環境・エコ・リサイクル– category –
-
NPO法人唐津FARM&FOOD、持続可能な未来へ向けたSDGsプロジェクトを推進
唐津Farm&Food 佐賀県唐津市から発信する持続可能な活動、唐津市の美しい自然を次世代に繋ぐために SDGsの取り組み NPO法人唐津FARM&FOODは、佐賀県唐津市を拠点に、SDGs(持続可能な開発目標)の達成と生物多様性の保全、そしてサステナブルツー... -
NPO法人唐津FARM&FOOD、持続可能な未来へ向けたSDGsプロジェクトを推進
唐津Farm&Food 佐賀県唐津市から発信する持続可能な活動、唐津市の美しい自然を次世代に繋ぐために SDGsの取り組み NPO法人唐津FARM&FOODは、佐賀県唐津市を拠点に、SDGs(持続可能な開発目標)の達成と生物多様性の保全、そしてサステナブルツー... -
栃木県那須町と「プラスチックごみ削減の推進に関する協定」を締結
ウォータースタンド株式会社 浄水型ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:本多 均、以下当社)は、2024年6月27日(木)に栃木県那須町(町長:平山 幸宏)と「プラスチックごみ... -
Archeda、デジタルガレージグループのDGインキュベーションを引受先とする第三者割当増資により資金調達を実施
株式会社Archeda 衛星データを活用した森林モニタリング及び自然由来カーボンクレジット向けのモニタリングソリューションを開発する株式会社Archeda(本社:東京都千代田区、代表取締役:津村 洸匡、以下「Archeda(読み:アルケダ)」)は、札幌イノベー... -
「アイシティ ecoプロジェクト」岩手県紫波郡紫波町と協定を締結 県内の協定締結は2例目
HOYA株式会社 使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収活動を開始 https://www.eyecity.jp/eco/ コンタクトレンズ専門店「アイシティ」を事業展開するHOYA株式会社 アイケアカンパニー(事業所在地:東京都中野区)は、2024年7月16日(火)に、岩手県紫波... -
7月21日「リジェネレーション ベーシック講座」開講のご案内
一般社団法人ワンジェネレーション 一般社団法人ワンジェネレーションは、2024年7月21日を皮切りに、「リジェネレーション【再生】」の理解を深めるオンライン・プログラム「リジェネレーション ベーシック講座」のご提供を開始します。 生命が継... -
JOYCLE、沖縄地域における実証実験により、離島エリアでの廃棄物の分散処理によるESG貢献効果の高さを証明
株式会社JOYCLE 離島における廃棄物処理の環境課題の解決を目指す。沖縄県でESG貢献効果を検証 株式会社JOYCLE(代表取締役:小柳 裕太郎、本社:愛知県中村区、以下「ジョイクル」)は沖縄地域におけるごみ処理にかかる実証実験で、既存の廃棄物処理方法... -
環境負荷を見える化GHG排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を導入
株式会社 ヤマダホールディングス 株式会社ヤマダホールディングス(本社:群馬県高崎市、代表取締役会長兼社長CEO:山田 昇、以下、ヤマダホールディングス)は、株式会社ゼロボード(本社:東京都港区、代表取締役:渡慶次 道隆)が提供するGHG(温室効... -
片付けたいのに捨てられない…ゴミ屋敷に住むLGBTの女性。片付けの一部始終を、片付けのプロ集団・関西クリーンサービスがYouTubeで動画公開
A-LIFE株式会社 ご依頼主はLGBT(トランスジェンダー)40代女性。好きなものに囲まれていたはずがゴミ屋敷・物屋敷に…。理想の自分を求め続けてきた彼女が「一つも捨てたくない」と言ったあるモノとは?片付けとその後に密着 遺品整理やゴミ屋敷片付け、孤独... -
特殊清掃会社の関西クリーンサービスと千原せいじ氏が、多くの命が失われたペット繁殖の悲劇に共感し、動物虐待の事件現場で供養を執り行いました。
A-LIFE株式会社 劣悪な飼育環境で、命を落とした動物は100匹以上ーー。思いを共にする異宗派の僧侶5名が集い、動物虐待事件の現場で慰霊。 特殊清掃の関西クリーンサービス・亀澤と千原せいじ氏は共同で愛護動物追善供養を執り行った。 遺品整理やゴミ屋敷... -
規格外の抹茶をアップサイクルするプロジェクト「まっちゃれんじ」
アサヒグループホールディングス株式会社 クラフトビール醸造所と連携したサステナブルプロジェクト第2弾9月4日から北千住マルイで開催するイベントBEER UP! KITA-SENJYUで販売 plaloopタンブラー アサヒユウアス株式会社(本社 東京、社長 高森志文)はク... -
BRING™、BRING CIRCULAR TAKAOにて「ヌルッとサンカクJAM – nice to meet TAKAO」を開催<会期:2024年7月13日(土)〜7月14日(日)>
株式会社JEPLAN -アウトドアリテールショップ3社のオリジナルアイテムやBRINGとのコラボレーションTシャツを限定販売- 株式会社JEPLAN(代表取締役 執行役員社長:髙尾 正樹、以下「JEPLAN」)が運営するBRING™の高尾山・登山口にある直営店「BR... -
ハワイ現地でしか手に入らなった ボルコム Hawaii コレクションが遂に日本上陸!
リバレイティッドブランズジャパン合同会社 VOLCOM ハワイコレクションが日本で購入可能となりました。海でも街でも、アイランド・ライフスタイルを楽しめるようデザインされており、通常ハワイ現地でしか購入できないオリジナル・アートワークやプリント... -
小学生たちが“持続可能”な豊かな海について学ぶ3日間「おかやま里海づくり調査団~豊かな海をつくるとは~」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月1日(木)、5日(月)~6日(火)<開催場所/笠岡市> 一般社団法人海と日本プロジェクトin岡山は、8月1日(木)・5日(月)・6日(火)の3日間、「おかやま里海づくり調査団~豊かな海をつくるとは~」を開催いたします。こ... -
業界最先端を走るコインランドリーの「なぜ?」「どうして?」を解説するコラムを開始
株式会社wash-plus メディア掲載多数、SDGs貢献・IoT活用で人気の最先端コインランドリーの“今”が分かる! 株式会社wash-plus(本社:千葉県浦安市、代表取締役:高梨健太郎)が、オフィシャルコーポレートサイトにて、人気の最先端ランドリーについて解説する... -
小浜市立西津小学校5年生25名が地元のシイラを大調査!【し~らなかった!若狭シイラ調査隊】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月25日(火)・7月9日(火) 場所:福井県小浜市 一般社団法人福井環境研究開発は、福井県で急増しているシイラについて、その生態と小浜の海で起きている変化や課題を、小浜市立西津小学校5年生25名が2日間の体験... -
みんなで彩るごみ収集車を走らせよう ラッピングの原画となる絵や写真を募集
豊中市 豊中市は、環境に関連する絵や写真を募集し、集まった作品を1つにした「モザイクアート」を作成し、市内を巡回するごみ収集車にラッピングします。みんなで彩った収集車を市内で走行させることで、環境について興味を持っていただくとともに、環境... -
山から海までを食を通じて体験する「おいしい流域」イベント(全6回)を7月30日から開催!
一般社団法人おいしい未来研究所 多様な視点から食文化をたのしむ学びの場「おいしい学校」が日本財団 海と日本PROJECT の一環として開催 食から未来を創造するTHINK DO TANKである一般社団法人おいしい未来研究所(代表理事: 楠本修二郎)が主宰する、多... -
使い捨てコンタクトレンズの空ケースリサイクル活動「BLUE SEED PROJECT」による収益161,040円を海の保全団体JEANへ寄付
株式会社シード 【活動報告】サーキュラーエコノミーシステム構築 コンタクトレンズの製造販売を行う株式会社シード(本社:東京都文京区、代表取締役社長:浦壁 昌広、東証プライム市場:7743)は、2024年7月12日(金)に使い捨てコンタクトレンズの空ケ... -
「〈ひろぎん〉カーボンオフセット型私募債」において228t-CO2のカーボンクレジットを広島銀行に提供
株式会社バイウィル バイウィルが調達・販売したJ-クレジットにより、広島銀行が広島県・広島市の所有する施設のカーボンオフセットを実施 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:... -
日本国内で販売されるアルコンのコンタクトレンズの一部のプラスチック排出量実質ゼロを目指すプロジェクトが始動
日本アルコン株式会社 ●アルコンのコンタクトレンズ製品のブリスターおよびレンズに含まれるプラスチックと同質量の海洋プラスチックごみを回収する活動をプラスチックバンクとの共同プログラムとして実施 ●「デイリーズ トータル ワン」、「デイリーズ ト... -
【株式会社ビクセン】「大宮公園『埼玉百年の森』夏休みSDGs探究イベント」に出展
株式会社ビクセン 昆虫観察会イメージ 総合光学機器メーカー、株式会社ビクセン(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:新妻和重)は、2024年7月27日(土)に埼玉県さいたま市大宮公園で開催される「『埼玉百年の森』夏休みSDGs探究イベント」に出展いたします。... -
【株式会社ビクセン】「大宮公園『埼玉百年の森』夏休みSDGs探究イベント」に出展
株式会社ビクセン 昆虫観察会イメージ 総合光学機器メーカー、株式会社ビクセン(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:新妻和重)は、2024年7月27日(土)に埼玉県さいたま市大宮公園で開催される「『埼玉百年の森』夏休みSDGs探究イベント」に出展いたします。... -
【参加無料】7/17開催ウェビナーのお知らせ「地方自治体の未来を切り開く!燃えないウォーターバッテリー」
プライム・スター株式会社 プライム・スター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:下田知代)は、脱炭素社会実現に向け、安全で持続可能なエネルギーソリューションのご提案として、「燃えないウォーターバッテリー」をテーマにオンラインセミナーを開... -
「オフィスPASSTO」のトライアルをコクヨのオフィスにて開始
株式会社ECOMMIT 不要になった文房具の回収/分析を通じて、循環のために必要なものづくりを社員と共に考える 循環型社会に向けた不要品の回収・選別・再流通のインフラを構築する株式会社ECOMMIT(本社: 鹿児島県薩摩川内市、代表取締役CEO:川野 輝之... -
袋井市との「フードロス削減」の取り組みについて
鈴与グループ 鈴与商事株式会社(本社:静岡市、代表取締役社長:伊藤 正彦、以下、鈴与商事)の関連会社であるベルファーム株式会社(本社:菊川市、代表取締役社長:水野正信、以下、ベルファーム)と袋井市(市長:大場 規之)は、鈴与商事と同市が締結... -
マルシェやワークショップでゴミを減らす体験を!「エコルシェ in 三井アウトレットパーク横浜ベイサイド」8月10日〜12日開催
地球もわたしも元気になる合同会社 学べる!楽しめる!エコWEEKのクライマックスに3days開催! エコルシェ in 三井アウトレットパーク横浜ベイサイド アイキャッチ なるべくゴミを出さない売り方のエコなマルシェ、『エコルシェ』の開催をはじめとする環... -
プラスチックによる野鳥の被害状況調査実施と特設ページ開設のお知らせ
日本野鳥の会 プラスチックごみ問題から野鳥を守るために プラスチックの輪がはまったウミネコ <1>野鳥の被害状況を知るために 公益財団法人日本野鳥の会(東京都品川区、会長:上田恵介)は、自然環境に流出したプラスチックによって海鳥をはじめとし... -
大阪府内小学校等において、脱炭素行動を促す啓発コンテストを実施
株式会社日本総合研究所 ~学習支援を通じて「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト」を推進~ 株式会社日本総合研究所(本社:東京都品川区、代表取締役:谷崎勝教、以下「日本総研」)は、2024年3月27日付けで締結した「『みんなで減CO2(ゲンコツ)... -
生産者と畑とつながる服、「Grow Organic」スタート
株式会社kurkku alternative インドの2村、28農家から移行期間綿(プレオーガニックコットン)を購入支援するプログラム。7/12よりURBAN RESEARCH DOORSにて予約販売スタート。 インド バンジパリ村でのプレオーガニックコットン収穫風景 株式会社kurkku a... -
e-dashが埼玉県所沢市の委託を受け、市内10社のCO2排出量可視化・削減を支援
e-dash株式会社 〜 所沢市において、市内企業の脱炭素経営の推進に伴走し、市の目指す「2050年までにCO2排出量実質ゼロ」に貢献〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長... -
「環境経営支援サービス」累計500社を突破、エスプールブルードットグリーン
株式会社エスプール サステナビリティ開示の義務化により、コンサル需要が拡大 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平、以下「エスプールブルードットグリーン」)は、昨今の脱炭素化に向けた企業の取り組... -
「環境経営支援サービス」累計500社を突破、エスプールブルードットグリーン
株式会社エスプール サステナビリティ開示の義務化により、コンサル需要が拡大 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平、以下「エスプールブルードットグリーン」)は、昨今の脱炭素化に向けた企業の取り組... -
米国務省研修プログラム参加の米国大学生が学ぶ「持続可能な未来への道筋」(香川県・豊島)
特定非営利活動法人瀬戸内オリーブ基金 米国務省「重要言語奨学金(CLS)プログラム」に参加している米国大学生25人が 7月6日に香川県・豊島を訪れ、豊島事件の教訓と持続可能な未来の必要性を学ぶ 豊島こころの資料館で当時のゴミの実物を見ながら、廃棄物... -
LIMEXを使用したポリ袋「LimeAir Bag」が、全国のアパホテルの宿泊施設で使用される客室ゴミ箱用ポリ袋に採用
TBM ~軽量化の実現やプラスチック、CO2の削減貢献の環境性能を評価~ 株式会社TBM(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:山﨑敦義、以下TBM)は、環境配慮型素材「LIMEX(ライメックス)」を使用したポリ袋「LimeAir Bag」が、アパホテル株式会社(本社... -
楽しい海!浜辺!~みんなに優しいバリアフリービーチ~ ユニバーサルビーチフェスティバルinねずがせきを開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月27日(土) 10時~ <開催場所/マリンパークねずがせき> 一般社団法人 ドリームやまがた里山プロジェクトは、2024年7月27日(土)に「ユニバーサルビーチフェスティバルinねずがせき」を開催いたします。障がい... -
SWAP MEET SUMMER FESTIVAL at Johnbull Private labo 岡山店 2024年7月13日(土)・14日(日)11時より開催
株式会社ジョンブル SWAP MEET SUMMER FESTIVEAL Johnbull Private labo 岡山店にて今週末開催! 「Swap Meet(スワップミート)」とは、JOHNBULLが開催してきた様々なアーティスト、 ゆかりのある方々と一緒につくる「遊びにくる人、出店する人達同志を繋い... -
カヌー・SUPに乗って大村湾をキレイにしよう!【大村湾ごみゼロ カヌー・SUPツーリング】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月7日(日) 【時津港~崎野自然公園】 一般社団法人海と日本プロジェクト in ながさきは、2024年7月7日(日)に大村湾沿岸をカヌーやSUPでツーリングをすることで、大村湾の特徴を肌で感じてもらい、大村湾の環境保全... -
ワールド SDGs推進室が青山館「カリッパ」にてこどもたちに向けた『アップサイクルワークショップ』を開催
株式会社 ワールド ~ “遊び×学び”を通してファッションでSDGsをつたえる~ ワールドグループでサステナブルな活動を推進する(株)ワールド SDGs推進室は、6月24日(月)に港区立赤坂子ども中高生プラザ 青山館「カリッパ」で、こどもたちに向けたアップサ... -
持続可能な経営戦略 – 2050年を見据えたGX人材育成の実践 – | 8/22(木)開催
スキルアップNeXt 株式会社スキルアップNeXt(以下スキルアップNeXt、東京都千代田区神田三崎町3丁目3-20、代表取締役 田原 眞一、旧社名 スキルアップAI株式会社)は、2024年8月22日(木)16:00-17:15に、オンラインセミナー「持続可能な経営戦略 – 2050... -
2024年上半期で、約4万t-CO2分のJ-クレジット創出に向けた契約を締結
株式会社バイウィル 各地域に適した方法で「環境価値」の創出・流通を促進し、日本全国で地域脱炭素と経済活性化を両輪で支援 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長:下村 雄一郎... -
サスティナブルなハンドメイド体験!廃材からのディフューザーづくり
一般社団法人Craftmade協会 ⼀般社団法⼈Craftmade協会(⼤阪府⼤阪市 代表:中野莉⼦)は、7月13日から15日の3日間、エシカルハンドメイドのワークショップを大阪ルクアイーレで開催します。テーマは、「ヒノキ香る♪カンナ屑のディフューザー」です。 Cra... -
ピエクレックスが神山まるごと高専とパートナーシップ提携を発表
株式会社ピエクレックス リソースサポーターとして「電気の繊維」ピエクレックスを使用したTシャツを学生へ無償提供 村田製作所と帝人フロンティアの共同出資による株式会社ピエクレックス(本社:滋賀県野洲市、代表取締役社長:玉倉大次)は、6月より... -
GreenCarbon株式会社は、JAXA、TASA(台湾宇宙センター)共催の日台宇宙経済共創ワークショップに登壇し、カーボンクレジットを活用した台湾での経済効果に言及
Green Carbon株式会社 カーボンクレジット創出プロジェクトに対する衛星データを活用したモニタリング手法の研究について発表 Green Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(読み;グリーンカーボン))は7月8日(月)X-NIHONBASHI tower... -
鳥取ならでは!「砂の美術館」で児童たちが海の生態系を表現!オリジナル体験学習イベント「学ぼう!海の生態系」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月8日(月) 【場所】鳥取砂丘 砂の美術館(鳥取市) 一般社団法人 海と日本プロジェクトinとっとりは、鳥取市立明徳小学校と共同で砂と海の生き物の関係性についての学習を進めています。2024年7月8日(月)には、... -
社員に「世界一周旅行」をプレゼント!? 山形県の機械メーカー「山本製作所」はユニークな社内制度を実施しています。
株式会社山本製作所 「世の中をワクワクさせる」モノづくりを支える、豊かな感性を持つ社員を育むために。これまでに7人の社員が世界一周を経験しています。 2024年6月 世界一周旅行を経験した社員の一コマ(スロベニアにて) 創業1918年、穀物乾燥機など... -
フクを通して海洋環境を学ぼう!『ふくレボ教室 in 下関市⽴桜⼭小学校・吉田小学校』を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月3日【場所】下関市立桜山小学校/2024年7月4日【場所】下関市立吉田小学校(山口県下関市) 一般社団法人Minatodeフォーラム(海のごちそう地域モデルin下関)は、下関市立桜山小学校・吉田小学校(山口県下関市... -
CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」と豊中商工会議所が業務提携
e-dash株式会社 〜CO2排出量可視化を起点に、豊中商工会議所の会員企業の脱炭素への取り組みを支援〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッ... -
住まい・建築×環境×エネルギーの今を知るイベント「ぼくらのくらしとエネルギー展」8月24日より開催!
株式会社おりなす設計室 今こそ、学び・考える ”エネルギーコスト高騰時代の楽しい暮らし方” 株式会社おりなす設計室(本社:鹿児島県鹿児島市、代表取締役:田渕 一将)は、2024年8月24日(土)から8月25日(日)まで、子供から大人まで、住まい・建築... -
CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」とかながわ信用金庫が業務提携
e-dash株式会社 ~かながわ信用金庫の取引先企業のCO2排出量可視化・削減を支援~ CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)...