電子部品・半導体・電気機器– category –
-
Vuzix社スマートグラス体験会 in 市ヶ谷「スマートグラスが現場を変える。」開催のお知らせ
株式会社 アスク Vuzix社各種スマートグラスに加え、Vuzix社製スマートグラスを活用したソリューションを展示 株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、2024年7月19日(金)、ビュージックスジャパン株式会社と共同で、Vuzix社製のスマートグラスの体験... -
日本国内に初登場!ハイパフォーマンスな金属3DプリンターXactMetal社製 「XM200G」を販売開始!
株式会社システムクリエイト 株式会社システムクリエイト(本社:大阪府東大阪市荒本新町、代表取締役:川上 正義)は、XactMetal社の金属3Dプリンター「XM200G」の販売準備を完了し、販売を開始しました。「XM200G」は、高性能なガルバノレーザーを搭載し... -
他社見積から5%オフ! トナリズムが半導体調達の新たな形を提案 「トナリトライ」スタート
トナリズム株式会社 トナリズム株式会社(代表取締役・新川裕也、神奈川県川崎市)は2024年6月下旬、半導体・電子部品のお得な調達をサポートするサービス「トナリトライ」(https://tonaritry.jp/)を始めました。他社の見積もりを提示していただくことで... -
アンリツとETS-Lindgren社が協業し、非地上系ネットワーク(NTN)NB-IoTデバイスのOTA試験に対応
アンリツ株式会社 アンリツ株式会社(社長 濱田 宏一)は、OTA試験[※]分野で先進的なETS-Lindgren社との協業により、非地上系ネットワーク(NTN)に対応したNTN NB-IoTデバイス のOTA試験が可能な統合ソリューションを提供いたします。 アンリツ株式会社(... -
エアでプラズマ生成が可能な大気圧プラズマユニット「ATOM」を開発
株式会社FUJI 接着前におけるプラズマ処理、塗装前におけるプラズマ処理により、品質向上に大きく貢献 株式会社FUJI(本社:愛知県知立市、代表取締役社長:五十棲 丈二、以下「FUJI」)は、エアでプラズマ生成が可能な大気圧プラズマユニット「... -
STマイクロエレクトロニクス、組み込みAI対応製品の開発を加速させるソフトウェア & ツール統合セット「ST Edge AI Suite」の提供を開始
STマイクロエレクトロニクス 開発ツール / ソフトウェア / リソースを1ヵ所に集約し、あらゆる組み込みAI開発の起点として迅速かつスムーズな開発に貢献 多種多様な電子機器に半導体を提供する世界的半導体メーカーのSTマイクロエレクトロニクス(NYSE:ST... -
マイクロン、2024年サステナビリティレポートを発表
マイクロンメモリジャパン株式会社 サステナビリティ分野における取り組みの進展と長期的なビジョンを紹介 2024年6月27日 - アイダホ州ボイシ発 — Micron Technology, Inc.(Nasdaq:MU)は、2024年サステナビリティレポート(https://jp.micron.com/abo... -
キヤノンの小型テラヘルツデバイスに関する論文がマイクロ波分野に関する世界有数の国際学会から最優秀論文賞を受賞
キヤノン株式会社 キヤノンは、マイクロ波分野に関する世界有数の国際学会であるIEEE MTT-S(※1)が出版するテラヘルツ波の専門誌『IEEE Transactions on Terahertz Science and Technology』において、日本企業として初めて最優秀論文賞(Best Paper Awar... -
スイッチサイエンス、Espressif Systems社ESP32-C6-WROOM-1搭載開発ボード「ESPr® Developer C6」を2024年7月3日より販売開始
株式会社スイッチサイエンス 株式会社スイッチサイエンス(以下スイッチサイエンス、本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)は、「ESPr® Developer C6」を2024年7月3日より販売開始します。「ESPr® Developer C6」は、Espressif Systems社の無線通信モ... -
スイッチサイエンス、Espressif Systems社ESP32-C6-WROOM-1搭載開発ボード「ESPr® Developer C6」を2024年7月3日より販売開始
株式会社スイッチサイエンス 株式会社スイッチサイエンス(以下スイッチサイエンス、本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)は、「ESPr® Developer C6」を2024年7月3日より販売開始します。「ESPr® Developer C6」は、Espressif Systems社の無線通信モ... -
スイッチサイエンス、Espressif Systems社ESP32-C6-WROOM-1搭載開発ボード「ESPr® Developer C6」を2024年7月3日より販売開始
株式会社スイッチサイエンス 株式会社スイッチサイエンス(以下スイッチサイエンス、本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)は、「ESPr® Developer C6」を2024年7月3日より販売開始します。「ESPr® Developer C6」は、Espressif Systems社の無線通信モ... -
マウザー、Analog Devicesの圧力センサ向け低消費電力かつ高精度なセンサ・インターフェースSoC、MAX40109の取り扱いを開始
Mouser Electronics, Inc. 半導体と電子部品の幅広い品揃え™と新製品投入(New Product Introduction: NPI)のリーディング・ディストリビュータであるMouser Electronics(マウザー・エレクトロニクス 本社:米国テキサス州マンスフィールド、以下... -
スタートアップ企業と共に新規事業を創出するアクセラレータープログラム2024が始動 ~エントリー通年募集で参加しやすいプログラムに進化!~
パナソニックグループ パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社(以下、パナソニック エレクトリックワークス社)は、2023年度に続き、2024年7月4日よりReGACY Innovation Group株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:成瀬 功一)と共同... -
スタートアップ企業と共に新規事業を創出するアクセラレータープログラム2024が始動 ~エントリー通年募集で参加しやすいプログラムに進化!~
パナソニックグループ パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社(以下、パナソニック エレクトリックワークス社)は、2023年度に続き、2024年7月4日よりReGACY Innovation Group株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:成瀬 功一)と共同... -
世界初 サブテラヘルツ帯水平偏波オムニアンテナの設計成功
電気興業株式会社 ~電子情報通信学会より若手奨励賞受賞~ 電気興業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:近藤忠登史)は、さらなる高速大容量通信が求められる6G時代で利用が検討されているサブテラヘルツ帯の水平偏波オムニアンテナの設... -
シグニファイ とメルセデス AMG ペトロナス F1 チームが、トラックの内外でイノベーションを推進する新たなパートナーシップを開始
シグニファイジャパン合同会社 このパートナーシップは、メルセデス AMG ペトロナス F1 チームのパフォーマンスと“世界で最も持続可能なプロスポーツチームの1つになる”というビジョンをサポートします。 シグニファイのイノベーションは、ドライバーと... -
シグニファイ とメルセデス AMG ペトロナス F1 チームが、トラックの内外でイノベーションを推進する新たなパートナーシップを開始
シグニファイジャパン合同会社 このパートナーシップは、メルセデス AMG ペトロナス F1 チームのパフォーマンスと“世界で最も持続可能なプロスポーツチームの1つになる”というビジョンをサポートします。 シグニファイのイノベーションは、ドライバーと... -
【銀一株式会社・展示会出展】第9回 関西放送機器展 出展のご案内
銀一株式会社 銀一株式会社(本社:東京都中央区)は、2024年7月10日(水)- 7月11日(木)に大阪南港ATCホール にて開催される「第9回 関西放送機器展」に出展いたします。銀一ブース番号は「A-06」です。 銀一株式会社は、2024年7月10日(水)- 7月11日... -
【銀一株式会社・展示会出展】第9回 関西放送機器展 出展のご案内
銀一株式会社 銀一株式会社(本社:東京都中央区)は、2024年7月10日(水)- 7月11日(木)に大阪南港ATCホール にて開催される「第9回 関西放送機器展」に出展いたします。銀一ブース番号は「A-06」です。 銀一株式会社は、2024年7月10日(水)- 7月11日... -
【株式会社スペースビジョン】次世代の3Dボディスキャナー「SCUVE G5-STUDIO」を発表
株式会社スペースビジョン 安全・効率的なデータ管理と活用が可能、健康管理やデジタルヘルスの未来に新たな可能性を。 株式会社スペースビジョン(本社:東京都、代表取締役:佐藤幸男)は、体形を3D計測する3Dボディスキャナーの新モデル「SCUVE(スクー... -
【新製品紹介無料ウェビナ】最高100mm/hのプリントスピード!Form 4 Fast Modelレジンプリントのご紹介
株式会社システムクリエイト 最高時速100mmのFormlabs最新プリント! 株式会社システムクリエイト(本社:大阪府東大阪市荒本新町、代表:川上正義)は、Formlabs社製最新3Dプリンタ「Form 4」および高速プリント材料「Fast Model Resin」の国内販売に伴い... -
『3次元レーザ切断システム LaserNext Webオープンハウス』 無料ウェブセミナー開催中
住友重機械工業株式会社 装置をご購入のお客様を取材しました! 住友重機械工業株式会社 メカトロニクス事業部は、車体プレス部品や高速シートメタル切断において世界中で活躍する 3Dレーザ切断システム「レーザネクスト」のウェブセミナーを開催中です... -
グローバル電子、中国XINYA Electronic Co., Ltd.の日本法人 新亜エレクトロニクスジャパン株式会社と代理店契約を締結
グローバル電子株式会社 中国市場の電子機器・車載用ケーブル業界トップクラスのケーブル製品とハーネス・ソリューションの提供を開始 電子機器総合企業のグローバル電子株式会社(東京都新宿区 代表取締役社長 一木 茂https://www.gec-tokyo.co.jp)は... -
純水素型燃料電池のラインアップに新製品9.9 kWタイプを追加
パナソニックグループ パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社(以下、パナソニック)は、高純度の水素と空気中の酸素との化学反応で発電する純水素型燃料電池の新製品「PH3(三相三線タイプ)」を2024年12月から発売します。 パナソニックは、202... -
コンパクトベーカリー SD-CB1を発売
パナソニックグループ パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、業界最小(※1)サイズのコンパクト設計で、手軽に焼きたてパンが楽しめるホームベーカリー「コンパクトベーカリー SD-CB1」を2024年9月1日(*)より発売します。 材料を入れるだけで... -
ユアサ商事とThinkerが近接覚センサーを用いた吸着式ロボットシステムを開発 〜食品や樹脂成型品などの薄く繊細なプロダクトのピッキングが可能に〜
株式会社Thinker “指先で考えるロボットハンド”で製造現場の革新に取り組む株式会社Thinker(読み:シンカー、本社:大阪府大阪市、代表取締役兼CEO:藤本弘道、以下Thinker)は、ユアサ商事株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田村博之、以... -
ビジネスの現場を進化させる110型オールインワンLEDディスプレイを発売
パナソニックグループ パナソニック コネクト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 執行役員 プレジデント・CEO:樋口 泰行)は、業務用液晶ディスプレイで培った高い映像処理技術とユーザビリティの高さを継承し、視認性の高い映像表示と設置のしや... -
特許取得済み寸法検査レベルの最新ハンディスキャナー Creaform社製【HandySCAN BLACK+™️|Elite】を販売開始!
株式会社システムクリエイト 株式会社システムクリエイト(本社:大阪府東大阪市荒本新町、代表取締役:川上 正義)は、Creaform社の新製品「HandySCAN BLACK+™️|Elite」の販売準備が完了し、販売を開始しました。この製品は、特許取得済み... -
【7/17開催】2社共催Webセミナー「事例で分かる!2024年問題を乗り越えるDXと庫内自動化の融合」
サトーホールディングス株式会社 株式会社サトー・プラスオートメーション株式会社共催 株式会社サトー(本社:東京都港区、代表取締役社長:笹原 美徳、以下「サトー」)と、プラスオートメーション株式会社(本社所在地:東京都江東区、代表取締役:山田... -
次世代ロボットエンジニア支援機構、ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 2024にて出展およびセミナー登壇!
一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構 小中学生が製作したロボットの操縦体験を実施し、最終日の特別セミナーに代表理事が登壇 一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構(京都府相楽郡精華町 代表理事 川節拓実)は、2024年7⽉4日〜6⽇にAi... -
検査装置のタカノ、サンフランシスコで7月9日から11日に開催される世界最大級の半導体展示会「SEMICON WEST 2024」に出展
タカノ株式会社 ~半導体の外観検査装置・技術を世界へ紹介~ タカノ株式会社(本社:長野県上伊那郡宮田村、代表取締役社長:鷹野 準)は、2024年7月9日(火)~11日(木)(現地時間)にサンフランシスコのMoscone Centerで開催される「SEMICON WEST 2024」に... -
菌ケアに着目した化粧品などを展開するKINSへ パナソニックくらしビジョナリーファンドから出資を決定
パナソニックグループ パナソニック株式会社(本社:東京都港区、CEO 品田 正弘、以下、パナソニック)は、SBIインベストメント株式会社と共同で運営するコーポレートベンチャーキャピタルファンド(通称:パナソニックくらしビジョナリーファンド)を通じ... -
福井事業所が「福井労働局長 奨励賞」を受賞
株式会社ソディック 5年以上無災害である点や社員参加型の講習会の実施などが評価 株式会社ソディックは、令和6年度「安全衛生に係る優良事業場、団体又は功労者に対する福井労働局長表彰」において、「福井労働局長 奨励賞」を受賞いたしました。 福... -
法人向けにタフブックFZ-55、レッツノートCF-FV5を発売
パナソニックグループ パナソニック コネクト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 執行役員 プレジデント・CEO:樋口 泰行、以下、パナソニック コネクト)は、頑丈ノートパソコン「タフブック」のFZ-55シリーズを2024年7月上旬、モバイルパソコン「... -
C-DAC、Armアーキテクチャー採用のHPCプロセッサー“AUM”の設計・開発でMosChipおよびソシオネクストと提携
株式会社ソシオネクスト [横浜発、2024年7月2日 (インド・ニューデリー発、7月1日)] インドのCentre for Development of Advanced Computing(C-DAC)は、Arm®アーキテクチャーを採用し、TSMC 5nmテクノロジーで製造されるハイパフォーマンス・コンピュ... -
伯東、最新技術とつながる総合展EdgeTech+ West 2024に出展
伯東株式会社 伯東株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長執行役員:宮下環、証券コード 7433、以下 当社)は、7/11~7/12にグランフロント大阪にて開催されるAI・IoT等近年注目されている分野向け技術展EdgeTech+ West 2024(主催者:一般社団法... -
パナソニックHDとストックマーク、国内最大規模(1,000億パラメータ)の独自日本語LLM「Panasonic-LLM-100b」開発で協業
パナソニックグループ パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)とストックマーク株式会社(以下、ストックマーク)は、パナソニックグループ専用大規模言語モデル(Large Language Model、以下、LLM)「Panasonic-LLM-100b」の開発... -
中国の車両試験ソリューションプロバイダーITIMOTORによる対面式セミナー「電動化・インテリジェント化の発展に伴う中国における自動車と主要部品の試験動向」7月22日開催
東陽テクニカ NEVやICVなど次世代自動車における車両試験の中国最新トレンドを紹介 株式会社東陽テクニカ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:高野 俊也(こうの としや)、以下 東陽テクニカ)は、中国・江蘇省蘇州市に本社を置く、中国の車両試験ソリュー... -
マウザー、エンジニアとEV/HEVテクノロジーの未来を繋ぐリソースハブを公開
Mouser Electronics, Inc. 半導体と電子部品の幅広い品揃え™と新製品投入(New Product Introduction: NPI)のリーディング・ディストリビュータであるMouser Electronics(マウザー・エレクトロニクス 本社:米国テキサス州マンスフィールド、以下... -
OKI、アスルクラロ沼津とオフィシャルユニフォームパートナー契約を締結
OKI 「静岡県東部地域から世界へ」に共感、地域密着型チームを応援 アスルクラロ沼津の監督と選手 OKIはこのたび、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟する「アスルクラロ沼津」を運営するアスルクラロスルガ株式会社(代表取締役社長:高島 雄大、所... -
EMBERION(フィンランド)& 株式会社アプロリンク(日本) PbSコロイド量子ドットカメラをリリース
株式会社アプロリンク フィンランドに本社を持つEMBERION社はPbS(硫化鉛)を使用したCQD(コロイド量子ドット)デバイスを開発&カメラ化に成功。アプロリンクは日本市場に対して製品販売とサポートをいたします。 可視(VIS)から近赤外(SWIR-2000nm)までの波... -
ロボットハンドを変える次世代型センシング技術の活用範囲がさらに拡大 ― Thinkerが「汚れに強い近接覚センサー」の開発に成功 ―
株式会社Thinker “指先で考えるロボットハンド”で製造現場の革新に取り組む株式会社Thinker(読み:シンカー、本社:大阪府大阪市、代表取締役兼CEO:藤本弘道、以下Thinker)は、この度、赤外線とAIを組み合わせた独自のセンシング技法によりカメラレスで... -
第38回JCI JAPAN TOYP 2024(青年版国民栄誉賞)で、東北大学発宇宙スタートアップ「ElevationSpace」代表の小林稜平が準グランプリ(総務大臣賞)を受賞
株式会社ElevationSpace 宇宙で実証・実験を行ったあと、地球に帰還可能な宇宙機を開発する株式会社ElevationSpace(読み:エレベーションスペース、以下「ElevationSpace」)の代表取締役CEO・小林稜平(こばやし りょうへい)が、公益社団法人日本青年会... -
PUDU、ネコ型配膳ロボットの次世代モデル「BellaBot Pro」を発表
Pudu Robotics 最新AI、最新カメラなどを搭載し、より魅力的で安全な接客を実現 大型ディスプレイ新搭載で広告・販促・マーケティングにも活用可能に 商用サービスロボットにおけるグローバルリーダーであるPudu Robotics(本社:中国深セン、日本法人Pud... -
〜鍵の管理に革命を起こす〜キーボックスをDX化した「Smakye(スマーキー)」を発売
DOORCOM株式会社 DOORCOM株式会社は、店舗・集合住宅・工事現場・民泊施設等で利用されるキーボックスにBluetoothを付加しスマートフォンでカギの取り出しが行える「Smakye(スマーキー)」を7月1日から発売 住宅設備機器を販売するDOORCOM株式会社(本... -
〜鍵の管理に革命を起こす〜キーボックスをDX化した「Smakye(スマーキー)」を発売
DOORCOM株式会社 DOORCOM株式会社は、店舗・集合住宅・工事現場・民泊施設等で利用されるキーボックスにBluetoothを付加しスマートフォンでカギの取り出しが行える「Smakye(スマーキー)」を7月1日から発売 住宅設備機器を販売するDOORCOM株式会社(本... -
パナソニック インダストリー株式会社竜野工場 搬送用ロボットとしてα8号(アルファエイト)採用
株式会社アルファクス・フード・システム パナソニック インダストリー株式会社(旧パナソニック デバイスSUNX竜野株式会社)の竜野工場に部品搬送用ロボットとして、「サービスショット α8号(通称アルファエイト)」を導入いたしました。 竜野工場... -
労働力不足対応の鍵となる技術「RFID(電子タグ)」全国導入
ダスキン 入庫・出庫の検品・検数作業時間を大幅削減 2024年7月1日(月)から運用開始 株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、社長:大久保 裕行)は、モノや人を識別する自動認識技術である「RFID(電子タグ)<以下、RFIDタグ>」を、当社ダストコント... -
CVCファンド「Canon Marketing Japan MIRAI Fund」を通じて生成AIを活用した完全自動運転車両の開発に取り組むチューリングへ出資
キヤノンMJ キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:足立正親、以下キヤノンMJ)は、グローバル・ブレイン株式会社(代表取締役社長:百合本安彦)と共同で運営するコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)ファンド「Canon Marketing J... -
ソディック相撲部「第51回西日本実業団相撲選手権大会」団体一部 優勝
株式会社ソディック 個人の部では軽重量級・三輪隼斗選手と、重量級・池田俊選手がともに優勝 株式会社ソディックの相撲部は、6月30日(日)、大阪府堺市大浜公園相撲場で行われた「第51回西日本実業団相撲選手権大会」に出場し、団体一部優勝を果たしま...