環境・エコ・リサイクル– category –
-
神戸の海をテーマにしたリアルなお仕事体験「こどもわーく in 神戸2024」いよいよ夏本番!7月20日(土)~の夏休み期間中、プログラムを続々開催!!
アクトインディ株式会社 ~今夏開催予定の全23種、計41回のプログラム詳細も決定~ 一般社団法人地域みらい創造センターが主催し、子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ(https://iko-yo.net/)」を運営するアクトインディ株式会社が神戸市との連携事業... -
長野森林組合とバイウィルが森林クレジットの創出に向け、契約を締結
株式会社バイウィル 森林経営によるJ-クレジットの創出を通じて、地域の森林保全と脱炭素に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長:下村 雄一郎、以下「バイウィル」)は、長... -
再生プラスチックを61%使用した空気清浄機アースプラス™ 業界初のエコマーク認定取得(商品類型No.118)
株式会社信州セラミックス マテリアルリサイクルの推進により環境負荷を低減した環境配慮型空気清浄機 カタログハウスにて好評販売中!! 株式会社信州セラミックスは、廃家電品から回収した再生プラスチックをプラ部品総重量の61%... -
リガク、卓上型エネルギー分散型蛍光X線分析装置「NEX CG II+」の国内販売を開始
リガク・ホールディングス株式会社 ~リサイクル原料や電子部品材料に対し、より高感度な分析を実現~ リガク・ホールディングスのグループ会社である、X線分析装置の世界的ソリューションパートナーの株式会社リガク(本社:東京都昭島市 代表取締役社長... -
汚れたフィルムを剥がしやすい紙トレイを利用した資源循環システムを構築
大日本印刷(DNP) エンターテインメント会社やスポーツ会場でのイベント向けに提供 大日本印刷株式会社(DNP)は、「DNP易剥離紙容器 紙トレイ」をイベント会場の飲食店等で使用した後、紙とフィルムを分離して回収し、回収した施設に提供する“資源循環シ... -
秩父湯元 武甲温泉横の横瀬川をきれいに! 遊びながら環境保護を学ぶ夏の自由研究にも最適なリバークリーンイベント開催
株式会社温泉道場 横瀬川のリバークリーン体験とあわせて、河川沿いの放置竹を使用した竹水鉄砲作りワークショップも実施します。一緒にきれいな川を作りましょう。 株式会社温泉道場(埼玉県比企郡ときがわ町、代表取締役 山崎寿樹)が運営する秩父湯元 ... -
「海のごちそう地域モデルinみえ熊野」キックオフイベント【美し国から「海」と日本の「食」を考える】を開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月20日(土) 9:45~ 受付開始:9:00~/熊野市文化交流センター 一般社団法人旅する学校は、2024年7月20日(土)に「海のごちそう地域モデルinみえ熊野」キックオフイベント【美し国から「海」と日本の「食」を考え... -
JAFロードサービス隊員の制服を「アップサイクル」して新製品へ
一般社団法人 日本自動車連盟 ~「ROOTOTE」とコラボレーション!環境問題を意識するきっかけのひとつに~ JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 坂口正芳)は、7月10日(水)から8月30日(金)まで、クラウドファンディングを通して、JAFのロードサ... -
海洋ごみについて学ぶ教材を富山県の小学校4年生全員に贈呈 きれいな海学習帳 贈呈式
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月17日(水) 9時~ <富山県庁 教育長室> 「CHANGE FOR THE BLUE in富山」を進める一般社団法人とやまミライラボは、7月17日(水)、「きれいな海学習帳」の贈呈式を実施いたします。本学習帳は、子どもたちが「海... -
e-dashが山梨県の委託を受け、県内の中小企業40社のCO2排出量可視化・削減を支援
e-dash株式会社 〜山梨県において、県内企業の脱炭素経営の推進に伴走し、「2050年 CO2ゼロやまなしの実現」に貢献〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、... -
NEC、世界的に著名なESG投資指数「FTSE4Good Index Series」に23年連続で選定
日本電気株式会社 NECは、ロンドン証券取引所グループの出資会社FTSE Russellが提供する「FTSE4Good Index Series」(注1)の構成銘柄に、2002年より23年連続で選定されました。NECは、FTSE RussellのCompany Research Reviewにおいて、気候変動などの環境... -
下水道分野で国内最大規模の展示会「下水道展’24東京」
公益社団法人 日本下水道協会 7月30日から8月2日まで東京ビッグサイトで開催! 公益社団法人 日本下水道協会は、2024年7月30日(火)~8月2日(金)の4日間、下水道分野における国内最大規模の展示会 「下水道展ʼ24東京」を東京ビッグサイトにて開催します... -
八千代エンジニヤリングが紙パルプ技術協会主催の環境セミナーにて講演!
八千代エンジニヤリング株式会社 「日本企業の CDP 水セキュリティ取り組み事例」についてご紹介 八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努)は、 2024年7月17日(水)に開催される紙パルプ技術協会(所在地... -
新潟県中魚沼郡津南町と、自治体・町民の共同参加型スマートシティプラットフォーム実証プロジェクト開始の基本合意を締結
シナネンホールディングス株式会社 ゼロカーボンシティ実現に向けて、韓国のスタートアップ企業の技術を活用し、町全体のCO2排出量を可視化・削減ソリューションの提供へ エネルギー・住まい・暮らしの総合サービス事業を提供するシナネンホールディングス... -
スマホアプリとAIで街中のごみ量を可視化〜参加型プラごみ量可視化プロジェクト〜
株式会社ピリカ この度、鹿児島大学大学院理工学研究科の加古真一郎教授と博士前期課程1年の室屋龍之介氏、海洋研究開発機構の松岡大祐グループリーダー、そして九州大学応用力学研究所の磯辺篤彦教授らのグループは、株式会社ピリカ(東京都渋谷区、代表... -
廃棄マヨネーズの油脂分離技術で循環型社会に貢献
浜田化学株式会社 完全リサイクルで廃棄コスト削減にも期待 マヨネーズから分離した油脂・水・固形残渣(左から) 廃食油リサイクルの浜田化学株式会社(兵庫県尼崎市、代表取締役 岡野嘉市、以下、当社)は、新たに廃棄マヨネーズのリサイクルを開始しま... -
CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」とトマト銀行が業務提携
e-dash株式会社 ~トマト銀行の取引先企業のCO2排出量可視化・削減を支援~ CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、ト... -
山口県の誇る高級魚アマダイを通して海の未来を考える「アマダイを調べ隊」(DAY1)を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月6日(土)山口県漁協萩地方卸売市場/山口県外海栽培漁業センター 一般社団法人海と日本プロジェクトinやまぐちは7月6日(土)、山口県の小学5・6年生を対象に、山口県が日本一の漁獲量(※)を誇る高級魚アマダイをテ... -
ゲオグループの「おお蔵ホールディングス」、香港で高級時計のオークション事業に参画『ワールド・ウォッチ・オークション』を9月に開催
株式会社ゲオホールディングス ~リユース事業の海外展開をさらに拡大~ 株式会社ゲオホールディングス(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役社長執行役員:遠藤結蔵)において、リユースの高級時計やバッグ・貴金属を専門に取り扱う株式会社おお蔵ホ... -
海の日に、コインランドリーを無料開放!(洗濯のみ)愛知県の老舗クリーニング店の「森と海をまもるコインランドリー」にて環境啓蒙イベントを開催します。
株式会社 勝川ランドリー ~海の日に、海をまもって、海を想う~ 株式会社勝川ランドリー(愛知県春日井市、代表取締役 東本猛、以下 勝川ランドリー)は、海の日、7月15日(月)に「森と海をまもるコインランドリー」で環境啓蒙イベントを開催します。(10... -
Terrascope Japan、持続可能な脱炭素社会の実現を目指す「日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)」の賛助会員に認定
Terrascope Japan株式会社 2024年7月10日 - 環境データ管理と脱炭素化支援を提供するTerrascope Japan(東京都千代田区、代表:廣田 達樹、以下「当社」)は、JCLPの賛助会員に認定されました。 日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)は、企業が持... -
Terrascope Japan、持続可能な脱炭素社会の実現を目指す「日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)」の賛助会員に認定
Terrascope Japan株式会社 2024年7月10日 - 環境データ管理と脱炭素化支援を提供するTerrascope Japan(東京都千代田区、代表:廣田 達樹、以下「当社」)は、JCLPの賛助会員に認定されました。 日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)は、企業が持... -
神奈川県大和市と「地球温暖化対策の推進に関する協定」を締結
ウォータースタンド株式会社 浄水型ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:本多 均、以下当社)は、2024年7月1日(月)に大和市(市長:古谷田 力)と「地球温暖化対策の推進に... -
神奈川県大和市と「地球温暖化対策の推進に関する協定」を締結
ウォータースタンド株式会社 浄水型ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:本多 均、以下当社)は、2024年7月1日(月)に大和市(市長:古谷田 力)と「地球温暖化対策の推進に... -
環境NGO株主提案:世界の投資家、日本企業の気候変動対策及び取締役会の監督能力の実効性に重大な懸念を表明
レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN) 議決権行使結果〜メガバンク全3社含む日本企業の取締役のコンピテンシーに関する開示を要求〜 国際環境NGO マーケット・フォース 特定非営利活動法人 気候ネットワーク レインフォレスト・アクション・... -
株式会社PORTE 千葉県ウェブサイトリニューアルのお知らせ
株式会社PORTE 日頃より株式会社PORTEのウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。 この度、千葉県のウェブサイトを全面的にリニューアルいたしました。 (https://chiba.porte-co.jp/) より使いやすいホームページを目指して、デザイ... -
株式会社PORTE 埼玉県ウェブサイトリニューアルのお知らせ
株式会社PORTE 日頃より株式会社PORTEのウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。 この度、埼玉県のウェブサイトを全面的にリニューアルいたしました。 (https://saitama.porte-co.jp/) より使いやすいウェブサイトを目指して、デザ... -
「アオノリ」が環境に優しい資源「バイオマス」に生まれ変わる?その知られざるヒミツに迫る体験学習「高知アオノリキッズアドベンチャー!」開催決定!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月25日(木)・26日(金)1泊2日 <場所/高知県土佐市宇佐町> 海と日本プロジェクト in 高知 は、7月25日(木)・26日(金)に小学生を対象とした海洋学習イベント「高知アオノリキッズアドベンチャー!」を開催... -
「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾」「沼津港深海水族館特別見学会」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月6日 【沼津港深海水族館】 一般社団法人海洋文化・研究拠点化推進協議会は、「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾」の2回目となるイベント、「沼津港深海水族館特別見学会」を7月6日(土)に実施。... -
『買取大吉』1,000店舗達成に伴い、IKKOさん起用のテレビCM一部改定のお知らせ。
株式会社エンパワー 買取専門店『買取大吉』を運営する株式会社エンパワー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:増井 俊介、以下、エンパワー)は、2024年7月20日時点で店舗数1,000を達成いたします。それに伴い、テレビCMを一部改訂いたしましたこと... -
廃タイヤを再利用する「SEAL」より、A3サイズ書類も入る大容量ヘルメットバッグを新発売
株式会社モンドデザイン 国内職人が作る、2007年創設のアップサイクルブランド「SEAL」 株式会社モンドデザイン(本社:東京都港区、代表取締役:堀池洋平)が運営する、廃棄タイヤを再利用してバッグ類を展開する「SEAL」から、廃棄タイヤチューブとボン... -
学校と連携した海洋教育プログラム(事前学習4回と宿泊学習)4回目!「海と上南方小プロジェクト~海の学校2024~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月3日(水)【場所】宮崎県延岡市上南方小学校 一般社団法人 海と日本プロジェクトinみやざきは、2024年7月3日(水)に上南方小中学校の6年生を対象に、学習として「海へ行く機会」を創出し、宮崎県の海洋教育のモ... -
EcoFlowのクリーンエネルギーで京都 祇園祭の山鉾を照らす
EcoFlow Technology Japan株式会社 今年新発売の家庭用蓄電池「DELTA Pro 3」とソーラーパネルで「お祭り」をよりエコに 最先端のポータブル電源やクリーンな電力技術を開発するテクノロジー企業、EcoFlow Technology Japan株式会社(本社:東京都江東区、... -
CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」と越前信用金庫が業務提携
e-dash株式会社 ~越前信用金庫の取引先企業のCO2排出量可視化・削減を支援~ CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、... -
Solafune、環境問題への貢献として「エアロゾルの光学的厚さの推定」コンペティションを開催
株式会社Solafune 株式会社Solafune(代表取締役CEO:上地練、以下Solafune)は衛星画像を用いてエアロゾルの光学的厚さを推定するAI技術を開発するコンペティションを開始したことをお知らせいたします。 ■実施背景 このコンペティションの参加者は、Sent... -
【Earth hacks×三井不動産”&mog”】、花王 キュキュットと協業を開始
Earth hacks株式会社 「サステナブルな食の”後片付け”」に焦点を当て、新しい価値体験を発信 生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業の開発を目指す生活者共創型プラットフォームを展開するEarth hacks株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取... -
マシンガンズ滝沢さん講演会 清掃員の体験から「ごみトーク」 8月19日(月)〔神奈川〕
パルシステム連合会 オンラインでも配信 生活協同組合パルシステム神奈川(本部:横浜市港北区新横浜、理事長:藤田順子)は8月19日(月)10時30分から、お笑い芸人でゴミ清掃員のマシンガンズ滝沢さんを招き、ごみ問題についての講演会を開催します。テレ... -
株式会社PORTEのホームページリニューアルのお知らせ
株式会社PORTE 日頃より株式会社PORTEのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。 この度、ホームページを全面的にリニューアルいたしました。 より使いやすいホームページを目指して、デザインとページの構成を見直し、新規機能を追加... -
SAKIGAKE JAPAN、世界銀行主催の防災フォーラムで先進防災技術を紹介
株式会社SAKIGAKE JAPAN 世界135カ国から防災にかかわる企業や専門家、約1700名が集結 株式会社SAKIGAKE JAPAN(本社:東京都中央区、以下弊社)は、世界銀行が主催する「防災グローバルフォーラム2024:自然災害リスクへの理解を深める(Understanding Ri... -
自社出版物の返本分を再製品化するクローズドリサイクルを実現し、同スキームで初の『学研の図鑑LIVE 動物 新版』を発売!
株式会社 学研ホールディングス 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:五郎丸徹)は、国際紙パルプ商事株式会社、加賀製紙株式会社との協業によるクロー... -
自社出版物の返本分を再製品化するクローズドリサイクルを実現し、同スキームで初の『学研の図鑑LIVE 動物 新版』を発売!
株式会社 学研ホールディングス 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:五郎丸徹)は、国際紙パルプ商事株式会社、加賀製紙株式会社との協業によるクロー... -
「はじめての遺品整理」の株式会社リリーフ │「リリーフ東京足立店」を7月23日にオープン!
株式会社リリーフ 〜 全国23店舗目、関東エリア12店舗目の新規出店店舗 〜 遺品整理や不動産売却・引越しに伴う家財の処分並びにリユースを行う株式会社リリーフ(本社:兵庫県西宮市、代表取締役:赤澤知宣)は、この度「リリーフ東京足立店」を2024年7月... -
海好きな子どもたちが小島よしおさんと極秘組織おっぱっぴーを結成!番組とイベントの連動企画「このままでは愛知の海がワヤになってまう」が本格始動!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月15日(月・祝)17時10分〜 テレビ愛知「愛知の海がワヤになってまう」放送 一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、海が大好きな子どもたち12人と人気タレント小島よしおさんが一緒になって愛知の海の問題... -
【事例公開】“他人事”だったサステナビリティ、今では経営の柱に。小野包装が「e-dash」で加速する脱炭素取り組み
e-dash株式会社 〜CO2排出量算出の省人化を目的に「e-dash」を導入した小野包装。導入後の成果は?同社社長へのインタビュー記事を公開〜 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取... -
東急歌舞伎町タワー、東京建物、寺田倉庫、ローランズと連携し、東京都での植栽等路上構造物設置によるごみのポイ捨て抑制効果実証実験を開始
株式会社ピリカ 科学技術の力であらゆる環境問題を克服することを目指す株式会社ピリカ(東京都渋谷区、代表取締役:小嶌不二夫 以下ピリカ)は、新宿区歌舞伎町、豊島区東池袋、また社会的地域特性の比較を行うために品川区天王洲エリアの3地域にて、植栽... -
神戸大学との産学連携がスタート!変電機器のリサイクル率 95% を目指す!
新虎興産株式会社 変電機器におけるゼロ・エミッション × カーボンニュートラルを目指す 変電機器のリサイクル事業などを行う新虎興産株式会社 (本社:大阪市、代表取締役:木村高士、以下、SHINTORA) と国立大学法人神戸大学大学院工学研究科の大村直人教... -
高校生が地域の海の課題を解決!「LOCAL FISH CAN グランプリ2024」一次審査通過の34チームを発表!
一般社団法人ローカルラボ 地域の海の課題解決を目指すアイディアコンテスト。決勝大会は10月に開催 一般社団法人ローカルラボは、全国の高校生が地域の課題魚「LOCAL FISH」を利用した、オリジナル缶詰などを開発して競い合う大会「LOCAL FISH CANグラン... -
booost technologies、日本気候イニシアティブ(JCI)のメッセージ「1.5度目標と整合する野心的な2035年目標を日本政府に求める」に賛同
booost technologies株式会社 シェアNo.1*1のESG情報開示ソリューション、GHG排出量可視化ソリューションを運営する booost technologies株式会社(東京都品川区、代表取締役:青井宏憲 以下 当社)は、加盟する日本気候イニシアティブ(以下 JCI)が7月... -
「サントリー 天然水の森 栃木」の森林整備に関する協定締結
サントリーホールディングス株式会社 ― 全国16都府県において25カ所へと拡大。1万2千ha超の森林で活動 ― 柏倉町内の森林の様子 サントリーホールディングス(株)は、水源涵養力と生物多様性の向上を目的とした森林整備活動「サントリー 天然水の... -
SGムービングとリネットジャパン 新たに3自治体と協定を締結自治体公認の「大型家電の便利な回収サービス」は120自治体に拡大
リネットジャパングループ株式会社 ~ 手続きは簡単・家の中からの搬出にも対応・法律に基づいて正しくリサイクル ~ リネットジャパングループ株式会社の子会社で小型家電リサイクル事業を展開するリネットジャパンリサイクル株式会社(本社:愛知県大府...