福祉・介護・リハビリ– category –
-
市民公開講座 聴こえの大切さについて~認知症やうつ病などとのつながりも~
日本コクレア 東海大学医学部付属病院 参加費無料【事前申込制】定員180 名 東海大学医学部付属病院では地域の皆様を対象に定期的に無料の公開講座を実施し、当院の様々な診療科の医師・看護師・医療技術職員が講師となって健康情報や病気に関する知識、予... -
認知症ケア補助AI(DeCaAI)を利用した、新しい在宅介護の取り組みを開始
セントケアDX株式会社 ~認知症基本法に基づく社会課題の解決及び、在宅介護領域におけるICT活用促進に向けて、AIを活用した新しい訪問介護の取り組みを開始~ 【概要】 このたび、セントケア・ホールディング株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社... -
真夏の救世主。ゴミ屋敷専門のエアコン取付工事を開始します
片付けられない.com 部屋が汚くても大丈夫!ゴミ屋敷専門だから、苦しい作業環境でも最短で取り付けます 2025年3月、片付けられない.comではゴミ屋敷専門のエアコン取付工事を開始します ゴミ屋敷専門のエアコン取り付け工事 https://www.katazukerarenai.... -
大学生の目線で『介護現場のリアル』を伝える動画「学生は介護職をどう見るか?介護現場のリアルな2日間に密着」を公開
Ubdobe(ウブドベ) 令和6年度大阪府介護職・介護業務の魅力発信業務の一環として制作したドキュメンタリー動画を大阪府のYouTubeチャンネルで公開 介護の人材不足は、高齢化社会の進展に伴い、介護サービスの質や提供体制に深刻な影響を及ぼし、地域社会... -
嗅覚過敏・化学物質過敏症の方を対象にした洗濯洗剤に関するアンケート募集
株式会社クリスタルロード 無香料で安全な洗濯洗剤の商品開発を目指した事前調査 株式会社クリスタルロード(東京都中央区、代表取締役:加藤 路瑛)が運営する感覚過敏研究所は、Shin株式会社(静岡県浜松市、代表取締役:小畑伸次郎)と共同で、嗅覚過敏... -
一般社団法人 FACE to FUKUSHI 「福祉を、よりよいほうへ。」を新スローガンにリブランディングを実施
一般社団法人FACE to FUKUSHI 福祉の人材確保と育成のサポートを主な事業として展開する一般社団法人FACE to FUKUSHI(以下、FACE to FUKUSHI)は、設立当初の目的である「福祉業界の中核人材となる人を増やすこと」をあらためて意識しなおし、スタッフそ... -
【参加レポート】第1回そうかSDGsパートナーズミーティングに参加
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス 「社会と現在の自分を結ぶための広場を創造することで、"はたらくを諦めない" 生きにくさを抱える方々の心に栄養を、その先の、活力ある人生をデザインする」SOCIALSQUARE草加谷塚(運営法人:NPO法人ソーシ... -
老人ホーム紹介事業の笑美面、金融庁が選ぶ「記述情報の開示の好事例集2024」に有価証券報告書が掲載
株式会社笑美面 〜情報開示の質の高さが評価〜 老人ホーム紹介事業の株式会社笑美面(本社: 大阪市西区)は、2025年3月24日に金融庁が公表した、「記述情報の開示の好事例集2024」において、好事例として掲載されましたのでお知らせします。同事例集の「... -
障がい者の夢を叶える匠の自転車工房の46年、一台一台に込めた想い!「堀田製作所」がこの春、舎人公園 千本桜まつりで三輪自転車を展示します!!
足立ブランド 堀田製作所が2025年3月29日(土)、30日(日)の2日間、都立舎人公園で開催される「舎人公園 千本桜まつり」で「足立ブランド」ブースに出展します。※堀田製作所の出展は29日(土)のみ <障がいを持つ人々の可能性を信じ、その夢を実現する... -
【Happy with Autism プロジェクト第一弾】4月2日、世界自閉症啓発デーに12人の当事者が、カラフルな特性を語ったショートムービーを公開
NPO法人東京都自閉症協会 https://youtu.be/Ox5bEwVEJ84 ※<動画:「Happy with Autismプロジェクト ショートムービー」ティザー> NPO法人東京都自閉症協会(理事長:杉山雅治)は、さまざまな個性をもつAutism(自閉症)当事者が、自ら自閉症について... -
視覚障がい者の外出をより自由に。新宿西口ハルクで最新ナビ技術「あしらせ」と「NaviLens」の連携による屋内外のシームレスなナビゲーションサービスを導入
株式会社 Ashirase ~屋外から館内移動まで、視覚障がい者の移動をスムーズにサポート~ 視覚障がい者の歩行をサポートする靴装着型振動ナビゲーションデバイス「あしらせ」を開発・提供する株式会社Ashirase(本社:東京都港区、代表取締役CEO:千野 歩... -
障がい者雇用促進を目的とする学研グループ定期情報共有会にて、「支援機関と企業や障がい者との繋がり」に関する講演会を開催
株式会社 学研ホールディングス 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研スマイルハートフル(東京・品川/代表取締役社長:小松 充、以下「学研スマイルハートフル」)は、2025年2月27日(... -
訪問介護・看護事業者向け業務支援SaaS「Care-wing 介護の翼」と訪問スケジュール自動作成クラウド「ZEST」のデータ連携が遂にスタート
株式会社ゼスト ~オープンな連携により業界の業務改善・人手不足問題に貢献~ 株式会社ゼスト(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:一色淳之介)は同社が展開する、訪問スケジュール自動作成クラウドと、株式会社ロジック(本社:石川県金沢市、代表取... -
4/4(金) オンラインセミナー開催!障害者雇用の「業務の切り出し」
株式会社manaby 企業担当者向け無料オンラインセミナー。障害者雇用における業務の切り出しや役割分担について、具体的な設計方法や成功事例をご紹介します。 就労支援事業を行う株式会社manaby(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:岡﨑 衛)は、企業向... -
”見えない障害”失語症者50万人の課題解決を目指す「失語症の地域支援プロジェクト」始動。在宅ケアのユースタイルラボラトリーが言語聴覚士専門集団ことばの天使と協働。
ユースタイルラボラトリー株式会社 失語症リハビリ問題を解決する国内初のAI実装アプリ開発、失語症者や家族・支援職を繋ぐ「失語症の日(4月25日)」イベント開催、コミュニケーション障害と在宅ケアに関する医療福祉従事者向け勉強会毎月開催 3月25日厚... -
【SOCIALSQUARE郡山駅前店】2025年4月5日(土)ごちゃまぜイベント『余白に彩りを iro.iroiro』開催
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス ソーシャルスクエア郡山駅前店(運営:NPO法人ソーシャルデザインワークス/代表理事:北山 剛)にて、2025年4月5日(土)に、五感を使ったコーヒーと作品展のイベント『余白に彩りを iro.iroiro』を開催します... -
介護×ウェルビーイング業界で目指す「超高齢社会の幸せな未来」
株式会社AgeWellJapan 〜アズパートナーズとAgeWellJapanの連携で切り開く人生100年時代〜 介護付きホームを展開する株式会社アズパートナーズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO 植村健志、以下:アズパートナーズ)と、孫世代の相棒サービス... -
「障害者支援×デザイン」で高賃金を実現!SNSの活用で福祉的就労の未来を描く 日本財団主催「就労支援フォーラムNIPPON 2024」で発表
社会福祉法人博愛会 障害者支援とSNSの活用を融合した社会福祉法人の新たな挑戦! 2024年12月15日、東京ビッグサイトで開催された「就労支援フォーラムNIPPON 2024」今年で11回目を迎える本フォーラムには、全国から1,000名以上の就労支援に関わる関係者が... -
「ALTRAIL」—デザインと機能が融合した新しい手すり
TSUGI DESIGN 合同会社 建築と当事者の視点から生まれた、暮らしに寄り添うインクルーシブデザイン 報道関係各位 2025年3月吉日 企業名:TSUGI DESIGN合同会社 ALTRAILのある部屋 私たちは、当事者の視点を活かしたインクルーシブデザインの実践を進め、... -
介護付きホームに”Age-Well Designer”が登場!?生きがいをデザインする実証実験がスタート
株式会社AgeWellJapan 〜アズパートナーズ×AgeWellJapanが目指すシニア領域での新たな事業共創〜 介護付きホームを展開する株式会社アズパートナーズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO 植村健志、以下:アズパートナーズ)と、孫世代の相棒サ... -
【SOCIALSQUARE 秋田山王】2周年記念「春フェス」開催決定!
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス SOCIALSQUARE 秋田山王は、おかげさまでオープンから2周年を迎えました。これまで支えてくださった皆様への感謝の気持ちを込めて、本年も「春フェス」を開催いたします。春の訪れとともに、皆様に楽しんでい... -
第40回日本栄養治療学会学術集会において上野 剛平先生(京都大学大学院消化管外科)の演題「胃癌術後患者に対する経口栄養補助剤の効果:多機関共同ランダム化比較試験」が2025年度フェローシップ賞を受賞
ネスレ日本 ネスレ ヘルスサイエンス カンパニー 2025年2月14日と15日に横浜市で開催された『第40回 日本栄養治療学会※1学術集会(JSPEN2025)』にて、京都大学大学院消化管外科の上野 剛平先生の「胃癌術後患者に対する経口栄養補助剤の効果:多機関共... -
『認知症との共生社会をデザインする』探究学習プログラムを開催
東日本電信電話株式会社 ~学生向けに認知症と向き合う共生社会の実現を推進~ 特定非営利活動法人イシュープラスデザイン(代表:筧 裕介、以下「issue+design」)とドルトン東京学園中等部・高等部(校長:安居 長敏、以下「ドルトン東京学園」)、東... -
『認知症との共生社会をデザインする』探究学習プログラムを開催
東日本電信電話株式会社 ~学生向けに認知症と向き合う共生社会の実現を推進~ 特定非営利活動法人イシュープラスデザイン(代表:筧 裕介、以下「issue+design」)とドルトン東京学園中等部・高等部(校長:安居 長敏、以下「ドルトン東京学園」)、東... -
ベネッセの介護事業30年の知見・事例を活かした動画約500本 介護事業者向けeラーニング新サービス『care hint(ケアヒント)』をリリース ~現場の研修業務の時間削減と人材不足の課題解決へ~
株式会社ベネッセスタイルケア 株式会社ベネッセスタイルケア(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:滝山 真也)は、ベネッセの介護事業開始から30年の節目を迎える本年、革新的なeラーニングサービス『care hint(ケアヒント)』を2025年3月24日にリリ... -
COCOLON、『福祉機器展コンシェルジュ』としてキッズフェスタ2025を案内!家族のニーズを満たす専門的なアドバイスを提供。
特定非営利活動法人EPO 4月19日・20日開催のキッズフェスタ2025で、小児・福祉経験豊富な理学療法士・作業療法士が相談内容に合わせたブース・製品の紹介や、展示会を一緒に巡るサービスを提供。 重症心身障がい児のと家族や支援者向けに学び・遊び・情報... -
姿勢変換機能つき電動車いす「Hineru」(ハイネル)がプラネット福祉用具アワード2025 受賞
株式会社コボリン 株式会社コボリン(本社:東京都東村山市、代表取締役:浅見一志)が開発した「Hineru(ハイネル)」が、「プラネット福祉用具アワード2025」において、(革新性)1つ星を受賞しました。 市販されている電動車椅子にHineruユニットを搭載... -
忙しい世帯に癒やしを。障害のある方が手がけた、ご当地キャラ×健康の「かぱらくしゃカレー」誕生!クラウドファンディング開始!
特定非営利活動法人 志木市精神保健福祉をすすめる会 ~ほうれん草とモリンガの力で、栄養と笑顔を全国へ届けます~ 特定非営利活動法人 志木市精神保健福祉をすすめる会(所在地:埼玉県志木市)は、地元キャラ『カパル』とコラボしたご当地レトルトカレ... -
[開催報告]地域のワークダイバーシティを促進する岐阜エリアの企業×NPOの会議体【第2回雇用施策検討会】を開催
SS 岐阜県内の14社の企業と、地域の6か所の支援機関が集まり、就労困難者の雇用拡大に向けた提言内容を検討 内閣府の将来推計では、日本国内の15~64歳の生産年齢人口は、2050年に5,275万人に減少(2021年から約29%減)すると見込まれている中、 ひきこ... -
自閉症の子のことばがぐんぐん伸びるほめ方・叱り方自閉症専用3ヶ月おしゃべり上達メソッド電子書籍無料配布開始
株式会社パステルコミュニケーション 株式会社パステルコミュニケーション(本社:東京都豊島区、代表取締役吉野加容子)代表の吉野加容子が開発した、親子のコミュニケーションをスムーズにして子どもの発達を加速させる「発達科学コミュニケーション」講師... -
日本初(*)高齢ドライバー向け『お試しノーカーライフ体験』、福岡県でスタート。免許返納を強要せず「運転しない生活」を体験することで、車がなくなることへの不安を解消。車の要らない生活に気づける新サービス
株式会社セーフライド 福岡県内の移動支援や買い物支援を、専門の同行スタッフと一緒に体験。高齢ドライバーの気持ちを尊重し、親子で納得できる免許返納へ。現在、先着10名限定の無料モニターを募集中 “車の無い生活”を体験し、安心した上で無理なく運転... -
就労継続支援B型コウテイペンギン、工賃時給1,200円へ大幅増額!さらに月額2,400円のウェブサイト制作サービス開始で利用者のスキルアップ&就職への強力サポート!
株式会社ペンギン 株式会社ペンギン(就労継続支援B型事業所コウテイペンギン)は、2024年秋に開始した施設外就労の好調を受け、施設外利用者の作業工賃の大幅増額と新規サービスの開始行います。 就労継続支援型事業所「コウテイペンギン」(株式会社ペン... -
次世代のパーソナルモビリティでバリアフリーを自ら創り出し、全ての人に移動の自由を届ける。
LIFEHUB株式会社 LIFEHUB株式会社が、株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO(ファンディーノ)」にて資金調達の募集を開始 パーソナルモビリティ製品の開発と販売を展開するLIFEHUB株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:中野裕士)は、株式投資... -
市民講座 耳鼻咽喉科月間 「きこえの講演会・相談会-補聴器・人工内耳-」 ~会話がききとりにくい方へ~
日本コクレア きこえを取り戻そう 人工内耳は、高度難聴の方が聴こえを取り戻すための治療のひとつです1)。 補聴器でも会話が聞き取りにくい方は、是非ご参加ください。 この講座は難聴の有無に関係なく、どなたでもご参加いただけます。 日時:2025年 3... -
【社会福祉法人愛宕福祉会】粟島浦中学校 離島のさつまいも土産販売プロジェクト
NSGグループ ~お披露目販売会のご報告~ NSGグループの社会福祉法人愛宕福祉会は、障がい者就労支援事業として「未来ワークサポートさかまち」(新潟県村上市坂町1860番地27)を運営しております。この度、粟島浦中学校の3年生が自ら育てた... -
就労継続支援B型「Study Hub」開設初年度に就職者4名輩出を実現
日本介護事業株式会社 日本介護事業株式会社が都内に2拠点展開する、就労継続支援B型「Study Hub」にて、開設初年度(2024年度)に就職者4名の輩出実績を発表しました。 ロハスグループ 日本介護事業株式会社(本社 : 東京都墨田区、代表取締役 社長 :西村茂... -
聖隷クリストファー大学の科学研究費助成事業(科研費)「外国人介護士が日本で働く際のミスマッチを防ぐ研究」にミャンマー・ユニティが協力を開始しました
ミャンマー政府認定圧倒的No.1人材送り出し機関「ミャンマー・ユニティ」日本駐在サポート部 ミャンマー介護人材が介護現場に入ったときのリアリティショックの低減、他国における介護人材教育の改善に貢献し、世界一の超高齢社会で深刻な人材不足に瀕する... -
【イベントレポート】 「Age-Well Designer of The Year 2025」を初開催
株式会社AgeWellJapan 〜業界の垣根を超えてAge-Wellを生み出す〜 Age-Well Design Labは、2025年3月19日(水)にアルカンシエル南青山にて「Age-Well Designer of The Year 2025」を開催しました。本イベントはAge-Well Designer研修を導入している企業が... -
株式会社土屋が有限会社ケアサービス米子を子会社化
株式会社土屋 介護のトータルケアカンパニーとして全国47都道府県で障害をお持ちの方や高齢者に対して介護サービスを展開する株式会社土屋(本拠地:岡山県井原市、以下:「土屋」)は、在宅介護・看護を中心とした総合的な福祉サービスを提供する有限会社... -
社会福祉法人聖隷福祉事業団に聖隷国際人材センターを開設
社会福祉法人 聖隷福祉事業団 2025年4月1日 聖隷福祉事業団法人本部に開設 社会福祉法⼈聖隷福祉事業団(法人本部:静岡県浜松市 / 理事⻑:⻘⽊善治)は、人材の採用・育成・定着・キャリア支援などの人材育成に積極的に取り組んでいます。介護分野では... -
リコーとTMIP、「誰もが楽しめるラグビー観戦環境」を目指すブラックラムズ東京の試合にブースを出展します
一般社団法人TMIP アクセシビリティを向上し、ソーシャル・インクルージョンの実現に貢献 株式会社リコー(社長執行役員:大山晃、以下リコー)と大企業の新規事業創出支援や大企業とスタートアップ、産・官・学・街との連携で事業創出を目指すオープンイ... -
障害当事者の61.9%が生成AI(ChatGPT等)を生活面でも活用。AI活用する上で感じている不安とは?
株式会社パパゲーノ パパゲーノ Work & Recovery(就労継続支援B型)の利用者への調査報告 企業のDX支援や、精神・発達障害のある方の就労支援サービスを運営する株式会社パパゲーノ(本社:東京都杉並区、代表取締役:田中 康雅)で就労継続支援B型事... -
休眠預金事業の実行団体に採択!東葛6市での「認知症世界の歩き方プロジェクト」を始めます
issue+design 高齢者の孤立・孤独を予防し、認知症とともに幸せに暮らせる東葛地域作りに挑戦。ワークショップ参加者とファシリテーター養成講座受講者を募集中 ご本人の視点で認知症を学ぶ「認知症世界の歩き方プロジェクト」を展開するissue+design(特... -
NPO法人AlonAlon(理事長 那部智史、千葉県いすみ市)は、富津市農業協同組合より令和7年産水稲育苗の業務を受託いたしました。
NPO法人AlonAlon この業務により地域農家との交流を増やし、地域社会における障がい者への理解を深め、胡蝶蘭栽培とは異なる新たな農福連携にチャレンジすることで、地域社会と共にさらなる成長を目指してまいります。 NPO法人AlonAlon(理事長 那部智史、... -
日本初、商業アニメを一貫制作できる就労支援「Shake Hands」が東京・高円寺で施設外就労を開始
(同)ふくろう ~関西発、障害福祉とクリエイティブが融合した先進モデルを関東へ展開~ 就労継続支援B型事業所「Shake Hands」(運営:合同会社ふくろう)は、日本で初めて商業アニメ制作を一貫して行う福祉事業所として、障がい福祉×アニメの分野で先駆... -
「引きこもりカフェ」開催のお知らせ(滋賀県草津市)
(同)ふくろう ~当事者や家族が気軽につながれる場を~(就労支援B型「ビストロ向日葵」) このたび、「合同会社ふくろう」が運営する就労継続支援B型事業所「ビストロ向日葵」では、引きこもり当事者やそのご家族、支援関係者を対象とした交流イベント... -
「Shake Hands・大阪」ひきこもり相談会開催!
(同)ふくろう 就労継続支援B型「Shake Hands・大阪」が無料の相談会を開催します。 大阪市内でアニメ・動画制作を主な活動とする就労継続支援B型事業所「Shake Hands・大阪」では、引きこもり状態にある方やそのご家族、支援関係者を対象にした「引きこ... -
知らないと危険!? 高齢者の腸内環境が招く“老化加速”の真実「人生100年時代の食べ方改革、健康寿命を伸ばす栄養法」医学博士 三島 渉 講演会開催のお知らせ
医療法人社団ファミリーメディカル 医学と栄養学の視点から、栄養を吸収しやすい体づくり、重要な栄養・食事方法について、専門的な知識を交えながら分かりやすく解説します!【参加者特典(全員)】メディカルサプリ「菌のしずくゴールド」プレゼント 日... -
東京都品川区のスケッター、80%が「介護業界未経験者」 裾野拡大に寄与
株式会社プラスロボ 〜地域住民で支える互助の仕組み構築へ〜 ■スケッター登録者の80%が介護業界未経験者 介護・福祉領域に特化した有償ボランティアのマッチングプラットフォーム「スケッター」を運営する株式会社プラスロボは、2024年9月から連携中の... -
お子さまの発達に不安を抱える保護者向けメディアふぉぴすが、“47都道府県対応”の施設掲載サービスを新リリース!
株式会社SVC 株式会社SVC(所在地:東京都品川区西五反田7-13-6、代表:神永明大)は、障害児通所施設の情報を日本全国から検索できる新機能「ふぉぴす施設掲載」を3月20日に完全リリースします。 リリースに先駆けて3月18日より機能を開放いたしました。 ...