブル和菓子プロジェクト —
お亀堂 6月16日は「和菓子の日」保存料に頼らない和菓子だからこそできる、地元農産物の“いのち”を無駄にしない挑戦。 愛知県豊橋市で70年以上続く和菓子屋・株式会社お亀堂(代表取締役:森貴比古)は、「和菓子の日」にあわせて、地域農産物の規格外品や... -
髙梨沙羅と参加者が歩く、学ぶ、守る「第51回蔵王山クリーン作戦」JUMP for The Earth PROJECTトレッキング&クリーン アクション in 蔵王 開催
JUMP for The Earth PROJECT事務局 樹氷クイズや近賀ゆかりさん・佐藤美弥さん参加のトークショーも スキージャンプ髙梨沙羅が発起人となり、雪山の自然環境を守りスノースポーツを次世代に残していくために2023年5月に立ち上げたJUMP for The Earth PRO... -
6月8日は「ステハジ」の日!「大阪・関西万博給水スポットでのマイボトル給水(サステナブルアクション)、開幕時より51%向上!」
株式会社OSGコーポレーション 「プラスチックごみ削減」啓発来場者と運営スタッフによるサステナブルアクション! 株式会社OSGコーポレーション(本社:大阪市北区、代表取締役社長:山田啓輔、以下「OSGコーポレーション」)は、当社が推進する「ステハジ... -
【参加者募集】「エンディングノートで進める生前対策」無料オンライン講座開催
NACS-J 2025年6月19日(木)14:00~16:00 無料 ⚫︎あなたのくらしの安心と日本の自然の未来のため、「わたしと自然のご縁(えん)ディングノート®」を制作しました。 ⚫︎2025年6月19日(木)に、「第1回 エンディングノートで進める生前対... -
大阪・関西万博開催地「夢洲」で「スポGOMI」を開催
イオンディライト株式会社 ~産官学で取り組む環境活動~ イオンディライト株式会社((本社( 東京都千代田区、代表取締役社長(兼(社長執行役員(グループCEO( 濵田和成、以下「当社」)は、6月8日(日)に大阪・関西万博の開催地である夢洲で、「ス... -
「神々の国出雲 海ごみゼロプロジェクト」3高校と出雲市がタッグ!高校生海ごみ調査
ソーシャルアクションネットワーク 2025年6月15日(日)9時20分~11時40分 開催場所:島根県出雲市三津町・三津海岸/佐香コミュニティセンター 一般社団法人 海と日本プロジェクトinしまねは、出雲市環境政策課、出雲市ポイ捨て禁止推進協議会、出雲市内... -
みずほ銀行と「Mizuho Eco Finance」の融資契約を締結
アステナホールディングス株式会社 アステナホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:瀬戸口 智、証券コード:8095)は、株式会社みずほ銀行(本社:東京都千代田区、頭取:加藤 勝彦)との間で、「Mizuho Eco Finance」の融資契約... -
JR東日本グループ「ゼロカーボン・チャレンジ 2050」達成に向けた新たな目標設定について
東日本旅客鉄道株式会社 ○JR東日本グループは、将来にわたり環境優位性を向上し、社会に新たな価値を創造する企業グループであり続けるために、2030年度までに2013年度比でCO2排出量を50%削減し、2050年度までに「実質ゼロ」を達成することを長期目標とし... -
JR東日本とイーレックスのオフサイト型コーポレートPPAによる脱カーボンの推進について
東日本旅客鉄道株式会社 ○東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:喜㔟 陽一、以下「JR東日 本」)とイーレックス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:本名 均、以下「イーレックス」)は、2024年12月20日付で公表した資... -
横浜市再生可能エネルギー推進事業への協力で株式会社横浜赤レンガ が感謝状を受贈
株式会社横浜赤レンガ 再エネ電気への積極的な切り替えにより横浜市内の再エネ電気利用促進に寄与 株式会社横浜赤レンガ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役岩﨑 求起、以下「当社」)は、横浜市が推進する再生可能エネルギ―利用拡大に伴う市内の再エネ... -
デジタル技術が切り拓く、未来に向けた海洋ごみ調査ドローンを用いた海洋ごみの調査実証実験を開催しました!
ソーシャルアクションネットワーク 2025年6月2日(月) 【場所】平田リバーサイドプラザ駐車場 一般社団法人海と日本プロジェクト岐阜は、状況把握が困難な地点における長良川河川区域内の漂着ごみの実態を調べるために、6月2日(月)にドローンを用いた... -
今年も『Know The Sea Project』を発足 海の魅力、海の可能性、海の問題について紹介する音声コンテンツを制作
ソーシャルアクションネットワーク 初回は6月16日(月) 10:28から 一般社団法人うみ文化研究機構では、日本財団「海と日本プロジェクト」の協力のもと、去年に引き続き2025年6月より11月までの半年間、「Know The Sea Project」を推進します。 それに伴い...