農林・水産– category –
-
【参加者募集】1泊2日農業体験観光モニターツアー in 群馬県嬬恋村
嬬恋あいさいの村づくり協議会 〜キャベツ日本一の村で、親子で特別な体験を!〜 群馬県嬬恋村は、夏秋キャベツの生産量が日本一を誇る地域。この美しい自然に囲まれた高原地帯で、農業体験と地元の魅力を満喫できる1泊2日のモニターツアーを開催いたしま... -
第14回農業WEEK 東京展に初出展
大日本印刷(DNP) 環境配慮とユーザビリティを考慮したパッケージの技術等を活かして農業分野に本格参入 大日本印刷株式会社(DNP)は、2024年10月9日(水)~11日(金)に幕張メッセで開催する「第14回農業WEEK(通称:J-AGRI)」内の「農業 脱炭素・SDG... -
リモート時代に逆行?対面会議を重要視するコミュニケーション戦略とは
株式会社リンク 中古農機具の売買専門店「農機具王」を運営する株式会社リンクは、9月に全国の店舗代表者を宮城県仙台市に集め会議を行いました。当社は対面でのコミュニケーションを重視しており、これを月に一度実施しています。 ■対面会議を重要視する... -
あなたもぶどうを育てるメンバーに。ノウタス、高槻農園を共に育てる「シェアツリー」会員の募集を開始。
ノウタス株式会社 ノウタス株式会社は、ぶどう栽培体験型プログラム「シェアツリー」会員の募集を開始いたしました。一本のぶどうの木を複数人で育てるメンバーシップを保有し、栽培から収穫までを共有する新たな試みです。 「シェアツリー」とは? 「シェ... -
アッシーリスが2024年9月21日(土)~25日(水)に「シャインマスカットフェスタ!~摘んで、焼いて、味わう~」を開催!
ヤマナカ 金属製品製造業ヤマナカが手掛ける「農業体験」の第2弾。金属製造工場の隣でシャインマスカットやナガノパープルなど、高級ブドウを味わえます。 茨城県の金属製品製造業「株式会社ヤマナカ」(本社:茨城県結城市 代表取締役社長:山中崇)は、... -
株式会社TOWING 、カーボンクレジットの予約販売・創出に関するビジネスモデル特許を国内登録完了、海外登録に向けた活動に移行
株式会社TOWING 株式会社TOWING(代表取締役CEO:西田宏平、以下「TOWING」)は、カーボンクレジットの予約販売に関するビジネスモデル特許について国内登録を完了し、海外登録に向けた活動を開始したことをお知らせします。 1、背景経済産業省が中心とし... -
日本の味覚『大阪産』を体験し、万博への架け橋に!日本の大食まつりin松原市 開催決定!9/14(土)-15(日)
株式会社創縁舎 ご家族やお友達と一緒に、日本の食と未来を楽しむ週末をお過ごしください。 『大阪産(もん)が集結!地産地消の魅力を堪能』 大阪産の食材を活用した料理や、地域に根ざした生産者が提供する新鮮な食材を使ったお店が出店いたします。地産... -
パソナハートフル『稲刈り体験会』 柏市で9月7日(土)開催
株式会社パソナグループ 株式会社パソナグループの特例子会社である株式会社パソナハートフル(本社:東京都港区、代表取締役社長 深澤旬子)は、地域の方々やパソナグループの社員や、エキスパートスタッフ(派遣登録社員)とその家族を対象に、田植えか... -
開学80年の農業栄養専門学校がe-ラーニング開講!
公益財団法人鯉淵学園 鯉淵学園 農業栄養専門学校(茨城県・水戸市/森啓一理事長)がe-ラーニング講座(基礎編)を開講しました。農業に関心のある方から本格的に学びたい方まで新規受講生を募集しています。 鯉淵学園 農業栄養専門学校では、茨城県の認定... -
地域資源の循環を目指して農林業、ものづくり、デザインを実践する株式会社やまとわが「森の企画室」をスタートしました ~森の文脈と社会の文脈をデザインでつなぐ~
株式会社やまとわ ㈱やまとわ(本社 長野県伊那市、代表 中村博)は、2024年8月31日より持続可能な未来を育むために“自然”に関わることをデザインする「森の企画室」をスタートしました。 自然と共存していくために「デザイン」ができることがある 自然と... -
全国の若者と和歌山県下津町の農家をつなぐプロジェクト「みかん援農」2024年度の募集スタート!
加茂川協議会 〜高齢化が進み人手不足が地域課題となった一次産業の未来をつくる〜 ・プロジェクト概要 私たちの「食」を支える一次産業。しかし、全国の産地で高齢化・過疎化が進み、人手不足が課題となっています。なかでも繁忙期となる収穫期は深刻。本... -
テクノロジーとアイディアで未来の農業を変える ナイルワークス
株式会社ナイルワークス 新ブランドアイデンティティに伴うウェブサイト改定 農と食の課題をテクノロジーとアイディアで解決する株式会社ナイルワークス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小嶋 康弘、以下「ナイルワークス」)は、このたび、お客様... -
人手不足の課題解決へ。収穫ロボットをJA全農いわてへレンタル
AGRIST株式会社 人手不足の課題解決へ。収穫ロボットをJA全農いわてへレンタル AIとロボットを活用したスマート農業パッケージを販売するAGRIST株式会社(本社:宮崎県新富町、以下AGRIST)は、全国農業協同組合連合会岩手県本部(以下JA全農いわて)と共... -
(学生歓迎)第10回日本地域活性化政策研究会及び部会(無料)開催のご案内
一般社団法人 日本未来基金 第10回日本地域活性化政策研究会は、都市農地の活用制度について農林水産省より、活用事例について一般財団法人都市農地活用支援センター様よりご説明を頂きます。 日本地域活性化政策研究会は、我が国の地域資源を活用した... -
八千代エンジニヤリングとファーマーズ・フォレスト、冷熱技術で宇都宮市大谷地区での夏いちご栽培を実現
八千代エンジニヤリング株式会社 ~9月18日に新ハウスのお披露目会を開催〜 八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努、以下、「弊社」)と株式会社ファーマーズ・フォレスト(本社:栃木県宇都宮市、代表取... -
(学生歓迎)台湾の日本産食品輸入規制の現状と台湾「日本食品安全講座」(日本産食品の放射性物質の安全性に関するリスクコミュニケーション)に関する説明懇談会【9月30日(月)】(無料)開催のご案内
一般社団法人 日本未来基金 日本の原発事故による食品への影響とその後の対策・現状に関する情報を諸外国と共有する意義があると考え、台湾の大学において「日本における放射性物質に関する食品の安全性確保」をテーマとした食品安全講座を開催 日本地域... -
株式会社タカミヤとの協業による先進的栽培技術を活用した大規模農業ハウスの実証実験を開始
ヤンマーホールディングス株式会社 右:ヤンマーグリーンシステム株式会社 代表取締役社長 中井 健二、左:株式会社タカミヤ アグリ事業部長 岡本 裕之氏 ヤンマーグリーンシステム株式会社(以下ヤンマーグリーンシステム)は、持続可能な農業を実現するた... -
【残り3日】震災後8カ月未だ断水続く「全壊牛舎の再建」クラウドファンディングプロジェクト 9/8終了のお知らせ
松田牧場株式会社 日本の酪農と能登の復興を支えるため、ご支援お願いいたします。能登の素晴らしさを食を通じて感じられる牛乳・ジェラート・能登牛のリターンもあります。 クラウドファンディングページはこちら 松田牧場株式会社(所在地:石川県珠洲市... -
アグリビジネスの新たな可能性を紹介するオンラインセミナーを開催!~イノベーションがアグリビジネスの未来を切り拓く~
一般社団法人アグリフューチャージャパン スマート農業の最前線!? 自律走行型ロボット開発とサービス化 一般社団法人アグリフューチャージャパン(理事長:合瀬宏毅、東京都港区)は、アグリビジネス領域において現在活躍されている方やイノベーション・... -
発酵温浴nifuが『第7回エコプロアワード』にて環境大臣賞を受賞しました。
株式会社テーブルカンパニー 放置林の間伐を始めとする森林施業を自ら行い、林地残材などの未利用資源を美容目的素材にアップサイクルする「発酵温浴nifu」が第7回エコプロアワードにて環境大臣賞を受賞しました。 発酵温浴nifuが、一般社団法人サステナブ... -
農業総合研究所とNTTアグリテクノロジーによる資本業務提携契約の締結 ‐持続可能な農業の実現に向けた共創事業を推進‐
株式会社NTTアグリテクノロジー 株式会社農業総合研究所(本社:和歌山県和歌山市/代表取締役社長 堀内 寛、以下「農業総合研究所」)と株式会社NTTアグリテクノロジー(本社:東京都新宿区/代表取締役社長 酒井 大雅、以下「NTTアグリテクノロジー」... -
賞金10万円 日本農業新聞 記事活用エピソード募集中(12/3まで)
株式会社日本農業新聞 学生のみなさんの、食育や地域学習におすすめ! 日本農業新聞(本社:東京都台東区、代表取締役社長:田宮和史郎)は、「日本農業新聞」の記事が、営農や生活、勉強に役立ったエピソードや事例を、読者の皆さんから広く募集してい... -
【クミアイ化学】高校生のための食育プログラムをスタートしました
クミアイ化学工業株式会社 クミアイ化学工業(本社:東京都台東区)は、高校生のための食育プログラム「食料生産に関するグループディスカッション」を開始しましたのでお知らせいたします。 当社は、これまでも世界の⾷料・農業を⽀える企業として、学生... -
三陸産と常磐産うめぇもん!キャンペーン開催のお知らせ
三陸産と常磐産うめぇもん!キャンペーン事務局 いつもとちがう 海を 食べよう。三陸と常磐の海の幸が並ぶ! ●キャンペーン名/「三陸産と常磐産うめぇもん!キャンペーン」 ●期間/2024年9月1日(日)~12月20日(金) ●対象エリア/愛知県 ... -
農業総合研究所とNTTアグリテクノロジーによる資本業務提携契約の締結
農業総研 ― 持続可能な農業の実現に向けた共創事業を推進 ― 株式会社農業総合研究所(本社:和歌山県和歌山市/代表取締役社長 堀内 寛、以下「農業総合研究所」)と株式会社NTTアグリテクノロジー(本社:東京都新宿区/代表取締役社長 酒井 大雅、以下「... -
【京都府】漁師さんのお仕事を体験できます!~子ども向け漁業体験の参加者を募集~
京都府 京都府では、漁業の魅力を子どもたちに伝えるため、京都府内在住の小学生を対象とした漁業体験を10月6日(日曜日)に京丹後市で開催します。9月20日(金曜日)まで参加者を募集しますので、事前の周知と当日の取材についてよろしくお願いします。 ... -
おしま農業のお仕事相談会 ~🌾農業🌾で働きませんか?~
北海道 9/9(月)函館市で、新規就農を目指している方、農業で就業先を探している方、農業バイトに興味のある方、農業に興味をお持ちの方、どなたでも参加可能な「農業お仕事相談会」を開催します。 渡島総合振興局では、渡島管内の関係機関と連携し「... -
カルネット コンソーシアム、細胞農業に特化した日本発のオープンイノベーションプラットフォーム運用4年目の開発進捗の紹介
インテグリカルチャー株式会社 4領域の開発プロジェクトと複数の特許出願、細胞農業の製品化を予定 細胞農業は、持続可能で新しい食資源の選択肢であり、将来のタンパク質クライシスに対する革新的な解決策としても注目される産業領域です。細胞農業は、... -
「陸上養殖」×「膜構造」でサスティナブルな社会実現へ。 山口産業、膜構造による陸上養殖施設を開発。
山口産業 環境負荷を最小限に抑えた、高効率かつ低コストで水産業の発展を支えるソリューションを提供。 テント倉庫やスポーツ施設、牛舎など膜構造建築の総合メーカーである山口産業株式会社(本社:佐賀県多久市、代表取締役:山口篤樹)は、「膜構造陸... -
作物解析ソリューション フェノタイピング・サーベイシステムを発表
株式会社ナイルワークス - 「WAGRI(*)オープンデー 2024」にて展示 - 株式会社ナイルワークス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小嶋 康弘、以下「ナイルワークス」)は、2024年8月24日(火) に開催された「WAGRIオープンデー 2024」に出展、独自... -
農機具王秋田能代店&横手店で周年祭を開催!超オトクなセール&豪華景品が当たる抽選会実施中
株式会社リンク 「農機具王 秋田能代店」は2024年9月1日で6周年、「秋田横手店」は1周年を迎えました。9月1日~9月30日、店内及びネットショップにて商品を割引価格で販売。さらに豪華景品が当たる抽選会を実施中。 ■ハズレなし!豪華賞品が当たる抽選会を... -
農業用ドローンの買い替えを最大60万円サポートする DJI Agras MGシリーズ下取りキャンペーンスタート!
株式会社セキド 11月30日(土)までの期間限定で、DJI Agras T10/T25 購入の際に対象の Agras MGシリーズを下取りすると、最大でバッテリー6個(60万円相当)をプレゼント DJI(ディージェイアイ)正規販売代理店としてドローンビジネスの最先端を支える... -
「森林の仕事ガイダンス」 9月21日(土)、22日(日)、東京国際フォーラムで開催、参加者を募集
全国森林組合連合会 新たな林業の担い手の確保・育成を目的に、森林・林業に関心を持つ方を対象に実施する説明・相談会 全国森林組合連合会(代表理事会長:中崎和久、東京都千代田区、以下「全森連」)は、林業や林業就業についての「知りたい」「聞き... -
XAG JAPAN 感謝祭2024 開催 !
XAG JAPAN 9月2日(月)〜11月29日(金)まで期間限定!特別価格で販売 XAG JAPAN 感謝祭 2024 概要 期間:2024年9月2日(月)〜11月29日(金) ※期間中に機体購入・納品まで完了することが条件 対象商品:P100 PRO 「Set A」「Set B」の2種類のセット... -
野菜をブランド化した”王シリーズ”として各種野菜を展開
株式会社ティー・エスファーム 日本全国から選び抜かれた最高品質の野菜を提供 王シリーズのコンセプトビジュアルのイメージ画像 長ネギをブランド化した"葱王"を展開する株式会社ティーエスは、その販路や物流網、ブランド化のノウハウなどを活かし、様々... -
鈴生はクミアイ化学工業と連携し、静岡県での農業由来の温室効果ガス排出量削減に向けた水田中干延長カーボンクレジットの創出・売買を通し「クレジット取引の見える化」に向け地産地消モデルの普及・拡大を目指す
株式会社鈴生 株式会社鈴生(代表取締役:鈴木貴博、以下鈴生(読み;すずなり))はこの度、クミアイ化学工業株式会社(代表取締役社長:高木誠、以下クミアイ化学)と連携し、静岡県での農業由来の温室効果ガス排出量削減に向けた水田中干延長によるカ... -
【茨城県常陸太田市】今年も「ぶどう・梨」が旬を迎えます!
常陸太田市 常陸太田市ではぶどう・梨が旬を迎えます。各ぶどう農園では『巨峰』、市オリジナルブランドの『常陸青龍』などを堪能できます。各梨農園では、市認証特産品の『幸水』『豊水』『秀玉』などが味わえます。 常陸太田の環境・気候が生む、甘くて... -
サグリ、UntroD Capital Japan株式会社の代表取締役社長 永田暁彦が社外取締役に就任。
サグリ 〜グローバルな農業課題解決に不可欠な事業成長と管理体制の双方の強化を目指す〜 サグリ株式会社(本社:兵庫県丹波市、代表取締役:坪井 俊輔)は、衛星データ(SATELLITE)×機械学習(AI)×区画技術(GRID)を掛け合わせ、農業や環境における課題解決を... -
8月31日「野菜の日」に、有機野菜をオフィスにお届けする福利厚生サービス「やさいのキラメキ」開始
サードライフ ~健康経営・SDGs推進に / 農家の課題解決にも寄与〜 やさいのキラメキ ブランディング会社の株式会社サードライフ(本社:神戸市中央区/代表取締役 CEO:中田 和寿)は、当社の農園「サードライフファーム」や参画農家が有機栽培した野菜を... -
「北海道の酒米を語ろう2024」を開催しました!
北海道 北海道の酒米の認知度向上を図るため、道外の酒蔵や酒販店等を対象とした、意見交換会と交流会を開催しました。 日 時 令和6年8月26日(月)13:30~17:45 場 所 浅草橋ヒューリックホール (東京都台東区浅草橋1丁目22-16 ... -
「陸前高田ワタミオーガニックランド」でワイン試飲会イベント「0からつくる希望のワイン」を初開催!
ワタミ株式会社 この度、ワタミ株式会社(東京都大田区、以下ワタミ)の子会社であるワタミオーガニックランド株式会社(岩手県陸前高田市、以下ワタミオーガニックランド)が運営する農業テーマパーク「陸前高田ワタミオーガニックランド」にて、9月... -
わさび栽培モジュールでの栽培サポートの充実を目的とした横浜C&Mセンターを開設。
株式会社NEXTAGE 2024年9月より本格運用開始。 横浜C&Mセンター内に整備された栽培検証設備 わさびの自動栽培に取り組むアグリテックベンチャー株式会社NEXTAGE(以下、NEXTAGE:所在地:東京都目黒区、代表取締役:中村拓也)は、わさび栽培モジュー... -
【岐阜県高山市】平らな形の幻のモモ「蟠桃」の収穫が始まっています
高山市 孫悟空も食べた!?とも言われる珍しい桃 幻のモモ「蟠桃」 岐阜県高山市の樋口果樹園では平らな形をした桃「蟠桃(ばんとう)」の収穫が始まっています(8月22日撮影)。 蟠桃は丸く平らな形で強い香りと濃厚な甘さが特徴の中国原産の桃で、中国の... -
【農機具王 長野店】9/2に移転オープンを決定!さらに大きな店舗で高品質なサービス提供&肥料サンプルプレゼント
株式会社リンク 株式会社リンクが運営する中古農機具の売買専門店「農機具王」は、このたび「農機具王長野店」を現在の上田市古里29-23から上田市御所142-2へと移転し、2024年9月2日にグランドオープンいたします。 ■農機具王長野店、上田市御所に移転オー... -
ZEROCO社、北海道・千歳市での大型鮮度保持技術の実証実験を開始
ZEROCO株式会社 道内産食材を対象に、在庫管理と賞味期限延長による新たなバリューチェーンの構築へ。生産者が主役となる新たな一次産業の未来を切り拓く ZEROCO株式会社(代表取締役社長:楠本修二郎、所在地:東京都渋谷区)は、2024年8月28日、北海道・... -
双日、タイにSojitz Kaset Dee Xを設立し、アグリプラットフォーム事業に参入
双日株式会社 双日株式会社(以下「双日」)は、タイ王国に子会社Sojitz Kaset(カセット) Dee(ディー) X(エックス) Co., Ltd. (以下「KDX」)を設立しました。今秋より、キャッサバ(※1)農家向けを手始めに営農支援サービスや農業資材、農機、ファイナン... -
「八百結び®プロジェクト」の農産物が、農林水産省が推進する環境負荷低減の取組の「見える化」温室効果ガス削減・生物多様性保全で、3つ星評価を獲得
壌結合同会社 「リジェネラティブ農業」と「サーキュラーエコノミーの実現」を推進 土着微生物の活性によって土を発酵させる新しい土づくりを実践する 壌結合同会社(よみ:つちむすび、所在地:東京都千代田区、代表社員:金瀬伸吾)は、農林水産省が推進... -
双日、アフリカなどで農業DXを推進するDegasに出資
双日株式会社 ~さくらインターネットのGPUクラウドサービスを利用し、AIによる衛星画像の活用を共同研究~ 双日株式会社(以下「双日」)は、アフリカをはじめとする途上国で農業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するDegas(デガス)株式会... -
北海道富良野市とカゴメ株式会社が『健幸都市』を目指し、包括連携協定を締結
北海道 富良野市 食による住民の健康増進と地域の食育活動を推進し、健康寿命の延伸と健康課題解決を目指す 2024年8月8日 包括連携協定締結式(右:北市長 左:小柳支店長) 2024年8月8日、「健幸都市」を目指す北海道富良野市(市長 北 猛俊、以下「富... -
Degas株式会社、双日株式会社と資本業務提携を締結し、AI開発を加速
Degas株式会社 Degas株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:牧浦土雅、以下「Degas」)は、この度、双日株式会社(本社:東京都千代田区、以下「双日」)と資本業務提携を締結したことをお知らせいたします。本提携により、Degasは衛星画像分析に特化...