農林・水産– category –
-
陸上養殖・藻場再生・海中ドローン・船の自動運転といった海洋技術が集まる「マリンテックサミット2024」 講演内容を発表
うみらぼ 海の課題解決にまつわる講演・展示・マリンテックツアーを実施 次世代海洋技術の挑戦者と共に創り上げる産官学連携プラットフォームであるマリンテックインキュベーター協議会は、陸上養殖・藻場再生・海中ドローン・船の自動運転といったマリ... -
OIST発スタートアップ「Kwahuu Ocean」、イカ陸上養殖の商業化を目指しプレシード資金調達を完了
Kwahuu Ocean株式会社 ~「持続可能なイカ養殖システムの実現」に向けて生産体制やR&Dを強化し、事業成長を加速させる~ 持続可能なイカ養殖システムの開発を手がけるKwahuu Ocean株式会社(カフーオーシャン、本社:沖縄県恩納村 / 創業者兼CEO:中島... -
OIST発スタートアップ「Kwahuu Ocean」、イカ陸上養殖の商業化を目指しプレシード資金調達を完了
Kwahuu Ocean株式会社 ~「持続可能なイカ養殖システムの実現」に向けて生産体制やR&Dを強化し、事業成長を加速させる~ 持続可能なイカ養殖システムの開発を手がけるKwahuu Ocean株式会社(カフーオーシャン、本社:沖縄県恩納村 / 創業者兼CEO:中島... -
【京都府】京都丹波の「あゆ」の魅力を発信するシンポジウムを開催~大学生が語るあゆの魅力~
京都府 詳細を見る ■京都府では、今年度から京都産業大学と協働し、「あゆ」を新たな観光コンテンツとして育成するための取組を進めています。 ■若い世代に「あゆ」の魅力を伝えるため、12月7日に大学生の企画・運営で「京都丹波 あゆの魅力発信シンポジウ... -
水中調査・計測・撮影業務の効率化する水中ドローンを専用コースで体験できる無料イベントを12月5日(木)より埼玉県春日部市で定期開催
株式会社セキド 様々なアクセサリーやAC電源での長時間作業に対応する「CHASING M2 PRO」や、先進的なセンサー/ソナー搭載のAI水中ドローン「FIFISH E-MASTER NAVI」を専用コースで操縦可能 株式会社セキド(本社:東京都港区、代表取締役:⼤下貴之)で... -
埼玉と群馬それぞれの名産品が共演。おふろcafe 白寿の湯で、群馬のりんごと埼玉のゆずを使用した「ゆずりんご風呂」
株式会社温泉道場 白寿の湯は群馬県と埼玉県のちょうど境目に位置する日帰り温泉です。そんなことから埼玉県の名産であるゆずと、群馬県の名産のりんごを一緒におふろに浮かべるイベントを毎年実施しています。 株式会社温泉道場(埼玉県比企郡ときがわ町... -
京都府最大級有機農業のオーガニックnico、「FUNDINNO」において資金調達目標額を達成し、さらに申込期間を12月6日まで延長!オンライン説明会追加開催決定!
株式会社オーガニックnico 日本の農業を救いたい!栽培現場で築いた「データ活用型有機農業」と「オーガニック農業スクール」で農業に革新を。 株式会社オーガニックnico(本社:京都府京都市西京区、代表取締役:中村 新)は現在実施中の株式投資型ク... -
畜産ICTを活用した経営の可視化及び営農指導の高度化に関する協業を開始
デザミス株式会社 デザミス株式会社(本社:東京都江東区青海、代表取締役 兼 CEO:清家浩二 以下デザミス)と薩州開拓農業協同組合(鹿児島県鹿児島市、代表理事組合長:牧原保 以下薩州開拓農協)は、畜産経営の未来を支援する取り組みのために業務... -
畜産ICTを活用した経営の可視化及び営農指導の高度化に関する協業を開始
デザミス株式会社 デザミス株式会社(本社:東京都江東区青海、代表取締役 兼 CEO:清家浩二 以下デザミス)と薩州開拓農業協同組合(鹿児島県鹿児島市、代表理事組合長:牧原保 以下薩州開拓農協)は、畜産経営の未来を支援する取り組みのために業務... -
第二回『未来エッセイ2101』全16作品の受賞作品を発表!11月16日(土)に表彰式を開催しました!
一般社団法人アグリフューチャージャパン ~22世紀の食や農業の未来を思い描くエッセイコンテスト~ 一般社団法人アグリフューチャージャパン(理事長:合瀬宏毅、東京都港区)が開催した第二回『未来エッセイ2101』 (以下、本コンテスト)の表彰式を日本... -
都市農業・農地の現状と課題 学生が現地調査
学校法人成蹊学園 ~練馬で350 年続く野菜農家で代表者取材と農業体験~ 成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)経済学部の学生が、都市農業・農地をテーマとした社会調査の実践授業として、11月30日(土)、350年続く野菜農家の「白石農園」(東京都... -
地元のお茶を未来へつなぎたい。奈良県・福住小中学校の子どもたちのチャレンジを応援。「第15回 フェリシモメリーファンディング」
株式会社フェリシモ 小さな学校の大きなチャレンジをサポートする応募は2025年3月31(日)まで。 フェリシモは、お買い物ポイント「FELISSIMO Merry[フェリシモメリー]」を活用した社会貢献プログラムを、企業内クラウドファンディング「メリーファンディ... -
地元のお茶を未来へつなぎたい。奈良県・福住小中学校の子どもたちのチャレンジを応援。「第15回 フェリシモメリーファンディング」
株式会社フェリシモ 小さな学校の大きなチャレンジをサポートする応募は2025年3月31(日)まで。 フェリシモは、お買い物ポイント「FELISSIMO Merry[フェリシモメリー]」を活用した社会貢献プログラムを、企業内クラウドファンディング「メリーファンディ... -
「ノウフクの日」制定記念イベント 12月2日(月)SHIBUYA QWSで開催! 「11月29日はノウフクの日」~サステナブルな食と地域に向けて~
一般社団法人日本農福連携協会 農福連携等応援コンソーシアム (一社) 日本農福連携協会 農福連携全国都道府県ネットワーク 共催 12月2日(月)11時~17時 SHIBUYA QWS スクランブルホール 一般社団法人 日本農福連携協会は、「ノウフクの日」制定記... -
「第1回全国冷凍野菜アワード」受賞商品決定!
一般社団法人日本野菜ソムリエ協会 国産「冷凍野菜」の魅力と価値を社会に広める品評会「第1回全国冷凍野菜アワード」の表彰式が都内にて開催!最高金賞、金賞、特別賞に賞を授与しました! 第1回全国冷凍野菜アワード 一般社団法人日本野菜ソムリエ協... -
【結果報告】「関西いきもの駅スポ」を通じ15万件以上の生物発見データ収集を実現!
一般社団法人関西イノベーションセンター 一般社団法人関西イノベーションセンター(理事長 早乙女 実(そうとめ みのる))と、株式会社バイオーム(代表取締役 藤木 庄五郎(ふじき しょうごろう))は、関西一円を対象とするネイチャーポジティブ※1イベ... -
BAP認証ロゴ付き国内流通商品が100商品を突破
GSA 企業の持続可能性に配慮した調達推進に伴いエビ、サーモンを中心に商品数が増加 日本国内で流通しているBAP認証商品の一例 養殖水産物の国際認証BAP認証を運営するグローバルシーフードアライアンス(GSA: Global Seafood Al... -
Smolt、海面養殖向け高温耐性トラウトサーモンの品種開発を開始
株式会社Smolt 成長を続ける世界のサーモン需要に応えるトラウトサーモン市場の持続可能性の向上を目指す Smoltが育種するサーモン(サクラマス)の種苗と一緒におよぐ熱帯魚 株式会社Smolt(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役CEO:上野賢)は、地球温暖化に... -
社会的責任に関する取り組みを可視化できるツールSSCAPを公開!公開記念イベントでセミナーと専門家によるパネルディスカッションを開催
一般財団法人食品安全マネジメント協会 一般財団法人食品安全マネジメント協会(JFSM)は、企業の社会的責任(CSR)や持続可能な発展に関する取り組みを可視化し、課題解決を支援するツールSSCAP(エスエスキャップ、持続可能サプライチェーン評価プラット... -
農家向け栽培管理アプリ「Agrihub」がJA全農「集出荷システム」とシステム連携を開始 – 農業プラットフォームの構築へ
株式会社Agrihub 農作業管理アプリの開発を行う株式会社Agrihub(以下、アグリハブ)が、全国農業協同組合連合会(以下、JA全農)が提供する集出荷システムとシステム連携を開始したことをお知らせいたします。 アグリハブイメージ ■サービスの概要 アグリ... -
農家向け栽培管理アプリ「Agrihub」がJA全農「集出荷システム」とシステム連携を開始 – 農業プラットフォームの構築へ
株式会社Agrihub 農作業管理アプリの開発を行う株式会社Agrihub(以下、アグリハブ)が、全国農業協同組合連合会(以下、JA全農)が提供する集出荷システムとシステム連携を開始したことをお知らせいたします。 アグリハブイメージ ■サービスの概要 アグリ... -
JAXAベンチャー天地人、農林水産省主催の技術交流展示会「アグリビジネス創出フェア」へ出展
株式会社天地人 株式会社天地人(東京都中央区、代表取締役 櫻庭康人)は、2024年11月26日(火)から東京ビッグサイトで開催される「アグリビジネス創出フェア2024」に出展することをお知らせいたします。 アグリビジネス創出フェア2024の概要 アグリビジ... -
地域の林業を支え、自伐型林業を実践・推進する団体向けの助成事業の公募を開始しました。
特定非営利活動法人自伐型林業推進協会 休眠預金等活用事業「地域山林の未来を担う林業者サポート事業」公募開始のお知らせ 実行団体公募のバナー この度、休眠預金活用事業において「地域山林の未来を担う林業者サポート事業」の実行団体の公募を開始いた... -
あなたはどの農機具タイプ?“農機具王”がユニークな「農機具性格診断」を公開
株式会社リンク 中古農機具の売買専門店「農機具王」は、新たなコンテンツ「農機具性格診断」を公開しました。農業に関心のある方や、農業に携わっている方、さらには農業に詳しくない方まで楽しむことができる内容になっています。 2024年11月18日 – 株式... -
丹波篠山のジビエ「ぼたん鍋」
丹波篠山市 今年も兵庫県丹波篠山市「ぼたん鍋」の季節がやってきました。 新鮮な猪肉と地元の季節野菜と一緒に、味噌でとろっとろになるまで煮込んだぼたん鍋は絶品です! 丹波篠山では、ぼたん鍋や猪肉を使った料理がいただけるお店がたくさんありますの... -
ビール酵母細胞壁由来の農業資材の“植物活性メカニズム”解明へ
アサヒグループホールディングス株式会社 ビール酵母細胞壁水熱反応物にRCS(活性炭素種)が存在することを発見、農業分野に応用 アサヒバイオサイクル株式会社(所在地 東京、社長 千林紀子)は、ビール酵母細胞壁水熱反応物※1にRCS(活性炭素種:Reactive... -
中古農機具の買取販売専門店である「農機具王」を運営している株式会社リンクが『滋賀を代表する企業100選』へ選出
株式会社リンク 中古農機具の買取販売専門店である「農機具王」を全国で運営している株式会社リンク(本社:滋賀県近江八幡市、代表取締役:濱田 義郎)が2024年11月13日「滋賀を代表する企業100選」に選出されました。 ■Made In Local(メイドインローカ... -
ドローンフェスinやまがた~~農業機から運搬機までドローン業界の最新トレンドが集結!注目の災害時活用事例も解説!!
一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会 ドローンフェスinやまがた- doSORA主催、2024年12月6日7日に開催 「doSORA(どそら)」(一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会 山形第1支部[本社:山形県東置賜郡 代表:横山)は、「... -
【累計販売台数5,000台突破】農家の困りごとを解決する「電動剪定バサミKS-27N」好評発売中!
平城商事株式会社 平城商事株式会社(本社:福岡県久留米市 代表取締役:平城賢三)が開発・販売する充電式のコードレス「電動剪定バサミKS-27N」(以下「KS-27N」)が、累計販売台数5,000台を突破しました。 「電動剪定バサミKS-27N」本体 「KS-27N」は、日... -
【2024年最新版】「トラクター耕運時に四隅が盛り上がらない方法」
株式会社リンク 「農機具王」では、農業現場での悩みや課題解決を支援する企画「みんなの頭農」を実施いたしました。今回のお悩みは、「トラクター耕運時に四隅が盛り上がらない方法」。皆様から集まった回答を公開しました。 ■「トラクター耕運時に四隅が... -
新潟が誇る冬の最高級果実「ル レクチエ」 今年の解禁を祝う出荷解禁イベント開催決定!
新潟県 新潟県は2024年11月25日(月)、渋谷のTRUNK(HOTEL) CAT STREET(東京都渋谷区神宮前5丁目31)において、県推進ブランド品目のひとつである「ル レクチエ」の今年度の解禁イベントを開催いたします。 「ル レクチエ」は西洋なしの一種ですが... -
農産品のさらなる価値向上を目指す青果物の品評会「野菜ソムリエサミット」2024年11月度結果発表!
一般社団法人日本野菜ソムリエ協会 【青果部門】最高金賞1品 金賞6品 銀賞5品 日本野菜ソムリエ協会(所在地:東京都中央区、代表理事:福井栄治)は、農産物のさらなる価値向上と農業の活性化を目指し、野菜・果物、農産加工品の品評会「野菜ソムリエ... -
スタートアップ展示会「Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 – 秋 – 」に出展します
ゼブラファーム株式会社 個人・企業向けにスマート一次産業の導入サービスを提供するスタートアップのゼブラファーム ■当社出展概要 持続可能な農業を実現するユニット型スマート栽培システムをご紹介します。過疎地域や都市部のインフラ課題を解決したい... -
エチオピアで開催「飢餓のない世界会議」のソリューショントークに金CEO登壇
アクプランタ株式会社 国連工業開発機関(UNIDO)、アフリカ連合委員会(AUC)、エチオピア政府共催 アクプランタ株式会社(CEO代表取締役社長:金鍾明、本社・東京都文京区)は、11月5日から3日間、エチオピアのアジスアベバで開かれた「飢餓のない世... -
bioEggとJAL Agriport、害虫対策に関する共同実証実験を開始
株式会社bioEgg ~天敵昆虫を用いた持続可能な農業の実現を目指して~ 株式会社bioEgg(ビオエッグ)(神奈川県川崎市、代表取締役社長:平山 大稀、以下「bioEgg」)とJAL Agriport株式会社(千葉県成田市、代表取締役社長:花桝 健一、以下「JAL Agripor... -
1300人のむら、岡山県北・西粟倉村で地域の未利用資源を飼料化する資源循環型の平飼い養鶏がスタート。2025年1月に全国販売開始
合同会社セリフ 20世帯40人の知社集落で10年以上耕作放棄された棚田を再生。村産間伐材で建築した木造鶏舎で鶏640羽を飼育開始。3年以内に3000羽に拡大予定。資源循環型の小規模平飼い養鶏モデルの他地域展開を目指す 岡山県・西粟倉村を拠点に活動する合... -
1300人のむら、岡山県北・西粟倉村で地域の未利用資源を飼料化する資源循環型の平飼い養鶏がスタート。2025年1月に全国販売開始
合同会社セリフ 20世帯40人の知社集落で10年以上耕作放棄された棚田を再生。村産間伐材で建築した木造鶏舎で鶏640羽を飼育開始。3年以内に3000羽に拡大予定。資源循環型の小規模平飼い養鶏モデルの他地域展開を目指す 岡山県・西粟倉村を拠点に活動する合... -
【京都府】京都各地の「食」の人気商品が大集合!~「食の京都TABLE」秋の特選フェアを11月23、24日に開催~
京都府 詳細を見る ■京都府と京都市は、食を目的とした観光誘客を促進するため、共同で京都市中央卸売市場水産棟見学エリア内に「食の京都」情報発信拠点を設置しています。 ■11月23日、24日に京都各地の人気商品を集めた「食の京都TABLE」秋の特選フェア... -
滋賀県主催「女性農業者学びのミニ講座」に農機具王が登壇~今さら聞けない&女性でもできる!刈払機の使い方とメンテナンスを伝授~
株式会社リンク 2024年12月13日「農機具王」は、滋賀県主催の「女性農業者学びのミニ講座」に講師として参加します。本講座のテーマは、「今さら聞けない!& 女性でもできる!刈払機の使い方とメンテナンスの基礎」です。 2024年12月13日、中古農機具の売... -
【北海道遠軽町】従業員数ランキングを公開!/SalesNow DBレポート
株式会社SalesNow 「誰もが活躍できる仕組みをつくる。」をミッションに掲げ、セールスチームの武器となるデータベース「SalesNow」を展開する株式会社SalesNow(本社:東京都渋谷区、代表取締役:村岡功規、以下「SalesNow」)は、国内540万社の企業情報... -
11月14日は、いい(11)投(10)資(4)の日。「日本の衣・食・住の自給率を上げる地方創生プロジェクト」が投資家募集を開始
スマートアグリテック合同会社 ~土地再生&農業GX~ スマートアグリテック合同会社は、スマート・エコシステム株式会社(東京都中央区、代表取締役:町田眞一)を事業パートナーに、2024年11月14日(大安)「いい投資の日」に、「日本の衣・食・住の自給... -
【マイナビ × 宮崎県】まいど~ 宮崎県が11月16日開催のマイナビ農林水産FEST(大阪)に参戦!!
宮崎県 就農への第一歩 ~まずは相談~ 宮崎県は、宮崎県外からの新規就農希望者の受入促進を目的として、(株)マイナビとコラボし、11月16日(土)に就農相談会(大阪)へ参加します。 全国トップクラスの快晴日数、日照時間、降水量を誇る宮崎県では... -
【参加費無料】肥料コストを大幅改善!窒素に頼らない肥料設計セミナーを実施!参加者全員にケイ酸肥料を3反分(4,500円相当)プレゼント
株式会社リンク “株式会社リンク”が運営する肥料事業部「アグリスイッチ」は、2024年12月21日14:00〜15:30、加東市東条福祉センターとどろき荘にて水稲生産者様を対象とした「肥料設計セミナー」を実施します。 ■セミナー概要 「収量を上げたい」「等級や... -
野菜採り放題サービスで農家の労働時間が半分になる「農業✕サブスク」全国6県に拡大<千葉市・相模原市・日進市・小林市オープン>
株式会社ノーティスト 消費者へ野菜採り放題の収穫体験を提供しながら、農家の労働生産性を大きく改善する。win-winを実現した野菜収穫農園「はたけビュッフェ」 農家支援サービスを行う株式会社ノーティスト(代表取締役:松本直之)は、全国の農家と連... -
道の駅奥河内くろまろの郷が小麦栽培を開始。11月16日に種まき
道の駅 奥河内くろまろの郷 「道の駅奥河内くろまろの郷」(大阪府河内長野市)は隣接する2アールの農地で小麦栽培に取り組みます。 大阪府内最大級の道の駅 ■小麦栽培開始のきっかけ 2017年から、地元のNPO法人里山ひだまりファームが栽培した小麦を使用... -
レポサクがCEATEC AWARD 2024で部門賞を受賞
エゾウィン株式会社 コ・クリエイション(共創)部門賞:農業の課題解決に対する期待感・プロダクト導入の手軽さ・超高精度ロガーの技術力など評価 エゾウィン株式会社(本社:北海道標津町、代表取締役:大野宏、以下当社)は、当社のプロダクト「レポサ... -
CEATEC AWARD受賞記念キャンペーンを実施
エゾウィン株式会社 レポサクを農業、除雪、ごみ収集などに。車両5台分で30万円。 エゾウィン株式会社(本社:北海道標津町、代表取締役:大野宏、以下当社)は、当社のプロダクト「レポサク」がCEATEC AWARD 2024において『コ・クリエイション(共創)部... -
日本農業が青森県産りんごの製造体制を拡大!オランダ・GREEFA社製の大型選果機導入で約2.5倍の選果量を目指す
株式会社日本農業 青森県弘前市のりんご選果場で9月下旬より稼働開始 日本の農産物の生産から販売まで一気通貫で展開し、新たな産業構造を創出する株式会社日本農業(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:内藤祥平、以下「日本農業」)は、青森県弘前市内... -
株式会社Agrihubと井関農機株式会社が、農機OpenAPIの初の商業利用を実現
株式会社Agrihub 農業機械データと栽培管理データの一元管理で、農業DXを大きく前進 株式会社Agrihubと井関農機株式会社は、業界初となる農機OpenAPI仕様に基づいた商業ベースでのデータ連携を実現しました。この取り組みにより、農業者にとってデータ活用... -
【類農園】彩都店開業10周年を記念した大感謝祭イベント第2弾を開催!11/21~24の期間中、毎日店頭イベントを実施します
株式会社 類設計室 11/23~24にはお買物クーポン券が必ず当たる棒くじ引きを行います(会員様限定) 株式会社類設計室(本社:大阪市淀川区、社長:阿部紘)農園事業部が運営する「類農園直売所 彩都店」は、2024年10月に開業10周年を迎えました。お客様...