環境・エコ・リサイクル– category –
-
放置竹林を活用して和紙の封筒をつくろう!長野と山梨の竹でつくる「BabooLetter」クラウドファンディング開始!
おかえり 美濃和紙のメーカーとつくる和紙封筒。「For Good」で2月4日から3月16日まで。 おかえり株式会社(所在地:神奈川県鎌倉市、代表取締役:松原佳代、以下「おかえり」)は、日本国内の放置竹林を活用して和紙の封筒をつくるプロジェクト「BambooLe... -
炭素会計プラットフォームのPersefoni、欧州CSRD対応のレポーティング機能を発表
Persefoni ~企業のCSRD対応プロセスを高度化し、持続可能な未来に向けた取り組みを支援~ 炭素会計プラットフォームを展開するパーセフォニ(本社:米国アリゾナ州テンピ)は、企業サステナビリティ報告指令(CSRD:Corporate Sustainability Reporting Di... -
【いーふらん】フィットネス&ストレッチ 健康の森事業において「遊びながら健康促進」を目的とした会員限定バスツアー(2月開催)を実施!今月はかまぼこ&ちくわ手作り体験ツアーを実施
株式会社いーふらん 株式会社いーふらん(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長 鹿村大志、以下いーふらん)は、いーふらんが展開する「フィットネス&ストレッチ 健康の森」事業において、運動を通じた健康促進のみではなく、体験を通じたこころの充足、... -
【サービス名変更のお知らせ】クオーレが運営する「不用品回収ピース」が2月3日より「不用品回収クオーレ」に変わります
株式会社クオーレ 株式会社クオーレ(代表取締役:竹本泰志、本社:愛知県大府市)は、当社が運営する不用品片付けサービス「不用品回収ピース」「遺品整理ピース」「ゴミ屋敷片付けピース」の名称を、2025年2月3日よりそれぞれ「不用品回収クオーレ」「遺... -
【ホテル・旅館必見】環境に優しく、統一感のある客室へ もみ殻・麦わらなどの素材を使ったエコアメニティ5種を発売開始
アイグッズ株式会社 〜エコ×上質×低コストを実現したSUS amenity。一式導入で、ホテルブランディングにも貢献〜 オリジナルグッズを制作するアイグッズ株式会社(本社:東京都渋谷区)は、ホテル・旅館向けエコアメニティを展開する「SUS amenity(サス... -
JEPLAN、北海道釧路市とともにボトルtoボトル リサイクルの推進に向けてペットボトル回収袋のデザインをリニューアル
株式会社JEPLAN -ハチマークをデザインした新たな回収袋のお披露目・贈呈式を実施- 株式会社JEPLAN(代表取締役 執行役員社長:髙尾 正樹、以下「JEPLAN」)と北海道釧路市(市長:鶴間 秀典)は、ボトルtoボトル リサイクルの推進を目的に、一般家庭か... -
【期間限定】環境経営を後押し!「クラウドサービスMiLCA(みるか)」大幅割引価格でご提供!
LEC ~カーボンニュートラル、ネイチャーポジティブ、資源循環、環境課題解決に貢献するLCA算定を支援~ 株式会社LCAエキスパートセンター(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:壁谷武久、以下「LEC(れっく)」)は、LCA算定クラウドサービスMiLCA... -
エコロジーオンライン25周年キャンペーン
エコロジーオンライン バングラデシュ スラム街のこどもたちへの支援募集〜小さな発電所がつなぐ、明るい未来〜 報道関係者各位 2025年2月3日 NPO法人エコロジーオンライン(栃木県佐野市) ... -
千葉大学はISO14001取得20周年を迎えました
国立大学法人千葉大学 国際規格に則り、学生主体で環境マネジメントシステムを運用 2025年1月でISO14001取得20周年を迎えました 千葉大学は、2005年1月27日に環境マネジメントシステム(以下、EMS)の国際規格であるISO14001の認証を取得しました。取得に... -
「CO₂排出量算定システム」炭削くん 新CM放映開始のお知らせ
株式会社肥後銀行 肥後銀行開発の「炭削くん」が、地域・全国のカーボンニュートラルを支援! 株式会社肥後銀行(代表取締役頭取 笠原 慶久、以下「当行」)が開発したCO₂排出量算定システム「Zero-Carbon-System(炭削くん)」(以下、「炭削くん」)の... -
FASHION Xの古着回収ボックスをホテルに初めて設置!京王プラザホテルに古着回収ボックスを設置し、環境負荷低減と循環型社会の実現を推進!
株式会社FASHION X ~お帰りの荷物を減らし、お客さまの快適な旅をサポートします~ 株式会社京王プラザホテル(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:若林 克昌、以下「京王プラザホテル」)、株式会社FASHION X(本社:東京都大田区、代表取締役:畠山 ... -
仙台市「脱炭素先行地域」の取組みを推進!東部沿岸エリアで太陽光発電が稼働を開始します
東日本電信電話株式会社 ―「深沼うみのひろば」「Garden Kitchen海と風」に太陽光設備を導入しました― 今野不動産株式会社(代表取締役:今野 幸輝、以下、今野不動産)、東北黒沢建設工業株式会社(代表取締役社長:佐藤 龍哉、以下、東北黒沢建設工業)、... -
立教サービスラーニング-立教生20名が荒川の河川ごみ問題を体感
特定非営利活動法人荒川クリーンエイド・フォーラム 国交省荒川下流河川事務所、大学、企業、NPOが協働 2024年のフィールドワーク終了時に立教生と撮影 立教大学が運営する「立教サービスラーニング(Rikkyo Service Learning: RSL)」は、「世界・社会・... -
いわきサンシャインマラソン2025開催記念プレイベント「クリーンアップRUN」開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月9日(日) 午前9時~午後12時 <アクアマリンパーク みなと公園> 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2025年2月9日(日)に【いわきサンシャインマラソン2025開催記念プレイベント「クリーンアップRUN」... -
株式会社バイオーム、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証を取得
(株)バイオーム 生物多様性ビッグデータを運営する株式会社バイオーム(京都府京都市、代表取締役:藤木 庄五郎、以下、「当社」)は、このたび2025年1月25日付で「ISO/IEC 27001:2022」および「JIS Q 27001:2023」に基づくISMS認証を取得したことをお知... -
徳島県美波町の海ノ民話アニメーション「燃えていたお大師さん」の完成を記念し「アニメ完成記念コラボ商品」を販売
海と日本プロジェクト広報事務局 美波町にゆかりのある14商品が勢ぞろい! 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」では、徳島県美波町に伝わる民話「燃えていたお大師さん」のコラボレーション商品として美波町... -
グループ表彰制度「Best Innovation 2024」で社会課題の解決に貢献する製品・活動などを表彰さらなるイノベーションの促進で持続可能な社会の実現へ
三菱重工業株式会社 ◆ カーボンニュートラルやDXなどの社会課題解決に貢献する革新的な製品・サービスなど計21件を表彰◆ グループを挙げてイノベーションの奨励や環境保全意識の向上を図っていく 三菱重工業は、社会課題の解決につながる製品とサービスの... -
セカンドストリート カインズ・さいたま市と協働し買取イベントを実施
株式会社ゲオホールディングス ~「カインズ 浦和美園店」にて2025年2月22日(土)~24日(月・祝)~ 株式会社ゲオホールディングス(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役社長執行役員:遠藤結蔵)の株式会社セカンドストリート(本社:愛知県名古屋... -
使用済み容器包装プラスチックをLIXILの循環型素材「レビア」に供給 再資源化が困難で焼却されていたプラスチックを製品化することで資源循環を推進
資源循環システムズ株式会社 大栄環境株式会社 資源循環システムズ株式会社 大栄環境グループは、使... -
【ごみ拾い】×【ハンドボール】『スポGOMI×ハンドボール in 沖縄』開催
一般社団法人SOCIAL GOOD ENTERTAINMENT 2025年1月26日(日)10時00分~ 場所:浦添カルチャーパーク 国道口 西側駐車場 一般社団法人SOCIAL GOOD ENTERTAINMENT(代表:髙木 光治)は、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理... -
灯台で地域活性化!灯台利活用に取り組む15地域の関係者らが集う「海と灯台プロジェクト2024 成果報告会」を開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月20日(木)13時~17時/場所:日本財団ビル(東京都港区) 日本財団「海と灯台プロジェクト」を運営する一般社団法人海洋文化創造フォーラムは、2025年2月20日(木)に「海と灯台プロジェクト2024 成果報告会」を... -
埼玉県、「不法投棄通報管理システム」に株式会社ピリカの「通報管理サービス」を採択・導入
株式会社ピリカ 科学技術の力であらゆる環境問題を克服することを目指す株式会社ピリカ(東京都渋谷区、代表取締役:小嶌不二夫 以下ピリカ)は、埼玉県と連携してピリカ自治体版「通報管理サービス」を導入しました。ごみ拾いSNS「ピリカ」の「不法投棄通... -
NEDO ChallengeでTeam Sxが審査委員特別賞受賞しました!
合同会社Tsunagi 日本が誇る蕎麦文化で世界のサステナブルをリードするをテーマに最終選考会に参加 合同会社Tsunagi(本社:東京都杉並区、代表者:桑岡翔吾)の代表である桑岡が2025年1月23日に開催された「NEDO Challenge, Satellite Data for Green Ear... -
唐津南高校 虹の松原プロジェクトチームと共に「森川海人っサミット」に参加しました!
唐津Farm&Food 高校生と共に考える未来の環境——持続可能な社会の実現に向けた取り組み 森川海人っサミット NPO法人唐津Farm&Food(所在地:佐賀県唐津市)は、令和7年1月25日(土)に佐賀県庁で開催された「森川海人っサミット」に参加しました。... -
合同会社うつろひが神奈川県鎌倉市の交流拠点「関係案内所はつひので」と連携をし、鹿児島県大崎町2泊3日「循環型社会探求フィールドワーク」を共催
合同会社うつろひ 3月27日-29日のフィールドワーク参加者募集 合同会社うつろひ(鹿児島県大崎町、代表社員 藤田香澄)は、神奈川県鎌倉市の交流拠点「関係案内所はつひので」(運営:株式会社public and co 神奈川県鎌倉市、代表取締役 小林ななみ)と連... -
「サニックスOpen新体操チーム選手権2025」/「SANIXCUP男子新体操競演会2025」 開催
株式会社サニックス 株式会社サニックス(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:宗政 寛)が協賛する 「サニックス Open 新体操チーム選手権2025」と「SANIXCUP男子新体操競演会2025」が、2月に開催されます。 「サニックスOpen新体操チーム選手権202... -
愛媛県愛南町の特産品「牡蠣」にとって豊かな海とは?御荘湾をフィールドにした牡蠣の養殖体験学習プログラムを実施しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月~2025年1月(全3回) (一社)海と日本プロジェクトinえひめは、2024年8月から2025年1月にかけての全3回で、愛媛県内の小学生と保護者を対象に、愛媛県南宇和郡愛南町に広がる御荘湾をフィールドにした牡蠣の養... -
ごみだったペットボトルキャップがアップサイクル!海の美サンガプロジェクト“ミサンガ”完成セレモニーを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月22日(水) 一般社団法人北海道海洋文化フォーラムはプラスチックリサイクル企業「株式会社エルコム」(本社:札幌)と協働し、海洋ごみ削減を目指した『海の美サンガプロジェクト』を実施しました。これは、海や... -
持続可能な森林経営やカーボンニュートラルの推進等を目的とした「紀北町森林J-クレジット創出事業」の支援について
NTT西日本 西日本電信電話株式会社 三重支店(支店長:佐藤 麻希 以下、NTT西日本三重支店)及び株式会社地域創生Coデザイン研究所(代表取締役所長:北山 泰三 以下、地域創生Coデザイン研究所)は、三重県紀北町(町長:尾上 壽一 以下、紀北町)... -
海ノ民話アニメーション「猿タカ合戦物語」が完成!アニメ監督が香川県さぬき市 大山茂樹市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年1月27日(月)14時~15時 場所:さぬき市役所 付属棟多目的室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、香川県さぬき市を舞台にした海ノ民話アニメーション「猿... -
MIRARTHエナジーソリューションズ山梨県と「オンサイトPPA方式による電力供給契約」を締結
MIRARTHホールディングス株式会社 ~ 脱炭素社会の実現に向けて ~ MIRARTHホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役:島田和一)のグループ会社であるMIRARTHエナジーソリューションズ株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役:谷... -
環境に配慮した石川県産コシヒカリを使用!昔懐かしいポン菓子で海の環境保全の大切さを発信!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月14日(金)より石川県内のスーパーマーケットにて発売 一般社団法人海ごみゼロ大作戦in石川は、株式会社ぶった農産(本社:石川県野々市市)が生産するお米を使ったポン菓子「pocome」とのコラボレーション菓子を2... -
Earth hacks、愛媛県と共同で取り組む脱炭素イベント「えひめ愛顔のデカボ商店街」を2月8日より開催!
Earth hacks株式会社 愛媛県の環境に配慮した特産品が購入できるほか、商店街で楽しく脱炭素クイズに参加できる「デカボdeスタンプラリー」の開催等を通じて、県民の脱炭素アクションの普及を後押し 生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業... -
苦節22年!倒産・廃業の危機だった老舗竹虎が楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2024「特別賞 サステナビリティ賞」受賞
株式会社 山岸竹材店 創業131年の老舗竹虎が出店22年目にして楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2024 サステナビリティ賞を受賞!倒産の危機の中、ワラをもつかむ思いで挑戦したインターネット通販で、大きな評価を頂き感謝です。 創業明治27年(1894年)より... -
【いーふらん】買取専門店 おたからや新店舗オープンのご案内(12月)
株式会社いーふらん 株式会社いーふらん(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長 鹿村大志、以下いーふらん)は、いーふらんが展開する「買取専門店 おたからや」事業において、2024年12月に13件の新店舗をオープンしましたことをお知らせいたします。 ・... -
地域で楽しく環境貢献!食べられるスプーンを楽しむ名古屋のスタンプラリーイベント「パクーンラリー」開催 2/1(土)から
株式会社 勤労食 (株)勤労食が環境にやさしいライフスタイルを提案、名古屋市内の飲食店7店舗が参加 食堂(社員食堂・学生食堂)運営事業を行う株式会社勤労食(愛知県刈谷市、代表取締役社長:濱崎浩子)は、錦二丁目エリアマネジメント株式会社(愛... -
「アイシティ ecoプロジェクト」兵庫県尼崎市と協定を締結 県内の協定締結は初
HOYA株式会社 使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収活動を開始 https://www.eyecity.jp/eco/ コンタクトレンズ専門店「アイシティ」を事業展開するHOYA株式会社 アイケアカンパニー(事業所在地:東京都中野区)は、2025年1月28日(火)に、兵庫県尼崎... -
下関の教育連携 海の授業『下関の海を知る・感じる・食べる ふくレボ教室 in 長府中学校』を開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年2月7日(金)10時50分~12時40分 場所:下関市立長府中学校 海のごちそう地域モデル in 下関(一般社団法人Minatodeフォーラム)は、2025年2月7日(金)に開催される下関市立長府中学校での「ふくの日」のコ... -
済生会と国産SAF製造に向け 廃食用油の供給に協力する基本合意書を締結
日揮HD CO2排出削減で、気候変動対策へ貢献 社会福祉法人恩賜財団済生会(本部:東京都、理事長 炭谷茂(以下、済生会))、日揮ホールディングス株式会社(本社:横浜市、代表取締役会長CEO 佐藤 雅之(以下、日揮HD))、株式会社レボインターナショナ... -
”家庭でできるエコアクション”を美味しく・楽しく知る体験型マーケットイベント「SANCHA HAVE A GOOOD MARKET!!!」開催決定!
三茶ワークカンパニー株式会社 〜世田谷区の脱炭素プロジェクトと連携し家庭内のCO2削減を推進〜日時:2025年2月22日(土)~24日(月 ・祝) 11:00–17:00 / 会場:三軒茶屋ふれあい広場(雨天開催) 三軒茶屋を拠点にコワーキングスペースを運営する三茶ワーク... -
若手研究者の助成を新設!日本の自然環境を未来へ残す。Leave No Trace Japanが〈2025LNT研究助成〉の募集を開始
NPO法人リーブノートレイスジャパン 2/28公募締切。環境保全・観光開発・青少年教育の3分野における研究助成を新設 ー研究助成・新設の背景ー Leave No Trace(以下「LNT」)とは、環境に対するインパクトを最小限にしてアウトドアを楽しむための環境倫理... -
【開催のご案内】東京科学大学 超スマート社会推進コンソーシアム 主催 第10回超スマート社会推進フォーラム
東京科学大学 超スマート社会推進コンソーシアム事務局 「海とテクノロジーの融合が創る超スマート社会 ~地球課題解決への新たな挑戦~」 スマート社会を見据えた海洋技術の進展とその社会実装の可能性を探ります お申込 東京科学大学 超スマート社会推... -
海ノ民話のまち 徳島県美波町の海ノ民話アニメーション「燃えていたお大師さん」が完成!上映会・ワークショップを開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:1月25日(土)13時~14時 場所:美波町立由岐小学校 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2025年1月25日(土)、徳島県美波町にて美波町を舞台に制作したアニメ... -
いわきFCサポーターの皆さんよりお寄せいただいた浄財をいわき市へ!誠和梱枹運輸プレゼンツマッチ~海ごみゼロDAY~チャリティ贈呈
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年1月20日(月)13:30~ 【福島県いわき市】 一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2024年8月4日のいわきFCのホームゲームvsブラウブリッツ秋田の試合において開催した「海ごみゼロDAY」で行った、チャリティ... -
エプソン独自技術による繊維化素材を用いたスニーカーがYUIMA NAKAZATOから初めて商品化
エプソン 持続可能なファッションの社会実装に向けた第1歩 セイコーエプソン株式会社(以下 エプソン)は、当社独自の繊維化技術「ドライファイバーテクノロジー(以下 DFT)」によって古着などから繊維化した不織布シートの開発を、YUIMA NAKAZATOとの... -
海洋ごみ問題について学ぶ 小学校高学年向け出張授業 in 港楽小学校を開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月31日(金) 9時35分~11時20分 <愛知県 名古屋市立港楽小学校> 一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、2025年1月31日(金)に「小学校高学年向け出張授業 in 港楽小学校」を開催します。授業にはテレビ愛... -
環境配慮型の「LIMEX Pellet」が、ベトナム大手文房具メーカーThien Long Groupのボールペンに採用
TBM ~ プラスチックやCO2の削減に貢献する環境性能と価格競争力を評価 ~ 株式会社TBM(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:山﨑敦義、以下TBM)は、この度、ベトナムを代表する文房具メーカーのThien Long Group Corporation(本社:Ho Chi Minh City... -
FASHION Xの古着回収ボックスをホテルに初めて設置!京王プラザホテルに古着回収ボックスを設置し、環境負荷低減と循環型社会の実現を推進!
京王プラザホテル ~お帰りの荷物を減らし、お客さまの快適な旅をサポートします~ 株式会社京王プラザホテル(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:若林 克昌、以下「京王プラザホテル」)、株式会社FASHION X(本社:東京都大田区、代表取締役:畠山 ... -
環境省による「令和6年度環境スタートアップ大賞」において「環境スタートアップ事業構想賞」受賞のお知らせ
株式会社Eプラス 各 位 株式会社Eプラス(本社 大阪、社長 廣田武次)は、環境省が募集しておりました「令和6年度環境スタートアップ大賞」※1に応募し、「環境スタートアップ事業構想賞」※2を受賞いたしましたので、お知らせいたします。 今般... -
森と都市をつなぐ森林再生プロジェクト『プレゼントツリー』が、本日、20周年を迎えました!
認定NPO法人環境リレーションズ研究所 これまでに全国56カ所にて約41万本の植樹、その全てに里親をマッチング。“100年後の美しい日本”を目指して、活動を推進してまいります。 認定NPO法人環境リレーションズ研究所(東京都千代田区、理事長:鈴木敦子)...