環境・エコ・リサイクル– category –
-
武将に扮してごみ拾い対決「東西対決!天下分け目のごみ拾い合戦2024」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月8日(日)9時45分~ <開催場所/関ケ原笹尾山交流館周辺> 一般社団法人海と日本プロジェクト岐阜は、2024年9月8日(日)に、関ケ原合戦の舞台となった岐阜県関ケ原町で、関ケ原合戦をモチーフに東軍と西軍の2... -
バンブーロス解消!持続可能な竹材活用のための伏せ窯竹炭作り動画を公開
株式会社 山岸竹材店 新たに伏せ窯を用いた竹炭製造の動画を公開!竹の端材を活用し消臭・調湿効果の高い竹炭を製造する過程を紹介しています。竹虎では約20tの竹材を活用予定でバンブーロス解消と持続可能な未来を目指しています。 創業明治27年(1894年... -
古着が森林を守る!?岡崎市からはじまる循環型社会”地域材でつくる”古着の回収ボックスを設置するため、クラウドファンディングに挑戦!
株式会社鈴六 【大量消費時代へさようなら、古着×森林の新たなリサイクルへ】古着を回収するだけじゃない!間伐材を積極活用して、健康で豊かな森林の維持に繋がり、生物多様性にも寄与します。 募集期間は2024年8月2日(金)10:00から9月30日(月)で、... -
京都府亀岡市、絶滅危惧種アユモドキをまもるクラウドファンディングを開始!
亀岡市 賛同者の応援コミュニティがもたらす継続的な環境保全の取り組み~「あゆまもプロジェクト」を後押し~ アユモドキをまもるクラウドファンディング 京都府亀岡市(市長:桂川孝裕)は、合同会社Pens and Needlesと協力し、日本では亀岡市と岡山県の... -
「北の海を守りたい!」(株)SUGINO発、北海道こだわりの水産加工品「あら、ほたてバター醤油!?」など シリーズ3商品 CHANGE FOR THE BLUE特別パッケージ限定発売!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月5日(月)発売(一部商品は10月から発売) 一般社団法人 北海道海洋文化フォーラムは、(株)SUGINOと連携し、8月5日(月)から同社の看板商品「あら、ほたてバター醤油!?(味付けほたて)」に「CHANGE FOR THE B... -
【松屋フーズ】資源循環による脱炭素社会実現に向けたプロジェクト 『FRY to FLY Project』への参画が決定
株式会社松屋フーズホールディングス 株式会社松屋フーズ(本社:東京都武蔵野市、代表取締役社長:瓦葺一利)は、資源循環による脱炭素社会実現に向けたプロジェクト「Fry to Fly Project」に参画したことをお知らせいたします。 ■『FRY to FLY Project ... -
紀伊半島エリア各地でのセンダン・ヤナギ類・ナラ類・カシ類等の育苗~植林~搬出実証本格開始
バイオマスパワーテクノロジーズ株式会社 ~エネルギー事業と林業事業を融合させ、地域内で富を循環させる「エネルギーの森構想」の実現を目指して~ 古家園実証地(三重県多気郡多気町色太)での早生樹植付の様子 バイオマスパワーテクノロジーズ株式会社(... -
イタリアIndustrial Frigo Ice社がコーエィ株式会社と日本国内代理店契約締結。温暖化・暖冬による雪不足に悩むスノーリゾート向け⽇本初登場のスノーマシン「SNOW MAX」をCEOが紹介
コーエィ株式会社 地球温暖化!雪ができない!!雪不足に悩むスキー場、スノーリゾートのニーズに対応。世界最高・最新の人工造雪機「SNOWMAX」日本初登場。2024年8月9日菅平裏太郎ゲレンデにてデモンストレーション開催 Industrial Frigo Ice社によるスノ... -
NECネッツエスアイ、「日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)」に加盟
NECネッツエスアイ株式会社 NECネッツエスアイ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長 兼 COO:大野 道生、東証 1973 NESIC)は、持続可能な脱炭素社会の実現を目指す企業グループである「日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)」... -
株式会社ごみの学校、亀岡市と連携し「Circular Kameoka」プロジェクトを始動
株式会社ごみの学校 地域資源の有効活用と環境保全を通じて、ひと・もの・かねが循環する豊かなまちづくりを目指す 2024年7月24日 亀岡市×ごみの学校「かめおか未来づくり環境パートナーシップ協定」調印式の様子 株式会社ごみの学校(代表取締役... -
古民家再生&空き家利活用の情報誌『じゃぱとら』、電子版販売スタート
ヘリテージ 『じゃぱとら』電子版で、古民家再生&空き家利活用に役立つ情報が、より手軽に入手可能に。 じゃぱとらの電子版が販売スタート このたび、古民家再生および空き家利活用のための月刊情報誌『じゃぱとら』(発行:一般社団法人全国古民家再生協... -
【関西初導入】コインランドリーでダイナミックプライシング!「wash+ カジスケ谷六店」がリニューアルオープン
株式会社wash-plus メディア掲載多数の「コインランドリーのダイナミックプライシング」が関西初上陸 大阪ガスビジネスクリエイト株式会社(本社:大阪市西区、代表取締役:宇田徹)が運営するコインランドリー「カジスケ谷町六丁目店」が、2024年8月1日に... -
ソミックグループ「Kicoroの森 10年プロジェクト」が森林健康経営認証第1号に認定
株式会社ソミックマネージメントホールディングス ソミックグループ内の事業統括を行うソミックマネージメントホールディングス(静岡県磐田市、代表取締役社長:石川雅洋)は、一般社団法人 森林健康経営協会(静岡県浜松市、代表理事 浅沼宏和 以下森林健... -
“黒×高機能”アパレル『Macqlo』京都の伝統産業と提携し、衣類を黒染で再生するプロジェクトKUROZOME REWEAR FROM KYOTO「K」開始。
株式会社オアシスライフスタイルグループ 8/1よりMacqloプロジェクト「K」特設ページオープン “黒×高機能”のみのアパレルを展開する新業態ブランド「Macqlo/マックロ」を展開する株式会社オアシスライフスタイルグループ (所在地:東京都渋谷区)は、株式... -
スーパー「オータニ」10店舗で、資源循環サービス「PASSTO」を導入し、衣料品・雑貨の不要品回収を開始
株式会社ECOMMIT 循環型社会に向けた不要品の回収・選別・再流通のインフラを構築する株式会社ECOMMIT(本社: 鹿児島県薩摩川内市、代表取締役CEO:川野 輝之、以下「ECOMMIT」)は、スーパーマーケットを運営する株式会社オータニ(本社:栃木県宇都宮... -
青森県の脱炭素・カーボンニュートラル推進に向けて、青森銀行とバイウィルが顧客紹介契約を締結
株式会社バイウィル カーボンクレジットをはじめとする「環境価値」の創出・流通を促進し、「地産地消」によって、青森県内での環境価値と経済価値の循環を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都... -
ペットリファインテクノロジー:製造・販売する再生PET樹脂にブランド名「HELIX™」を冠しコーポレートロゴも刷新
株式会社JEPLAN ―JEPLANグループ独自のPETケミカルリサイクル技術を用いて"なんども循環する社会“の実現に向けて― 株式会社JEPLAN(代表取締役 執行役員社長:髙尾 正樹、以下「JEPLAN」)のグループ会社・ペットリファインテクノロジー株式会社(代表取締... -
双日、次世代の船舶解体技術を開発するスタートアップに資金拠出
双日株式会社 ~船舶解体から得られる鉄スクラップのリサイクルにより脱炭素・循環型社会の実現に貢献~ 双日株式会社(以下「双日」)は、オランダで次世代の船舶解体技術を開発するスタートアップ企業であるCircular(サーキュラー) Maritime(マリタイム)... -
静岡県SDGsビジネスアワード2024の募集を開始します!未来をつくる環境ビジネスの表彰へ
静岡県 くらし・環境部 採択団体には事業化メンタリングを実施して、静岡県知事賞・優秀賞・奨励賞を授与 静岡県(所在地:静岡県静岡市、担当部署:くらし・環境部 環境政策課)は、未来をつくる環境ビジネスを表彰する「静岡県SDGsビジネスアワード2024... -
次世代へつなぐリユースの輪!「リユスタキッズプロジェクト」第一弾、児童図書26冊を豊中市立図書館へ寄贈
レクストホールディングス株式会社 〜豊中市役所にて寄贈式を開催、豊中市長も参加しました〜 レクストホールディングス株式会社(本社:大阪府大阪市中央区、代表:十河 良寿)の子会社でキッズリユース事業「ふくちゃんリユスタ」を展開する株式会社REGA... -
ユニバーサルデザインのオセロで化石資源由来を代替する素材の採用により低炭素化を実現
メガハウス 小学生向け授業プログラム「オセロで学ぶユニバーサルデザイン」の教材として提供! 株式会社メガハウス(バンダイナムコグループ、代表取締役社長:佐藤明宏/東京都台東区)は、教育支援活動で使用するユニバーサルデザインのオセロに、化... -
学生団体「防災me」主催、関東大震災から101年、令和6年能登半島地震から9ヶ月を迎える防災の日に、「BOUSAI ACTION2024」開催決定!
学生団体 防災me 9月1日「防災の日」に学生がつくる防災イベント「BOUSAI ACTION2024」の開催が決定! BOUSAI ACTION2024メインビジュアル 学生団体 防災me(所在地:福島県郡山市、代表:隂山弘暉、以下:防災me)は、「防災の日」に制定されている2024年... -
鳥海山が産み出す海産物は!?「あきたアワビ調査隊」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月24日(水)25日(木) 秋田県にかほ市 (一社)海と日本プロジェクトin秋田県は7月24日(水)と25日(木)の2日間で小学生を対象とした体験学習イベント「鳥海山が産み出す海産物!あきたアワビ調査隊」を開催い... -
写真家 岡田将 × サーキュラーエコノミープロジェクト ZACO Project®️「価値」のゆらぎをテーマにした『漂流価値』展を開催
株式会社SIGNING 2024年8月20日(火)より、東京・虎ノ門「SIGNAL」にてスタート 株式会社SIGNING(サイニング、本社:東京都港区、代表取締役社長:牧 貴洋、以下SIGNING)企画・プロデュースによるソーシャルイシューギャラリー「SIGNAL」では、Signatur... -
フェアトレード・ワークプレイス登録制度を開始。社内コーヒーなどフェアトレード認証製品を社内で活用する企業が対象~企業のサステナブル調達促進。あらゆる業種対象の新制度で社会的インパクト拡大へ~
特定非営利活動法人フェアトレード・ラベル・ジャパン アストラゼネカ株式会社、コニカミノルタジャパン株式会社、株式会社トプコン、豊田通商株式会社、日本郵船株式会社、株式会社NTTデータグループ、大日本印刷株式会社が登録 認定NPO法人フェアトレー... -
富山のすしはなぜおいしいの? 小学生がヒミツを大調査!2泊3日の体験学習イベント「富山湾すしレンジャー」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月25日(木)〜27日(土)【富山県内各所】 一般社団法人とやまミライラボは、富山のすしがなぜおいしいのか、ヒミツを探る体験学習イベント「富山湾すしレンジャー」を2024年7月25日(木)〜27日(土)の2泊3日で... -
資源循環と環境保全の未来を創造する『メトレック株式会社』設立
TREホールディングス株式会社 ~タケエイ、エムエル商事、リバーが合弁で新たな挑戦を開始~ 株式会社タケエイ(以下「タケエイ」)、エムエル商事株式会社(以下「エムエル商事」)及びリバー株式会社(以下「リバー」)は、本日付けで合弁会社「メトレッ... -
札幌市清田区と共催 ネイチャーツアー「夏」第1弾 開催レポート
株式会社アミノアップ 〜川の生き物に触れ、環境保全を考えるきっかけに〜 株式会社アミノアップ(北海道札幌市、代表取締役会長 小砂憲一、代表取締役社長 北舘健太郎)は、2024年7月27日に札幌市清田区との共催で『清田区ネイチャーツアー「夏」第1弾』... -
こどもエコクラブ×こくみん共済 coop〈全労済〉全国一斉活動「みんなでBosai×Eco CAMP」の実施について
公益財団法人日本環境協会 (公財)⽇本環境協会 こどもエコクラブ全国事務局は、こどもエコクラブの全国⼀⻫活動として災害時の行動などを学ぶ防災・減災プログラム「みんなでBosai×Eco CAMP」を実施します。 「みんなでBosai×Eco CAMP」は、部屋の安全や... -
アニエスベー×TARA 「agnès b. presents タラ号ポスターコンクール2024」 参加者募集中
アニエスベージャパン株式会社 あなたのアートで海と地球を救おう! agnès b. presents タラ号ポスターコンクール2024 アニエスベーと一般社団法人タラ オセアン ジャパン(以下:タラ オセアン ジャパン)は、日本の子ども達が地球環境や海についてより... -
網走市とピリカが共同し、美しいまちを守るためのごみ拾い活動促進へピリカ自治体版 「見える化ページ」を導入
株式会社ピリカ 科学技術の力であらゆる環境問題を克服することを目指す株式会社ピリカ(東京都渋谷区、代表取締役:小嶌不二夫 以下ピリカ)は、北海道網走市と連携してピリカ自治体版「見える化ページ」を8月1日より開始します。 「NO」ごみのまちづくり... -
一般消費者参加型 新規森林保全プロジェクト「One Tap, One Tree」開始のお知らせ
一般社団法人フォレストック協会 X投稿への「いいね」or「リポスト」で日本の森を守ろう! One Tap(1回のいいねorリポスト)で、One Tree(1本の木)が守られます 一般社団法人フォレストック協会は、この度森林保全プロジェクト「One Tap, One Tree」を... -
JAXAベンチャー天地人、経営体制強化のお知らせ
株式会社天地人 JAXA認定の宇宙ベンチャー 株式会社天地人(東京都中央区 代表取締役 櫻庭康人)は、経営体制の強化を目的に、2024年8月1日から新たに取締役副社長 CSTOとして百束 泰俊、執行役員 COOとして樋口 宣人、執行役員︎ 事業開発統括マネージャー... -
ESG投資指数「FTSE Blossom Japan Index」および「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」の構成銘柄に選定
住友重機械工業株式会社 住友重機械工業株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:下村真司)は、世界最大級の機関投資家である日本の年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が採用する代表的なESG指数「FTSE Blossom Japan Index」および「FTSE Bl... -
日本カーボンクレジット取引所(JCX)を提供する日本GXグループが、シードラウンドで資金調達を実施。累計資金調達額は2.1億円へ
日本GXグループ(JGX) ~日本のGXを加速させ、1000年後も続く世界へ。脱炭素 × ネイチャーポジティブ × カーボンクレジット~ カーボンクレジット売買プラットフォーム「日本カーボンクレジット取引所(JCX)」を提供する日本GXグループ株式会社(東京都中... -
海のごちそう地域モデル in 下関の活動が今年もスタート!【FUKUレボキックオフ2024】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月24日(水)【場所】下関市生涯学習プラザ・ドリームシップ2F「学習室」(山口県下関市) 一般社団法人Minatodeフォーラムは、2022年度より下関を代表する魚・フグ(フク)を題材に、下関の海で起こっている変化と... -
ASTRA FOOD PLAN、「埼玉 食のサーキュラーエコノミープロジェクト2024」を始動。深谷市、久喜市、富士見市と連携。
ASTRA FOOD PLAN株式会社 昨年度までの実績をもとに、産学官連携で地域ごとの「食の循環モデル」の確立を目指す。 「サステナブルな社会の実現」をミッションに掲げるフードテックベンチャーのASTRA FOOD PLAN 株式会社(埼玉県富士見市、代表取締役社長... -
国連とメディア有志、SNSムーブメント「何もしないともっと暑くなる」、本日スタート!
国際連合広報センター 更なる気温上昇を食い止めるための気候行動を市民に呼びかける 本日、国連広報センターは、メディアと共同で展開している気候キャンペーン「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」の一環で、SNSムーブメント「何... -
『AI搭載 廃棄物選別ロボット』を国内最大級の合材工場へ導入
株式会社FUJI ~道路業界の人手不足をAI搭載ロボットが解決!~ 株式会社FUJI(代表取締役社長:五十棲 丈二、以下「FUJI」)と大成ロテック株式会社(代表取締役社長:加賀田 健司、以下「大成ロテック」)は、三井住友ファイナンス&リース... -
佐渡島を囲む海を徹底調査!日本海誕生の歴史から海の未来を考える「新潟の海を守り隊!」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月24日(水)25日(木)【新潟県佐渡市】 一般社団法人 海と日本プロジェクト㏌新潟実行委員会は、新潟県の小学5・6年生を対象に、海洋資源の豊富な日本海に囲まれた佐渡島を舞台に、日本海の成り立ちから現在の海... -
「アオノリ」が環境に優しい資源「バイオマス」に生まれ変わる?その知られざるヒミツに迫る体験学習高知アオノリキッズアドベンチャー!を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月25日(木)・26日(金)1泊2日 【場所】高知県高知市・土佐市宇佐町ほか 海と日本プロジェクト in 高知 は、7月25日(木)・26日(金)に小学生を対象とした海洋学習イベント「高知アオノリキッズアドベンチャー!... -
太陽光発電所の銅線盗難防止ソリューションに関する、株式会社トリプルアイズとの業務提携契約締結に関するお知らせ
JIA 囲碁AIの開発から生まれた画像認識プラットフォーム、「AIZE(アイズ)」によるビジネス変革に多くの実績を有するトリプルアイズと、太陽光発電所運営に実績のあるJIAとの協業 1 本契約の目的 株式会社ジャパンインベストメントアドバイザー(以下、... -
ExtraBold「夏のGreen Creative™フェスタ」開催のお知らせ
エクストラボールド ExtraBold:8月8日〜11日に期間限定の「夏のGreen Creative™フェスタ」開催 弊社の体験型ショールーム 株式会社ExtraBold(本社:東京都豊島区、代表取締役:原)は、2024年8月8日(木)〜11日(日)の期間中、午後1時〜6時まで... -
北海道安平町とステラーグリーンがカーボンニュートラルの実現に向けた連携協定を締結
SBプレイヤーズ株式会社 ~地域内の森林資源を活用した、持続可能なまちづくりを目指して~ 安平町(町長:及川 秀一郎、以下「安平町」)と環境価値創出事業を展開する株式会社ステラーグリーン(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:中村 彰徳... -
遊んで学ぶ海の安全!小中学生約300人が海を遊びつくす【海遊び伝習塾】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月27日(土)・28日(日) 【長崎県大村市 馬場先ボートパーク】 一般社団法人海と日本プロジェクト in ながさきは、2024年7月27日(土)・28日(日)の2日間、様々な海の遊びを子どもたちに伝承し、楽しい体験を... -
食品資源循環型社会の拡大に向け名古屋銀行とビジネスマッチング契約を締結
NTTビジネスソリューションズ ~循環型社会の実現をめざす地域企業を支援~ NTTビジネスソリューションズ株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:北山 泰三、以下、NTTビジネスソリューションズ)は、株式会社名古屋銀行(取締役頭取:... -
公益財団法人東京都環境公社「系統用大規模蓄電池導入促進事業助成金」を活用して系統用蓄電地事業へ参入
シナネンホールディングス株式会社 再エネの有効活用や普及拡大、電力バランスの改善に貢献 エネルギー・住まい・暮らしの総合サービス事業を提供するシナネンホールディングス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:中込 太郎)の子会社で、... -
思わぬ大反響で審査も難航、応募総数4737点の中から選ばれた「灯台に行ってみたくなるキャッチコピー」入賞作品決定!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人海洋文化創造フォーラムは、「灯台に行ってみたくなるキャッチコピー」をテーマに実施した「海と灯台ウィーク2024」のキャッチコピー募集の入賞作品を決定しました。総数4737点の応募の中から厳正な審査を経て... -
思わぬ大反響で審査も難航、応募総数4737点の中から選ばれた「灯台に行ってみたくなるキャッチコピー」入賞作品決定!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人海洋文化創造フォーラムは、「灯台に行ってみたくなるキャッチコピー」をテーマに実施した「海と灯台ウィーク2024」のキャッチコピー募集の入賞作品を決定しました。総数4737点の応募の中から厳正な審査を経て... -
プレオウンド・ブランドショップ「ALLU(アリュー)」、店舗面積最大の「ALLU SHINJUKU」を2024年10月下旬オープン!
バリュエンス バリュエンスジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:嵜本 晋輔)は、同社が運営するプレオウンド・ブランドショップ「ALLU(アリュー)」の国内5店舗目となる「ALLU SHINJUKU」を2024年10月下旬に東京・新宿にオープンいたします...