環境・エコ・リサイクル– category –
-
小学生が琵琶湖の砂浜から378個のマイクロプラスチックを発見 琵琶湖のごみ問題の実態は?「プラごみ調査隊」結果を報告
海と日本プロジェクト広報事務局 【報告会】2024年10月12日(土)<イオンモール草津>【調査会】2024年8月6日<大津市>・8月20日<近江八幡市>・9月7日<彦根市> 一般社団法人海と日本プロジェクトin滋賀県は、しがローカルSDGs研究会・マザーレイクゴー... -
【DMM EV CHARGE】東京都小平市の公共施設に50kw急速充電器を導入
合同会社DMM.com 〜小平市役所および小川西グラウンドに1口ずつ設置〜 合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長兼CEO:亀山敬司、以下「DMM」)が提供するEV充電サービス「DMM EV CHARGE」は、東京都小平市(市長:小林洋子、以下「小平市」)の公共施設... -
植物由来のフィルムの使用でCO₂排出量を13%削減したバッグインボックスを開発
大日本印刷(DNP) よつ葉乳業の業務用パッケージで採用 大日本印刷株式会社(DNP)は、段ボール箱(Box)の中にプラスチックの内袋(Bag)を入れた複合容器「DNPバッグインボックス エキタイト®」*1を開発・提供しています。その内袋に今回、植物由来(... -
大和ハウスグループの2プロジェクトが環境省「自然共生サイト」の認定評価を取得(ニュースレター)
大和ハウス工業株式会社 大和ハウスグループは、2024年10月21日、環境省が定める「自然共生サイト」(※1)において2つのプロジェクトが認定評価を取得しましたので、お知らせします。 ※1.保護地域以外で生物多様性保全に資する区域のこと、環境省により国... -
「マイボトルとプラスチック削減に関するアンケート」結果報告
ウォータースタンド株式会社 練馬区イベント「照姫まつり」ご参加の皆様とのエンゲージメント(対話)を実現しました! ウォータースタンド株式会社池袋営業所は、2024年4月21日(日)に行われた練馬区の「照姫まつり」に参加し、給水スポットを提供いた... -
第4回「サステナブル マテリアル展」に出展
大日本印刷(DNP) DNPがめざす「より良い未来」の実現に向けた新しい価値を紹介 大日本印刷株式会社(DNP)は、2024年10月29日(火)~31日(木)に幕張メッセ(千葉県)で開催される「第4回サステナブル マテリアル展」(通称:SUSMA(サスマ))に出展... -
「#灯台時間」をテーマに、灯台の魅力を表現した作品を大募集!「いい風吹いてた。#灯台時間」X投稿コンテスト
海と日本プロジェクト広報事務局 応募受付期間:2024年10月21日(月)~12月1日(日)23:59 日本財団「海と灯台プロジェクト」を運営する(一社)海洋文化創造フォーラムは、「海と灯台ウィーク(11月1日~8日)」を機に、多くの人に灯台に思いを馳せてほ... -
クラウド版LCAソフトウェア「MiLCA(みるか)」を販売開始!
LEC 株式会社LCAエキスパートセンター(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:壁谷武久、以下「LEC(れっく)」)は、LCAソフトウェアMiLCA (みるか)の拡張性とユーザーの利便性を高めるため「クラウド版MiLCA」を開発し10月21日(月)より販売開始... -
水ingエンジニアリング、「和歌山出張所」開所のお知らせ
水ing株式会社 水ing株式会社のグループ会社である水ingエンジニアリング株式会社(社長︓須山晃延、本社︓東京都港区)は、和歌山県における当社の水事業サービス向上を目指し、10月21日に「和歌山出張所」を開所いたしました。 ●和歌山出張所の概要 住 ... -
日本全国を繋ぐオンラインゴミ拾いで、思いやれる人づくりを「胸キュン!GOMI拾い」1月9日(土)〜11日(祝・月)開催
NPO法人維新隊ユネスコクラブ 当日参加大歓迎! オンラインも同日開催! 全国各地で地域のゴミを拾って、SNSで共有。 さらに参加者の手を繋いだ長さで世界一周を目指すイベントです。 ◆「胸キュン!GOMI拾い」について 「胸キュン!GOMI拾い」は、「地... -
“海の砂漠化“を生む食害魚を、美味しく食べてCO2削減!
うみのまちづくり株式会社 企業の社員レストランにて「ブルーカーボン・デイ」の実証スタート 旭タンカー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:春山 茂一)が100%出資するうみのまちづくり株式会社(本社:香川県高松市、代表取締役社長 中... -
廃材で作品作りと焼きいもパーティー<兵庫県川西市>
NPO法人コクレオの森 昔の思い出を未来へ。旧黒川小学校の耐震改修工事で出た、古木(ふるき)を活用してものづくり! 旧黒川小学校について 旧黒川小学校は北棟と南棟の2棟あり、北棟は1904年(明治37年)、南棟は1947年(昭和22年)に建てられた趣きのある... -
唐津南高校・虹の松原プロジェクト卒業生がTEMM25 第25回日中韓三カ国環境大臣会合ユースフォーラムに参加
唐津Farm&Food ~世代を超えて引き継がれるESD教育の実践~ TEMM25 第25回日中韓三カ国環境大臣会合ユースフォーラム 2024年9月27日(金)~9月30日(月)、大韓民国済州島で開催された第25回日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM25)にあわせて、三カ国の... -
カネヨ石鹸の主力商品「カネヨン」の本体ボトルに環境配慮型の「LIMEX Pellet」が採用
TBM 半世紀を超えるロングセラー商品の新たな進化として、環境対応ボトルが実現 株式会社TBM(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:山﨑敦義、以下TBM)は、炭酸カルシウムなどの無機物を主原料とする環境配慮型の「LIMEX Pellet(ライメックスペレット... -
絶滅危惧種ツシマウラボシシジミをモチーフにしたクリスマスオーナメント制作!
唐津Farm&Food 絶滅危惧種を守るクリスマスオーナメントで、未来への希望を灯す 対馬高校ユネスコ部、対馬市SDGs推進課、Precious Plastic 唐津、Precious Plastic 対馬、九州探検隊 クリスマスオーナメントの制作 Precious Plastic 唐津は、九州探検... -
小学生が考えた「ふくしまの海」に関するメッセージとコラージュを常磐線の中吊り広告で掲載中
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月4日(月)まで 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、JR東日本と連携し、海洋体験学習イベントに参加した小学生が学習の成果として描いたコラージュを、中吊り広告として2024年10月1日(火)より常磐線... -
森林の情報から、概算のカーボンクレジット創出量や収入が分かる「J-クレジット概算収入簡易算定ツール」をリリース
SBプレイヤーズ株式会社 株式会社ステラーグリーン 株式会社ステラーグリーン(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:中村 彰徳)は、森林の所在地域や面積などに関する情報を入力すると、概算のカーボンクレジットの創出量や収入が分かる「J-ク... -
石川県輪島市「門前クリーンパーク」より感謝状を授与
水ing株式会社 施設建設と迅速な災害復旧支援に対して 水ing株式会社のグループ会社である水ingエンジニアリング株式会社(社長:須山晃延、本社:東京都港区)は、株式会社門前クリーンパーク(社長:三本守、本社:石川県輪島市)の浸出水処理施設建設お... -
歴史と紅葉に彩られた名古屋市・揚輝荘のマーケットイベントで体験する、サステナブルなものづくり
株式会社REMARE 『KAKUOZAN RUSSELL MARKET』 に『STRUCTURE SURVIVE』が出店 名古屋市主催の初のマーケットイベント「KAKUOZAN RUSSELL MARKET(カクオウザンラッセルマーケット)」が、市の歴史的建造物「揚輝荘」を舞台に、10月26日(土)から11月3日(... -
大阪府産ひのきで作った「ミャクミャク木製バッチ」発売開始! 同日、岸和田市×かねひさ㈱ 包括連携協定を締結
かねひさ株式会社 【木材利用推進プロジェクト】-おおさか材を使って、「OSAKA」を元気に- 2025大阪・関西万博 公式ライセンス商品の発売を開始しました! かねひさ株式会社(本社:大阪府岸和田市、代表取締役:久々山 大樹)は、10月8日(火)「木の日」... -
動物園でSDGsを考えるイベント「東武動物公園で学ぶSDGzoo」を開催!
株式会社毎日新聞社 高校生・大学生がイベントをプロデュースします 毎日新聞社(代表取締役社長:松木健)は11月16日(土)と17日(日)、ハイブリット・レジャーランド「東武動物公園」(埼玉県)で、動物たちを通してSDGsやいのちのつながり、そして... -
積彩がDESIGNART TOKYO 2024の100BANCH展示「生物× アート/自然× デザイン」に出展。植物由来のサステナブル素材「kinari」を3Dプリントに活用した共創プロジェクトを公開
株式会社積彩 2024年10月18日(金)から27日(日)まで東京で開催されるデザイン&アートフェスティバル「DESIGNART TOKYO 2024(デザイナート トーキョー)」に合わせ、2つの作品を初お披露目 3Dプリンティングを専門とするデザイン事務所、(株)積彩は... -
積彩がDESIGNART TOKYO 2024の100BANCH展示「生物× アート/自然× デザイン」に出展。植物由来のサステナブル素材「kinari」を3Dプリントに活用した共創プロジェクトを公開
株式会社積彩 2024年10月18日(金)から27日(日)まで東京で開催されるデザイン&アートフェスティバル「DESIGNART TOKYO 2024(デザイナート トーキョー)」に合わせ、2つの作品を初お披露目 3Dプリンティングを専門とするデザイン事務所、(株)積彩は... -
積彩がDESIGNART TOKYO 2024の100BANCH展示「生物× アート/自然× デザイン」に出展。植物由来のサステナブル素材「kinari」を3Dプリントに活用した共創プロジェクトを公開
株式会社積彩 2024年10月18日(金)から27日(日)まで東京で開催されるデザイン&アートフェスティバル「DESIGNART TOKYO 2024(デザイナート トーキョー)」に合わせ、2つの作品を初お披露目 3Dプリンティングを専門とするデザイン事務所、(株)積彩は... -
【eスポーツ×社会貢献】Rita Technology、GameFiプラットフォーム事業を展開するDEAと共同開発の遠隔ゴミ分別ゲームによるeスポーツイベントを11月23日に開催
Rita Technology株式会社 〜廃棄物処理分野における社会課題の解決と地域創生を目指す〜 廃棄物処理のDXを進めるRita Technology株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役 上野 光陽、以下、Rita Technology)は、シンガポールを拠点にグローバルでGameFi... -
下水汚泥燃料化システム「ジェイコンビ®」名古屋市、北九州市で燃料化物の「菌体りん酸肥料」の登録完了
日鉄エンジニアリング株式会社 ~下水汚泥資源のハイブリッド活用(燃料化&肥料化)を加速~ 日鉄エンジニアリング株式会社(代表取締役社長:石倭行人、本社:東京都品川区、以下「当社」)は、このたび名古屋市および北九州市の下水汚泥燃料化システム... -
料理人の食材への思いと海への思いを形に!海と日本プロジェクトinやまぐち×国民宿舎 大城のコラボ企画第4弾「スパニッシュ魚(ギョ)ムレツ」を開発
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月下旬から国民宿舎 大城にて提供開始 一般社団法人 海と日本プロジェクトinやまぐちは、山口県下松市の推進パートナー「国民宿舎 大城」とコラボメニューを開発し、食を入り口に海に想いを馳せ海を味わう2週間「... -
7作品が『ウッドデザイン賞2024』を受賞
ナイス株式会社 10年連続となる累計41点の受賞 ナイス株式会社(本社:神奈川県横浜市、社長:津戸 裕徳)は、(一社)日本ウッドデザイン協会が主催する『ウッドデザイン賞2024』において、「クリプトメリア」「Gywood® トラック床板」「施設用家具 国... -
環境負荷軽減へ、ハンガーからハンガーを生み出す SUIT SQUAREが水平リサイクルハンガーを採用
青山商事 ハンガーのリサイクルに加え、2050年カーボンニュートラル達成に向けて 10月20日「リサイクルの日」を前に新たな取り組み [GOOVI]で使用している水平リサイクルハンガー 青山商事株式会社(本社:広島県福山市/代表取締役社長:青山理(おさむ)... -
NEC、再生プラスチック市場の拡大を目指す団体「Sustainable Plastics Initiative」に参画
日本電気株式会社 再生材利用拡大にデジタル技術で貢献 NECは、2024年10月4日に任意団体Sustainable Plastics Initiative(以下SusPla:サスプラ)に正会員として入会しました。SusPlaの活動を通し、デジタル技術による再生材利用拡大を推進してまいります... -
「海と日本プロジェクト in 愛知県」と「伊勢湾総合対策協議会・海洋ごみ対策検討会(岐阜県・愛知県・三重県・名古屋市)」が連携し、藤前干潟クリーン大作戦に参加します!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月19日(土) 10:00〜11:30 <場所:藤前干潟・庄内川・新川河口(名古屋市港区)にある中堤会場・藤前会場・学区会場> 海と日本プロジェクト in 愛知県は、伊勢湾総合対策協議会・海洋ごみ対策検討会(岐阜県・... -
TOPPAN、水性フレキソ印刷と新ノンソルベントラミネートを組み合わせたレトルト殺菌・電子レンジ対応パッケージを開発
TOPPANホールディングス株式会社 環境と安全性に配慮した製造方法で、パッケージ製造時のCO₂排出量削減 TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPAN株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:齊藤 昌典、以下TOPPAN)は、製造時のCO₂排出量や... -
兵庫県小野市内小学校と連携『made in ONO エコトレー』のデザイン協力に対し、小野市立市場小学校・来住小学校の2校へ感謝状を贈呈
エフピコ ~資源循環の地産地消モデルの構築~ 2024年7月11日(木) 小野市立市場小学校 4年生51名 2024年7月16日(火) 小野市立来住小学校 4年生18名 株式会社エフピコ(代表取締役会長:佐藤 守正、以下「エフピコ」)は兵庫県小野市(蓬萊 務市長)... -
コシヒカリ発祥の地、福井県の稲作からJ-クレジットを創出。福井精米とバイウィルが顧客紹介での連携を開始
株式会社バイウィル 稲作から環境価値を創出、流通させ、経済価値との循環を起こすことで、地域脱炭素と、地域経済の活性化、さらに農家の収入拡大への貢献を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京... -
あいちサーキュラーエコノミー【リペアプロジェクト】始動
株式会社BPLab (株)BPLabは、企業制服・作業服を長寿命化する「リペア」サービスに関する実証事業を開始します。 「あいちサーキュラーエコノミー推進プロジェクトチーム」(※1)参画の、(株)BPLabは、企業制服・作業服を長寿命化する「リペア」サービ... -
ゲーム感覚ゴミ拾いイベント「清走中」、大阪府東大阪市で開催決定!
株式会社Gab その日、君の街が巨大なゲーム空間になる。 株式会社Gab(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山内萌斗)は、2024年11月10日大阪府東大阪市にて開催予定のゲーム感覚ゴミ拾いイベント「清走中」に企画運営として参画することをお知らせいたしま... -
東京海上アセット 自然由来系脱炭素の推進および生物多様性保全に向けた取組み拡大と経済価値向上に向けた検討会を開始
東京海上アセットマネジメント株式会社 東京海上アセットマネジメント株式会社は、出光興産株式会社、株式会社商船三井を始めとする企業と連携し、ブルーカーボンを中心とした自然由来系脱炭素の推進および経済価値向上に向けた検討会を開始します。 <石... -
国の重要文化財・釣島灯台からラジオ生放送!杉作J太郎とリリー・フランキーの「灯台ラジオ」
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月1日(金)15時40分~18時15分 釣島灯台ラジオ実現コンソーシアム(幹事社:南海放送株式会社)は、2024年11月1日(金)に、釣島灯台から「杉作J太郎とリリー・フランキーの『灯台ラジオ』」を生放送いたします。... -
国の重要文化財・釣島灯台からラジオ生放送!杉作J太郎とリリー・フランキーの「灯台ラジオ」
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月1日(金)15時40分~18時15分 釣島灯台ラジオ実現コンソーシアム(幹事社:南海放送株式会社)は、2024年11月1日(金)に、釣島灯台から「杉作J太郎とリリー・フランキーの『灯台ラジオ』」を生放送いたします。... -
「フェアトレードシティ熊本にてフェアトレードタウン運動の拠点を立ち上げたい」明石祥子と共にフェアトレードミュージアムミニマ(フェアミミ)に賛同する仲間および企業を募集
フェアトレード ラブランド [募集期間]2024年10月31日(木)23:59まで/CAMPFIREにて実施 熊本市で約30年間フェアトレードの普及、実践を行ってきました明石祥子は、2024年5月末に震災や火災後も仮設店舗で継続していたフェアトレード雑貨店「ラブランド... -
大阪ガスとエネグローバルによるFIP太陽光発電所(14ヵ所)の開発について
Daigasグループ 大阪ガス株式会社(以下「大阪ガス」)とエネグローバル株式会社(以下「エネグローバル」)は、茨城県内に14ヵ所、合計容量約1万5,000kWの太陽光発電所(以下「本発電所」)を開発することを決定しました。本発電所は「FIP(Feed-in Pre... -
JEPLAN/BRING™と「横浜マラソン2024」でサステナブルな大会運営に関する協働事業を実施
株式会社JEPLAN -再生素材をボディに採用した参加賞Tシャツの制作、参加ランナーからスタート地点での防寒着(古着)回収や不要になった衣類を回収― 株式会社 JEPLAN(代表取締役 執行役員社長:髙尾 正樹、以下「JEPLAN」)は、オフィシャルパートナーと... -
親子で学ぶサステナブル・シーフード「サステナブルなお魚のしるし、MSCラベル、ASCラベルって?」
ASC(水産養殖管理協議会) 名古屋港水族館でのイベント開催報告 水産資源や環境に配慮した持続可能な漁業、養殖の普及に取り組む非営利団体MSC(海洋管理協議会)ジャパンおよびASC(水産養殖管理協議会)ジャパンは、10月12日(土)、小学生とその保護者... -
大気から二酸化炭素を直接回収・利活用するm-DAC®技術の都市実装を開始
双日株式会社 ~東京都の支援事業に採択~ 双日株式会社(以下「双日」)、Carbon Xtract株式会社(以下「Carbon Xtract」)、清水建設株式会社(以下「清水建設」)の3社は、建築構造物内などで、二酸化炭素(CO2)を大気から直接回収してさまざまな用途... -
大気から二酸化炭素を直接回収・利活用するm-DAC®技術の都市実装を開始
双日株式会社 ~東京都の支援事業に採択~ 双日株式会社(以下「双日」)、Carbon Xtract株式会社(以下「Carbon Xtract」)、清水建設株式会社(以下「清水建設」)の3社は、建築構造物内などで、二酸化炭素(CO2)を大気から直接回収してさまざまな用途... -
『スポGOMI ワールドカップ 2025 大分STAGE』高校生チーム「鳴海最強」が優勝!拾ったごみの量は15.25kg
海と日本プロジェクト広報事務局 ~日本代表を決定する全日本大会へ~ 日本財団(東京都港区、会長 笹川 陽平)が企画・統括・支援し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 馬見塚 健一)が開催運営する「SPOGOMI WORLD C... -
エスプールブルードットグリーン、エコビズ株式会社へ「カーボンフットプリント算定支援サービス」の提供を開始
株式会社エスプール 環境配慮型の物流用梱包資材メーカーの環境経営をサポート 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平、以下「エスプールブルードットグリーン」)は、環境配慮型の物流用梱包資材メーカー... -
エスプールブルードットグリーン、エコビズ株式会社へ「カーボンフットプリント算定支援サービス」の提供を開始
株式会社エスプール 環境配慮型の物流用梱包資材メーカーの環境経営をサポート 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平、以下「エスプールブルードットグリーン」)は、環境配慮型の物流用梱包資材メーカー... -
『スポGOMI甲子園2024・大分県大会』を開催 激闘を制したのは「簿記はパズルよ簿記マスター達の挑戦(仮勘定)」チーム 当日は参加者全72人で、9.01Kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年10月14日(月・祝) 株式会社大分放送 本社 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全24チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その... -
日本生協連の協働プロジェクトによりASC認証を取得した インドネシアのブラックタイガーエビにASCラベルを付けて発売
日本生活協同組合連合会 ~ASC認証を取得した養殖池で、認証後初収穫したエビを商品化~ 日本生活協同組合連合会(略称:日本生協連、代表理事会長:土屋敏夫)は、コープのエビ商品取引先である、インドネシアのエビ加工会社、WWFインドネシア、WWFジャ...