環境・エコ・リサイクル– category –
-
キユーピー㈱と味の素㈱が協働して使用済みマヨネーズボトル回収の実証実験を開始 7月1日(月)から使用済みマヨネーズボトル回収をスタート
キユーピー株式会社 資源循環型社会の実現を目指して キユーピー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 社長執行役員:髙宮 満、以下キユーピー㈱)と味の素株式会社(本社:東京都中央区、取締役 代表執行役社長 最高経営責任者:藤江 太郎、以下味の... -
キユーピー㈱と味の素㈱がマヨネーズボトルの資源循環に向けて協働を開始
キユーピー株式会社 資源循環型社会の実現を目指して キユーピー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 社長執行役員:髙宮 満、以下キユーピー㈱)と味の素株式会社(本社:東京都中央区、取締役 代表執行役社長 最高経営責任者:藤江 太郎、以下味の... -
全国地方公共団体を対象に、脱炭素地域づくりの実態調査を実施
株式会社日本総合研究所 ~中間支援組織の充実や包括的支援体制づくりで脱炭素ドミノ実現へ~ 株式会社日本総合研究所(本社: 東京都品川区、代表取締役社長: 谷崎勝教、以下「日本総研」)は、全国の都道府県および特別区を含む基礎自治体を対象に、... -
【参加者募集中】 海と日本プロジェクトinかがわ自由研究応援!かがわ離島レンジャー 未来の海を守れ!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月29日(月)~31日(水)<丸亀市本島> 応募締切 7月5日(金) 一般社団法人海と日本プロジェクトinかがわは7月29日(月)~31日(水)の3日間、丸亀沖の本島を舞台に体験学習イベント<かがわ離島レンジャー 未... -
株式会社エンドレス 不用アクセサリー類回収・寄付のご報告(2024年5月)
株式会社エンドレス ビーズやアクセサリーパーツなどの企画・製造・販売をする株式会社エンドレス(本社:東京都台東区、代表取締役:蕭(しょう)易風(えきふう))では、SDGs(持続可能な開発目標)への取り組みの一環として、不用なアクセサリー類の回収に... -
ブラウブリッツ秋田×あきた海ごみゼロプロジェクト連携『TRUE BLUEクリーンアップ』を開催します
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月23日(日)10時~ <開催場所:秋田プライウッド本社 駐車場> あきた海ごみゼロプロジェクト実行委員会は、6月23日(日)に秋田の海洋ごみゼロを目指す活動の一環として、ブラウブリッツ秋田(J2リーグ加盟)と... -
BULLとJAXA、スペースデブリ拡散防止装置のイプシロンSロケットへの搭載に向けた共創活動を開始
株式会社BULL デブリ拡散防止事業 〜宇宙環境保全への貢献〜 株式会社BULL(代表取締役社長/CEO:宇藤恭士、以下「BULL」)と宇宙航空研究開発機構(理事長:山川宏、以下「JAXA」)は、新たな発想の宇宙関連事業の創出を目指す「JAXA宇宙イノベーション... -
サステナブルフードで食従事者と消費者をつなぎ、未来の食卓に変化を起こす「SUSTABLE(サステーブル)2024~未来を変えるひとくち~」
三菱地所株式会社 4年目となる今年度は試食付きセミナーのほか、人気シェフとコラボしたランチフェアを初開催 三菱地所株式会社、農林中央金庫、株式会社日本経済新聞社及び株式会社日経BP等で構成する大丸有SDGs ACT5実行委員会※1は「大丸有SDGs ACT5」に... -
【群馬県】森林価値と林業の課題を地元の方と考える 講演会「森林と気候変動」を開催
ADeS 7月3日開催・参加費無料。オンライン参加も可能。地球温暖化に対して森林が出来ることは 一般社団法人脱炭素推進協議会(Association for a Decarbonized Society ADeS 所在地:東京都中央区、代表理事:髙橋伸也)は、気候変動対策における森林価... -
純水製造装置 名古屋城グリーン水素ステーションに採用
新日本電工株式会社 名古屋城グリーン水素ステーション 当社の純水製造装置(MRパック®)が、「名古屋城グリーン水素ステーション」の水素充填装置(PDC Machines社製)に採用されましたのでお知らせします。オンサイト型水素ステーション(水電解方式)で... -
小学生に大人気「うんこドリル」とのコラボレーション 日本一ためになる海洋ごみドリル教材が完成
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月 長野市の全小学校で配布(小学1年生~3年生) 一般社団法人海と日本プロジェクトin長野は、文響社(東京都港区虎ノ門)と連携し、小学生に大人気の教育教材、うんこドリルとコラボレーションした海洋ごみ教材を... -
環境配慮パッケージングで2023年度は約19万トンのCO2排出量削減効果を達成
大日本印刷(DNP) 「第26回インターフェックスジャパン」で「GREEN PACKAGING」を紹介 大日本印刷株式会社(本社:東京 代表取締役社長:北島義斉 以下:DNP)は、「DNP環境配慮パッケージングGREEN PACKAGING®」*1の年間出荷量に基づき、製品ライフサ... -
CEO芹澤がアドバイザーに就任 渋谷未来デザイン、キユーピーらと共に「SHIBUYA Urban Farming Project」発足
プランティオ株式会社 渋谷から都市の緑地化と生物多様性を促進しながら、コミュニティ形成と新たな食文化の実現を目指します 一般社団法人渋谷未来デザイン(代表理事:小泉 秀樹、以下渋谷未来デザイン)と、渋谷区のS-SAP(シブヤ・ソーシャル・アクシ... -
6月30日(日)14時半~16時 代官山T-SITEにて、マンガで感じる生物多様性「コミック・ダイバース」トークイベントを開催
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン ゲストはAKI INOMATAさん、越智康貴さん、記念ブックレットも配布 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下WWFジャパン)は、2024年6月30日(日)14時半~16時に、名作漫画から私... -
フレスト寝屋川店にて毎月フードドライブが開催されることになりました
特定非営利活動法人寝屋川市民たすけあいの会 もったいないからありがとうへ おたがいさまの輪をひろげます フレスト寝屋川店にて毎月フードドライブが開催されることになりましたサブタイトル:「もったいないからありがとうへ おたがいさまの輪をひろ... -
『砂の国とっとり』を児童たちが学ぶ!「砂が育む海の生態系について子どもたちが学ぶ体験学習授業」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月12日(水) 【鳥取市】 一般社団法人 海と日本プロジェクトinとっとりでは、鳥取市立明徳小学校と共同で「砂が育む海の生態系について学ぶ体験学習授業」を6月12日(水)に開催しました。この体験学習は5年生の児童... -
鹿児島県薩摩川内市、鹿児島銀行、バイウィルがカーボンニュートラル達成に向けた包括連携協定を締結
株式会社バイウィル 森林由来のJ-クレジット創出をはじめ、地域経済の活性化にも貢献することで、薩摩川内市における“環境価値と経済価値の循環”を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、... -
【横浜市】「GREEN×EXPO 2027」で装飾したラッピングバス・ラッピング収集車が完成!
横浜市 市内でラッピングバス・ラッピング収集車が各100台が走行します GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)は、令和6年6月22日に開催1000日前を迎えます。これに伴い、さらなる機運を醸成していくため、横浜市営バスおよび横浜市ごみ収集車をG... -
フクシマガリレイ|福岡県(岩屋海水浴場, 芥屋海水浴場)でのビーチクリーン活動実施
フクシマガリレイ株式会社 フクシマガリレイ株式会社(本社:大阪市西淀川区、代表取締役 社長執行役員 福島 豪)は、福岡県にて2024年6月2日(土)に岩屋海水浴場、同年6月15日(土)に芥屋海水浴場にてビーチクリーン活動を実施いたしました。2日間合わせて当... -
モリリンが衣×食をプロデュース。アウトドアブランドの訴求と価値共有を目指し、アップサイクルプロジェクト Re LABO(リ ラボ)に参画する3社と共に、飲食分野へ挑戦します
モリリン株式会社 株式会社パルにて2021年よりリブランディングしている【Franklin Climbing】で、パルグループでも初となるキッチンカー事業をスタート 繊維商社のモリリン株式会社(本社:愛知県一宮市、代表取締役社長:森 俊輔)の新規事業室は、業界... -
【横浜市】いよいよ「GREEN×EXPO 2027」 開催まで1000 日!横浜の街なかを装飾し、さらなる機運醸成を図ります
横浜市 令和6年6月22日に、GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)の開催1000日前を迎えます。それを契機に、公式ロゴマークをモチーフにしたサブグラフィックとマスコットキャラクター等を組み合わせた新たなデザインにより、横浜の街を彩り、「G... -
世界初、エマルションフローを用いたリチウムイオン電池の高効率リサイクル実証プラントを稼働
EFT 「リサイクル電池開発向けのサンプル提供サービス」の開始 株式会社エマルションフローテクノロジーズ(住所:茨城県那珂郡東海村、代表取締役:鈴木裕士、以下EFT)は、電気自動車や電子機器の退役リチウムイオンバッテリーの効率的なリサイクルを行... -
1万人以上を対象とした調査結果 初公開「海のそなえ」水難事故に関する調査サマリー
海と日本プロジェクト広報事務局 ~12歳以下の水難事故に関する安全教育の必要性が浮き彫りに~ 一般社団法人うみらい環境財団は、日本ライフセービング協会、日本水難救済会とともに日本財団が企画・統括する「海のそなえプロジェクト」の取り組みの一つ... -
日野市と株式会社エナーバンクは再生可能エネルギーの利用促進に関する連携協定を締結します
日野市役所 日野市(市長:大坪冬彦)及び株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役: 佐藤 丞吾・村中 健一)は、再生可能エネルギーの利用促進に関する連携協定(以下「本協定」)を締結することとなりました。日野市は令和5年度に「気候市民会議」... -
アフリカで森林再生と気候変動問題に挑むスタートアップ 3Tの転換社債を引き受け
株式会社UPDATER 顔の見えるCO2クレジットの創出、およびアフリカ事業の拠点へ 世界の消費を変え、社会をアップデートする会社、株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)は、カーボンクレジットを主軸にアフリカで100万haの植林... -
一般社団法人渋谷未来デザインとキユーピー株式会社が「SHIBUYA Urban Farming Project」を発足
キユーピー株式会社 渋谷から都市の緑地化と生物多様性を促進しながら、コミュニティ形成と新たな食文化の実現を目指します 一般社団法人渋谷未来デザイン(代表理事:小泉 秀樹、以下渋谷未来デザイン)と、渋谷区のS-SAP(シブヤ・ソーシャル・アクショ... -
Green Carbon株式会社は、ベトナムThanh hoa省の農業農村開発局DARDとのMOUを締結
Green Carbon株式会社 Thanh Hoa省にて最大100,000haの水田プロジェクトによりメタンガス削減を目指す Green Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(読み:グリーンカーボン))はこの度、 ベトナム*¹Thanh hoa省の農業農村開発局(以下D... -
国内資源循環による脱炭素社会の実現に向けたプロジェクト「Fry to Fly Project」に参画
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 社員食堂の廃食用油を持続可能な航空燃料(SAF)に再利用 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・CEO:浜 直樹)は、気候変動への対応の取り組みの一環として、国内資... -
2024 年(第33 回)ブループラネット賞 受賞者発表
公益財団法人旭硝子財団 地球環境国際賞 公益財団法人 旭硝子財団(理事長 島村琢哉、所在地 東京都千代田区)は、今年で33回目を迎える、ブループラネット賞(地球環境国際賞)の2024年の受賞者を決定いたしました。 本賞は、地球環境の修復を願い、地球サ... -
ソーシャルグッドに取り組む4社による社会的インパクトを生み出す事業を推進する有限責任事業組合「社会藝術舎」設立
ハーチ株式会社 &PUBLIC(アンドパブリック)株式会社(代表取締役:桑原 憂貴・長友 まさ美、本社:神奈川県中郡二宮町、以下「&PUBLIC」)と、ハーチ株式会社(代表取締役:加藤 佑、本社:東京都中央区、以下「ハーチ」)、ひとしずく株式会社(代表... -
CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」と北國銀行が業務提携
e-dash株式会社 ~北國銀行の取引先企業のCO2排出量可視化・削減を支援~ CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、北國... -
西表島・浦内川の生物多様性の豊かさについて学ぶシンポジウムを開催しました!
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン さかなクンや生物の専門家も登壇し、西表島の住民など約400名が参加 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下WWFジャパン)は、2024年6月15日(土)に西表島の住民の方々や西表島... -
西表島・浦内川の生物多様性の豊かさについて学ぶシンポジウムを開催しました!
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン さかなクンや生物の専門家も登壇し、西表島の住民など約400名が参加 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下WWFジャパン)は、2024年6月15日(土)に西表島の住民の方々や西表島... -
当社連結子会社による株式の取得(孫会社化)及び特定子会社の異動に関するお知らせ
JRC JRCグループの「環境プラント向けソリューション」が水処理施設領域まで拡大 株式会社JRC(本社:大阪市西区、代表取締役社長:浜口 稔、以下「当社」)は、2024年6月18日開催の取締役会において、下記のとおり、当社の連結子会社であるJ... -
スポーツ×ごみ拾いの新競技“スポGOMI”都道府県内ブロック開催は初 「OITAスポGOMIブロック大会」開催決定!
海と日本プロジェクト広報事務局 開催期間:2024年7月20日(土)~9月8日(日) 会場:大分県内各6会場 一般社団法人うみらいふ(事務局:(株)大分放送)は、スポーツとごみ拾いを掛け合わせた新競技“スポGOMI”を行う「OITAスポGOMIブロック大会」(主催:大... -
テレビ朝日・東京都神津島村が「星空ツナガルコミュニティ」を地方創生EXPO(6月26-28日)にてブース出展およびコミュニティWeek(9月)での全国星空保護区イベント申込みも開始!
株式会社テレビ朝日 さらに、IVS京都(7月4-6日)でのネットワーキングイベントにてコラボ企業団体・コミュニティメンバーも募集!地方創生EXPOでは東海大学観光学部小谷ゼミの学生が企画発表を実施! 〜9月のコミュニティWeekでの星空保護区・岡山県井原... -
ウガンダ政府にスキーポン製品登録申請へ
アクプランタ株式会社 気候変動下の普及図る アクプランタ株式会社(CEO代表取締役社長:金鍾明、本社・東京都文京区)は5月、ウガンダ共和国で、弊社開発のバイオスティミュラント製品「スキーポン」の現地法令に基づく製品登録を申請いたしました。今後... -
参加者募集中【海と日本プロジェクト×しまうみ探検隊】海中道路がつないだサンゴ礁の海と人々の生活
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月20日(土) ~7月22日(月) <うるま市> 応募締め切り:6月21日(金) 一般社団法人海と日本PROJECTin沖縄県は、7月20日(土)~7月22日(月)に体験合宿イベント<しまうみ探検隊inうるま市>を開催いたします... -
創業137年の工具箱メーカーが長崎県対馬市に漂着した”オーシャンプラスチック”を使用した収納ボックスシリーズを販売。約728kgの海ごみを削減し、長崎県対馬市市長より感謝状を授与。
株式会社リングスター 海のない奈良県生駒市から対馬の海を救うプロジェクト。2024年5月30日(木)、対馬市・生駒市のSDGs推進課、株式会社リングスターの三者によるオーシャンプラスチックの根絶を目指す意見交換会を実施。 創業より137年に渡り国内自社... -
一般社団法人日本木造分譲住宅協会【開催報告】「林業・木材産業」セミナー
株式会社メルディア 日本の森林問題・環境問題を国産木材の利用を通じて解決する目的で立ち上げた、一般社団法人日本木造分譲住宅協会(事務局:東京都新宿区、代表理事:千葉 理恵、以下「当協会」)は、2024年6月12日(火)協会会員様向けに「林業・木材... -
サステナブルな食の未来を考えるWebメディア『weeeat!』(ウィート!)が新宿パークタワーにキッチンスタジオをオープン!
東京ガスコミュニケーションズ(株) 食の社会課題に対する取り組みやプラントベースフードのレシピなど発信している、食のWebメディア『weeeat!』(https://weeeat.tokyogas-com.co.jp/)を展開する東京ガスコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都新宿... -
マシンガンズ滝沢秀一さんなど講演 びんリユース30周年記念イベント 6月29日(土)
パルシステム連合会 企業をつなげるLoop Japanエリック・カワバタさんも登壇 パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)とグリーンコープ連合会(本部:福岡市博多区、日高容子会長)、生活クラブ連合会(本部:新宿区新宿、村上彰一会長)、... -
◇無料オンラインセミナー◇「廃棄物契約書 解説WEBセミナー」の開催
株式会社ジャルク 2024年7月25日(木)14:00~15:15にオンラインにて開催 ジャルクは産業廃棄物適正処理・PCキッティング・データ消去とお客様のご要望にワンストップでサービスを展開。またコンプライアンスに関するコンサルティングサービスまでトータル... -
Linkhola、「EARTHSTORY」提供開始。第1号はネクステムズ、ボランタリーカーボンクレジットの1,159tCO2を発行
株式会社Linkhola 〜民間主導のカーボンクレジット創出で、脱炭素化を加速〜 株式会社Linkhola(本社:東京都港区、代表取締役:野村恭子、以下「Linkhola」)は、 カーボンインフラメーカーとして、ボランタリークレジットの申請から発行までをワンストッ... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度 第2回講座「私のMM史 水辺のみなとみらい 四半世紀」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年7月4日(木)19時30分〜 開催場所:象の鼻テラス(横浜市中区) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2024年7月4日(木)に、ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座の第2回目「私のMM史 水辺のみなとみらい 四半世紀... -
DeepForest Technologies 株式会社 シリーズAラウンドでの資金調達実施のご報告
DeepForest Technologies 株式会社 森林解析技術の世界展開と森林カーボンクレジット創出のトータルシステム開発を加速 世界の森林保全と森林管理の効率化を目指し、ドローンなどのリモートセンシングデータからの森林解析技術の開発を行うスタートアッ... -
足立ブランド認定企業、鳥海工業株式会社が2024年6月19日(水)〜21日(金)、東京ビッグサイトで開催される機械要素技術展[東京]に「足立ブランド」として出展致します。
足立ブランド 「足立ブランド」とは、区内産業の優れた製品・技術を認定し、その素晴らしさを全国にPRしネットワークを広げていくことで、区内産業のより一層の発展と足立区のイメージアップを図る事業です。 東京都の北東部に位置する足立区は、23区内で... -
日本最大級のエシカルの祭典「エシカルエキスポ OSAKA」が終幕!2万人にご参加いただき、2024年のエシカルエキスポが幕を閉じました。
一般社団法人ETHICAL EXPO JAPAN 昨年、大阪で開催し、2万人の来場者を記録した、Z世代と共創する日本最大級のエシカル祭典「エシカルエキスポ」を2024年6月15日(土) ~16日(日) の2日間にわたりグランフロント大阪北館にて開催いたしました。 本イベント... -
【宇久島の全1107世帯に寄贈】ぎょぶる12号(五島列島最北端の宇久島特集)
魚部 NPO法人北九州・魚部の生き物文化雑誌『ぎょぶる』最新刊12号は宇久島を30pにわたり特集。宇久島の全1107世帯への寄贈をいたします!!! 【趣 旨】北九州市に本拠があるNPO法人北九州・魚部(ぎょぶ)は2023年秋以降、宇久島を訪れ、緑と水が豊かで... -
ダムを見よう とよがわの「水源地をめぐる旅」参加者募集中! 夏休み8月7日(水)に開催
豊橋市 愛知県豊橋市は、暮らしや地域の発展に欠かせない一級河川、豊川(とよがわ)の水の恵みを受ける市内の小学生と保護者を対象にした日帰りの「水源地をめぐる旅」の参加者を募集しています。夏休みの8月7日(水)に実施...