環境・エコ・リサイクル– category –
-
1万人の小学生がリユースで循環型社会を学ぶ 1月24日は「教育の国際デー」
ブックオフグループホールディングス株式会社 SDGsとキャリア教育の融合「学校ブックオフ」受講者が1万人を突破 ブックオフグループホールディングス株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内 康隆、以下、ブックオフ)が実施する小学生向... -
環境教育の一環として行橋市立行橋南小学校にて出前授業を実施しました
株式会社イズミ 株式会社イズミ(本社:広島市東区、代表取締役社長:山西 泰明、以下「当社」)は10月29日(火)、株式会社エフピコ(本社:東京都新宿区、代表取締役会長:佐藤 守正、以下「エフピコ」)と協働し、出店地域である福岡県の行橋市立行橋南... -
衣料品・暮らしの品売場で提供するレジ袋を10月1日よりプラスチック製袋から紙製袋へ切り替え
株式会社イズミ 株式会社イズミ(以下「当社」)は、ゆめタウン・ゆめマートなど約60店舗の衣料品・暮らしの品売場(一部の売場を除く)において、2024年9月30日(月)をもってプラスチック製レジ袋の提供を終了し、10月1日(火)より紙製レジ袋への提供... -
鳥取県鳥取市の海ノ民話アニメーション「蟹のふんどし」とコラボした「松葉ガニボールペン」を発売!
海と日本プロジェクト広報事務局 蟹のハサミがチョキチョキ動くユニークなボールペン! 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」では、鳥取県鳥取市に伝わる民話「蟹のふんどし」のアニメ完成を記念して、鳥取市... -
日本トムソンと中部電力ミライズが、陸上風力発電所を活用したバーチャルPPAサービスを締結!未来志向での取り組みを展開。
日本トムソン株式会社 既存再エネ電源設備の維持にも貢献し、持続可能な未来の実現を目指します。 青山高原風力発電所(リプレース前の様子) 日本トムソン株式会社(代表取締役社長:宮地 茂樹、以下「当社グループ」)は、本日、陸上風力発電所を活用し... -
植物由来資源を価値へ転換:セイノーHDとSpacewaspの挑戦
株式会社Spacewasp セイノーHDとSpacewaspが挑むグリーン物流の新時代 セイノーホールディングス株式会社(本社/大垣市田口町、社長/田口義隆、以下セイノーHD)と株式会社Spacewasp(本社/岐阜県岐阜市、社長/伊勢崎勇人 、以下Spacewasp)は、植物由... -
漆と木粉を原料とした100% 植物由来のバイオマス成形体技術 URCYL(アーシル)2025年1月、メゾン・エ・オブジェに出展 欧州に向けて初披露
合同会社ELEMUS デザインディレクターに秋山かおりを起用 会期:2025年1月16日(木)~20日(月) 会場:Maison & Objet Paris(フランス・パリ) 天然素材が持つ力を独自の論理で研究し、新たな解釈をすることで新素材の開発を行う合同会社EL... -
Terrascope、新CEOにフェリペ・ダギーラ氏を任命
Terrascope Japan株式会社 企業の脱炭素化を支援するリーディングプラットフォームが次の成長段階へ シンガポール - 2025年1月6日 - 温室効果ガス排出量の測定と管理を専門とするエンタープライズグレードのSaaSプラットフォームを提供するTerrascopeは、... -
Green Carbon株式会社は、経済産業省、JETRO共催の「日ASEAN Future Generationビジネスリーダーズサミット」に2年連続招待を受け参加
グリーンカーボン ASEAN各国の若手リーダーとカーボンクレジットを活用した脱炭素化について議論 ネイチャーベースのカーボンクレジット創出販売事業を展開するGreen Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(読み;グリーンカーボン))は... -
海と日本プロジェクト in やまなしが甲府市の飲食店とコラボレーション 新メニュー「海鮮三色丼」の提供を開始!
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年1月8日(水) から提供開始 <「和食海鮮 ぎん」> 一般社団法人 海と日本プロジェクト in やまなしは、寿司職人がつくる海鮮料理で人気の「和食海鮮ぎん」(甲府市)とコラボレーションし新メニュー「海鮮三色丼」を20... -
株式会社MARKSは、産業用太陽光発電に関するイメージ調査を行いました。
株式会社MARKS 産業用太陽光発電は、再生可能エネルギーの利用拡大や地球温暖化対策の観点から重要な役割を担うことが期待されていますが、一般の人々の認知度はまだ低いことが分かりました。 産業用太陽光発電所の建設を専門に行う株式会社MARKS(本社:... -
株式会社FIYは、カーボンクレジット制度に関する認知調査を行いました。
株式会社FIY 地球温暖化対策への意識は高まりつつあり、多くの人が日常生活の中でできることから取り組んでいます。しかし、カーボンクレジットのような新しい制度については、まだ認知度が低く、関心も低い状況です。 脱炭素ビジネス事業(環境価値創出支... -
『スポGOMI甲子園2024・福井県大会』優勝チーム「やっちんけーおー」 敦賀高等学校の生徒が美浜町教育長を表敬訪問しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年12月27日(金) 『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも優しいスポーツで、仲間と楽しみなが... -
アトツギ×スタートアップ共創イベント「TAKIBI&Co. Fes Tokyo(タキビコフェストーキョー)」を東京ミッドタウン八重洲で開催
三星毛糸株式会社 アトツギとスタートアップの共創コミュニティである、『アトツギ×スタートアップ共創基地 TAKIBI & Co.【タキビコ】(以下、タキビコ)』を運営する三星毛糸株式会社(本社:岐阜県羽島市、代表取締役社長:岩田 真吾)は、「TAKIBI... -
CES2025 スズキ株式会社 ブースへの「除雪ドローン®V3」展示のお知らせ
エバーブルテクノロジーズ 除雪ドローン V3 このたび、2025年1月8日(水)から、ラスベガスにて開催される「CES2025」にて、スズキ株式会社ブースに、除雪ドローン®の自動運転対応モデル「V3 プロトタイプ」を展示いたします。 「V3 プロトタイプ」は、昨... -
海の中をバーチャルキャラクターと一緒に海中散歩 Virtual Ocean Project 企画「海中の⼤冒険︕ “海”を学ぶ探検ツアー」福岡県・マリンワールド海の中道にて開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 開催期間:2025年1⽉10⽇(金)~1月16日(木) 一般社団法人 自然科学体験学習ネットワークは、2025年1⽉10⽇(金)~1月16日(木)までマリンワールド海の中道にて、Virtual Ocean Project 企画「海中の⼤冒険︕ "海"を学ぶ探検... -
Foodtech Venture Day Neoにて、「FVD賞」「tokyo regenerative food lab賞」をW受賞
ASTRA FOOD PLAN株式会社 アップサイクルフードの普及に向けたビジョンが評価 「サステナブルな社会の実現」をミッションに掲げるフードテックベンチャーのASTRA FOOD PLAN株式会社(埼玉県富士見市、代表取締役社長:加納 千裕 以下ASTRA FOOD PLAN)... -
本州最北端の島にある「大間埼灯台」の多面的な価値を調査 灯台に熱い思いを寄せるマグロ漁師兄弟や伝説の海上保安庁OBがいた!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月~11月 開催場所/大間崎(青森県大間町) 大間埼灯台利活用コンソーシアムは、今年度、日本財団「海と灯台プロジェクト」の助成制度「新たな灯台利活用モデル事業」の採択を受け、大間崎の沖合の無人島・弁天島... -
山一金属のリサイクルアルミが生み出すサステナブルデザイン、DESIGN TIDE TOKYOで注目を集める
山一金属株式会社 無限の循環を生むAlumInnovate(アルミノベート)プロジェクト 山一金属株式会社は、独自のリサイクル技術で再生したアルミを活用し、新たな可能性を示すインテリア作品を製作しました。この作品は、現代社会におけるデザインの役割... -
知識と出会いで未来を変える。ビジネスをサステナブルに進化させる『SXプライム』2月より期間限定無料提供開始!
株式会社UPDATER 多様なウェビナーとMeetUpでESG経営を強力支援 社会の仕組みをサステナブルにアップデートする事業を展開する株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)は、企業のサステナビリティ推進に役立つコンテンツや... -
プラスチックごみ問題の理解と削減を目指す「プラスマLifeさが」展示開催中!
唐津Farm&Food サーキュラーエコノミーと循環型社会を実現する特別展示 「プラスマLifeさが(Plastic Smart Lifeさが)」の展示 加唐島プロジェクトの成果が佐賀市で展示されています。 環境問題への理解促進と解決に向けた取り組みを広く知っていただ... -
森に触れよう・人と出会おう ― アジア学院フレンズデー x 大日向マルシェ冬の文化祭
学校法人アジア学院 2024年1月25日(土)にサポーターの集い、フレンズマルシェ、フォレスト体験を掛け合わせたユニークなイベント「アジア学院フレンズデー x 大日向マルシェ冬の文化祭」を開催します。 アジア学院フレンズデー 森に触れよう・人と出会お... -
FUSION、海洋プラスチックを使った2025年オリジナル年賀状を作成。環境や社会に対する意識向上を周囲に啓発
株式会社FUSION 「社会の発展と、人々の幸せを一緒に実現する。」をVISIONに掲げる5期目の広告系ベンチャー企業による、環境問題啓発のための新たなアプローチ 「デジタル」と「クリエイティブ」を掛け合わせ「新しい問いを立て、新しい答えをつくる。」デ... -
電磁波を収穫し「オーバーユニティ」エネルギーを実現
INFRGY LLC INFRGY社、電波周波数を電力に変換する技術を大学で実演 INFRGY 社は、周囲の環境からエネルギーを収穫することで、投入されたエネルギーを上回る電力を生成するワイヤレスエネルギー技術を開発しました。この技術は、電波周波数(RF)を利用可... -
【調査結果】東海三県一市(岐阜県・愛知県・三重県・名古屋市)連携し、ごみ削減へ向けた調査活動を実施
海と日本プロジェクト広報事務局 <調査場所:答志島、藤前干潟、長良川> 海と日本プロジェクト in 愛知県は、伊勢湾総合対策協議会・海洋ごみ対策検討会(岐阜県・愛知県・三重県・名古屋市)と連携し、各県で清掃団体によって実施された清掃活動に参加... -
株式会社ノトハハソが地震の揺れに強い炭やき窯の開発に挑戦!クラウドファンディングプロジェクト開始のお知らせ。
株式会社ノトハハソ 能登半島で炭やきを営む株式会社ノトハハソがクラウドファンディングを用いて地震の揺れに強い炭やき窯の開発に挑戦し、事業再建に必要な資金5,000万円の調達を目指します。 茶道用やレジャー用など多様な木炭製品を製造・販売している... -
MIRARTHエナジーソリューションズ「ミラースウィンドパワー北海道乙部発電所」を取得
MIRARTHホールディングス株式会社 ~ カーボンニュートラルな社会の実現に向けた事業領域の拡大 ~ MIRARTHホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役:島田和一)のグループ会社であるMIRARTHエナジーソリューションズ株式会社(本社... -
【参加チーム募集中】『スポGOMI×ハンドボール in 沖縄』開催
一般社団法人SOCIAL GOOD ENTERTAINMENT 2025年1月26日(日)10時00分~ 場所:浦添カルチャーパーク 国道口 西側駐車場 一般社団法人SOCIAL GOOD ENTERTAINMENT(代表:髙木 光治)は、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理... -
【フードバンクのラストワンマイルを考える】事例紹介&ワークショップ
NPO法人フードバンクイコロさっぽろ 〜誰にどのようにして届けるのか〜 フードバンクが個人世帯に届ける方法を、自動化で効率的に変化させながら、受け取る人にもより良い仕組みを叶えている先進的なフードバンクの事例をご紹介! また、この一年間の北海... -
スポーツ振興が進む千葉県幕張からごみ拾い×ジョギングを推進!千葉市幕張地域の2校で高等学校内対抗プロギングを開催しました。幕張エリアのごみを合計95kg回収!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月22日(金)~12月2日(月)@千葉県立幕張総合高等学校 2024年12月13日(金)~12月22日(日)@千葉県立千葉西高等学校 一般社団法人海と日本プロジェクト in 千葉県は、2024年11月22日(金)から2024年12月22... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度 第8回講座「海へ。パラセーリングで世界を目指す~海とセーリング、そのつきない魅力」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2025年1月9日(木)19時30分〜 開催場所:象の鼻テラス(横浜市中区) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2025年1月9日(木)に、ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座の第8回目「海へ。パラセーリングで世界を目指す~... -
奈良地域の林業課題解決のための実証実験を開始
森未来 株式会社森未来は社会課題の解決に資する「やまとインパクト投資プログラム2024」に選出されました 「Sustainable Forest」をミッションとする株式会社森未来(本社:東京都港区、代表取締役:浅野純平、以下:森未来)は、やまと地域(奈良県およ... -
応募者プレゼント多数ご用意!お正月休みにキャッチコピーを考えて過ごしませんか?3万円分・1万円分のグルメセットがあたるかも!|「エコカレンダー 2026」キャッチコピー募集中
日本テクノ株式会社 電気に関するトータルソリューションサービスを提供する日本テクノ株式会社では、エコカレンダー(2026年版)に掲載するキャッチコピーを募集しています。 電気に関するトータルソリューションサービスを提供する日本テクノ株式会社(... -
JR東日本×大村商事 コラボイベントを開催!
大村商事株式会社 おしごと体験学習ことむすび「地域社会を支える!地球環境を守る!ごみ収集とリサイクルのおしごと」in志木 (志木市後援) 大村商事株式会社(本社:埼玉県志木市、代表取締役:大村相哲、以下「当社」)は、東日本旅客鉄道株式会社(... -
海洋ごみ問題に触れて海をきれいにする出前授業「小学生のための海のがっこう メリ夫と学ぼう!海洋ごみ」開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年12月21日(土) / 場所:三甲名古屋錦ビル1階(名古屋市) 一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、子どもたちが海洋ごみについて学ぶ出前授業「小学生のための海のがっこう メリ夫と学ぼう!海洋ごみ」を2024... -
【GX人材不足を解決】Green Carbon株式会社が達成すべきビジョンへ向けて、GXに特化した学生インターンの採用を強化 GXインターンのアンケートレポートを無料公開
グリーンカーボン GX人材は採用するのではなく育成するGXインターン時代に突入 ネイチャーベースのカーボンクレジット創出販売事業を展開するGreen Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(読み;グリーンカーボン))は、GX人材のニーズ... -
【参加チーム募集中】滋賀県で初!『スポGOMI×サッカー in 月の輪自動車教習所』開催
一般社団法人SOCIAL GOOD ENTERTAINMENT 2025年1月19日(日)9時30分~ 場所:月の輪自動車教習所 一般社団法人SOCIAL GOOD ENTERTAINMENT(代表:髙木 光治)は、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 馬見塚 健一)と滋... -
北海道豊富町、北海道銀行、ユーラスエナジーHD、バイウィルがカーボンニュートラル実現を目指し、連携協定を締結
株式会社バイウィル 町有林からのJ-クレジットの創出・流通を通して環境価値と経済価値の循環を起こし、豊富町の地域脱炭素と経済振興に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社... -
石川県で初!eスポーツとごみ拾いを掛け合わせた『eスポGOMI in 石川』開催
一般社団法人SOCIAL GOOD ENTERTAINMENT 2024年12月14日(土)13時00分~ 場所:株式会社アイ・オー・データ機器第2ビル 一般社団法人SOCIAL GOOD ENTERTAINMENT(代表:髙木 光治)は、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理... -
「サステナ KIDS AWARD」開催 /応募スタート ~子どものアイデアで大人のSDGsチャレンジを応援しよう!~
一般社団法人SWiTCH 応募期間:2024年12月26日(木)~2025年2月14日(金)/表彰式:2025年3月15日(土)@Route148 一般社団法人SWiTCH(代表理事:佐座 槙苗)は、札幌市と共催し「第1回 サステナ KIDS AWARD」を開催致します。「サステナ KIDS AWARD」は、2... -
海洋ごみがトイレサインに!アップサイクルでつながるSDGsの輪
福井県あわら市 あわら市では、地域環境の保全を目的に海岸清掃を行っています。今回、アップサイクルへの挑戦として、10月26日に開催したイベント「あわらの海岸をキレイにしよう」で回収した海洋プラスチックを使用して、トイレサインを作りました。イベ... -
企業の廃棄プラスチックゴミからできた「スマート回収ボックス」でデコ活を推進!
株式会社REMARE 投入口や素材のカスタマイズ・サイネージ搭載によって効率的なscope3カテゴリ12の削減貢献を実現 日本では年間800万トン以上のプラスチック廃棄物が発生しています。脱炭素社会を目指す中で、これらの廃棄物を効率的に再利用する仕組みづく... -
能登半島震災の復興支援として「のと古材レスキュープロジェクト」に参画
サトーホールディングス株式会社 解体家屋の古材をアップサイクルし歴史や思いの伝承に寄与 株式会社サトーは、令和6年能登半島地震からの能登らしい復興のモデルをつくる団体 一般社団法人のと復耕ラボ(石川県輪島市三井町)が実施する「のと古材レスキ... -
【渋谷ポップアップ店舗情報 第一弾】総合リユースのタイムレス 時×人×モノ×想いが交差する「TIMELESS TOKYO」のポップアップ店舗を1月28日(火)から8日間限定で渋谷にオープン決定!
株式会社タイムレス ■住所:OPENBASE SHIBUYA 〒150-0042東京都渋谷区宇田川町14-13 宇田川町ビルディング 1F ■オープン期間:2025年1月28日(火)~2月4日(火) 総合リユースサービス(オークション・総合買取サロン・古物商プラットフォーム)を展開... -
小田原市、ドコモ、湘南ベルマーレフットサルクラブ、小田原城下町、USTUSが地域の振興・課題解決に関する連携協定を締結
株式会社USTUS ~「d払い」募金や「ジモティーすくすくバトン」で小田原の子どもたちを応援~ 小田原市、株式会社 NTTドコモ(以下、ドコモ)、株式会社湘南ベルマーレフットサルクラブ(以下、湘南ベルマーレフットサルクラブ)、一般社団法人小田原城下... -
地方主導・地方主権の時代を目指す「Fuji-California AGES構想」始動!富士五湖自然首都圏フォーラム 設立2周年記念イベントを開催
山梨県 山梨県知事長崎幸太郎、フォーラム会長田坂広志らが登壇 山梨県(知事:長崎幸太郎)が主催する「富士五湖自然首都圏フォーラム」(会長:田坂広志)は、『富士・カリフォルニア新時代の幕開け- Fuji-California AGES構想、いよいよ始動!-山梨... -
【農林中央金庫・農中総合研究所との共同セミナー】「TNFDを始める企業必見!環境開示の成功事例と課題解決のノウハウ」を1/23(木)に開催
八千代エンジニヤリング株式会社 八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努)は、農林中央金庫(本店:東京都千代田区、代表理事理事長 奥 和登、以下「農林中央金庫」)および農林中金総合研究所(本社:東... -
ESG投資指標「Dow Jones Sustainability Index(DJSI)」における「World Index」の構成銘柄に2年連続で選定
三菱重工業株式会社 ◆ ESG総合評価で高い評価を獲得◆ 当社業界において97パーセンタイルランクに位置する 三菱重工業は、世界の代表的なESG(環境・社会・ガバナンス)投資の指標である「Dow Jones Sustainability Index(DJSI)」における「World Index」... -
【日本初の試み】RFID×リユース容器×スポーツ!利用者参加型のスマート回収ボックスでエコ促進!
小林クリエイト スポーツイベントにてRFIDを用いたリユース容器管理システムを導入し、リユース容器の利用促進を呼びかけ、ほぼ全数のキッチンカー・スタジアム内グルメからご協力いただきました! 小林クリエイト株式会社(本社:愛知県刈谷市、代表取締... -
次の100年も、地域のくらしを支える企業グループを目指して。
三ッ輪ホールディングス株式会社 ―創業85周年を迎える三ッ輪ホールディングスグループがリブランディングを実施ー 三ッ輪ホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:尾日向竹信)は、創業85周年を迎えるにあたり、グループの事業活動...