環境・エコ・リサイクル– category –
-
森と都市をつなぐ森林再生プロジェクト『プレゼントツリー』が、本日、20周年を迎えました!
認定NPO法人環境リレーションズ研究所 これまでに全国56カ所にて約41万本の植樹、その全てに里親をマッチング。“100年後の美しい日本”を目指して、活動を推進してまいります。 認定NPO法人環境リレーションズ研究所(東京都千代田区、理事長:鈴木敦子)... -
森と都市をつなぐ森林再生プロジェクト『プレゼントツリー』が、本日、20周年を迎えました!
認定NPO法人環境リレーションズ研究所 これまでに全国56カ所にて約41万本の植樹、その全てに里親をマッチング。“100年後の美しい日本”を目指して、活動を推進してまいります。 認定NPO法人環境リレーションズ研究所(東京都千代田区、理事長:鈴木敦子)... -
中古販売PCサイト「レッツタウン」にて「レッツノートバッテリー新品交換モデル」販売開始
三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社 パナソニックのビジネスモバイルPC「レッツノート」のメーカー純正リフレッシュ品に新品バッテリーを搭載。中古PCのリユースの取り組み促進から、さらなるサーキュラーエコノミーの実現へ 三井住友... -
<2009年から16年間続く取り組み> CSR・SDGs 活動「フォンテーヌ緑の森キャンペーン」 静岡県立森林公園でのアカマツ林再生活動
株式会社アデランス ~今年は初めてアカマツの苗作りを行い、木々の育成活動も実施~ 毛髪・美容・健康・医療のウェルネス事業をグローバル展開する株式会社アデランス(本社:東京都品川区、代表取締役社長 鈴木 洋昌)は、2024年12月3日(火)/2025年1... -
相模原市の森林・里山の新たな価値を作り届ける!株式会社プノントイが、富士急グループ「さがみ湖MORIMORI」の森林を活用した自然体験型企業研修を2/19(水)モニター開催
株式会社プノントイ 相模原アクセラレーションプログラム2024採択企業の株式会社プノントイが、自然体験型企業研修の実証実験を開始。研修を通じて相模原市内の森林の保全・活用に企業が取り組む第一歩を支援。 研修フィールドとなる「さがみ湖MORIMORI」... -
エスプールブルードットグリーンとenechain、脱炭素事業に関する業務連携を開始
株式会社エスプール 相互支援により企業の環境経営を推進し、脱炭素化を促進 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社︓東京都千代田区/取締役社長:八林 公平/以下、「エスプールブルードットグリーン」)は、この度、株式会社enechain(本社︓東京... -
受賞作品発表!おさかな俳句、オリジナル海ごはん、ぎょぎょなぞ、魚にまつわるWEB&SNSキャンペーン「海のごちそうウィーク2024」
海と日本プロジェクト広報事務局 受賞者には、ギフト券や日本の海が育んだ厳選された海の特産品をプレゼント! 一般社団法人 海と食文化フォーラムは、海の問題解決に向けたアクションの輪を広げることを目的とし、おさかな俳句、オリジナル海ごはん、ぎょ... -
【無料ウェビナー締切間近】2/13 14:00~開催「違反の当事者にならないために!廃棄物違反事例解説セミナーvol.2」
株式会社ジャルク 2025年2月13日(木)14:00~15:15にオンラインにてWEB配信 ジャルクはPCキッティング・産業廃棄物適正処理・データ消去とお客様のご要望にワンストップでサービスを展開。またコンプライアンスに関するコンサルティングサービスまでトー... -
10代の研究者たちが全国から集結!海洋研究の成果披露 「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会〜海と日本PROJECT〜」開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月15日(土)10時~/TKPガーデンシティPREMIUM東京駅日本橋 一般社団法人日本先端科学技術教育人材研究開発機構(JASTO)・株式会社リバネスは、2025年2月15日(土)、TKPガーデンシティPREMIUM東京駅日本橋にて「マリ... -
\年間約150tのペットボトルをリサイクル!/横浜市みなとみらい21地区における「ボトルtoボトル」水平リサイクルを開始
横浜市 地区の23施設が協力し、年間約150tを超える量の使用済みペットボトルのリサイクルに取り組みます みなとみらい21地区は、横浜市と一般社団法人横浜みなとみらい21(以下「YMM」という。)との共同提案により、2022年4月に環境省から「脱炭... -
晴海トリトンにて、資源循環サービス 「PASSTO(パスト)」による 衣類回収を開始(2月1日~)
株式会社ECOMMIT 住商アーバン開発とECOMMITが連携し、ショッピングモールの資源循環を加速 循環型社会に向けた不要品の回収・選別・再流通のインフラを構築する株式会社ECOMMIT(本社: 鹿児島県薩摩川内市、代表取締役CEO:川野 輝之、以下「ECOMMIT」)... -
「旭化成-産総研 サステナブルポリマー連携研究ラボ」を設立
AISol 共創を軸にサステナブルポリマーの提供を可能にする技術・システムの社会実装を推進 産総研グループ(国立研究開発法人 産業技術総合研究所(以下「産総研」) および、株式会社 AIST Solutions)と旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:工... -
CO2排出量の可視化・削減プラットフォーム「e-dash」とパワーエックスが業務提携
e-dash株式会社 〜パワーエックスの提供する蓄電池を活用した再エネ電力供給サービス「X-PPA」を当社お客様にご案内することを通して、CO2排出量の削減にかかる支援体制をさらに強化〜 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供する... -
学用品『プラリーボックス』 2025年2月1日販売開始
ビートルエンジニアリング 原料は、北九州市内の家庭から出たプラスチック資源!? 2006年より、容器包装プラスチック回収を開始し、約20年間北九州市として、可燃ごみの減量化に取り組んでいる。北九州市の家庭ごみ分別ル-ルでは、週1回プラスチックの収... -
「サーキュラーエコノミーに向けての実践とエコシステム構築」を開催
公益財団法人京都市環境保全活動推進協会 多様なステークホルダーの力を集結し、実践者の活動を社会実装するための協働を促進 公益財団法人京都市環境保全活動推進協会は、一般社団法人Impact Hub Kyoto(以下、「Impact Hub Kyoto」)と共同でフォーラム... -
千葉県千葉市の海ノ民話アニメーション「寒川神社と獅子頭」コラボ 「千葉市観光協会ラーメン」と「田子作本舗×寒川神社と獅子頭詰合せ煎餅10枚入り」が誕生!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月1日(土) から販売開始! 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で完成した千葉県千葉市の海ノ民話アニメーション「寒川神社と獅子頭」と千葉らぁ麵、有限会... -
NISSHA、欧州でパルプ成形を手掛けるスタートアップ企業と資本業務提携
NISSHA株式会社 Blue Ocean Closures ABの独自成形技術を導入し、日本を含むアジアと欧米向けにパルプ成形品を生産・販売 NISSHA株式会社は、パルプ成形を手掛けるスウェーデンのスタートアップ企業Blue Ocean Closures ABと、資本業務提携に関する契約を... -
タイルカーペットや漁網・エアバッグなど再生素材を使用したオフィスが完成
株式会社リファインバースグループ オフィス移転で廃棄物リサイクル率99.6%を達成 株式会社リファインバースグループ(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:越智晶)は、2024年10月にオフィスを移転しました。この移転に伴い、自社開発の再生素材を活用... -
【 NEXCO東日本 × AUBA 】共創パートナー採択企業4社が決定!『E-NEXCO OPEN INNOVATION PROGRAM 2024』
株式会社eiicon 「ドラぷらイノベーションラボ」第Ⅳ期。高速道路の新しい提供価値の創出と特定課題の解決を目指します。 https://eiicon.net/about/e-nexco-accelerator2024/ 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」を運... -
深海に興味のある小中学生が未来へのアイディアをプレゼン!深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾「研究成果発表会・プログラム修了式」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月26日(日) 【Cafe&Restaurant Tembooo】 一般社団法人海洋文化・研究拠点化推進協議会は、深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾の7ヶ月間の集大成として「研究成果発表会・プログラム修了式」を... -
【ダスキン】大阪マラソンEXPOと大阪マラソン2025イベントの内容詳細
ダスキン 大阪マラソン2025 ~OSAKA MARATHON 2025~(第13回大阪マラソン)ダスキンがオフィシャルスポンサーとして協賛 株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、社長:大久保 裕行)は、2025年2月24日(月・振替休日)に開催されます『大阪マラソン2025... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度 第9回講座「海洋プラスチック問題から考える循環型社会」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年2月6日(木)19時30分〜 開催場所:象の鼻テラス(横浜市中区) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2025年2月6日(木)に、ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座の第9回目「海洋プラスチック問題から考える循環型... -
TOPPANエッジとウェイストボックス、サプライチェーン全体の脱炭素化を支援するシステム「みんなのカーボンオフセット™」を提供開始
TOPPANホールディングス株式会社 取引先企業への手軽なオフセット枠提供、カーボン・オフセット活動の把握をシステム化 TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPANエッジ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:添田 秀樹、以下 TOPPANエ... -
「おいくら」加盟店が1000店舗を突破
マーケットエンタープライズ 〜加盟店増加によるお客様の利便性向上へ〜 株式会社マーケットエンタープライズ(東京都中央区、代表取締役社長:小林 泰士、東証プライム・証券コード3135、以下「マーケットエンタープライズ」)が運営するリユースプラッ... -
【2/5(水)無料ウェビナー開催】TNFD開示と生物多様性における最新動向
株式会社エスプール 今なぜ生物多様性が問われているのか? 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平)は、2025年2月5日(水)14:00から、「TNFD開示と生物多様性における最新動向」 ウェビナーを開催します... -
QVCジャパン「 2024年 度 ( 令 和 6年 度 ) 省 エ ネ 大 賞」受賞!
株式会社 QVCジャパン サ ス テ ナ ブ ル な テ レ ビ シ ョ ッ ピ ン グ へ の 新 た な る 挑 戦 と 施 設 管 理に よ る 省 エ ネ 推 進 テレビショッピングを中⼼としたマルチプラットフォーム通販企業の株式会社QVCジャパン(千葉県千葉市、代表... -
魚力エフピコ「エコトレー」「エコAPET」の積極的使用でCO2排出量抑制の協働を拡大
エフピコ 株式会社エフピコ(代表取締役会長:佐藤 守正、以下「エフピコ」)及び株式会社魚力(代表取締役社長:黑川隆英、以下「魚力」)は首都圏を中心とした92店舗(2025年1月末時点)において積極的に「エコトレー」「エコAPET」を使用することで... -
「いい風吹いてた。#灯台時間」X投稿コンテスト 応募総数476点の中から入賞作品14点決定!
海と日本プロジェクト広報事務局 日本財団「海と灯台プロジェクト」を運営する一般社団法人 海洋文化創造フォーラムは、多くの人に灯台に思いを馳せてほしいとの願いを込めて実施した【「いい風吹いてた。#灯台時間」X投稿コンテスト】の入賞作品を決定し... -
次世代の環境経営を学ぶ「京都大学ネイチャーポジティブスクール」を開催/参加者募集
京都リサーチパーク(KRP) ~”企業のための生物多様性”を学べる短期集中講座~ 京都リサーチパーク株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役社長:門脇あつ子)と京大オリジナル株式会社(本社:京都市左京区、代表取締役社長:三輪 誠司)は、企業の生... -
【株式会社ダイイチ】不要になった企業ユニフォームの回収を開始します!リサイクル製品の還元やアフターサービスも。
株式会社ダイイチ 企業のユニフォームから始める持続可能な未来への取り組み「Recycling HERO Project」横浜から広がるリサイクルの輪。 企業向けユニフォームの製造・販売・卸をおこなう株式会社ダイイチ(本社所在地 神奈川県横浜市中区 代表取締役社長... -
株式会社mica、「いこうよ万博!いよいよ開幕!100日前ファミリーフェス」に出展
株式会社mica ~IoTトング『PoisTongs』で楽しく体験するエコ活動を提供~ 2025年1月11日、奈良県橿原市のイオンモール橿原にて、大阪・関西万博奈良県実行委員会が主催する「いこうよ万博!いよいよ開幕!100日前ファミリーフェス」が開催されました。本... -
株式会社mica、「いこうよ万博!いよいよ開幕!100日前ファミリーフェス」に出展
株式会社mica ~IoTトング『PoisTongs』で楽しく体験するエコ活動を提供~ 2025年1月11日、奈良県橿原市のイオンモール橿原にて、大阪・関西万博奈良県実行委員会が主催する「いこうよ万博!いよいよ開幕!100日前ファミリーフェス」が開催されました。本... -
株式会社mica、「いこうよ万博!いよいよ開幕!100日前ファミリーフェス」に出展
株式会社mica ~IoTトング『PoisTongs』で楽しく体験するエコ活動を提供~ 2025年1月11日、奈良県橿原市のイオンモール橿原にて、大阪・関西万博奈良県実行委員会が主催する「いこうよ万博!いよいよ開幕!100日前ファミリーフェス」が開催されました。本... -
米どころ新潟から環境配慮を考えようお米のマグカップで楽しむ お米のドリンク
NSGグループ ~新潟の甘酒専門店「古町糀製造所」は、米から作られるマグカップを導入します~ NSGグループの株式会社古町糀製造所(所在:新潟県新潟市、代表取締役:小畑宏樹)が運営する糀甘酒専門店「古町糀製造所(ふるまちこうじせいぞうしょ... -
海ノ民話アニメーション「鮭の招く石」が完成!アニメ監督が山形県遊佐町 松永裕美町長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年1月23日(木)14時00分~15時00分 場所:遊佐町役場 議場 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、山形県遊佐町を舞台にした海ノ民話アニメーション「鮭の招く... -
滋賀県で初!【ごみ拾い】×【サッカー】『スポGOMI×サッカー in 月の輪自動車教習所』開催
一般社団法人SOCIAL GOOD ENTERTAINMENT 2025年1月19日(日)9時30分~ 場所:月の輪自動車教習所 一般社団法人SOCIAL GOOD ENTERTAINMENT(代表:髙木 光治)は、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 馬見塚 健一)と滋... -
博展 サステナビリティ推進部、「ISO 20121(イベントサステナビリティ・マネジメントシステム)」を取得
株式会社博展 資源循環型イベントの実現に向けて、組織運営を強化 株式会社 博展(本社:東京都中央区、代表取締役社長:原田 淳、以下、博展)は、2025年1月14日(火)に持続可能なイベント運営のためのマネジメントシステム規格である「ISO 20121(イベ... -
ごみのホットスポットを共有するWebアプリ『みんなで作ろう!ながさきごみゼロマップ』ラッピングバス走行開始
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月14日(火)から長崎市内で走行中 一般社団法人NEXTながさきごみゼロプロジェクトは、2025年1月14日(火)から長崎自動車株式会社と連携し、Webアプリ「みんなで作ろう!ながさきごみゼロマップ」のデザインを施し... -
新虎イノベーションイニシアティブ 『Foodα』 が始動2月3日に中核施設「Sustainable Food Museum」が新装オープン
SFA ~ まちぐるみで食のイノベーション創出を加速 ~ Sustainable Food Museum外観 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)は、株式会社リバネス、Sustainable Food Asia株式会社、株式会社UnlocXおよび日鉄興和不動産株式会社(以下あわせて「5者... -
太陽光発電の未来を守る実証実験をFujisawa SSTにて開始!
株式会社Nobest 〜Nobest×サンエーが神奈川県の支援を受けて行っている太陽光発電に関する社会問題を解決するためのAI・IoTを活用したプロジェクトをFujisawa SSTにて実証実験開始〜 環境系ITスタートアップ企業の株式会社Nobest(本社:神奈川県川崎市、... -
細島灯台の謎を解き、ゴールを目指せ! 「HOSOSHIMA TOUDAI FESTIVAL」を開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月1日(土)10時~13時 <細島灯台敷地内及び馬ヶ背茶屋周辺、細島漁港周辺> 細島灯台灯りの輪は、謎解きクエストを入り口として細島灯台について知り、足を運ぶ機会を増やすため、2025年2月1日(土)に「HOSOSHI... -
【2月12日開催】「九州GX推進フォーラム~脱炭素を通じた中小企業の価値創造~」を開催します!
福岡市役所 福岡市、九州経済産業局及び九州オープンイノベーションセンターが共同で2月12日に『九州GX推進フォーラム』を開催します! 地域・社会の脱炭素を進めていくには中堅・中小企業の取り組みが重要です。 とはいえ、世の中に溢れる情報の中から、... -
INNFRAが官民共創型アクセラレーションプログラム「ソーシャルXアクセラレーション for OKINAWA」で優秀賞を受賞
INNFRA株式会社 インフラのイノベーションと社会課題解決を目指すINNFRA株式会社(本社:山梨県甲府市、代表取締役:川島壮史 以下、INNFRA)は株式会社ソーシャル・エックス(本社:東京都渋谷区 以下、ソーシャル・エックス)が主催する「ソーシャルX... -
ベンチャーと大企業等が連携して取り組むプロジェクトの実証事業を行います
神奈川県 県では、ベンチャー企業の成長を加速させるため「ビジネスアクセラレータ―かながわ(BAK)」の取組により、大企業等とベンチャー企業によるオープンイノベーションを促進するとともに、事業化の支援を行っています。このたび、令和6年度の支援プ... -
海ノ民話アニメーション「寒川神社と獅子頭」が完成!アニメ監督が千葉県千葉市 神谷 俊一市長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 完成アニメーションをお披露目しました
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年1月22日(水)9時30分~10時00分 場所:千葉市役所高層棟4階 市長応接室 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、千葉県千葉市を舞台にした海ノ民話アニメーシ... -
『スポGOMI ワールドカップ 2025 長崎STAGE』社会人チームK&Kが優勝!拾ったごみの量は35.15kg
海と日本プロジェクト広報事務局 ~日本代表を決定する全日本大会へ~ 日本財団(東京都港区、会長 笹川 陽平)が企画・統括・支援し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 馬見塚 健一)が開催運営する「SPOGOMI WORLD C... -
日立ハイテクと東京科学大学がPFAS検出に関する研究を開始
日立ハイテク 株式会社日立ハイテク(以下、日立ハイテク)は、国立大学法人東京科学大学(以下、東京科学大学)と、日立ハイテク独自のクラウドサービス「ケミカルズ・インフォマティクス\Chemicals Informatics(以下、CI)」を用いたPFAS(有機フッ素化合物... -
花王様にもご採用頂いたガラス受託溶解ビジネスを、大学・研究分野の方々にも広く展開いたします。
株式会社五鈴精工硝子 少量多品種を得意とする中小企業だからできる、「ガラスづくり」のサポートについてのご案内です。 半導体製造に欠かせない露光装置やレーザー加工技師の目を守る保護メガネ用ガラス等、高機能な光学ガラスフィルターを開発・溶解(... -
モーンガータ、『The 5th Japan BeautyTech Awards』準大賞を受賞 | コスメアップサイクル事業『SminkArt』
株式会社モーンガータ 化粧品アップサイクルの先駆者 SminkArtの、競合同士をサステナ観点で繋ぐ事業化スキーム、ライフサイクルマネジメントを実現するシステム作りなど、先進的な循環型化粧品再生利用ビジネスモデルを高く評価 この度、株式会社モーンガ... -
【社内のサステナビリティ活動、熟知している割合は2割にとどまる…】活動発信の課題第1位は「成果の数値化」。社内外に届くレポートを作成するために必要なサポートとは
株式会社パイプライン 約6割がサステナビリティ活動の発信サポートを外部に依頼していると回答 株式会社パイプライン(所在地:東京都中央区、代表取締役:石黒 文浩)は、サステナビリティ活動をしている企業の経営者・サステナビリティ担当者・環境管理...