環境・エコ・リサイクル– category –
-
「チームエコワーク」を 11月9日(土)ミズベリング三条で開催
アークランズ株式会社 ホームセンターの「ホームセンタームサシ」、「ビバホーム」、とんかつ専門店「かつや」、からあげ定食専門店「からやま」などを運営するアークランズ株式会社(社長:坂本晴彦、新潟県三条市)は、当社が協賛しUX 新潟テレビ 21 が... -
CRAFSTO店舗にdigglueの環境価値訴求ツール「CiReta!」を導入決定。DPP活用でインバウンド向けにサステナブル情報を発信し、売上UPを目指した実証実験をスタート
株式会社digglue 株式会社digglue(本社:東京都新宿区、代表者:原英之・中谷元)は、ヘリテッジ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:久保 順也)が、運営するアパレルブランド「CRAFSTO」にDPP(デジタルプロダクトパスポート) 対応の環境価値訴... -
海と日本プロジェクト in ふくおか×クリスマスアドベント 冬の福岡を彩るイベントとコラボした「海をまもるマグカップ」をもらおう!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年12月1日(日)~クリスマスアドベント中央公園会場で引き換え開始! 一般社団法人 海と日本プロジェクトinふくおかは、11月1日(金)から12月25日(水)まで福岡市内各所で開催されるイベント「クリスマスアドベン... -
「陸前高田ワタミオーガニックランド」陸前高田市にて 三陸花火競技大会 2024開催!キャンプサイトは大好評につき完売!
ワタミ株式会社 ワタミ株式会社(東京都大田区、以下ワタミ)の子会社であるワタミオーガニックランド株式会社(岩手県陸前高田市、以下ワタミオーガニックランド)が所在する陸前高田市にて、10月13日「三陸花火競技大会 2024 - SANRIKU FIREWORKS COMP... -
世界最大の森林浴ネットワークと提携し「Japan Shinrin-yoku Tour 2024」を実施
一般社団法人 森と未来 森林浴発祥の地で学ぶ専門家養成のプログラムから、日本の自然観を世界に広げる 日本発祥の取り組みである森林浴 は"Shinrin-yoku" として世界に広がり注目を浴びています。 こうした背景の中、昨年初めて”世界初の森林浴発祥の地を... -
海の豊かさを守る 環境について学ぶ釣りイベントと清掃活動を実施
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月20日(日)8時00分~13時00分【長崎市 伊王島】 一般社団法人NEXTながさきごみゼロプロジェクトは、長崎県釣り団体協議会と長崎県釣り団体協議会青年部にご協力を頂き、10月20日(日)に長崎市・伊王島の漁港や... -
無事終了!青谷高校3年生によるウニ身入り現地調査
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月22日(火) 【鳥取県鳥取市長和瀬漁港】 鳥取ブルーカーボンプロジェクト「豊かな海の再生を目指して」実行委員会(公益財団法人鳥取県栽培漁業協会)では、大量発生し、藻場衰退の要因の一つとなっているムラサ... -
大気環境に配慮した商品データベース「Clear Sky Navi」開設のお知らせ
グリーン購入ネットワーク 文具・自動車・食品等、約250商品を掲載 グリーン購入ネットワーク(GPN)(事務局:東京都千代田区、会長:梅田靖)は、東京都環境局と連携し、大気環境に配慮した商品データベース「Clear Sky Navi(クリアスカイナビ)」を... -
いよいよ今週末開催!キッチンカーが大集合!くらしに役立つヒントが見つかる「東御市くらしを見直そう展」が開催。
東御市 11月2日(土)東御市中央公民館で開催。環境問題や消費生活のパネル展示のほか、公民館前の駐車場ではキッチンカーが並び、フードも充実。 長野県東御市は、消費者・生活者が安心、安全で豊かな生活を営むうえで必要な正しい知識と情報を提供... -
2024年は東京駅開業110周年!1,200名以上が感謝を込めて大掃除「第17回 東京エキマチ キラピカ作戦」実施!
一般社団法人東京ステーションシティ運営協議会 実施日:11月11日(月) 開会式/8:00~8:20 清掃活動/8:30~9:30 一般社団法人東京ステーションシティ運営協議会、特定非営利活動法人大丸有エリアマネジメント協会、八重洲・日本橋・京橋キラピ... -
~サステナブルなモノづくりや循環型社会の実現を目指し ポリ塩化ビニル (PVC)製手帳カバーのリサイクルを実現~
石塚株式会社 「石塚×マークス」が2024年11月1日から取組を開始 リサイクル図 ビニールカーテンなどプラスチック製品で職場と環境の改善に取り組む石塚株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:熊谷弘司、以下石塚)は、SDGsやプラスチックの資源... -
~サステナブルなモノづくりや循環型社会の実現を目指し ポリ塩化ビニル (PVC)製手帳カバーのリサイクルを実現~
石塚株式会社 「石塚×マークス」が2024年11月1日から取組を開始 リサイクル図 ビニールカーテンなどプラスチック製品で職場と環境の改善に取り組む石塚株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:熊谷弘司、以下石塚)は、SDGsやプラスチックの資源... -
大起水産×海と日本プロジェクトin京都 クロマグロのおいしさを小学生が発信「伊根の京マグロ寿司」2024年11月1日(金)より季節限定で提供開始!
海と日本プロジェクト広報事務局 大起水産回転寿司 京都市内の4店舗 一般社団法人 海と日本プロジェクトin京都は、京都の海に焦点をあて京都の人々が海を楽しむだけでなく、海で起こっている問題を「自分ごと」として捉え、 次の世代に美しい海を残してい... -
世界最高のロウリュ(香り)を発掘する:Nippon Notes
株式会社100plus 〜サウナの新たな体験を提供する共同プロジェクト~ プロジェクトの概要 株式会社100plus(代表取締役CEO: 加藤容崇)は、エステー株式会社(代表執行役社長: 上月洋)と共同で、サウナx 香りxウェルネスx地域活性化に関する共同プロジェ... -
「WOOD CHANGE PROJECT」、10月の「木材利用促進月間」にあわせて小学生向け木育イベントを開催
一般社団法人more trees 次世代を担う子どもたちへ、木の博士による森林レクチャーや木材加工体験をプレゼント 一般社団法人more trees(所在地:東京都渋谷区、代表理事:隈 研吾、以下「more trees」)は、楽天グループ株式会社(以下「楽天」)および... -
ゼロカーボンの未来を加速する!西海市「2024 ZERO CARBON DAY」開催決定
株式会社西海クリエイティブカンパニー – 新たな産業と未来を切り拓く力 – 2024年、長崎県西海市は、脱炭素社会実現への大きな一歩として、壮大なビジョンを掲げた「2024 ZERO CARBON DAY」を開催します。今年で3回目を迎える本イベントは、ただ「環境に... -
大判プリンター 再整備プログラム対応機種拡大について
エプソン販売株式会社 エプソン販売株式会社は、2023年1月30日に発表した再整備プログラムの対応機種につきまして、新たにエコソルベントインク搭載プリンター「SC-S80650L」「SC-S60650L」を追加し、2024年10月29日よりサービスを開始します。これによ... -
【川崎市市制 100 周年記念事業】 サステナブルを体験、体感、食べて実感できるイベントを開催!
DAM ~地元アイドルや100を超える地元企業・市民が集結! inみぞのくち~ 2024年、川崎市は市制100周年。 脱炭素社会の実現に向けた取組「脱炭素アクションみぞのくち」の⼀環として、11⽉16⽇(⼟)に「まるっとサステナ フェスティバル」を、11⽉16... -
大学生と考える海洋ごみをテーマ・素材にしたファッションショー「海洋ごみが生まれ変わる!?スペシャルファッションショー」開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月2日(土)、3日(日)12時30分~ 場所:和洋女子大学 東館15階 服飾造形実習室 一般社団法人海と日本プロジェクトin千葉県(千葉県千葉市中央区、代表理事:麻生恵)は、2024年11月2日、3日の両日に和洋女子大... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度 第6回講座「夜の湖面に魔法をかける〜水辺を活用した地域活性化浜名湖の事例」を開催します
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年11月7日(木)19時30分〜 開催場所:象の鼻テラス(横浜市中区) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2024年11月7日(木)に、ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座の第6回目「夜の湖面に魔法をかける〜水辺を活用... -
虎竹甲冑で登壇!CLS高知2024「戻鰹編」で竹の未来を語る
株式会社 山岸竹材店 竹虎四代目が「CLS高知2024」に参加し「21世紀は竹の時代」をテーマに演説しました。竹の持続可能な価値や、虎竹電気自動車「竹トラッカー」などの取り組みを紹介し、竹文化の未来への挑戦を語りました。 創業明治27年(1894年)より... -
株式会社GRITZと株式会社STANDAGEが「ナイジェリア ソーラーパワー プロジェクト」で業務提携
株式会社GRITZ 東京都港区に本社を置き、デジタル貿易プラットフォームの開発・提供を手がけるスタートアップ企業の株式会社STANDAGEと、東京都新宿区に拠点を持ち、非FIT太陽光発電所開発および系統用蓄電池開発を行うスタートアップ企業の株式会社G... -
花王が開発したリサイクルつめかえパックが、第48回木下賞受賞
花王株式会社(ニュースリリース) 使用済みつめかえパックの水平リサイクル技術の具現化 花王株式会社(社長・長谷部佳宏)は、使用済みつめかえパックの水平リサイクル技術を具現化した、リサイクルつめかえパック「おかえりつめかえパック」において、... -
「TNFDキーポイント」の発表、及び「TNFDキーポイント」を参照した企業ベンチマーク調査を開始 ーTNFD開示が自然資本棄損の抑制に向かうためにー
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン 「TNFDキーポイント」 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下WWFジャパン)は、本日10月29日(火)に、企業による自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)開示に関する4つ... -
SX(サステナビリティ トランスフォーメーション)領域における事業シナジー効果の創出へ向けてbooost technologies社と資本業務提携を締結
パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社 ~サステナビリティ情報開示義務化を見据えたサービス強化を実現~ 「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルグループのパーソルビジネスプロセスデザイン株式会社(東京都港区、代表取締役社長:市... -
ゲオグループ2024年11月新規出店のお知らせ
株式会社ゲオホールディングス 「セカンドストリート」をはじめとする5業態、合計20店が新たにオープン! 株式会社ゲオホールディングス(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役社長執行役員:遠藤結蔵)は、2024年11月1日から2024年11月30日(※1)まで... -
パソナHRソリューションとU-POWERが連携『市場連動型電力プラン』11月販売開始
株式会社パソナグループ 電力料金削減と脱炭素経営を支援 サステナビリティ経営ソリューションや教育・研修サービス、人事BPOを手掛ける株式会社パソナHRソリューション(本社:東京都港区、代表取締役会長 石田 正則、以下「パソナHRS」)は、株式会社U-N... -
養老孟司代表の「一般社団法人 養老の森」が環境省の定める「自然共生サイト」に認定
養老の森 「30by30目標」達成に向けた生物多様性保全区域の認定取得 一般社団法人 養老の森(所在地:山梨県南都留郡道志村5964 / 代表理事:養老孟司)は10月21日に、これまでの活動が評価され、環境省の定める生物多様性保全に資する区域「自然共生サイ... -
富山湾のさかなについて遊んで学べる海洋教育教材「富山湾おさかなドンジャラ」が完成!
海と日本プロジェクト広報事務局 【発売日】2024年12月1日(日)からオンラインショップにて【ドンジャラ贈呈式】11月13日(水)14:40~15:00@富山県庁 一般社団法人とやまミライラボは、株式会社バンダイ(以下、バンダイ)とコラボレーションし、富山湾... -
自動車部品メーカー 豊田合成(株)のエシカルブランドRe-S(リーズ)強靭なエアバッグ生地×しなやかな鹿革|先端技術×伝統が融合したエシカル巾着をリリース
豊田合成株式会社 Makuake「出品者応援型」の購入サイトで販売開始 ■Makuake「出品者応援型」購入サイト: https://www.makuake.com/project/re-s02/ ■Re-S (リーズ)オンラインサイト: https://res00.base.shop 強靭なエアバッグ生地×しなやかな鹿革|先端... -
GXマネジメント支援サービス「Cyanoba(シアノバ)」、製品別カーボンフットプリント算定機能を提供開始。
PID ESGテックの株式会社PID(ピーアイディー/本社:東京都港区、代表取締役:田子 智志、以下 「PID」)は、企業のGX(グリーントランスフォーメーション)推進において必要なコストデータ・使用量/排出量データを一元的に管理するGXマネジメントサービ... -
野生生物の適切な描写を求めるステートメント
ROOTs IUCNがレッドリストを更新し、さらに多くの種が絶滅危惧種に。野生生物を守るには、メディアやクリエイティブの力が大きな役割を果たします。野生生物の適切な描写を求めるとともに、そのためのサポートを開始。 Rooting Our Own Tomorrows (ROOTs)... -
ニッポンレンタカー北海道内10営業所で展開! レンタカーで北海道旅行しながらごみ拾い!白い恋人をゲットしよう「オール北海道 レンタカーでクリーンアップ作戦!」を実施
海と日本プロジェクト広報事務局 期間:2024年10月11日(金)から10月20日(日) 一般社団法人 北海道海洋文化フォーラムは、10月11日(金)から10月20日(日)の10日間、ニッポンレンタカー北海道(株)と連携し、「オール北海道レンタカーでクリーンアッ... -
【埼玉県北本市】子どもたちが田植え・収穫したお米を、小学校の給食で提供!
北本市役所 北本市立中丸小学校5年生が田植え・稲刈りしたお米が、給食として全校児童に提供されます。 今年の6月に、校舎近くにある原島敏一さんの田んぼで田植えを行いました 北本市立中丸小学校では、社会科の学習の一環として、5年生が地元農家さんの... -
【埼玉県北本市】子どもたちが田植え・収穫したお米を、小学校の給食で提供!
北本市役所 北本市立中丸小学校5年生が田植え・稲刈りしたお米が、給食として全校児童に提供されます。 今年の6月に、校舎近くにある原島敏一さんの田んぼで田植えを行いました 北本市立中丸小学校では、社会科の学習の一環として、5年生が地元農家さんの... -
『スポGOMI甲子園2024・島根県大会』を開催 優勝は開星高校「なっ会」チーム参加者66人で36.9Kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月19日(土) 出雲市多伎町・キララビーチ 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションと、一般社団法人海と日本プロジェクトinしまねは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たちが、制限時間40分... -
セカンドストリート 札幌市と共同で『札幌市ごみ減量イベントinチ・カ・ホ』を開催
株式会社ゲオホールディングス ~市の3R活動促進に向けた取り組みに参画~ 株式会社ゲオホールディングス(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役社長執行役員:遠藤結蔵)の株式会社セカンドストリート(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役社長:一... -
IISEウェビナー「生物多様性COP16速報」を11月14日(木)に開催<国際社会経済研究所>
株式会社国際社会経済研究所 - ネイチャーポジティブとビジネスの未来 - 世界の知の集積で未来の社会価値創りをリードする、NECグループの独立シンクタンク国際社会経済研究所(IISE)は、11月14日(木)に「生物多様性COP16速報」をテーマとしたウェビナー... -
悪天候で灯台開放を断念するも灯台の魅力を堪能 生地の漁村の創生を目指す生地鼻灯台マーケットを開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月19日(土) 【場所】生地鼻灯台 生地地区灯台利活用プロジェクト実行委員会は、かつて賑わった生地の漁村のシンボルでもある生地鼻灯台の下に、これからも人が集まるきっかけにしたいという想いを込めたイベン... -
見て、聞いて、食べて、感じる「海のごちそう?フェスティバル2024」「海と食」がテーマのラジオ公開収録には藤井サチさんが登場!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月9日(土) 11:00~17:00 一般社団法人 海と食文化フォーラムは、2024年11月9日(土)、10日(日)に、「食」を入り口に海と人々をつなげるイベント「海のごちそう?フェスティバル2024」を東京ミッドタウン(東... -
見て、聞いて、食べて、感じる「海のごちそう?フェスティバル2024」「海と食」がテーマのラジオ公開収録には藤井サチさんが登場!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月9日(土) 11:00~17:00 一般社団法人 海と食文化フォーラムは、2024年11月9日(土)、10日(日)に、「食」を入り口に海と人々をつなげるイベント「海のごちそう?フェスティバル2024」を東京ミッドタウン(東... -
温暖化で地球に何が起きている?~いま私たちにできること
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下 WWF ジャパン)は、地球温暖化(気候変動)によって今地球に起きている変化と、私たちが出来ることを考えるトークイベントを開催します... -
吉野石膏、リサイクルせっこう100%を実現したせっこうボード「タイガーR100」を新開発
吉野石膏株式会社 循環リサイクルシステムで実現する”エコ”なせっこうボード: 建設業界の循環型社会を支える新製品 せっこう(石膏)を原料とする建築材料の製造・販売事業等を展開する吉野石膏株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:須藤 永作... -
吉野石膏、リサイクルせっこう100%を実現したせっこうボード「タイガーR100」を新開発
吉野石膏株式会社 循環リサイクルシステムで実現する”エコ”なせっこうボード: 建設業界の循環型社会を支える新製品 せっこう(石膏)を原料とする建築材料の製造・販売事業等を展開する吉野石膏株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:須藤 永作... -
『スポGOMI甲子園2024・高知県大会』を開催 激闘を制したのは「やっぱハチワレ魂」チーム 当日は参加者全54人で、58Kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月20日(日) 【場所】JR高知駅周辺 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全18チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と... -
株式会社REMARE、株式会社オーツカとの協業で製造廃棄不織布1200トンのリサイクルを目指す
株式会社REMARE 複合プラスチックの再資源化を、6次産業化を達成した自社独自プラントにて行う株式会社REMARE(本社:三重県鳥羽市、代表取締役:間瀬 雅介、以下「REMARE」)は、不織布を中心とした繊維素材メーカーである、株式会社オーツカ(本社:岐阜... -
【 関西初 】神戸市、「水素で走るごみ収集車」の導入実証を行います
神戸市 神戸市では、2050年のカーボンニュートラルに向けて、「水素スマートシティ神戸構想」を掲げ、水素エネルギーの利活用拡大を推進しています。 この度、燃料電池を搭載し、水素を燃料とするごみ収集車の導入実証を11月5日(火)より開始します... -
GEA(地球環境行動会議)国際会議2024において講演
積水化学工業株式会社 10月23、24日の2日間にわたって開催されたGEA(地球環境行動会議)国際会議2024に積水化学工業株式会社(以下「積水化学」) 代表取締役社長である加藤 敬太が出席、Day1のsession1にて講演、参加された有識者の方々と議論を行いまし... -
漁業者、メーカー、消費者でビーチクリーン 南房総で11月7日(木)
パルシステム連合会 エリア内各所でも利用者参加で開催 パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)は2024年11月7日(木)、漁協、メーカー、消費者などが参加する海岸の清掃活動(ビーチクリーン)を実施します。パルシステムでは、福島か... -
こうべ里山SDGs農業の推進
神戸市 ~市内産たい肥を活用したペレットの販売を開始します~ 神戸市は、西北神に広がる豊かな里山農村地域で、生産地と消費地が近い利点を活かした都市近郊農業が盛んに行われています。 「みどりの食料システム戦略」の実現に向け、これまでも耕畜連携...