農林・水産– category –
-
<持続可能な農業の実現に向けて>埼玉県深谷市が推進する「DEEP VALLEY」構想新たなステージへの挑戦
株式会社ユニークピース 株式会社ユニークピース(以下、当社 本社:東京都中央区/代表取締役:池本博則)は、埼玉県深谷市が推進する「DEEP VALLEY Agritech Award」の事務局として、深谷市が進める「DEEP VALLEY」構想の新たな取り組みについてお知ら... -
株式会社トクイテンとのエリアオーナー契約締結による、農業分野での実証試験の開始について
株式会社日本海ラボ 日本海ガス絆ホールディングスグループの株式会社日本海ラボ(本社:富山市、代表取締役社長:新田洋太朗、以下、日本海ラボ)は、AIとロボットで有機農業の自動化を進める株式会社トクイテン(愛知県名古屋市、代表取締役 豊吉隆一... -
トクイテン、日本海ラボとエリアオーナー契約を締結し、農業参入PoC を開始
株式会社トクイテン トクイテン知多農場(愛知県知多市) AI とロボットで有機農業の自動化を進める株式会社トクイテン(愛知県名古屋市、代表取締役 豊吉隆一郎、以下 トクイテン)は、日本海ガス絆ホールディングスグループで、オープンイノベーションに... -
アクポニ、汽水アクアポニックスを使ったバナメイエビの養殖試験を開始
株式会社アクポニ IoTを活用してデータを測定し、塩水を用いたアクアポニックスの実用化を目指す 「アクアポニックスで人と地球をHAPPYに」をビジョンに掲げ、循環型ビジネスの提案を行う株式会社アクポニ(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:濱田健吾... -
株式会社Willbe 発足式開催の報告
株式会社Willbe 株式会社Willbe(愛知県津島市、代表取締役社長:廣邊徹也)は、7月26日(金)に同社発足式をANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋で開催しました。当日は既存の取引先など75社116名が参加され、今後の事業展望、取り組み体制、脱... -
【夏の干ばつ対策にも】土壌保水率アップ!作物を育てる理想の環境「隙間6割の団粒構造」を瞬時に作り出す「EB-a(イービーエー)」を販売開始
株式会社井澤商店 株式会社井澤商店(代表:井澤 潤次朗、本社:兵庫県加古郡稲美町印南829)は、現状の土に散布することで理想の団粒構造を瞬時に作ることができる農作物用資材「EB-a(イービーエー)」を井澤商店公式オンラインショップ(https://izawa1... -
エフピコチューパ 農業・畜産向け総合展示会「 第14回農業WEEK 通称:J- AGRI TOKYO 」に出展。2024年10月9(水)~10月11日(金)に幕張メッセで開催される農業・畜産総合展示会
エフピコ 農業・畜産向け総合展示会『 第14回 農業WEEK 通称J- AGRI TOKYO 』に出展。人手不足対策、さらなる業務効率化、販路拡大対策など 農業にまつわる課題の対策に向けた展示を予定。 農産パック・農産フィルム等、⻘果物資材が主⼒事業で、「産地... -
抑草効果を発揮! 島根県の田んぼに鳥型ロボット「雷鳥1号(雑草抑制モデル)」を投入
株式会社テムザック WORKROID農業 「雷鳥1号」の実証実験で、雑草抑制効果を確認 株式会社テムザック(本店:京都市上京区、代表取締役社長:川久保 勇次、以下「テムザック」)は、WORKROID農業プロジェクトの一環として、「雷鳥1号(雑草抑制モデル)... -
抑草効果を発揮! 島根県の田んぼに鳥型ロボット「雷鳥1号(雑草抑制モデル)」を投入
株式会社テムザック WORKROID農業 「雷鳥1号」の実証実験で、雑草抑制効果を確認 株式会社テムザック(本店:京都市上京区、代表取締役社長:川久保 勇次、以下「テムザック」)は、WORKROID農業プロジェクトの一環として、「雷鳥1号(雑草抑制モデル)... -
日本農業がセンコーグループホールディングスと合弁会社ジャパンフルーツロジスティカを設立
株式会社日本農業 宇都宮市で遊休農地を活用し、シャインマスカットの生産・販売を拡大 日本の農産物の生産から販売まで一気通貫で展開し、新たな産業構造を創出する株式会社日本農業(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:内藤祥平、以下「日本農業」)は... -
日本農業がセンコーグループホールディングスと合弁会社ジャパンフルーツロジスティカを設立
株式会社日本農業 宇都宮市で遊休農地を活用し、シャインマスカットの生産・販売を拡大 日本の農産物の生産から販売まで一気通貫で展開し、新たな産業構造を創出する株式会社日本農業(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:内藤祥平、以下「日本農業」)は... -
マイクロコーテック株式会社は消費電力を20%~30%削減し加えて植物の生育性を20%~30%向上する画期的な植物工場用光源の開発に成功しました。
マイクロコーテック株式会社 マイクロコーテック㈱は植物工場の大幅な収益の改善をもたらす画期的な人工光源の開発に成功しました。(特許出願中) 電力消費量 25%~50%削減 収量 20%~30%増収 ラ... -
富士見工業株式会社 代表取締役の山本 正信が「黄綬褒章(おうじゅほうしょう)」を受章しました。
富士見工業株式会社 農林水産省が推進する「みどりの食料システム戦略」にも有効な牛ふん堆肥の粒状化技術開発など、日本農業の土づくりへの貢献を評価。 富士見工業株式会社 代表取締役 山本 正信 が 黄綬褒章(おうじゅほうしょう)を受章いたしました。... -
農業フランチャイズのクールコネクト、本社を群馬県に移転
クールコネクト株式会社 農業フランチャイズを展開するクールコネクト株式会社は(本社:群馬県伊勢崎市、 代表取締役 神戸翔太、以下:当社)は、2024年8月1日より群馬県伊勢崎市に本社を移転することをお知らせいたします。 ▪移転の背景 クールコ... -
高崎市で農業体験 利用者家族と生産者が交流 8月17日(土)〔群馬〕
パルシステム連合会 毎年人気の体験会 人参の種まきやプチヴェール定植 生活協同組合パルシステム群馬(本部:高崎市中大類町、理事長:反町幸代)が参加する群馬産直協議会「めぐるんま」は8月17日(土)10時から、高崎市倉渕町で農業体験会を開催します... -
「第3回 全国えだまめ選手権」新潟県津南町「つまりちゃまめ/株式会社柳農産」が最高金賞を獲得!
一般社団法人日本野菜ソムリエ協会 野菜ソムリエが選んだ、おいしい今年の「えだまめ」No.1を発表! 第3回全国えだまめ選手権 日本野菜ソムリエ協会(所在地:東京都中央区、代表理事:福井栄治)は、2024年8月1日(木)に、「第3回 全国えだまめ選手権」... -
農業の収量増加へ。Microsoft AI Co-Innovation Labで収量予測AIを開発。
AGRIST株式会社 鹿児島県の自社農場で導入し、スマート農業で収量の向上を目指す。 AIや収穫ロボットを活用して農業DXを推進するAGRIST株式会社(本社:宮崎県新富町、以下AGRIST)は、企業や組織のイノベーションを創出する「Microsoft AI Co-Innovation ... -
【新製品情報】世界初の植物の萎れの早期発見や検知に役立つ栽培管理ツール「Wilt Watcher(ウィルトウォッチャー)」を本日8月2日より販売開始!
株式会社Happy Quality AIやIoTなどアグリテック開発により高品質・高単価な農産物を周年栽培可能にし、全量買取することで儲かる農業を実現する株式会社Happy Quality(本社:静岡県浜松市、代表取締役:宮地 誠、以下:ハッピークオリティー)は、世界初... -
「えっ!1円~スタートであの農機具が買えちゃうの⁉️」8月限定で農機具王がサマーセールを開催中!
株式会社リンク 「農機具王」は8月限定でサマーセールを開催します。当セールでは、Yahoo!オークション内のリンク WEB SHOPにて1円からスタートする商品が多数出品されており、オトクな価格で商品をご提供します。 株式会社リンク(本社:滋賀県近江八幡市... -
【岡山大学】岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域(農)の門田有希准教授が「三島海雲学術賞」を受賞
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 8月 2日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の学術研究院環境生命自然科学学域(農)の門田有希准教授が、「第13回三島海雲学術... -
【岡山大学】植物の病原菌を感知するセンサーの進化の歴史を解明~世界の二大穀物のいもち病菌に対する抵抗力向上に期待
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 8月 2日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> イネの病害虫に対する免疫受容体(センサー)遺伝子の進化の歴史を調べました。 進化の過程で遺伝子重複により二つに増加した免疫誘導... -
パソナ農援隊 農水省補助事業『INACOMEビジネスコンテスト』2025年1月開催“農山漁村の地域活性化アイデア”を8月1日より募集開始
株式会社パソナグループ 株式会社パソナ農援隊(本社:東京都港区、代表取締役 田中康輔)は、農山漁村における地域資源を活かし、地域の課題解決を目指すビジネスコンテスト『令和6年度INACOMEビジネスコンテスト』を2025年1月に開催いたします。本コンテ... -
海釣りGO 仁科漁港が8月3日にサービスイン。アプリと現地受付が連動。
株式会社ウミゴー 西伊豆町仁科漁港にて釣り場予約サービス「海釣りGO」が8月3日よりサービスイン!昨年の田子漁港に続く第2港目の展開です。現地受付端末「UMIGOターミナル」の試験運用も開始します。 8月3日より静岡県西伊豆町仁科漁港にて釣り場予約... -
ジャパンキウイとジャパングレープ、ジャパンストロベリーが合併し、「ジャパンフルーツ株式会社」と商号変更
株式会社日本農業 果樹およびいちご生産事業を集約し、日本農業グループとしてさらなる企業価値向上を図る 日本の農産物の生産から販売まで一気通貫で展開し、新たな産業構造を創出する株式会社日本農業(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:内藤祥平、以... -
MSC認証水産物の普及に貢献いただいた事業者を表彰する「MSCジャパン・アワード」を開設
MSCジャパン 持続可能な漁業とMSC「海のエコラベル」を推進するMSCジャパンは、日本においてMSC認証水産物の普及に貢献いただいた事業者を表彰する「MSCジャパン・アワード」を開設します。2007年のMSCジャパン設立以来、日本国内でMSC認証水産物を扱うMSC... -
【日本初※】フルーツ専門のWebメディア『FuruFumu(フルフム)』が7月31日(水)にオープン!
Sabeevo きになるをみつける、フルーツメディア 株式会社Sabeevo(東京都渋谷区)は、フルーツ専門のWebメディア『FuruFumu(フルフム)』を、2024年7月31日(水)にオープンしました。 FuruFumu(フルフム) 『FuruFumu(フルフム)』とは 「きになるをみ... -
糖質加水分解酵素群の100年を超える研究の歴史の中で初めて見つかった糖転移反応 ~植物に対する病原性因子の環状糖を合成するアノマー反転型糖転移反応の発見~
東京理科大学 【研究の要旨とポイント】 植物病原菌Xanthomonas campestris pv. campestris由来の糖質加水分解酵素(GH)ホモログが、「常識」を覆すユニークな糖転移反応により病原性に必須な糖鎖「α-1,6-cyclized β-1,2-glucohexadecaose(CβG16α)」を... -
「徳島の魚を食べよう!Wキャンペーン」を開催します!【8/1~10/31】
徳島県 県では、「徳島県水産物ブランド推進協議会」と共に、県産水産物による新たな賑わいを創出するため、「徳島の魚を食べよう!Wキャンペーン」を初めて実施します。 1.内容 (1)答えて当てよう! 県のホームページに掲載している... -
農機具王と一緒に暑い夏を乗り越えよう!福岡店オープンから12周年記念!全品10%OFF&限定保冷バッグプレゼント
株式会社リンク 中古農機具の売買専門店「農機具王 福岡店」は、2024年8月1日でオープンから12周年を迎えます。日頃のご愛顧に感謝を込めて12周年記念イベントを開催いたします。イベントの詳細は以下の通りです。 ■イベント詳細 内容: 店内展示商品(※値... -
[シーフード料理コンクール レシピ募集中]25周年を記念した特別部門は親子で参加の「おにぎり」がテーマ
全国漁業協同組合連合会 プライドフィッシュから低・未利用魚など、あなたが好きな国産魚介藻類を使ったおさかな料理を教えてください。2024年9月20日(※当日必着)まで応募受付中! 今年は25周年の記念大会 水産物は、古来よりその優れた栄養価と機能性を... -
【株式会社プラントフォーム】新潟県立自然科学館へ納入したアクアポニックスの展示がスタート
株式会社プラントフォーム 2024年8月1日より新潟県立自然科学館(新潟市中央区女池南3-1-1)にて、当社が企画・施行したアクアポニックス施設と屋内型水耕栽培システムの観覧が開始となります。 新潟県立自然科学館への導入について 株式会社プラントフォ... -
アグリビジネスの新たな可能性を紹介するオンラインセミナーを開催!~イノベーションがアグリビジネスの未来を切り拓く~
一般社団法人アグリフューチャージャパン 食のデジタル化が実現する いつでも・どこでも・だれもが食を楽しめる社会 一般社団法人アグリフューチャージャパン(理事長:合瀬宏毅、東京都港区)は、アグリビジネス領域において現在活躍されている方やイノ... -
アグリビジネスの新たな可能性を紹介するオンラインセミナーを開催!~イノベーションがアグリビジネスの未来を切り拓く~
一般社団法人アグリフューチャージャパン 食のデジタル化が実現する いつでも・どこでも・だれもが食を楽しめる社会 一般社団法人アグリフューチャージャパン(理事長:合瀬宏毅、東京都港区)は、アグリビジネス領域において現在活躍されている方やイノ... -
魚力と北三陸ファクトリー、業務資本提携を締結
株式会社北三陸ファクトリー 「日本の魚食文化を伝える」魚力、「世界の海を豊かにする」をミッションに掲げる北三陸ファクトリーで持続可能な水産業の実現を目指す 株式会社北三陸ファクトリー(本社:岩手県九戸郡洋野町、代表取締役CEO 下苧坪之典)は... -
女性農業者の夢や目標の実現にむけて、豊橋女性農業団体連絡会による活動紹介・講演会・交流会を開催しました
豊橋市 豊橋女性農業団体連絡会は、7月18日(木)に活動紹介・講演会・交流会を開催しました。 女性農業団体のネットワーク化と女性農業者の地位向上を目的として、市内農業関連分野における女性団体5団体で設立された組織です。 活動紹介 連絡会所属団体... -
【農業の醍醐味】61%の生産者が語る「収穫」の喜びとは?農機具王が「好きな農作業」を徹底調査
株式会社リンク 中古農機具の売買専門店「農機具王」を運営している株式会社リンク(本社:滋賀県近江八幡市、代表取締役:濱田 義郎)は、日本の生産者様103名を対象に「好きな農作業」に関するアンケートを実施しました。 ■調査概要 調査概要:2024年 ... -
ナイルワークス 次世代に農と食をつなぐ
株式会社ナイルワークス 高校生にフルオート(自動飛行)ドローンによる散布を実演 株式会社ナイルワークス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小嶋 康弘、以下「ナイルワークス」)は、2024年7月12日(金)、宮城県登米総合産業高等学校(以下「登... -
サグリ、アグリメディアと共同で「ニナタバ」を活用した、耕作放棄地(農地)マッチングの実証事業を、福島県矢吹町を舞台に開始
サグリ サグリ株式会社(本社:兵庫県丹波市、代表取締役:坪井 俊輔)は、農業ビジネスを展開する株式会社アグリメディア(東京都目黒区、代表取締役:諸藤貴志)と共同で、「衛星データを活用した耕作放棄地等の可視化」を目的とした実証事業を、福島県... -
アグリメディア×サグリ 福島県矢吹町を舞台に衛星データを活用した農地マッチング実証を開始
株式会社アグリメディア 農業ビジネスを展開する株式会社アグリメディア(東京都目黒区、代表取締役:諸藤貴志)は、サグリ株式会社(兵庫県丹波市、代表取締役:坪井俊輔)と共同で、「衛星データを活用した耕作放棄地等の可視化」を目的とした実証事業を... -
牟礼駅前夏祭り「小学校対抗りんごジュース決勝大会」開催!
飯綱町 ~飯綱町の小学生がりんごジュースの品種当てで対決!~ 長野県飯綱町では、8月4日(日)の牟礼駅前夏祭りに「飯綱町小学校対抗りんごジュース品種あて決勝大会」を開催します。各小学校で勝ち抜いて来た児童が牟礼駅前夏祭りの特設ステージで、... -
TOWING、兼松のグループ会社KAPIに高機能バイオ炭を国外初の試験導入へ
株式会社TOWING 米オハイオ州の大豆実験圃場にて実証実験を開始、ソイル・ヘルスの向上を図る 株式会社TOWING(代表取締役CEO:西田宏平、以下「TOWING」)は、食品大豆の種子開発、契約栽培、選別、販売業務を行う兼松株式会社(以下、「兼松」)のグルー... -
【宮崎県宮崎市】マンゴーに宮崎牛、そしてうなぎ…⁉ 宮崎のうまいもんを動画でお伝えするコンテンツ「農eat農life」公開中!
宮崎市役所 市長自ら突撃取材‼「食材の宝庫」宮崎市の魅力を余すことなくお伝えします! 第一弾 佐土原ナス 宮崎市佐土原を中心に江戸時代から栽培されていた「佐土原ナス」。 皮が薄くアクが少ないため生でも食べることができ、また火を通すと驚... -
豊橋市認定農業者連絡会による要望書の提出を行いました
豊橋市 愛知県への要望の提出の様子 豊橋市認定農業者連絡会の富永会長、高井副会長、高部副会長の3名で、愛知県(愛知県東三河農林水産事務所長)に令和6年度農業施策に関する要望書を提出しました。 全国最大級のシェアを誇る豊橋市の次郎柿 農業が盛... -
豊橋市認定農業者連絡会による要望書の提出を行いました
豊橋市 愛知県への要望の提出の様子 豊橋市認定農業者連絡会の富永会長、高井副会長、高部副会長の3名で、愛知県(愛知県東三河農林水産事務所長)に令和6年度農業施策に関する要望書を提出しました。 全国最大級のシェアを誇る豊橋市の次郎柿 農業が盛... -
カルネット コンソーシアム、安全安心の培養肉製造に向け、食品培養資材の世界標準化を議論東医歯大 安達准教授から培養肉の健康面についての研究成果を共有
インテグリカルチャー株式会社 インテグリカルチャー、カルネットコンソーシアムの2024年度第1回運営委員会を開催 新たな食資源として期待される細胞性食品(培養肉)などを作る「細胞農業」の実現を目指すインテグリカルチャー株式会社(本店:東京都文京... -
世界の畜産の未来を鹿児島から!世界初、牛・豚・鶏 3つの畜産のボランタリークレジット化を開始
鹿児島県経済農業協同組合連合会 JA鹿児島県経済連(鹿児島県鹿児島市、経営管理委員会会長:柚木弘文)と株式会社Linkhola(東京都港区、代表取締役:野村恭子、以下「Linkhola」)および株式会社AmaterZ(東京都渋谷区、代表取締役:矢島正一、以下「A... -
【就農/北海道/無料オンラインセミナー】「北海道の農業を現場から学ぼう」を開催!
北海道 農業で働くことに興味がある方向けに、「北海道の農業を現場から学ぼう」と題して、8月6日(火)に無料オンラインセミナーを開催します。 道内農業法人の経営者や先輩社員から、農業という仕事の面白さや働き方、就農までのプロセスや移住につい... -
2024年度愛知県下で唯一の採択を受けた農山漁村発イノベーション推進事業を活用し、愛知県豊川市音羽地区の持続可能な営農の実現へ
ひまわり農業協同組合 『来て』『見て』『食べて』特別な体験ができる魅力あふれる音羽米のまちをキャッチコピーに他県他市からの人の流れをつくり、将来的に新たな生産者や消費者の拡大につなげます。 策定会議の様子 豊川市やJAひまわり(愛知県豊川市... -
“食べるエクソソーム”で、「修復医療エクソソーム」「健康野菜テック」「土壌微生物活性」三社が共創プロジェクトを始動
壌結合同会社 ~食べるエクソソームで、健康を変える~ 土壌の微生物活性によって新しい土づくりを実践する壌結合同会社(よみ:つちむすび、本社:東京都千代田区、代表社員:金瀬 伸吾)、テクノロジーと栄養学を融合させた国産野菜パワーを提供するベジ... -
【8/23 長野県 飯山市】有機農業・自然農法技術交流会(水稲)を開催(公益財団法人 自然農法センター主催)
公益財団法人 自然農法センター 有機農業や自然農法の技術交流を通じた技術の向上や仲間づくり、そして地域への情報発信と環境保全につなげませんか? 自然農法や有機栽培の技術開発と普及を通じて、日本国内の有機農業シェア拡大に貢献する公益財団法人 ...