農林・水産– category –
-
AGRIST、JA全農いわてに機能強化をしたピーマン収穫ロボットを継続導入決定
アグリスト 昨年からの導入に続き、機能強化したロボットで安定的なピーマン収穫を支援 AIとロボットを軸に農業DXを推進するAGRIST株式会社(本社:宮崎県新富町、以下AGRIST)は、経済合理性の実証を目的として、7月14日から10月まで全国農業協同組合連合... -
ポケットマルシェが記録的猛暑と渇水の影響を受けた生産者の調査結果を公開 生育不良を訴える声が多数、収穫量が例年の3分の1程度の生産者も
株式会社雨風太陽 「#猛暑・渇水で困っています」タグを設置し、応援したい消費者とのマッチングを強化 全国の農家や漁師などの生産者と消費者をつなぐ国内最大級の産直アプリ「ポケットマルシェ(ポケマル)」を運営する株式会社雨風太陽(本社:岩手県花... -
津波で失った筏(いかだ)を取り戻し、〈宮城初〉新ブランド牡蠣を全国へ――宮城県気仙沼市大島の牡蠣漁師が外浜の海を未来につなぐ挑戦、独自クラファンで本日開始いたします
KESENNUMA GOOD GOODS(KGG) 目標 1,000 万円|All-in 型で集まった支援金は全額復旧費に充当いたします。 合同会社KESENNUMA GOOD GOODS(本社:宮城県気仙沼市、代表:尾形竜之介/佐藤光彦、以下 KGG)は、同宮城県気仙沼市のカキ漁師が主導するクラウ... -
都内から電車で最速15分!都心に一番近い、梨発祥の地「松戸」で収穫シーズンが到来
松戸市 ~樹の上で完熟させる“まつどの梨®”~ 旬を迎える松戸の梨 土壌と気象条件に恵まれ梨の栽培に適した千葉県。梨の生産量全国一の千葉県において、松戸市は二十世紀梨発祥の地として知られています。樹の上で完熟させることで濃厚な味わいとなる “ま... -
全国で初めて土地情報管理プラットフォーム「Groundy(グランディ)」を都城市が本格導入
株式会社Groundy 株式会社Groundyは、法務局の「登記所備付地図」(14条地図)電子データを活用した全国初の土地情報管理プラットフォーム「Groundy」をリリースし、令和7年8月から都城市に本格導入されました。 法務局デジタル地図プラットフォーム/アプ... -
長野県安曇野市「蕎麦畑オーナーシップツアー2025」開催報告
合同会社Tsunagi 自分の蕎麦畑を持つ、新しい関係人口のかたち~安曇野市の斉藤農園と共に、“夏の蕎麦の種まき”を親子で体験~ 合同会社Tsunagi(東京都、代表:桑岡翔吾)は、長野県安曇野市にて、2025年8月「蕎麦畑オーナーシップツアーin安曇野」の第一... -
気候変動時代の米作りで守るおいしさ ・2025年酷暑対策の取り組みをご紹介【鳥取・田中農場】
株式会社ダブルノット 2025年、田中農場は記録的な猛暑の中でも、美味しいお米を届けるための挑戦を続けています。土づくりから最新技術まで、知恵と工夫を積み重ねて育てた新米は、9月より出荷予定。現在、予約を受け付けています。 2025年の米作りの背景... -
屋上農園のパイオニアRooFarm、広島県福山市でイタリアン専門ファーム 「RoOrto」(ルーオルト)を立ち上げ
RooFarm 飲食店・小売店むけ契約農家サービスを開始します 株式会社RooFarm(本社:東京都港区、代表取締役:笠柳 翔)は、2025年夏より広島県福山市にてイタリアン専門ファーム「RoOrto(ルーオルト)」を立ち上げたことをお知らせいたします。 契約農家... -
【令和の米騒動】「備蓄米の放出では問題は解決しない」農政の本質的改革を現場から訴える
株式会社京都府天田郡みわダッシュ村 ~農業新規参入から24年。『悪法に挑む』『TPP即参入』著者・みわダッシュ村代表が警鐘~ みわダッシュ村の田んぼ 令和の米騒動とも言われる「米価の高騰」 政府による備蓄米の放出で一時的に価格を下げようとする動き... -
地方創生に関心のある仲間と一緒に地域での事業作りを学べるプログラム、参加者募集開始!
株式会社Ridilover 青森県を舞台に、地域課題解決のトップランナーや課題が起こる現場視察など充実したコンテンツを通じて事業作りを学びながら実践できるプログラム 株式会社Ridilover(リディラバ、本社:東京都文京区、代表取締役社長:安部敏樹)は、... -
”福井市で漁業生活”を体験!漁業のプロから学ぶ3日間【10/8(水)~10/10(金) 】「ちびっと就漁事業」参加者募集中!【先着3名・9/12 応募〆切】県外在住の方には、交通費・宿泊費助成します!
福井市 漁業者のリアルを体感できる!本音を聞ける3日間!! 福井市では本年度より、減少傾向にある漁業の担い手確保に向け、新事業としてプロのもとで体験できる3日間の就業体験プログラム、題して「ちびっと就漁事業」を始動します。 漁業の現場で活躍... -
2025年9月13日・14日に全国の旬の野菜・果物が大阪の中心地に大集結!「第2回 にっぽん青果祭」が【グラングリーン大阪・梅田スカイビル】で開催決定!
株式会社N.Create 開催日時:2025年9月13日(土)、14日(日) 入場料:無料 開催場所:グラングリーン大阪 ステッププラザ、梅田スカイビル ワンダースクエア(大阪市北区) 特設サイト:https://seikasai.jp/ にっぽん青果祭実行委員会(株式会社N.Create... -
韓国水産物を使用した、自宅で簡単に味わえる絶品レシピをご紹介!
韓国水協中央会 〜おうちで楽しむ「ひじきチヂミ」と「アワビ豆もやしあんかけ」〜 韓国の水産物はご家庭でも飲食店でも大活躍すること間違いなし。 韓国水協中央会では、海藻や貝をはじめとした韓国が誇る水産物を使い、簡単で美味しいレシピを2品ご紹介... -
「水産物流のミライを語る」をテーマに、水産物流の現状と課題、業界内の新しいトピック・動き、未来の水産物流について、各業界の第一線の実務家、研究者によるセミナーを開催
日建リース工業株式会社 来たる第27回シーフードショーにおいて、東京都水産物卸売業者協会、農林水産省、東京海洋大学より3名の方に登壇いただき、MC(司会者)にながさき一生氏をお迎えし、セミナーを開催いたします。 開催日時:2025年8月20日(水)16:0... -
おふろcafe 白寿の湯/温泉サバ陸上養殖場で、釣って、捌いて、食べる。子ども向けの夏休み食育企画「釣り・さばき体験塾」開催
株式会社ONDOホールディングス 海なし県の埼玉で、海の魚を釣る体験をし、命をいただくことのありがたさや、素材が料理になるまでの工程を知ることができるイベントです。 株式会社さかなと(埼玉県秩父郡横瀬町、代表取締役社長 鎌田奈津実)が運営する温... -
日本農業新聞が厳選した農畜産物などが300名様に当たる! 「令和7年度 愛読者サンクスキャンペーン」
株式会社日本農業新聞 キャンペーン期間:8月1日(金)~10月31日(金) 日本農業新聞(東京都台東区、代表取締役社長:田宮和史郎)は8月1日(金)、総勢300名様に全国から厳選した農畜産物などが当たる「令和7年度 愛読者サンクスキャンペーン」... -
『マイナビ農業』、Plan・Do・See、八天堂が共同開発した新たな「くりーむパン」記者発表兼試食会を開催
マイナビ ~消費者が食べることで実現する「持続可能な農業」 プロジェクト~ 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)が運営する『マイナビ農業』(https://agri.mynavi.jp/)と、株式会社Plan・Do・See(本社:東... -
新潟上越の生産者と交流 中山間地で棚田の景観と米作りに触れるツアー 8月16日(土)・17日(日)〔東京〕
パルシステム連合会 守り継ぐコシヒカリの味を知る パルシステム東京(本部:新宿区大久保、理事長:西村陽子)は8月16日(土)と17日(日)、産直提携を結ぶ米の産地、ファームみなもと(新潟県上越市、中村昭一代表)で生産者との交流ツアーを開催します... -
【UAVで撮影した写真があればOK】オルソ画像を用いた森林整備事業申請に使える機能を無料アップデート
株式会社マプリィ 2025年3月版の森林整備事業における補助金のデジタル申請・検査ガイドラインの手順に対応 株式会社マプリィ(本社:兵庫県丹波市、代表取締役:山口圭司)は、mapry林業アカウントをお持ちのユーザーに向けて、UAV(ドローン)で撮影した... -
日本ブランドに中東GCC市場のチャンス!元クウェート大使館特別補佐官が解説する「ゼロから始める中東進出セミナー」初開催《参加無料》
AA Trading アジアの次は中東湾岸――成長する中東GCC進出の第一歩を支援するAA Trading株式会社(東京都港区)は、『ゼロから始めるGCC進出セミナー』を2025年8月20日(水)に初回無料開催いたします。 成長する中東GCC進出の第一歩を支援するAA Trading株... -
福井の食材を使用した夏の限定メニュー、地元でしか買えない地酒もご用意!「越前福井フェア2025夏」が中目黒とりまち(東京都目黒区)でスタート(7/22~8/17)
福井市 福井嶺北の夏の食材を使用した特別メニューと同エリアの様々な蔵元の夏酒を楽しめる特別なフェアが開催中です。 福井市では、地域活性化連携協定を結ぶ株式会社LDH JAPANと連携し、食やシティプロモーションなど様々な分野において事業に取り組んで... -
「農機具王」いよいよ北海道初上陸!小樽店が目指す、新たな地域密着型の農業支援モデルとは――肥料事業「アグリスイッチ」も同時スタート
株式会社リンク 2025年8月1日、株式会社リンクが運営する中古農機具専門店「農機具王」は、北海道小樽市に新店舗をオープン。出店場所は小樽市若松2丁目1-8。北海道の生産者の皆様を支える拠点となることを目指します。 2025年8月1日に”農機具王北海道小樽... -
【先着100台限定】FJD AT2 農機自動操舵システム お試しキャンペーン
FAG 導入の不安をゼロ、まずは作業現場で使って納得、次世代スマート農業の第一歩。 株式会社FAG(エフエイジ―)【東京都港区 代表取締役:木伏裕一( https://www.fagcorp.com/ )】はこのたびFJ Dynamics社(以下、FJD)製の農機後付け自動操舵システムAT... -
中古農機具の売買専門店「農機具王 福岡店」が13周年!~地域の皆さまへ感謝を込めて“豪華スクラッチチャレンジ”とプレゼント企画を開催~
株式会社リンク 株式会社リンクが運営する中古農機具の買取販売専門店「農機具王 福岡店」は、2025年8月1日に開店13周年を迎えます。すべてのお客様に感謝の気持ちを込めて、周年記念キャンペーンを開催いたします。 「農機具王 福岡店」は、おかげさまで2... -
QYSEAから、水中ドローン「FIFISH」シリーズ向け産業用コントローラー『FIFISH iRC(高輝度モニターVer)シリーズ』発売
CFD販売株式会社 シー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)が代理店を務めますQYSEA社の新製品として、産業用水中ドローン「FIFISH」シリーズ用コントローラー『FIFISH iRC(高輝度モニターVer)シリーズ』を発売いたします。 最大... -
お使いのトラクターがスマート農機に進化!作業を省力化する自動操舵システムの体験キャンペーンを8月1日(木)より先着100名限定でスタート
株式会社セキド 農業の高齢化や人手不足が進む中、注目が高まるスマート農業。導入判断は3ヶ月後でOK!まずは自分の農機を使って現場で効果を体感 最先端技術の導入で業務効率化を支援する株式会社セキド(本社:東京都港区、代表取締役:大下貴之)は、FJ... -
船の燃費の見える化装置「エコモニターmini」にCO2排出量のリアルタイム表示機能を追加
ヤンマーホールディングス株式会社 「エコモニターmini」 ヤンマーホールディングスのグループ会社であるヤンマー舶用システム株式会社(以下、ヤンマー舶用システム)は、現在販売中の船の燃費の見える化装置「エコモニターmini」に、新たにCO2排出量のリ... -
宇宙船!? ロボット!? 実は、カナダ製の微細藻類の培養装置。北海道から沖縄まで導入が広がり、日本の水産業を進化させている!
SEAPAジャパン 微細藻類は養殖の根源。稚貝、稚エビ、稚ウニ、稚ナマコなどを育成するには、大量の微細藻類を必要とするが、カナダ製の装置はこれを自動化。高く評価され、北海道から沖縄まで実績を重ねている。 インダストリアル・プランクトン社(カナダ)... -
株式会社シカタ、「プロクレアHD地域共創ファンド」による資金調達を実施
株式会社シカタ 青森県内初、農林水産省「生産方式革新計画」の認定を受けたスマート農業事業として「ミニトマト栽培施設整備事業」を実施 株式会社シカタ(代表取締役:髙田貴寛、本社:青森県三戸郡階上町)は、株式会社プロクレアホールディングス(代... -
WAKU、東京大学と共同で「グルタチオン」を活用した植物ストレス応答の研究を開始
株式会社WAKU 気候変動下でも安定した作物栽培の実現を目指し、植物の生理反応メカニズムを共同で探求 株式会社WAKU(本社:岡山県岡山市、代表取締役CEO:姫野亮佑)は、東京大学大学院農学生命科学研究科(教授:藤原 徹)と共同で、植物のストレス応答... -
第27回「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」に出展します
ニチモウ株式会社 東京国際展示場 “東京ビッグサイト” 東館5・6ホール・小間№ N-34 ニチモウ㈱(本社:東京都品川区、代表取締役社長:青木 信也)は、8月20日(水)~22日(金)の3日間、東京国際展示場 “東京ビッグサイト” 東館で開催される、(一社)大... -
純白の高級茄子『白雪茄子』を販売開始
株式会社CREATEAGRI 株式会社CREATE AGRI、高級野菜ブランド『匠の野菜』を立ち上げ 株式会社CREATE AGRI(本社:東京都西東京市、代表取締役:髙橋幹太)は、高級野菜ブランド『匠の野菜』を新たに立ち上げ、その第1弾商品として純白の高級茄子『白雪茄子... -
直売所応援フリーマガジン『フレマルシェ』 連載企画最終回!
株式会社日本農業新聞 59号発行 株式会社日本農業新聞(本社:東京都台東区)フレ マルシェ編集室が発行する直売所応援フリーマガジン「フレ マルシェ」は8月1日に59号を発行しました。 長きにわたり掲載していた連載企画(直売所の珍しい食材を紹... -
”初開催”おいしい「夏いちご」NO.1が決定!日本一は、広島県廿日市市吉和『冠苺』吉和ラフレーズに決定!
一般社団法人日本野菜ソムリエ協会 野菜ソムリエが選んだ、おいしい「夏いちご」No.1が決定! ≪最高金賞≫ 冠苺/ 吉和ラフレーズ( 広島県廿日市市吉和) 一般社団法人日本野菜ソムリエ協会(所在地:東京都中央区、代表理事:福井栄治)は、2025年... -
TOWING、早稲田大学等と協力してムーンショット型農林水産研究開発事業に参画
株式会社TOWING 1969年7月20日、人類が初めて月面に降り立ったアポロ11号の偉業から56年を経た2025年の今、私たちは、地球規模で深刻化する環境や食料の問題に立ち向かうために、かつてのアポロ計画のような破壊的なイノベーション(ムーンショット)を起... -
里山から未来へ、万博から世界へ カットぶなしめじの生産や、おいしさ、使いやすさを見て感じて体感ミスズライフ 大阪・関西万博出展
株式会社ミスズライフ 震災からの復興、カットぶなしめじについて知ってもらう1週間 ~2025年8月11日(月・祝)から8月17日(日)まで~ カットぶなしめじのパイオニアである株式会社ミスズライフ(本社:長野県上水内郡飯綱町、代表取締役:清水周英、... -
MSCラベル付き水産物の普及に貢献いただいた事業者を表彰する「MSCジャパン・アワード 2025」開催!
MSCジャパン 水産資源の持続的な利用に向けた取り組み ~「コミュニケーション部門」「特別賞」の2部門を新設し、今年は5部門~ 持続可能な漁業とMSC「海のエコラベル」を推進する国際的な非営利団体MSC(海洋管理協議会)の日本事務所である一般社団法人... -
中古農機具専門店「農機具王」29店舗でサマーセール開催!2025年8月1日〜8月31日の期間中、過去最多の在庫数を展開
株式会社リンク 中古農機具の売買専門店「農機具王」は2025年8月1日(金)~8月31日(日)に、全国の販売対応店舗29店舗およびYahoo!オークション“リンク WEB SHOP”にて「サマーセール」を開催します。 中古農機具の売買専門店「農機具王」は、2025年8月1... -
サステナブルなGAP認証の青果物農場が昨年比7%増
日本GAP協会 安全・安心、サステナブルな農業の証 JGAP/ASIAGAP、食品事業者からの支持拡大が継続 一般財団法人 日本GAP協会は、2025年3月末時点におけるJGAPおよびASIAGAPの認証農場数を取りまとめました。青果物の認証農場数は前年から190件増の2,963農... -
AgVenture Lab 株式会社WAKUへ出資
一般社団法人AgVenture Lab スタートアップとの共創を目的にJAグループ全国組織8団体が開設した一般社団法人 AgVenture Lab(以下「あぐラボ」、東京都千代田区、代表理事理事長:荻野浩輝)は、株式会社WAKUに出資しました。あぐラボの出資プログラム「Ag... -
WAKU、プレシリーズAラウンドで総額1.8億円を調達
株式会社WAKU 株式会社WAKU(本社:岡山県岡山市、代表取締役:姫野亮佑、以下「WAKU」)は、プレシリーズAラウンドにおいて、ANOBAKA、慶應イノベーション・イニシアティブ(KII)、朝日メディアラボベンチャーズ、ちゅうぎんキャピタルパートナーズ、AgV... -
屋上農園のパイオニアRooFarm、広島1500㎡で“農業の再発明”に挑戦─地方農業“転換点”に都市発テクノロジーが挑む
RooFarm 屋上農園のパイオニア、株式会社RooFarm(東京都港区、代表取締役 笠柳 翔)は、2025年7月、広島県福山市において「スイートコーン」の収穫および出荷を実施したことをお知らせいたします。 屋上農園のノウハウで地方の課題に挑む──RooFarmの「150... -
約2,000ヘクタールの水稲集団防除をドローン4機で完遂
IDA 〜次世代農業を支える“空と地上のテクノロジー連携”が実現〜 千葉県を拠点にドローンを活用した農業支援を行う一般社団法人 国際ドローン協会(IDA:東京都江東区、代表理事:榎本幸太郎)は、2025年7月、延べ約2,000ヘクタールに及ぶ水稲農地に対す... -
支援総額5,000万円!アグリテック・フードテック分野のビジネスコンテスト実施
一般社団法人AgVenture Lab スタートアップとの共創を目的にJAグループ全国組織8団体が開設した一般社団法人AgVenture Lab(以下「あぐラボ」、東京都千代田区、代表理事理事長:荻野浩輝)は、アグリテックとフードテックの分野でのビジネスプランを募集... -
山形らしさを追求した新商品・新サービスの開発を目指す!8月21日(木)14:00より、山形県建設会館にて、YFP(やまがた フード・プロジェクト)の第1回専門部会を開催いたします。
公益財団法人流通経済研究所 流通経済研究所(東京都千代田区:理事長 加藤 弘貴)はこの度、8月21日(木)にYFP(やまがた フード・プロジェクト)の第1回専門部会「山形らしさを追求し売れる商品・サービスを作る 第1回専門部会」を開催いたします... -
湘南の畑から“やさしさ野菜”をお届け。株式会社ユニファイヘルスケアが運営する「湘南ユニファーム」、行幸マルシェに初出店
株式会社ユニファイジャパン 次世代農業への挑戦。湘南発・環境にやさしい“アトミックカーボン農法”で育てた旬の野菜を初出店 株式会社ユニファイジャパン(本社:神奈川県川崎市、代表取締役:寺田常徳)の子会社である株式会社ユニファイヘルスケアは、... -
深刻化するイネカメムシ被害を受け、防除DXアプリ「TENRYO」が「コメ」のAI病害虫予測に新対応
株式会社ミライ菜園 個人農家版アプリもリリース!より多くの生産者の防除判断を支援 「農家の経営リスクを最小化する」をミッションとする株式会社ミライ菜園(本社:名古屋市昭和区、代表取締役:畠山友史)は、AI病害虫予測による防除DXアプリ「TENRYO... -
開催レポート:「START CAMP 2025 in MEIWA」を三重県明和町で開催。約120団体、約240名が参加して開催
IMA株式会社 次回は2026年7月23日(木)から静岡県静岡市にて開催決定 IMA株式会社(代表取締役:海野 慧、呼び名:イマ)は、7月18日(金)から19日(土)にかけて共創イベント「START CAMP 2025 in MEIWA」を、かつて天皇に代わり伊勢神宮の天照大神に... -
めざすはデータサイエンス+アートによる「信じられる⽶」づくりDAS LAB が東京農⼯⼤学の研究チームと地域農業の未来を共創
トヨタ・コニック株式会社 滋賀・⾼島を舞台に、未来のための持続可能モデル構築へ トヨタ・コニック株式会社(以下、TQ社)が中⼼となって⽴ち上げた地域共創コレクティブ「DAS LAB」は、国⽴⼤学法⼈ 東京農⼯⼤学の⼭中晃徳教授らの研究チームと連携し... -
いい土を、速く、かんたんに 高速作業機 三菱ディスクハローの第2弾 KUSANAGI Plus MDH2022が新登場
三菱マヒンドラ農機株式会社 三菱マヒンドラ農機株式会社(本社:島根県松江市、CEO取締役社長:齋藤徹)は、2023年の発売以来、高速耕うん性能で高い評価を得て販売台数を伸ばしているKUSANAGIシリーズの追加機種として、上位クラス60 ~ 105馬力トラクター向...