福祉・介護・リハビリ– category –
-
【6/14】2025年度認定特定非営利活動法人市民福祉団体全国協議会通常総会を開催します
市民協 日頃より、当団体へのご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。認定特定非営利活動法人市民福祉団体全国協議会は、下記日程にて、2025年度通常総会を開催します。 日頃より、当団体へのご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。... -
【参加無料・オンライン開催】令和7年度 厚生労働省 介護現場の生産性向上を支援する2種のセミナーを開催
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所 ~厚生労働省「令和7年度 介護現場の生産性向上に関する普及加速化事業」~ 現役世代の人口減少や介護人材の確保が困難になる状況下において、介護サービスの質の向上や職員の負担軽減等を目的とする介護現場... -
「父として、ケアを担う人として」—男性介護職の育休と現場の声
株式会社Blanket 株式会社Blanketが運営する、介護に関わる人々が主体的によりよい未来をつくることを目指すコミュニティ「KAIGO LEADERS」(東京都文京区/発起人:秋本可愛)は男性介護職員を対象に「育児休業に関するアンケート」を行い、73名より回答... -
【認知症のある方の“食べる”を支えるために】三重県「愛の家グループホーム」で、口腔ケア・嚥下予防を推進
株式会社 学研ホールディングス 〜楽しく・継続できる工夫を展開〜 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社で、メディカル・ケア・サービス株式会社(埼玉・さいたま市/代表取締役社長:山本教雄)は、三... -
障害福祉事業者向け業務支援システムを「かべなしクラウド」に名称変更しサイト全面刷新。導入により現場のICT化を加速、サイトには開業から経営改善に役立つ情報・事例も網羅的に掲載
株式会社エス・エム・エス ~「社会的障壁をなくす」ことを目指し、事業者の業務効率化を通して質の高いケア実現を支援~ 株式会社エス・エム・エス(本社:東京都港区、代表取締役社長:後藤夏樹、東証プライム、以下「当社」)は、この度、障害福祉事業者... -
医療的ケア児とそのご家族をボートレースまるがめにご招待
公益財団法人笹川保健財団 ~安心して遊び・交流できる特別な一日を~ 公益財団法人 笹川保健財団(東京都港区、会長:喜多悦子)は、香川県健康福祉部障害福祉課、香川県医療的ケア児等支援センター「ソダテル」、ボートレースまるがめ(香川県丸亀市)... -
視覚障がい者支援AI「Seeker」、FUNDINNOでの株式クラファンが“約2日”で目標達成。上限8,000万円へ挑戦中
株式会社マリスcreative design 実証自治体・支援制度・支援者すでに確保。社会性とスケール性が共存する“次世代福祉”モデル。 📄本文 株式会社マリス creative design(本社:東京都墨田区/代表取締役:和田康宏)は、視覚障がい者の“外出の壁”を... -
障がい児・難病児スイミング“いるかきょうしつ”が土曜日きょうしつ/日曜日きょうしつの募集を再開!|どんなハンディキャップの子でも受け入れて泳げるようにする水泳支援活動です!
一般社団法人miraii 一般社団法人miraii(名古屋市瑞穂区)が運営する“いるかきょうしつ(代表 髙橋良彰)”。受け入れ可能人数の関係から受け入れられなかった土曜日や日曜日のきょうしつで、ようやく募集を再開です! 募集再開クラス🐬土曜18:0... -
【自閉症児の就学準備】支援級に通わせたい親が“見逃しがち”な小学校見学のポイントについて解説した無料小冊子公開開始
株式会社パステルコミュニケーション 株式会社パステルコミュニケーション(本社:東京都豊島区、代表取締役吉野加容子)の親子のコミュニケーションをスムーズにして子どもの成長を加速させる「発達科学コミュニケーション」講師・今川ホルンが、就学準備を... -
【神奈川県】ぐるーぷ藤、第21回(通算第33回)通常総会にお招き頂きました
市民協 2025年5月31日(土)、藤沢商工会館ミナパーク(神奈川県藤沢市藤沢607ー1)にて、認定NPO法人ぐるーぷ藤の第21回(通算第33回)通常総会が開かれました。 2025年5月31日(土)、藤沢商工会館ミナパーク(神奈川県藤沢市藤沢607ー1)にて、認定NPO法... -
【無料オンライン開催】6月22日(日)「介助犬相談会」のご案内
社会福祉法人 日本介助犬協会 社会福祉法人日本介助犬協会(訓練センター所在地:愛知県長久手市 理事長:高柳友子 以下 協会)は、介助犬との生活に興味がある方に向けた「介助犬相談会」を6月22日(日)にオンラインにて開催します。 ■概要 ・日 時... -
デジリハ、第1回ピーステック・アワード2025「審査員特別賞」受賞
株式会社デジリハ 障害児者向けリハビリツール「デジリハ」を開発・提供する株式会社デジリハは、2025年5月19日(月)に開催された「ピーステック・アワード2025」において、「審査員特別賞」を受賞いたしました。 このアワードは、デジタル技術をはじめと... -
【7/6開催 市民公開講座】認知症の人とその家族がおだやかな毎日を過ごすために
大塚製薬 7月6日(日)13時より、浜離宮朝日ホールで開催。オンライン視聴も可能 公益社団法人 認知症の人と家族の会、朝日新聞社メディア事業本部、大塚製薬株式会社が共催する市民公開講座「認知症の人とその家族がおだやかな毎日を過ごすために」が、7月... -
【参加無料】障がい者雇用をリードする住友林業グループ特例子会社が登壇!将来の就労と自立のために中高生の「今」すべきこととは?~保護者様・関係者様向け講演会~
株式会社青い鳥 主催:就労準備型 放課後等デイサービス topa-s(株式会社 青い鳥) 株式会社 青い鳥(所在地:愛媛県新居浜市、代表取締役:白石 真奈美)が運営する就労準備型 放課後等デイサービスtopa-s(トパース)は、2025年6月22日(日)に、知的・発... -
第60回「NHK障害福祉賞」体験作文を募集します
社会福祉法人NHK厚生文化事業団 障害のある人と ともに歩む人の 体験作文の募集 NHKとNHK厚生文化事業団では、第60回「NHK障害福祉賞」を実施します。 「NHK障害福祉賞」は、障害のある方ご自身をはじめ、そのご家族や学校・福祉施設の関係... -
「見えない判定」に募る不信 ~障害年金不支給問題への緊急提言~オンラインセミナーを開催<5月31日実施レポート>
ぜんち共済株式会社 『生きるための権利』であるはずの障害年金。にもかかわらず、精神・発達障害の分野で不支給割合が2倍に上り、本来届くべき人に届いていない現実が明らかになりました。講師の一人である共同通信社 市川記者の記事がきっかけとなり、波... -
「アイメイト(盲導犬)の歯科検診」の様子を公開
公益財団法人 アイメイト協会 6月4~10日は「歯と口の健康週間」 日本初の国産盲導犬『チャンピイ』を育成した公益財団法人アイメイト協会(代表理事:塩屋隆男、https://www.eyemate.org/)は、歯と口の健康について知識を深める「歯と口の健康週間」(6... -
市民公開講座 難聴治療 - 補聴器でも会話のききとりにくい方へ -
日本コクレア 【参加無料】 難聴の方は補聴器や人工内耳できこえを取り戻せる可能性があります。 会話が聞き取りにくい方は、是非ご参加ください. この講座は難聴の有無に関係なく、どなたでもご参加いただけます。 日時:2025年 6月21日 (土) 13:30〜16... -
地域リハビリテーションを志す学生へ──りぷらす、「CBR NEXT」学生向けインターンを2025夏に開催
一般社団法人りぷらす 地域リハの実践から学ぶ3日間|地域・多職種連携・共創を体感する実践型学習プログラム 近年、医療やリハビリの現場では、病気や障害、個人の遺伝や生活習慣だけでなく、「移動手段がない」「経済的に不安定」「孤立している」といっ... -
児童発達支援・放課後等デイサービスの業務効率化ICT『コノベル』が累計1000施設へのご支援を実現しました!
VISH株式会社 VISH株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:田淵 浩之)は、児童発達支援・放課後等デイサービス向けに開発・提供をしているクラウドサービス『コノベル』が、2025年6月6日(金)に累計1000施設への導入を実現したことをお知らせ... -
6月11日は「国際遊びの日」!オンライン・ランチセミナー開催のお知らせ
一般社団法人TOKYO PLAY 子どもたちの遊び環境・政策・国際的な取り組みに関心のある皆さんと、ともに考える1時間 2023年に国連によって制定された「International Day of Play(国際遊びの日)」は、今年で2年目を迎えます。遊びの大切さを改めて見つめ直... -
【補聴器おすすめ】500名の支援で見えた「人それぞれの聞こえの悩み」に対する解決策──池袋の「うぐいす補聴器」、新規顧客数500名を突破 #補聴器の日
うぐいすヘルスケア株式会社 「難聴は認知症の危険因子」という認識が定着しつつあり、難聴対策へのニーズは高まっています。あらゆる場面で「人とのコミュニケーション」は必須。日常生活に密着した補聴器がますます必要に。 生活に密着した「日常で使え... -
【SOCIALSQUARE草加谷塚店】「谷塚つながり表現室あっと」6月6日(金)より開室!
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス SOCIALSQUARE草加谷塚店にて、「谷塚つながり表現室あっと」を開室します。 あっとは、じぶんの表現と他の人の表現がふれあい、繋がっていく場所を目指しています。 絵や工作など、普段から表現することが好... -
障害福祉の現場課題に、研修とシステムの“両輪”で応える──Lean on Meとデコボコベースが営業提携を締結
株式会社Lean on Me 現場起点での課題解決へ。オンライン研修と業務管理システムの連携で、持続可能な支援体制を共創 インクルTech※(インクルテック)で社会課題を解決するスタートアップ企業・株式会社Lean on Me(本社:大阪府高槻市、代表取締役:志村... -
マッスルスーツSoft-PowerがTAISコード取得で公的登録製品に
株式会社イノフィス 介護現場の“導入ハードル”を引き下げる、新たな支援の選択肢へ アシストスーツを製造・販売する、東京理科大学発スタートアップの株式会社イノフィス(東京都八王子 市、代表取締役社長:乙川 直隆)は、「マッスルスーツSoft-Power... -
デコボコベースとLean on Meが営業提携!障害福祉現場の「質」と「効率」を最大化へ、包括的サポートを本格稼働
デコボコベース株式会社 デコボコベースとLean on Meが営業提携!障害福祉現場の「質」と「効率」を最大化へ、包括的サポートを本格稼働 放課後等デイサービスをはじめ、障害児(者)の経済的自立を目指す支援をソーシャルフランチャイズで、全国332事業所... -
「ゆるッと自己肯定フェス~ダメさも才能だ!~」開催のお知らせ
特定非営利活動法人リバリューライフ ~ダメな日も、大事なわたし。ここにいていいと思える時間を~ 特定非営利活動法人リバリューライフ(所在地:埼玉県)は、2025年6月22日(日)に「ゆるッと自己肯定フェス~ダメさも才能だ!~」を開催いたします。 ... -
地域ケアに関わる一歩を踏み出したい人を応援する「しまなみ地域ケア実験室2025」参加者募集
株式会社キャピタルメディカ・ベンチャーズ 福祉のまち・広島県福山市鞆の浦を舞台に、課題解決の方法や地域との関わり方を学ぶ 株式会社キャピタルメディカ・ベンチャーズ(東京都千代田区、代表取締役:青木 武士、以下「CMV」)は、「しまなみ地域ケア... -
【ユカリア】株式会社ウェルフォースとの資本業務提携に関するお知らせ
株式会社ユカリア 株式会社ユカリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:三沢 英生)は、株式会社ウェルフォース(本社:東京都葛飾区、代表取締役:桶川 和則)との資本業務提携について、2025年6月5日開催の取締役会において、決議いたしました... -
「茨城県内初!」認定作業療法士が“障がい福祉の世界”に新風を吹き込む!SELECT SHOP併設の就労継続支援B型施設への熱き想い
株式会社Reha Camp 2025年6月 認定作業療法士が立ち上げた「株式会社Reha Camp」は、茨城県守谷市に革製品製造と就労支援を融合させた革新的な「Reha Camp 就労 守谷」をオープンしました。 【左上】エントランス/【右上】商品:ネームケース/【左下】商... -
介護・福祉業界向け|BtoB企業のためのリスティング広告代理店選定ガイド【2025年6月版】
owned株式会社 生成AIと自動化ツールを活用した広告運用の改善方法を解説 株式会社ベクトル(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長CEO:西江 肇司、東証プライム:6058)の子会社であるOwned株式会社(東京都品川区、代表取締役社長、石井翔、以下「当... -
EXPO2025大阪・関西万博 次世代医療機器等体験コーナーで「TANOステーション」が体験できます
TANOTECH TANOTECH株式会社は、6月21日から29日の間、万博内イベント「HEALTH DESIGN 輝き、生きる―Live Brighter―」における「次世代医療機器等体験コーナー」に出展します。 TANOステーションイメージ EXPO2025大阪・関西万博の「健康とウェルビーイ... -
視覚障がい者の“外出の壁”をAIで解決、FUNDINNOで株式募集を開始
株式会社マリスcreative design 白杖では届かない“上半身の危険”を、AIとデザインの力で補う新しいタイプの歩行支援デバイス『Seeker』 株式会社マリス creative design(本社:東京都墨田区八広4-36-21 代表取締役:和田康宏)は、視覚障がい者の「安全な... -
「障害」の線引きをなくし、誰もが自分らしく生きられる社会へ。ITも学べる自立訓練施設「自立訓練スクール【リワーク】」神奈川県横浜市に初オープン!
メンタルヘルスラボ株式会社 神奈川県横浜市に自立訓練スクール【リワーク施設】オープン!うつや発達障害のある方の「自分らしい生活」と「働く」をサポート。個別カリキュラムで生活能力の向上とITスキル習得を目指す。 障害福祉や人材など社会課題解決... -
【外部講師】5月24日(土) SOCIALSQUARE4拠点合同カリキュラム実施 企業視点からの障害者雇用について
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス ソーシャルスクエア4拠点合同カリキュラム 外部講師:5月24日(土)にソーシャルスクエア上乃裏店にて実施、ラテロジコンサルティングの藤戸 淳さんを講師にお迎えしました。 ラテロジコンサルティングとは 「... -
京都・下鴨に住宅型有料老人ホーム誕生へ「プレザングラン京都下鴨」2026年初夏開設、文化と医療の融合した暮らしを提供
ケア21 株式会社ケア21(本社:大阪市北区、代表取締役社長:依田 雅)は、2026年初夏、京都市左京区下鴨上川原町に、住宅型有料老人ホーム「プレザングラン京都下鴨」を開設いたします。 プレザングラン京都下鴨は、"人生に誇れる、この優雅さを。" をコ... -
障害のあるスタッフと共にBYSNコーヒーを提供
株式会社スタートライン 「番町SJEマルシェ」出展を通じた共生社会の実現を目指して 障害者就業支援を通じて“誰もが自分らしく生きる社会”を目指す株式会社スタートライン (本社:東京都三鷹市、代表取締役:西村賢治)は、2025年5月24日(土)に、東京都千... -
【シニアライフセミナー開催】どうする?高齢期の住まい
JKK東京(東京都住宅供給公社) 令和7年6月24日(火曜日)「明日見らいふ南大沢」にて シニア世代が「安心して自分らしく暮らしを続けられる住まい」を提供するJKK東京(東京都住宅供給公社:東京都渋谷区、理事長:浜佳葉子、以下「JKK」)は、... -
ミストラルサービスが全ての通所介護事業所にRehab Cloudを導入。コンプライアンス体制の強化を実現
株式会社Rehab for JAPAN M&Aによる急成長で課題化した業務標準化と情報の一元管理を支援 株式会社Rehab for JAPAN(本社:東京都千代田区、代表取締役:大久保亮)は、自社が提供する科学的介護ソフト「Rehab Cloud(リハブクラウド)」を導入いただ... -
【岐阜県全域対象】「ぴったりの施設が見つかる」老人ホーム紹介サービス、2025年6月2日より提供開始
株式会社ながせ 独自エンジンで50以上の条件から最適な施設をスピーディーにご提案。相談・紹介・手続き支援は全て無料。入居が叶わない場合も在宅支援で継続的にサポートいたします。 株式会社ながせ(本社:岐阜県揖斐川町、代表取締役:石川 裕基)は、... -
市民公開講座 - 補聴器でも会話のききとりにくい方へ -
日本コクレア 【参加無料】 人工内耳は、高度、重度の感音難聴の方が、聴こえを改善するための治療のひとつです。 補聴器でも会話が聞き取りにくい方は、是非ご参加ください。 この講座は難聴の有無に関係なく、どなたでもご参加いただけます。 日時:2025... -
トライト、東京科学大学と医療・介護分野の DX推進に向けた産学共同研究を開始
トライトグループ(株式会社トライト、株式会社トライトキャリア、株式会社トライトエンジニアリング、株式会社HAB&Co.、株式会社bright vie) 株式会社トライト(東京本社:東京都品川区、大阪本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:笹井 英孝)は、2024... -
Zenken、鳥取県より「令和7年度 鳥取県特定技能外国人(介護)マッチング支援業務委託」を受託
Zenken株式会社 Zenken株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:林 順之亮、以下 Zenken)は2025年6月3日、鳥取県から「令和7年度 特定技能外国人(介護)マッチング支援業務委託」を受託しましたことをお知らせいたします。本業務は、日本で働きたい... -
自転車が倒れない、安全・健康・リアルなサイクリング環境を提供するデジタルサイクリング「アルティレーサー」、歩行訓練プログラム提供の為のゲームシステムアップデートを実施
エアデジタル株式会社 埼玉県さいたま市「ゆーぱる ひざこ(健康福祉センター東楽園)」、埼玉県久喜市アリオ鷲宮1階「スポーツ60&スマート」にて絶賛稼働中 エアデジタル株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役:前田相伯、以下「エアデジタル」)は... -
仕事と介護の両立支援事業を展開するベネッセシニアサポートが、一般財団法人東京都人材支援事業団の「令和7年度介護関係講座等」を受託
株式会社ベネッセスタイルケアグループ 株式会社ベネッセスタイルケアグループ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:小林 仁)のグループ会社である株式会社ベネッセシニアサポート(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:林 大介)は、昨年に引き続... -
『阿万ユニバーサルビーチ』in阿万海岸海水浴場
NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト 障がいがあっても、車いすでもこの夏は海を楽しもう 障がいがある人もない人もみんなが一緒に楽しめるビーチづくりを目指すNPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクトは、兵庫県南あわじ市・阿万海岸海水浴場... -
生涯学習で“就職後の支援の空白”を埋める──福岡で「ホッとサークル」始動、障がい者の社会参加を支える
Build Up Inclusion 福岡市立中央障がい者フレンドホームの協力で、新たな地域支援モデルが動き出す 障がいのある方が"就職後に孤立しやすい"課題に向き合うため、NPO法人Build Up Inclusion FUKUOKAは福岡市立中央障がい者フレンドホームと連携し、2025年... -
人材業界から医療の現場へ。福島区に“働きたくなる訪問看護”オープン
株式会社グリーンメディカル 週休3日×正社員。“医療職の新しい働き方”が始まる場所へ 2025年6月1日、大阪市福島区に「あおば訪問看護ステーション」を開設しました。運営するのは、人材支援の分野で長年キャリアや働き方に向き合ってきたメンバーと、医療... -
森六株式会社が仕事と介護の両立支援サービス 『わかるかいごBiz』を導入
株式会社インターネットインフィニティー ―株式会社インターネットインフィニティーと連携し、仕事と介護の両立を目指す― 森六株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:黒瀨 直樹、以下「森六」)および株式会社インターネットインフィニティー(本社... -
【6月19日】【代表宮本登壇】福祉用具専門相談員研究大会にてランチョンセミナー登壇のお知らせ~「介護テクノロジーの動向と社会福祉法人善光会の取り組み」について講演~
善光総研 この度、株式会社善光総合研究所(本社:東京都港区南青山6-6-22、代表取締役社長:宮本隆史、以下「善光総研」)は、2025年6月19日(木)に浅草橋ヒューリックホールにて開催される「第6回福祉用具専門相談員研究大会」のランチョンセミナーに...