環境・エコ・リサイクル– category –
-
陸奥湾ホタテの生態と、養殖に関する様々な問題を学んだ2日間【あおもりむつ湾ホタテ調査団】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月29日(土)~30日(日)【場所】青森県(青森市・平内町・蓬田村) 一般社団法人海と日本プロジェクトin青森県は、青森県が誇る特産品「陸奥湾ホタテ」について地元の小学生に理解を深めてもらう体験学習イベント... -
Matter of Trust Japan、昨年に引き続きFUJI ROCK FESTIVAL’24に参加 – NGO VILLAGEエリアでの出展が決定!
一般社団法人マター・オブ・トラスト・ジャパン ヘアマットを活用したフィルターの設置やヘアドネーションボックスを用意し、資源としての髪の毛の有効性について啓発活動を実施します 一般社団法人マター・オブ・トラスト・ジャパン(東京都世田谷区、代... -
セイスイ工業50周年記念イベント 生き物ハンター加藤英明さんと水を学ぼう!
セイスイ工業株式会社 自由研究にも使える!おもしろ水トーク さまざまな現場環境に合わせて効果的な仮設水処理技術を提供するセイスイ工業株式会社(本社:千葉市若葉区、代表取締役:井本謙一、以下 セイスイ工業、https://seisui-kk.com)は、 50周年... -
ゲオグループの海外出店戦略が着々と前進 セカンドストリートマレーシア20店舗突破
株式会社ゲオホールディングス 『2nd STREET AEON Mall Taman Equine』2024年7月13日(土)オープン 株式会社ゲオホールディングス(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役社長執行役員:遠藤結蔵)のマレーシア現地法人2ND STREET TRADING MALAYSIA SDN... -
大阪・梅田「阪急17番街」に中古品買取・販売店舗「バイセル 阪急17番街店」を7月19日(金)オープン
株式会社BuySell Technologies 総合リユースサービス「バイセル」を展開する株式会社BuySell Technologies(代表取締役社長兼CEO:徳重 浩介、証券コード:7685)は、阪急大阪梅田駅直結の商業施設「阪急17番街」に中古品買取・販売店「バイセル阪急17番街... -
e-dashが岐阜県岐阜市の委託を受け、市内10社のCO2排出量可視化・削減を支援
e-dash株式会社 〜市内企業の脱炭素経営への転換に伴走し、岐阜市が掲げる「2050年ゼロカーボンシティの実現」に貢献〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬... -
あきたの中高生が海洋ごみ問題を学び一人一人が考えた対策を秋田を代表する祭りでPRします「秋田竿燈まつり」で海洋ごみ問題を周知啓発
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月3日(土)~6日(火)19時~21時 <秋田市竿燈大通り> 一般社団法人海と日本プロジェクトin秋田県は、2024年8月3日(土)~6日(火)に開催される秋田を代表する祭り「秋田竿燈まつり」と連携し、海洋ごみ問題... -
ソトコトのLINE公式アカウントでお得なキャンペーン開始!日本各地の門外不出系ご当地美味いモノを毎月10名様プレゼント!
株式会社ソトコト・ネットワーク 雑誌媒体からオンラインメディア、そしてコミュニティ媒体へ、時代と共に進化を続ける「ソトコト」。LINE公式アカウントにて、毎月10名様に豪華ご当地グルメが当たるプレゼントキャンペーンを7月から開始。 ご当地美味しい... -
プラスチック素材を有効活用する「plaloopプロジェクト」
アサヒグループホールディングス株式会社 第1弾としてホテルの使用済み歯ブラシのリサイクルを7月8日から開始 アサヒユウアス株式会社(本社 東京、社長 高森志文)は、プラスチック素材を資源として有効活用する「plaloopプロジェクト」を7月8日から開... -
水中ドローンを用いて横浜の海や生物について学ぶSDGsイベントを水上バス「シーバス」協力のもと2024年8月17日(土)18日(日)開催
横浜ダイヤビルマネジメント株式会社 横浜ベイクォーター×東大発ベンチャー ㈱イノカ主催の小学生対象夏休みイベント 横浜ダイヤビルマネジメント株式会社(横浜市神奈川区/代表取締役社長 福井 健夫)が運営する横浜駅東口のショッピングモール「横浜... -
「生物多様性のための30by30アライアンス(※)」に参画
シャープ シャープは、環境省が推進する「生物多様性のための30by30(サーティ・バイ・サーティ)アライアンス」に参画しました。 「生物多様性のための30by30アライアンス」とは、2030年までに生物多様性の損失を食い止め、 回復させる(ネイチャーポジテ... -
CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」と長野県信用組合が業務提携
e-dash株式会社 ~長野県信用組合の取引先企業のCO2排出量可視化・削減を支援~ CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は... -
ネイチャーポジティブ実現に向けた、生物多様性を客観的に評価する6つの手法を策定
NACS-J GBFやTNFDなど世界の動きとも連動 みなかみ町・日本自然保護協会・三菱地所の3者連携活動成果 群馬県みなかみ町(以下、みなかみ町)、公益財団法人日本自然保護協会(以下、日本自然保護協会)、三菱地所株式会社(以下、三菱地所)は、2023年2月... -
『喜びのタネまき広場』開設2周年
ダスキン ダスキンが創業時から取り組むサステナビリティ活動を“やさしく、わかりやすく”紹介するサイト 株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、社長:大久保 裕行)は、当社グループおよびフランチャイズ加盟店が1963年の創業から現在に至るまで取り組ん... -
Green Carbonが登壇した「JCMを活用した新規方法論発表会」の取り組みが、タクシーサイネージ「GROWTH」内の情報番組「HEADLIGHT」約1万台のタクシーにて7月8日(月)から放送開始
Green Carbon株式会社 カーボンクレジットといえばGreenCarbon(グリーンカーボン) Green Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(読み;グリーンカーボン))は先月28日、農林水産省主催、国立研究開発法人国際農林水産業研究センター(... -
プログラム2期目が開始!e-dashが宮崎県の委託を受け、県内70社のCO2排出量可視化・削減を支援
e-dash株式会社 〜県内企業の脱炭素経営の推進に伴走し、宮崎県が掲げる「2050年ゼロカーボン社会づくり」に貢献〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、「2024年度環境活動助成(公益財団法人夢&環境等支援宮崎記念基金)」に採択されました
NPO法人Clean Ocean Ensemble 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、公益財団法人夢&環境等支援宮崎記念基金(大阪市淀川区、宮崎勝代表理事)(以下、「宮崎記念基金... -
豊かな大村湾を守ろう!「大村湾フェスタ」を開催!マリンスポーツ・音楽ライブ・グルメなど、大村湾に触れて学ぶ海の夏祭り
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月1日(木) 12時~ <長崎県大村市 ボートレース大村> 一般社団法人海と日本プロジェクトinながさきは、2024年8月1日(木)に「大村湾フェスタ」を開催いたします。大村湾ワンダーベイプロジェクトは、地元大村湾を... -
持続可能な未来のための廃棄物循環ソリューション“Circular Insight”リリース
株式会社ナカダイホールディングス 廃棄物ごとの環境負荷を計測しCO2 排出量低減とリサイクル率向上を実現するサービスを7月1日より販売開始 ナカダイグループは2023年より販売しているWEBサービス「Circular Insight」のアップデート版を販売開始。2024... -
komham、国内最大級のピッチイベントIVS2024 LAUNCHPAD KYOTOで3位入賞!
株式会社komham ~全国で「スマートコンポスト」の本導入がスタート~ 株式会社komham(本店:札幌市厚別区、支店:東京都渋谷区、代表取締役:西山すの)は、2024年7月5日に開催された国内最大級のピッチイベント「IVS2024 LAUNCHPAD KYOTO」に出場し、決... -
第14回全国草原サミット・シンポジウムinおたりを開催します
小谷村 2024年10月4日~5日に長野県小谷村 白馬アルプスホテルで開催。 第14回全国草原サミット・シンポジウム in おたり大会 開催概要 草原に関わる人々が集い、希少となった草原の価値や存在を全国にアピールするとともに、自然や文化的な知識や技... -
7/16(火)「SusPla(Sustainable Plastics Initiative)」の設立総会を開催
SuMPO ~引き続き、賛同者(会員)を募集中~ Sustainable Plastics Initiative(以下、SusPla(サスプラ)、事務局:一般社団法人サステナブル経営推進機構内)は、品質向上・安定供給に資するマテリアルリサイクルによる再生プラスチック市場の拡大を... -
海なし県滋賀でなぜおいしい魚が食べられる?滋賀の歴史や三重の海から学ぶ「食卓から未来のうみを守り隊4」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月30日(火) ・8月5日(月)~6日(火) <滋賀県大津市・草津市・三重県紀北町> 一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、滋賀県内の小学5年生を対象にした学習体験イベント「食卓から未来のうみを守り隊4」を7... -
海なし県滋賀でなぜおいしい魚が食べられる?滋賀の歴史や三重の海から学ぶ「食卓から未来のうみを守り隊4」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月30日(火) ・8月5日(月)~6日(火) <滋賀県大津市・草津市・三重県紀北町> 一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、滋賀県内の小学5年生を対象にした学習体験イベント「食卓から未来のうみを守り隊4」を7... -
海なし県滋賀でなぜおいしい魚が食べられる?滋賀の歴史や三重の海から学ぶ「食卓から未来のうみを守り隊4」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月30日(火) ・8月5日(月)~6日(火) <滋賀県大津市・草津市・三重県紀北町> 一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、滋賀県内の小学5年生を対象にした学習体験イベント「食卓から未来のうみを守り隊4」を7... -
海なし県滋賀でなぜおいしい魚が食べられる?滋賀の歴史や三重の海から学ぶ「食卓から未来のうみを守り隊4」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月30日(火) ・8月5日(月)~6日(火) <滋賀県大津市・草津市・三重県紀北町> 一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、滋賀県内の小学5年生を対象にした学習体験イベント「食卓から未来のうみを守り隊4」を7... -
名古屋・金山に買取専門店「バイセル アスナル金山店」を7月18日(木)オープン
株式会社BuySell Technologies 総合リユースサービス「バイセル」を展開する株式会社BuySell Technologies(代表取締役社長兼CEO:徳重 浩介、証券コード:7685)は、名古屋市の金山総合駅直結の商業施設「アスナル金山」に買取専門店「バイセル アスナル... -
九州初、日置市内30拠点で資源循環サービス「PASSTO(パスト)」による不要品(衣類・雑貨)回収を開始
株式会社ECOMMIT ECOMMITと日置市が、環境に配慮した資源循環等の推進に関する連携協定を締結 循環型社会に向けた不要品の回収・選別・再流通のインフラを構築する株式会社ECOMMIT(本社: 鹿児島県薩摩川内市、代表取締役CEO:川野 輝之、以下「ECOMMIT... -
高槻市と生命誌研究館が豊かな環境を将来に引き継ぐため包括連携協定を締結
高槻市 チョウや昆虫の飛来を楽しみながら生態を学ぶ「食草園プロジェクト」を市役所敷地内で実施 高槻市は令和6年7月5日(金曜日)、生きものの研究を通じ生命の大切さを発信するJT生命誌研究館(高槻市紫町)を運営する株式会社生命誌研究館と、生命を育... -
楽天イーグルス・アンバサダーの銀次さんも回収場所でごみの分別体験!「ごみを拾って楽天イーグルスを応援しよう!」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月30日(日) 仙台市 榴岡公園~楽天モバイルパーク宮城周辺 一般社団法人TOHOKU海にいいことプロジェクト(宮城海ごみなくし隊)は、2024年6月30日(日)に生活の中での街のごみ拾い活動の習慣化を目的として、株式... -
出発!釣りキチ三平ごみ拾い隊 男鹿市小中高6校合同の男鹿海浜大清掃を実施します。
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月18日(木)14時~<開催場所:男鹿市 鵜ノ崎海岸、船越海岸、脇本海岸近辺> あきた海ごみゼロプロジェクト実行委員会は、男鹿市と秋田県立男鹿海洋高等学校、ジブラルタ生命保険会社と連携し7月18日(木)に、拾... -
8月20日、国立極地研究所で小学生を対象にした「南極・北極からSDGsを考える」ワークショップを開催
株式会社DACホールディングス 南極大陸横断国際隊から始まる「THINK SOUTH FOR THE NEXT」プロジェクト THINK SOUTH FOR THE NEXT(シンク サウス フォー ザ ネクスト)実行委員会 (株式会社ゴールドウイン/本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:渡辺貴... -
中村守里連続ドラマ初主演!注目の新世代ラッパー#KTちゃんもドラマ初挑戦 斉藤慶子演じる祖母との家族3人の海にまつわる物語ドラマ「アイメイド・マーメイド」放送決定!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月4日(日) よる7時~ 全4話 テレビ神奈川にて放送 一般社団法人海と日本プロジェクトinかながわは、株式会社テレビ神奈川(tvk)と協同し、連続ドラマ「アイメイド・マーメイド」を全4話(初回放送8月4日(日)よる... -
【ウリドキ】1ヵ月の買取依頼額が20億円を突破
ウリドキ株式会社 C2B買取プラットフォーム「ウリドキ」(https://uridoki.net/ )を運営するウリドキ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:木暮康雄)は2024年6月の1ヵ月間における買取依頼額が20億5,725万円となりました。 リユース業界はインフレ... -
岡山県鏡野町で、町と森林組合が森林クレジットの創出に着手。バイウィルが手続きを支援
株式会社バイウィル 森林経営によるJ-クレジットの創出を通じて、町と森林組合が二人三脚で地域脱炭素に貢献。あわせて5億5,000万円相当の経済価値創出を見込む 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中... -
7/26開催! 空き家から新しい社会と暮らしを!女優・黒谷友香さん、松本明子さん、豪華ゲスト登壇の『アキカツ会議2024』開催! 二拠点生活などのライフスタイルもテーマに、社会課題解決を進める
空き家活用株式会社(アキカツ) 7⽉26⽇(金)13:00~@神戸朝日ホールでのトークイベント。オンライン配信もアリ。空き家問題や法整備を通じて促進される二拠点生活など、新たなトレンド発信や学びの時間に。奮ってご参加ください! 空き家問題や二拠点... -
【サステナビリティ担当者必見】「なぜ情報開示が必要か」社内理解促進にそのまま使える資料を公開
株式会社エスプール 【サステナビリティ担当者必見】「なぜ情報開示が必要か」社内理解促進にそのまま使える資料を公開 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平、以下「エスプールブルードットグリーン」)... -
【分別不要】プラスチック包装された食品廃棄物特許技術による再資源化で食品業界を応援
JET 相模屋食料で5年間に渡るモニタリングを経て実用化 急速発酵乾燥資源化システム「ERS」を製造・販売する株式会社JET(東京都千代田区)は、「プラスチック包装された食品廃棄物の処理装置及び処理方法」において、特許権を取得した新しい技術の実用化... -
【MIRARTHエナジーソリューションズ】「北陸電力とオフサイトコーポレートPPAに向けた特定契約を締結」
MIRARTHホールディングス株式会社 ~ 脱炭素社会の実現に向けて ~ MIRARTHホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役:島田和一)のグループ会社であるMIRARTHエナジーソリューションズ株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役:谷... -
大分県佐伯市で海のおいしいから“浦”の裏を知り、海洋環境について考える「佐伯ウラオモテアクト キックオフイベント2024」を海の日に開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月15日(月・祝) 13時~ <さいき城山桜ホールにて> 一般社団法人KIISAは、2024年7月15日(月・祝)海の日に「佐伯ウラオモテアクト キックオフイベント2024」をさいき城山桜ホールにて開催いたします。今回は、佐... -
シーカヤックや海洋実習船の操縦にも挑戦!北陸新幹線で行く 福井・若狭の海「サワラのヒミツ探検隊!」を開催 小学生を対象とした2泊3日の海洋イベント
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月29日(月) 午前8:00〜7月31日(水)18:00 <石川・福井> 一般社団法人 石川海洋環境研究所は2024年7月29日(月)から2泊3日で、石川県在住の小学校5・6年生を対象に「サワラのヒミツ探検隊」を開催いたします。この... -
シーカヤックや海洋実習船の操縦にも挑戦!北陸新幹線で行く 福井・若狭の海「サワラのヒミツ探検隊!」を開催 小学生を対象とした2泊3日の海洋イベント
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月29日(月) 午前8:00〜7月31日(水)18:00 <石川・福井> 一般社団法人 石川海洋環境研究所は2024年7月29日(月)から2泊3日で、石川県在住の小学校5・6年生を対象に「サワラのヒミツ探検隊」を開催いたします。この... -
ナオセルがシモキタ(下北線路街 空き地)にてスマホ回収スポットの実証実験を実施
ナオセル 家庭に眠る3億台の携帯電話・スマートフォンをどんな状態でも回収して買取します。~下北線路街 空き地にて、7月6日~15日に回収ボックスを設置~ 株式会社ナオセル(東京都千代田区、代表取締役:岸 悟志、以下 ナオセル)は、下北線路街 空き地... -
『スポGOMI甲子園2024・山梨県大会』開催 激闘を制したのは甲府商業高校「紫紺魂」チーム 参加30チームで、約117kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 【”ごみ拾い”を競技化した日本発祥スポーツで海洋ごみを削減】2024年6月30日(日) 笛吹市役所向かい笛吹川河川敷 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全... -
太陽光パネルのリユース・リサイクルに関する業務提携契約の締結について
㈱こっこー 株式会社こっこー※1(以下「こっこー」)、株式会社スナダ※2(以下「スナダ」)、中電プラント株式会社※3(以下「中電プラント」)および中国電力株式会社※4(以下「中国電力」)は、本日、使用済み太陽光パネル(以下「廃棄パネル」)のリユ... -
脱炭素社会に貢献する軽油代替燃料HVO(水素化植物油)で初のエコマーク認定
公益財団法人日本環境協会 公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局(所在地:東京都千代田区、理事長:新美 育文)は、エコマーク商品類型 No.165分類A「油脂から生成した炭化水素から成るバイオディーゼル燃料」の認定基準で初めての認定商品が誕生し... -
エスプールブルードットグリーン、「ブルーカーボン」をテーマに寄稿
株式会社エスプール クレジットの創出・活用支援実績を活かして執筆 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平、以下「エスプールブルードットグリーン」)は、株式会社百五総合研究所(本社:三重県津市、代... -
「SOMPOサステナビリティ・インデックス」構成銘柄6年連続で選定
ダスキン 株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、社長:大久保 裕行)は、当社のESGに関する取り組みが評価され、SOMPOアセットマネジメント株式会社が設定する「SOMPOサステナビリティ・インデックス」の構成銘柄に6年連続で選定されました。「SOMPOサ... -
地元企業と協力して海水浴場の清掃活動を実施しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月29日(土)9時45分~11時30分【長崎市宮崎町 川原海水浴場】 一般社団法人NEXTながさきごみゼロプロジェクトは、長崎市内の企業である中村工務店にご協力をいただき、6月29日(土)に長崎市南部の川原(かわら)... -
全国の小学生対象「第28回ちゅうでんリサイクル工作コンクール」作品募集のお知らせ
(公財)ちゅうでん教育振興財団 いらなくなった生活用品を利用した工作作品を募集しています。応募者全員に参加記念品をプレゼント! 夏休みの工作に、またSDGsの取り組みの一つとして、みなさまからのご応募をお待ちしています。 公益財団法人ちゅうで...