財団法人・社団法人・宗教法人– category –
-
【西宮青年会議所】「西宮市100周年(2025年)記念プレ事業 OTOMO甲子園2024」開催★
公益社団法人日本青年会議所近畿地区協議会 ~西宮ビールにあう最強オトモはこれだ!〜 一般社団法人西宮青年会議所は、2024年8月24日(土)に六湛寺公園(南)で、「西宮市100周年(2025年)記念プレ事業 OTOMO甲子園2024~西宮ビールにあう最強オトモは... -
スタートアップとして起業をめざす人のための最初のプログラム。独学では学べない起業のロジックが身に付く実践プログラムを開催
大阪イノベーションハブ(公益財団法人大阪産業局) (公財)大阪産業局は、将来の大阪発スタートアップのロールモデルとなる起業家の発掘・成長支援のため「スタートアップ・イニシャルプログラムOSAKA(SIO) BASIC(連続講座)」の参加者を募集します h... -
将棋日本シリーズ二回戦第一局 「JTプロ公式戦」初対戦 永瀬 拓矢 九段 対 稲葉 陽 八段
公益社団法人日本将棋連盟 明日8月3日(土)福岡国際センター(福岡県福岡市) 「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」(以下「JT杯」)二回戦第一局(福岡大会)は、5年連続5回目出場の永瀬拓矢九段と一回戦第一局で伊藤匠叡王を破った稲葉陽八段が対局。福... -
「自動車メーカーが考える車載機器のEMC性能セミナー」開催のお知らせ
一般財団法人日本品質保証機構 一般財団法人日本品質保証機構(本部:東京都千代田区、理事長:石井 裕晶)は、2024年9月12日(木)に、トヨタ自動車株式会社、日産自動車株式会社、スズキ株式会社から講師をお迎えし、「自動車メーカーが考える車載機器の... -
荒尾総合文化センター(熊本県荒尾市)にて「JQA地球環境世界児童画コンテスト優秀作品展」を開催
一般財団法人日本品質保証機構 Bandaranayake Dilupa Ravihara スリランカ 8歳 一般財団法人日本品質保証機構(東京都千代田区、理事長:石井 裕晶、略称:JQA)と国際認証機関ネットワーク(スイス・ジュネーブ、略称:IQNET)が主催し、UNICEF東京事務... -
福岡市で遺骨葬(骨葬)の受付を開始「火葬待ち」に新たな解決策を
宗教法人眞影寺 〜家族葬と直葬の間に「もう一つの選択肢」これからの葬送のかたちをご提案〜 眞影寺(福岡市西区今宿駅から徒歩1分)は、寺院の本堂を活用した遺骨葬の受付を開始しました。 ■遺骨葬(骨葬)とは 遺骨葬は、先に火葬を行い、ご遺骨が納め... -
【8月28日開催】最新版不動産テックカオスマップ(第10版)発表セミナー
一般社団法人不動産テック協会 不動産とテクノロジーの融合を促進する一般社団法人不動産テック協会(代表理事:滝沢 潔・巻口 成憲、以下、不動産テック協会)は、2024年8月28日(水)18:00より、カオスマップ部会による不動産テックカオスマップ最新版(... -
日本女性財団が、女性への支援活動の継続・拡大に向けて第3弾のクラウドファンディングを8月2日(金)に公開。
一般財団法人日本女性財団 一刻も早く、医療や法のサポートが必要な女性への支援活動を 日本女性財団クラウドファンディング 一般財団法人 日本女性財団(所在地:東京都千代田区、代表理事:対馬ルリ子、以下「日本女性財団」)は、クラウドファンディン... -
「PMIルールメイキングスクール2024」始動。ルールはつくれる変えられる。第一線で活躍するルールメイカーとともに、学び合い、議論し、つながる場を提供。
一般社団法人Public Meets Innovation 一般社団法人Public Meets Innovation(パブリックミーツイノベーション、以下PMI)(東京都 渋谷区・代表理事 石山アンジュ)は、第一線で活躍するルールメイカーとともに、学び合い、議論し、つながる「PMIルールメ... -
「実子誘拐被害者を悼む日」8月5日と2月24日に制定
特定非営利活動法人アートで社会問題を解決する会キミト 被害者への支援と社会問題の啓発に向けて――特定非営利活動法人アートで社会問題を解決する会キミトの新たな取り組みがスタート 【署名サイトVoice】「実子誘拐被害者を悼む日」を制定し亡くなられた... -
<助成先公募>第1回「東海演奏家の架け橋基金」助成先募集開始(2024/8/1~2024/9/24)
公益財団法人日本フィランソロピック財団 2024年8月1日、公益財団法人日本フィランソロピック財団は、第1回「東海演奏家の架け橋基金」助成先募集を開始いたしました。たくさんのご応募をお待ちしております。 「東海演奏家の架け橋基金」の目的 演奏家は... -
【JAF岩手】キッズお仕事フェスタに、子ども安全免許証発行ブースを出展します。
一般社団法人 日本自動車連盟 交通安全を楽しく学べる 子ども安全免許証イメージ 一般社団法人日本自動車連盟(JAF)岩手支部(支部長 元持 儀之)は、2024年8月12日(月・祝)~13日(火)にイオンモール盛岡南(岩手県盛岡市)にて開催される「キッズ... -
「新経連株価指数」銘柄の定期入替について
一般社団法人 新経済連盟 ・組入銘柄 8銘柄 除外銘柄 13銘柄 ・構成銘柄数は149銘柄に(2024年9月予定) 一般社団法人 新経済連盟(所在地:東京都港区、代表理事:三木谷 浩史、以下「新経連」)は、2024年9月に予定している「新経連株価指数... -
首都圏・関西圏・中京圏から冬の北海道へ!広告宣伝費助成金お申込み募集中!【応募締切8月30日12:00まで】
公益社団法人北海道観光機構 公益社団法人 北海道観光機構は、令和6年度 旅行商品造成支援事業に係る旅行商品を募集しています。 公益社団法人 北海道観光機構は、閑散期における北海道旅行の需要喚起の一環として、北海道内各地の魅力的な観光コンテ... -
ミダス財団が助成先の公募を開始
一般財団法人ミダス財団 一般財団法人ミダス財団(所在地:東京都港区、代表:吉村英毅、以下「ミダス財団」)は、2024年7月29日より、発展途上国の公立学校、発展途上国における孤児問題への取り組み、日本国内で社会的養護を必要とする子どもたちを支援... -
いよいよWEB予選開始! Scratchを使った選択問題でまずは腕試し! 「全国小学生プログラミング大会 ゼロワングランドスラム」
株式会社小学館集英社プロダクション(ShoPro) 挑戦の第一歩となるWEB予選がいよいよ開始! 豪華な賞品や、夏休み期間に開催中の『コロツアー』を舞台にした「ミラクルぐっちコラボ企画」も要チェック! これまでに全国から2,500名以上の小学生が参加した... -
一般社団法人日本CPO協会、新体制のお知らせ
一般社団法人日本CPO協会 一般社団法人日本CPO協会(代表理事:ケンワカマツ、以下日本CPO協会)は、新たに理事2名と常務執行理事2名の人事が決定したことをお知らせいたします。 ■新任理事 Sansan株式会社 執行役員 / CPO補佐、VPoP(Sansan事業部) 西場 ... -
燕三条地域の魅力ある技術が集結!「燕三条ものづくり企画展」開催
公益財団法人大阪産業局 9月2日(月)~10月1日(火)、燕三条地域のものづくり企業8社と燕三条地場産業振興センターがMOBIOに出展!バレル研磨といった技術やパイプ・板金の溶接製品等の展示イベントを開催します。 大阪のものづくり企業を支援するMOBIO(も... -
オンライン終活セミナー「時代は「相続」から「遺贈寄付」へ~おひとりさま・おふたりさま世代が備えたいこと~」を開催!
NACS-J 2024年9月18日(水)17:00~ 参加無料 日本自然保護協会など3団体 日本自然保護協会は、2024年9月18日(水)にオンラインセミナー「時代は「相続」から「遺贈寄付」へ~おひとりさま・おふたりさま世代が備えたいこと 」を開催します(参加無料... -
【講演者発表第3弾!】標準化と品質管理全国大会2024
一般財団法人日本規格協会 いま話題のAIに関するパネルディスカッションなど、注目のラインナップ! 一般財団法人日本規格協会(本部:東京都港区、理事長:朝日弘)は、標準化と品質管理の関係者が一堂に会し講演発表を行う一大イベント『標準化と品質... -
第6回「水のある暮らし」フォトコンテスト入選作品を決定!!
一般社団法人 日本レストルーム工業会 巧水スタイル※1推進の一環として第6回「水のある暮らし」フォトコンテストを募集しておりましたが、入選作品を決定しましたのでお知らせいたします。※1.巧水スタイルとは、「水を賢く使う社会」の実現のために、... -
いじめに悩む子どもの元に、24時間365日駆けつけるために
公益社団法人 ON THE ROAD 社会貢献者表彰の受賞ならびにふるさと納税型クラウドファンディングで全国から支援の募集開始 公益社団法人 ON THE ROAD(佐賀県佐賀市、代表理事:津田和泉)は、2020 年 7 月 17日に佐賀県で一般社団法人として設立され、子ど... -
~渋谷の街・人と一緒に考える、区民・来街者参加型の防災イベント~『もしもFES渋谷2024』開催のお知らせ
一般社団法人渋谷未来デザイン 避難時のQOL向上の啓蒙を目指した「主催社エリア」や新しい備えを考える「アウトドアエリア」、 家族で学べる「防災見本市」「防災体験市」の他、ステージイベントも満載 一般社団法人渋谷未来デザイン(代表理事:小泉... -
令和6年度第2回 OCVB記者懇談会の開催について(資料共有)
沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB) 一般財団法人沖縄観光コンベンションビューローでは、報道関係記者の皆様方との自由な懇談を通して情報交換など相互交流を深め、沖縄の観光振興に資するとともに、観光施策の円滑な推進に寄与するため、定例記... -
「Next Generations Games 2024」開催決定!
一般社団法人渋谷未来デザイン 一般社団法人渋谷未来デザイン(代表理事:小泉秀樹、以下、渋谷未来デザイン)が主管を務める、ストリートスポーツ振興およびマナー啓蒙を目的とし、若年層が積極的に参加できるストリートスポーツプロジェクト「Next Gener... -
渋谷の街・人と一緒に考える、区民・来街者参加型の防災イベント『もしもFES渋谷2024』開催内容のお知らせ開催
もしもFES実行委員会事務局 日時:2024年8月31日(土)・9月1日(日)(防災の日)10:00~17:00 会場:代々木公園(イベント広場・ケヤキ並木・ステージ会場) 一般財団法人渋谷区観光協会(代表理事:金山淳吾 所在地:東京都渋谷区)と、一般社団法人渋... -
まちづかい戦略における「各種交通データを活用したまちづくり推進プロジェクト」が東京都データプラットフォーム(TDPF)令和6年度ケーススタディ事業に採択
一般社団法人渋谷未来デザイン 国内初の自動車走行データと電動アシスト自転車・電動キックボードを組み合わせた交通動態分析などプロジェクトの実効性の高さが評価 ※イメージ 一般社団法人渋谷未来デザイン(代表理事:小泉 秀樹、以下渋谷未来デザイン)は... -
2025年度AED訓練器等助成事業 募集開始のお知らせ
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 AED訓練器等を助成し、いのちを救うための活動を応援します!! JR西日本あんしん社会財団では、「安全で安心できる社会」の実現に向けた事業の一環として、AEDを活用した救命処置の普及を目指す活動を支援する... -
有職者におけるコロナ前後の健康状況を比較 働くシニア世代で元気な人が大きく減少 未病に取り組む神奈川県では減少率が最も少ない結果に
一般社団法人日本リカバリー協会 ~「リカバリー(休養・抗疲労)白書2024レポート」 Vol.3~ 一般社団法人日本リカバリー協会(事務局:神奈川県厚木市、代表理事:片野秀樹)は、一般社団法人日本疲労学会、株式会社ベネクスと共同で、2017年から全国10... -
有職者におけるコロナ前後の健康状況を比較 働くシニア世代で元気な人が大きく減少 未病に取り組む神奈川県では減少率が最も少ない結果に
一般社団法人日本リカバリー協会 ~「リカバリー(休養・抗疲労)白書2024レポート」 Vol.3~ 一般社団法人日本リカバリー協会(事務局:神奈川県厚木市、代表理事:片野秀樹)は、一般社団法人日本疲労学会、株式会社ベネクスと共同で、2017年から全国10... -
Metaverse Japan Summit 2024プログラム発表第1弾「AppleVisionProが拓く、空間コンピューティングの未来」
一般社団法人Metaverse Japan 2024年9月25日(水)室町三井ホール&カンファレンスで開催 一般社団法人Metaverse Japan(代表理事:長田新子、馬渕邦美、以下MVJ)は、「Next メタバース 」をテーマに掲げ、「Metaverse Japan Summit 2024」を9月25日(水... -
Metaverse Japan Summit 2024プログラム発表第1弾「AppleVisionProが拓く、空間コンピューティングの未来」
一般社団法人Metaverse Japan 2024年9月25日(水)室町三井ホール&カンファレンスで開催 一般社団法人Metaverse Japan(代表理事:長田新子、馬渕邦美、以下MVJ)は、「Next メタバース 」をテーマに掲げ、「Metaverse Japan Summit 2024」を9月25日(水... -
Metaverse Japan Summit 2024プログラム発表第1弾「AppleVisionProが拓く、空間コンピューティングの未来」
一般社団法人Metaverse Japan 2024年9月25日(水)室町三井ホール&カンファレンスで開催 一般社団法人Metaverse Japan(代表理事:長田新子、馬渕邦美、以下MVJ)は、「Next メタバース 」をテーマに掲げ、「Metaverse Japan Summit 2024」を9月25日(水... -
資生堂子ども財団、「2023年度 活動報告書」を発行
公益財団法人資生堂子ども財団 ~大人がつながれば、子どもの未来を支えられる~ 公益財団法人資生堂子ども財団(所在地:東京都中央区、理事長:塩島 義浩、以下:資生堂子ども財団)は、「2023年度 活動報告書」を発行しました。日本に約4万2千名いる「社... -
資生堂子ども財団、「2023年度 活動報告書」を発行
公益財団法人資生堂子ども財団 ~大人がつながれば、子どもの未来を支えられる~ 公益財団法人資生堂子ども財団(所在地:東京都中央区、理事長:塩島 義浩、以下:資生堂子ども財団)は、「2023年度 活動報告書」を発行しました。日本に約4万2千名いる「社... -
セキュリティ・ミニキャンプ in 沖縄 2024 専門講座 開催
一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会 情報セキュリティ人材の発掘と育成を目的に、専門講座を開催します。 2024年10月5日(土)一般社団法人セュリティ・キャンプ協議会、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催する「セキュリティ・ミニキャン... -
中高校生と一緒に子どもたちで夏祭り企画
認定NPO法人皆繋 「ICS垢田家 こども夏祭り」2024年8月31日(土)13:30~16:00(予定) 昨年度「ICS垢田家 夏祭り」の様子 認定NPO法人 皆繋(みなつなぎ)(山口県下関市、代表理事 林 陽一郎)は、日本財団「子ども第三の居場所」事業の助成で運営してい... -
能登半島地震で被害を受けた若者への教育支援プロジェクト 『北陸リーダーズ・イニシアチブ』を開始
一般財団法人教育支援グローバル基金 輪島市内(2024年7月) 2024年8月吉日 一般財団法人教育支援グローバル基金 一般財団法人教育支援グローバル基金(本部=東京都渋谷区、代表理事=橋本大二郎・元高知県知事)は、2024年8月より能登半島地震で被害... -
JCBA・JVCEA 暗号資産に係る2025年度税制改正要望書を政府宛てに提出
JCBA ~Web3.0産業全体の発展を期するべく、暗号資産に関する一連の税制改正を要望~ 一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(所在地:東京都千代田区、会長:廣末紀之、略称:JCBA、以下当協会)は、税制検討部会(部会長:斎藤 岳)が中心となり、一般社... -
「インバウンドイノベーション京都」2024年度の参画事業者を募集します
公益社団法人京都市観光協会 京都市観光協会(DMO KYOTO)では、インバウンド向けに新しい観光コンテンツ開発を行おうとしている事業者の皆様の課題に寄り添い、商品化に向けた伴走支援を実施しています 公益社団法人京都市観光協会(DMO KYOTO)では、観... -
【京都青年会議所】京都未来創造フェスティバル!!
公益社団法人日本青年会議所近畿地区協議会 ~まちとひとの未来をデザインする~ 【京都未来創造フェスティバル】 京都未来創造フェスティバル開催決定!! 【日程】 9月6日(金)、7日(土) 【場所】 ロームシアター京都 【概要】 京都の未来が活気に... -
関西から世界に挑戦するスタートアップ企業5社の成果発表「起動」2期デモデイを開催
大阪イノベーションハブ(公益財団法人大阪産業局) 180件以上の応募があった関西スタートアップインキュベーションプログラム「起動」2期。その中から選抜された企業5社が、約6ヵ月間に渡る支援を受けた成果を披露するデモデイを開催します! https://kid... -
カンボジアの子どもたちへ“安心&安全な学びを” スクールバス購入
公益財団法人CIESF カンボジア初の日本式幼小中一貫校 子どもたちのさらなる成長の手助けをしませんか? CLAで学ぶ子どもたち 制服には日の丸が光る 教育をすべてのはじまりに 公益財団法人CIESF(理事長:大久保秀夫)は、「教育をすべてのはじまりに」を... -
カンボジアの子どもたちへ“安心&安全な学びを” スクールバス購入
公益財団法人CIESF カンボジア初の日本式幼小中一貫校 子どもたちのさらなる成長の手助けをしませんか? CLAで学ぶ子どもたち 制服には日の丸が光る 教育をすべてのはじまりに 公益財団法人CIESF(理事長:大久保秀夫)は、「教育をすべてのはじまりに」を... -
令和6年8月限定御朱印授与並びに【生田神社大海夏祭】開催のお知らせ
生田神社 生田神社(兵庫県・神戸市)にて令和6年8月1日(木)より新たに2種類の限定御朱印をはじめ、6種類の限定御朱印6種を授与いたします。また8月2日(金)より3日間生田神社大会夏祭りを開催致します。 8月限定御朱印 1.令和6年8月限定御朱... -
【能登半島地震】発災から7か月、被災者の生活再建・被災地の復興を中長期的に支援する「つづける支援活動助成」助成先11団体を決定
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年(2024年)1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」の甚大な被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は石川県域のコミュニティ財団として、「令和6年能登半... -
脳のくせ「認知バイアス」をコンテンツ制作に活用しよう ウェブマーケティングに役立つ事例集を発売
一般社団法人ウェブ解析士協会 「自社サイトをコストで終わらせないために」事例集58を発売しました 2024年6月15日にオンライン開催した勉強会の内容です。マーケティングツールとしてのLINE活用法や認知バイアとスを活用したコンテンツ制作方法、YouTube... -
第16回 全国で「PUSH!」運動開催中
公益財団法人日本AED財団 NPO法人大阪ライフサポート協会、公益財団法人日本AED財団、公益財団法人日本心臓財団一般社団法人日本循環器学会、一般社団法人日本循環器協会第16回 「全国でPUSH!」運動開催中 毎年約8万人。これは病院の外で突然心臓が止... -
セキュリティ・ミニキャンプ in 徳島 2024 公開講座 開催
一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会 公開講座の参加者を募集いたします。 2024年8月31日(土)現地開催にて 鳴門教育大学と一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会が主催するセキュリティ・ミニキャンプ in 徳島 2024の公開講座の参加者を募集... -
「「生きづらさ」はなんとかなるのか -人権とケアの哲学原理を暮らしに活かす方法 -」の開催が決定
眞山舎 令和6(2024)年8⽉21⽇、ケアの哲学者・山竹伸二さん、人権の哲学者・金泰明さんによる講義や、双極性障害(生きづらさ)の当事者でもある土屋一登(眞山舎)による哲学原理の活用事例を紹介予定 一般社団法人眞山舎(所在地:東京都国立市、代表理事...