環境・エコ・リサイクル– category –
-
滝藤賢一さんが演じるモノと会話できる店長「セカストウ賢一」が、山之内すずさんを接客!? セカンドストリート新CM「モノが活きると、暮らしも活きる。」買取キャンペーン編
株式会社ゲオホールディングス 2024年9月13日(金)から全国で放映開始 撮影の合間でお気に入りの服を実際に購入!実はCM中に登場したあの服も… ファッション好きなお二人のインタビュー・メイキングムービーも公開 株式会社ゲオホールディングス(本社... -
環境シンポジウム「今を生き抜く風土学~足もとから社会と心の平和を考える~」緊急開催!
一般財団法人 杜の財団 「人類の未来は、今後10年の私たちの行動で決まる」 「気候危機を含む環境問題は人権の問題でもある」 このように国連が声高に叫ばざるを得ないほど地球環境はかつてない危機に瀕しています。その一方で大規模開発、森林破壊、海洋... -
2024/9/22(日)「みんなでつくろう再エネの日!2024」@渋谷サクラステージ!豪華な登壇者や出展、タイムスケジュールを公開!!
一般社団法人Media is Hope 気候変動解決のために再生可能エネルギーの普及やサスティナビリティに尽力するオピニオンリーダーたちが渋谷に集結!「再エネを学べて身近に楽しめるイベント」2年目の開催です!! ©️MEDIA IS HOPE inc. 気候変動が激... -
初企画!武将に扮してごみ拾い対決「東西対決!天下分け目のごみ拾い合戦2024」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月8日(日)9時45分~ <開催場所/関ケ原笹尾山交流館周辺> 一般社団法人海と日本プロジェクト岐阜は、関ケ原合戦の舞台となった岐阜県関ケ原町で、関ケ原合戦をモチーフに東軍と西軍の2チームが制限時間45分間... -
バリアフリービーチイベントinマリンパークねずがせきVOL3.を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月6日(金) 【場所】マリンパークねずがせき ドリームやまがた里山プロジェクトは、9月6日(金)山形県鶴岡市鼠ヶ関の「マリンパークねずがせき」で障がい者と健常者の共生社会啓発の「バリアフリービーチイベントi... -
ECOMMITの本拠地、薩摩川内市内7拠点で資源循環サービス「PASSTO(パスト)」による不要品(衣類)回収を開始
株式会社ECOMMIT 循環型社会に向けた不要品の回収・選別・再流通のインフラを構築する株式会社ECOMMIT(本社: 鹿児島県薩摩川内市、代表取締役CEO:川野 輝之、以下「ECOMMIT」)と、鹿児島県薩摩川内市(市長:田中 良二)は、循環型社会の推進に関す... -
【SDGsの進捗状況への意識に関する調査】2030年までにほとんどの目標の達成は間に合わないと考えている人は全体で約5割
株式会社ロイヤリティ マーケティング SDGsが「2030年までの目標」と知らない人は全体で約7割 共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営する株式会社ロイヤリティ マーケティング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:長谷川 剛、以下「LM」)... -
能登半島地震も克服し再スタート!まちなか灯台で特別な時間を過ごす「生地鼻灯台マーケット」を開催します
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月21日(土)10時~21時 <開催場所/富山県黒部市生地> 生地地区灯台利活用プロジェクト実行委員会は、2024年9月21日(土)に「生地鼻灯台マーケット」を開催いたします。かつて賑わった生地の漁村のシンボルで... -
LINEヤフー×PASSTO 自宅から不要品を発送できる「宅配PASSTO(パスト)」を開始
株式会社ECOMMIT 〜 「サストモ」LINE公式アカウントを友だち追加しているユーザーは、無料で雑貨・衣類などを送り、リユース・リサイクルが可能に 〜 循環型社会に向けた不要品の回収・選別・再流通のインフラを構築する株式会社ECOMMIT(本社: 鹿児島... -
使用済み紙資源や間伐材を「汎用性の高い紙袋の取っ手」に 松浦産業がアップサイクルを“ものづくり”の力で支援
松浦産業株式会社 サステナビリティに業界横断で取り組む『一般社団法人アップサイクル』に参画 アップサイクルペーパースピンドルを使った紙袋 紙袋用取っ手の国内トップメーカーの松浦産業株式会社(香川県善通寺市、代表取締役:松浦公之)は、一般社団... -
リファインバースグループ、業務拡大に伴い10月15日(火)にオフィス移転
株式会社リファインバースグループ 廃棄物の全量リサイクルを目指し、自社再生素材を活用した内装へ 〈ショールーム ※完成イメージ〉 株式会社リファインバースグループ(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:越智晶)は、タイルカーペットや漁網・エ... -
百貨店出店数No.1※1のタイムレスが近鉄百貨店に「総合買取サロンタイムレス 近鉄百貨店東大阪店」を9月18日(水)オープン! ~人の想いによりそう 安心と信頼の買取サロン~
株式会社タイムレス ■開店場所:〒577-0056大阪府東大阪市長堂1-1-1 1階 ■開店日程:2024年9月18日(水)10:00~ 総合リユースサービス(オークション・総合買取サロン・古物商プラットフォーム)を展開する、株... -
大村湾に浮かぶ無人島「二島」で学んで楽しむ「二島アクティビティ」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月7日(土) 【場所】長崎県西彼杵郡長与町岡郷に位置する無人島 二島 一般社団法人海と日本プロジェクト in ながさきは、2024年9月7日(土)に、無人島「二島」での貴重なアクティビティ体験を通じて、大村湾の魅... -
環境について楽しみながら学ぶ「江東区環境検定」実施中!(9/30まで)受検料無料! どなたでも受検可能!
株式会社小学館集英社プロダクション(ShoPro) クイズ感覚で気軽に受検できる検定で、様々な環境問題について学び、未来を守る一歩を踏み出そう! 江東区では、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「ゼロカーボンシティ江東区」を目指し... -
学校と連携した海洋教育プログラム「海と上南方小プロジェクト~海の学校2024~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月6日(金)【場所】宮崎県延岡市須美江海水浴場 一般社団法人 海と日本プロジェクトinみやざきは、2024年9月6日(金)に上南方小中学校の6年生を対象に、学習として「海へ行く機会」を創出し、宮崎県の海洋教育の... -
首都圏再エネ共同購入プロジェクト参加者を募集中(事業者向け)
日野市役所 脱炭素社会の実現に向け、再エネ電力を導入してみませんか 日野市は、株式会社エナ―バンクと共に「首都圏再エネ共同購入プロジェクト」を実施しています。電力リバースオークションサービス「エネオク」等のデジタルソリューションを活用するこ... -
サスティナブル素材を通じて持続可能な社会を叶えるプラットフォーム「SENSE-Laboratory」が始動。
株式会社FEEL GOOD CREATION 環境に配慮した自然素材や循環素材などの『サスティナブル素材』を、それぞれのニーズに合わせて“つないでいく”ことを目的に誕生した新しいプラットフォーム 色、素材、仕上げなどを軸に感性価値を創出するCMF®※1(カラー、マ... -
【 開催のご案内 】歴史的風致形成建造物に指定された京町家で、茶席と伝統工芸ワークショップが体験できる限定イベントの開催が、11月に決定。参加予約の受付を開始しました。
株式会社ニッセンホールディングス 現役大学生とニッセンが、京都市と連携して”京都の奥”をご提案します。 ▼詳細はこちらをご覧ください https://www.rifukuru.jp/column/kyoto_workshop202411/日時 : 2024年11月16日(土)-17日(日) 10:00ー17:00... -
東南アジアにおける水田由来のカーボンクレジット創出に向けた共同実証プロジェクトについて
グリーンカーボン Green Carbon株式会社(東京都港区、代表取締役:大北 潤、以下Green Carbon(読み:グリーンカーボン)はこの度、 芙蓉総合リース株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:織田 寛明、以下、芙蓉リース)、ID&E ホールディングス... -
秋の海ごみゼロウィークで更に広がる清掃活動の輪!「野洲のおっさん拾い箱」今年は東近江市へ寄贈
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月19日(木)14時~寄贈式 <ふれあい運動公園(滋賀県東近江市)> 一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、9月19日(木)に『野洲のおっさん拾い箱』を、東近江市へ贈呈することとなりました。拾い箱と... -
ごみ処理問題をサステナブルに解決する株式会社JOYCLE、融資を含む累積総額で約1.7億円の資金調達を完了
株式会社JOYCLE ごみを「運ばず、燃やさず、資源化」する分散型インフラ構築に向けて、自治体や離島などでPoCを推進。2025年内の事業化を急ぐ。 株式会社JOYCLE(代表取締役:小柳 裕太郎、本社:愛知県中村区、以下「ジョイクル」)は、株式会社ANOBAKA、... -
5年ぶりの開催決定!『スポGOMI甲子園2024・東京都大会』参加者募集 40都道府県の高校生が海洋ごみ問題に取り組む
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年11月2日(土)9時30分~ 場所:東京国際交流館 プラザ平成 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質... -
25の金融機関、総勢92名が参加。脱炭素を通じて地域経済の活性化を目指す、「地域脱炭素推進コンソーシアム」設立総会を開催
株式会社バイウィル カーボンクレジットを軸とした脱炭素活動への投資や新たな事業モデルの創造を促進し、「環境価値」と「経済価値」の循環を通じた地域創生の実現を見据える 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(... -
25の金融機関、総勢92名が参加。脱炭素を通じて地域経済の活性化を目指す、「地域脱炭素推進コンソーシアム」設立総会を開催
株式会社バイウィル カーボンクレジットを軸とした脱炭素活動への投資や新たな事業モデルの創造を促進し、「環境価値」と「経済価値」の循環を通じた地域創生の実現を見据える 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(... -
フォーエヴァーグリーン関西支部を設立!
特定非営利活動法人フォーエヴァーグリーン マルチクリエイターの北條俊正が関西支部長に就任いたしました。 地球温暖化防止活動や、環境教育・自然エネルギーの普及に取り組む特定非営利活動法人フォーエヴァーグリーン(東京都渋谷区、理事長:渡邊圭... -
宝木塚小学校で校舎解体前のお別れイベントを実施 令和9年開設の新校舎は区内学校で「初」ZEB Readyを取得
葛飾区 概要 葛飾区立宝木塚小学校は今年で開校74年を迎えました。施設の老朽化もあり、新校舎建設に向けた旧校舎の解体工事が9月9日(月)から実施されています。校舎解体前の最後の土曜日である9月7日(土)葛飾教育の日に合わせて、校舎解体前イベン... -
◇無料産廃適正処理セミナー◇「最新!廃棄物違反事例解説セミナー」の開催
株式会社ジャルク 2024年9月19日(木)14:00~15:15にオンライン(ウェビナー)にて無料開催 大阪堺筋本町に本社を構える株式会社ジャルクは、9月19日(木)に恒例となった「産廃適正処理に関するセミナー」の新企画として「廃棄物違反事例解説セミナー」... -
日本風力サービス株式会社の風力発電事業に関する導入事例を公開
八千代エンジニヤリング株式会社 ~住民説明会や県環境影響評価審査会など環境アセスメントに関する包括的支援~ 八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努)は、GPSSホールディングス株式会社(東京オフィス... -
サーキュラーエコノミーに特化した創業支援プログラム「CIRCULAR STARTUP TOKYO」第2期参加者・パートナー募集開始!
ハーチ株式会社 〜第1期参加者からも創業に加えて事業提携や自治体実証、資金調達、助成金獲得などが続々誕生中!〜 “Publishing a Better Future”(よりよい未来を、みんなに届ける)をコンセプトにWebメディア運営・サステナビリティ支援事業を手がける... -
国連「未来サミット」目前 脱炭素目指し全国アクション 9月14日(土)から29日(日)まで
パルシステム連合会 気候変動待ったなし 次世代とともに考える パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)が実行委員団体として参加する社会問題解決プロジェクト「ワタシのミライ」は9月14日(土)から29日(日)まで、自然エネルギー10... -
茨城県初のウナギ生息モニタリング 「石倉カゴ」設置記念式典9月19日(木)〔茨城 栃木〕
パルシステム連合会 鹿児島大隅半島の知見をラムサール条約登録湿地涸沼へ パルシステム生活協同組合連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)は9月19日(木)13時30分から、茨城県涸沼ほとりの親沢公園キャンプ場(東茨城郡茨城町)で「石倉カゴ」の設... -
ネイチャーポジティブ経営を考える企業を対象としたフォーラム&神戸の里地里山(自然共生サイト)の見学会を開催します!
神戸市 「カーボンニュートラル」の次は「ネイチャーポジティブ(NP)」を経営に取り込む必要があると言われています。NPとは、生物多様性の損失を止めて反転させるという概念であり、これを2030年までに達成することが、世界目標として国連の生物多様性... -
[サイトオープン]ショッピングで障がい者福祉に貢献できる新オンラインマルシェenso(エンソウ) がオープン
HOTAKA株式会社 福祉事業の総合プロデュースを手掛けるHOTAKA株式会社が新サービスサイト[enso]を2024/09/01に公開 福祉事業の総合プロデュースを手掛けるHOTAKA株式会社(本社:愛知県名古屋市名東区平和が丘三丁目75-1、代表取締役:後藤拓真)は... -
戸田建設とパワーエックス、資本業務提携開始
株式会社パワーエックス 建設分野等での蓄電池を活用した取り組み 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長CEO:伊藤 正裕、以下「パワーエックス」)と戸田建設株式会社(本社:東京都中央区、社長:大谷 清介、以下「戸田建... -
球場などのスポーツ施設で回収したプラスチックの再生原料を一部使用した「リサイクルごみ袋」について~循環型リサイクルの取組みへの参画~
マツダ株式会社 マツダ株式会社ではこのたび、帝人フロンティア株式会社様、株式会社シモジマ様と共に、野球やサッカーなどのスタジアムで回収したプラスチックカップやペットボトルなどの再生可能な原料資源を一部使用した「リサイクルごみ袋」を、資源が... -
【ランドセルと寄り添う ランドセルシティ計画 】一宮市の魅力を発信! 業界初の愛知ブランド認定企業Askalカバン工房が、「イオンモール木曽川SDGsフェス2024」にてワークショップを開催
株式会社Askalカバン工房 イオンモール木曽川で開催される「SDGsフェス」。Askalカバン工房が抜擢され、2024年9月14日(土)~9月16日(月)に「端材で作ろう!オリジナルレザーキーホルダー」ワークショップを開催。 イベント概要 イオンモール木曽川 SDGs... -
SBTiから「ネットゼロ目標」の認定を取得
ケイミュー株式会社 2050年までにバリューチェーン全体の温室効果ガス排出量を実質ゼロへ ケイミュー株式会社(本社:大阪市中央区、社長:木村均)は、ケイミューおよび連結会社の温室効果ガス排出量を2050年までにゼロにする「ネットゼロ目標」におい... -
『スポGOMI甲子園2024・山口県大会』を開催 激闘を制したのは『新NAKUSUZOず』チーム 当日は参加者全42人で、59Kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月8日(日) 周南市・周南緑地公園 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全14チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量... -
エシカルやウェルネスをテーマにした『HAPPY EARTH マルシェ』が東京・有明ガーデンと大阪・あべのハルカス近鉄本店で9月末のSDGs週間に開催
HAPPY EARTH実行委員会 東京は9月28日に50ブース、大阪は9月20日〜22日に10ブースが出店 HAPPY EARTH実行委員会(実行委員長:小川孔一)は、9月末の国連総会の会期に合わせたSDGs週間(GLOBAL GOALS WEEK)に、持続可能な開発目標(SDGs)の推進と達成... -
ウッドプラスチックテクノロジー、透明タイプの環境配慮型PPバンドが新登場!
株式会社ウッドプラスチックテクノロジー 9月より、PPバンド「ショウデンバンド」シリーズより「ハイブリッドタイプ」が発売されました。バージン材とリサイクル材のハイブリッドタイプのPPバンドです。 ショウデンバンド ハイブリッドタイプ 透明 リサイ... -
サステナビリティ特集 サステナブルなアパレル製品の作り方
株式会社INFASパブリケーションズ 「WWDJAPAN」9月9日号の特集は、「How to be a Sustainable Apparel」。本特集では、サステナブルなアパレル製品の作り方について考えます。 紙版を購入する 電子版を購入する 定期購読を申し込む サステナブルなアパレル... -
電力ゼロから始まる新時代、北杜市でオフグリッド型農業がスタート!
株式会社シーラテクノロジーズ 太陽光を利用し、農業用倉庫等の冷暖房や照明など幅広く活用 株式会社シーラテクノロジーズ (NASDAQ: SYT、以下「シーラテクノロジーズ」) の子会社である、株式会社シーラソーラー (代表取締役社長: 淵脇健嗣、以下「シーラ... -
不用品を処分する際の各業者の相場比較表を新規作成して公開しました。
株式会社PORTE 不用品回収事業を展開する株式会社PORTE(本社:神奈川県藤沢市)が制作する不用品メディアサイト「ポルテメディア」にて、条件別に分けた「不用品処分の相場比較表」を新規作成しました。 自分にあったおすすめの不用品回収業者を知りたい... -
「野生の学校」2024/11/23(土)に奄美大島で開校決定!
野生の学校実行委員会 自然という生命をめぐる旅。わたしたちとこの星のために。第1回校長として養老孟司先生を迎え、会場での来校とオンライン生受講を実施! 野生の学校実行委員会(Founder:上野 哲矢)が中心となり、奄美大島で自然を学び、体験する... -
【奥入瀬アカデミー開催のお知らせ】 第3回 グリスロで描く、持続可能な観光と奥入瀬の未来 -野外博物館構想の実現に向けて- 参加者募集中。
一般社団法人十和田奥入瀬観光機構 奥入瀬十和田利活用協議会、奥入瀬渓流エコツーリズムプロジェクト実行委員会、青森県の主催で、奥入瀬の魅力や価値等の発信、知的情報の蓄積、奥入瀬に関与する人材の育成などを目的に、2024年度から新たに産学官連携で... -
森と海のつながりを学ぶ環境学習イベントを開催しました 栃木県が豊かな海をつくる⁉栃木発!森と海の秘密探検ツアー ~未来の海を守り隊~
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月22日(木)~24日(土) 【場所】栃木県・茨城県 海と日本プロジェクト in 栃木県は、2024年8月22日から24日にわたり、抽選で選ばれた栃木県内の小学5・6年生20名を対象とした環境学習イベントを実施しました。... -
クラダシ、Future Food Fund と共催し食のサステナビリティ課題に挑むスタートアップピッチコンテスト「Sustainnovation ピッチ」を10月22日に開催
株式会社クラダシ ~ピッチイベントに参加する起業家・企業の募集を9月10日より開始~ 株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:河村晃平、以下「クラダシ」)は、食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地株... -
地元の海の食材を五感で楽しむ特別な旅【海と日本プロジェクトpresents海とつながることこと列車】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月7日、21日、28日、9月4日 【福岡県田川郡、行橋市開催】 一般社団法人海と日本プロジェクトinふくおかは、福岡県の海産物を列車の中で美味しく頂きながら、海の環境について考えていただくイベント【海と日本プ... -
『スポGOMI甲子園2024・沖縄県大会』優勝チーム「SMA」 向陽高等学校の生徒が中城村比嘉村長を表敬訪問しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月5日(木) 『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも優しいスポーツで、仲間と楽しみながら... -
黒大豆の豆がらを使った「森のタンブラーKUROMAME」
アサヒグループホールディングス株式会社 兵庫県丹波篠山市内で10月中旬から販売開始 アサヒユウアス株式会社(本社 東京、森 裕佳子)は兵庫県丹波篠山市と協力し、廃棄予定だった黒大豆の豆がら(枝や豆のさや)を活用したリユースカップ「森のタンブ...