電気・ガス・資源・エネルギー– category –
-
ジンコソーラー、広東省深厚テクノパークに40台SunGiga・産業用蓄電システムを提供
ジンコソーラージャパン株式会社 近日、太陽光発電(PV)産業および蓄電池(ESS)産業の世界大手かつ革新的企業ジンコソーラーは先日、広東省東莞市の深厚テクノパークに40台のSunGiga・産業用蓄電システムを出荷しました。これは、園内の蓄電需要を解決し... -
【JPIセミナー】「水電解技術・グリーン水素製造に関するグローバル最新動向と本邦企業の採るべき戦略」4月19日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 サイエンスソリューション部 上席主任コンサルタント 仮屋 夏樹 氏... -
太陽光発電設備設置(自家消費・PPA・特別高圧・公共事業)の実績を弊社HPにて報告いたします。
株式会社コクホーシステム 今、色々な企業、団体が「電気代高騰」「環境問題への取組み」に頭を抱えています。どうすればイイ?何がイイ?に対して弊社は正面から向き合い最善を提案させていただいております。 我々、株式会社コクホーシステムは「太陽... -
サーキュラーペット津山工場が竣工 大規模リサイクルPET樹脂生産拠点
ヴェオリアジャパン 合同会社 株式会社サーキュラーペット(本社:岡山県津山市、代表取締役:喜田知克)は使用済みPETボトルを原料に、PETボトルの原料へ再資源化するサーキュラー型のビジネスモデルを実現することを目的として、同社津山工場を建設し、... -
【JPIセミナー】「日本の宇宙産業の課題と目指すべき2つの方向性」5月8日(水)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 マネジャー 加藤 大樹 氏を招聘し、日本宇宙産業が目... -
【JPIセミナー】自民党 環境・温暖化対策調査会 井上信治 会長 特別招聘「GX実現に向けた我が国の政策と今後の展望」4月5日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、自民党 環境・温暖化対策調査会 会長 衆議院議員 井上 信治 氏を招聘し、GX実現に向けた日本の政策と今後の展... -
東京ガスのカーボンニュートラル都市ガス累計契約拠点数が200件に到達
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)のカーボンニュートラル都市ガス[*1](以下「CN都市ガス」)累計契約拠点数が、2024年2月、200件[*2]に到達しました。 なお、CN都市ガスは、カーボンニュートラルLNG(以下「CN... -
大気中のCO2直接回収・貯留に関する事業可能性調査の共同実施について
東京ガス株式会社 ~ネガティブエミッション技術を活用したカーボンニュートラルの推進~ 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)と住友商事株式会社(社長:兵頭 誠之、以下「住友商事」)は、本日、大気中のCO2直接回収・貯留(以下... -
みんな電力、2024年4月ご使用分より電気料金を値下げ
株式会社UPDATER 「顔の見えるライフスタイル」の実現を目指す株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)は、 日本最大級の再生可能エネルギーのプラットフォームである「みんな電力」において、個人向けプランをご利用のお客さま... -
GWOトレーニングの社外受講者受け入れを2024年4月より開始
株式会社ユーラスエナジーホールディングス ~風力発電業界の人材育成に貢献~ GWO基礎安全トレーニングの様子 株式会社ユーラスエナジーホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役社長:諏訪部 哲也)のグループ会社で、グループ内の風力・太陽光発... -
【SDGs】大阪ガスは“電気”と“ガス”のハイブリッドで脱炭素社会を目指す 国内最大級の発電容量を備える 『バイオマス専焼発電所』 竣工式開催
大阪ガス株式会社 ~ 国内外で500万kWの再生可能エネルギー電源を普及 ~ 時代に沿ったサービスで人々の暮らしを支える大阪ガス株式会社(社長:藤原 正隆、以下「大阪ガス」)の100%子会社であるDaigasガスアンドパワーソリューション株式会社(社長... -
「令和6年の再エネと蓄電池の税制補助金」と題して、株式会社KKRコンサルティング 山田 純也氏/池田 美香氏によるセミナーを2024年4月18日(木)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────令和6年の再エネ発電設備及び蓄電池等に対する税制優遇・補助金~詳細版~-自... -
アラブ首長国連邦向け大型低炭素LNGプラント新設プロジェクトの先行役務を受注
日揮HD 日揮ホールディング株式会社(代表取締役会長CEO 佐藤雅之)は、海外EPC事業会社である日揮グローバル株式会社(代表取締役社長執行役員 ファラハン・マシブ)が、仏テクニップエナジー社ならびにアラブ首長国連邦NPCC社と共同で、ADNOC向けLNG... -
afterFITがアイリスグループのホームセンター、ユニディ川口店にソーラーカーポート56台分を設置
株式会社afterFIT 太陽光発電でCO2排出量を73.8t*1) 削減。BCP対策*2) にも寄与。 株式会社afterFIT(東京都港区、代表取締役 ⾕本 貫造、以下 afterFIT)は、このたび株式会社アイリスプラザ ユニディカンパニー(千葉県松戸市、代表 大塚 忠彦、以下 ユ... -
ENEOS Charge Plus 春のキャンペーン!~新規会員限定!充電料金30%OFFキャンペーン~
ENEOS株式会社 当社(代表取締役 宮田知秀)は、3月15日(金)より、EV経路充電サービス「ENEOS Charge Plus」の新規会員のお客さまを対象に、2024年4月末までの充電料金が30%OFFになるキャンペーンを開催しますの... -
北海道初 北海道滝川市でエネオクが採用、電気料金の削減を実現
株式会社エナーバンク ~公共施設の電力調達に電力リバースオークション「エネオク」を活用〜 株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役:佐藤丞吾、本社:東京都中央区)は、北海道滝川市(滝川市長:前田康吉 )と市有施設の電力調達にかかる協定書... -
月額無料でEVの充電代を削減できる法人EV向け「スマート充電器」をリリース
REXEV ~自動充電制御で充電代を最大30%以上削減~ 株式会社REXEV(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渡部 健、以下「REXEV」)は、電気自動車(以下、[EV」)の充電料金を自動で削減する新たな機能等を無料で提供する「法人EV向けスマート充電器の... -
【3/20(水・祝)開催】つなぐファーム、ハーブと発酵をテーマにした体験型イベント「ハーブと発酵マルシェ」に出店
千葉エコ・エネルギー株式会社 〜自社栽培したじゃがいも「とうや」を使用したポタージュ「やさしい味のおやつスープ」を提供〜 千葉エコ・エネルギー株式会社(本社:千葉県千葉市、代表取締役:馬上丈司)グループである認定農業法人株式会社つなぐファ... -
インベナジー、日本における初の陸上風力発電所「留寿都風力発電所」の商業運転を開始
インベナジー・ウインド合同会社 インベナジー・ウインド合同会社(本社:東京千代田区)は、当社にとって初の陸上風力発電所である「留寿都風力発電所」について、2024年3月14日より商業運転を開始いたしました。 「留寿都風力発電所」は北海道札幌から南... -
「いるまe-MIRAI株式会社」の設立及び包括連携協定の締結
入間市 ~エネルギーの地産地消と地域課題解決の推進~ 入間市は、「入間市ゼロカーボン協議会」を通じて、地域新電力「いるまeーMIRAI株式会社」の設立を後押しし、令和6年3月19日に同社と包括連携協定を締結します。 本協定により、本市と同社は連... -
「GSユアサの産業用リチウムイオン電池の開発動向」と題して、株式会社GSユアサ 産業電池電源事業部 木村 卓美氏によるセミナーを2024年4月23日(火)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────GSユアサの産業用リチウムイオン電池の開発動向~大規模蓄電システムのシステム... -
自然電力がJUWI合弁事業の全株式を取得
自然電力株式会社 ~持続可能な未来に向けた重要なマイルストーンに~ 自然電力株式会社(以下、自然電力)は、ドイツの JUWI GmbH(以下、JUWI)と株式譲渡契約を締結したことをお知らせいたします。本契約では、JUWIとの重要な合弁事業であるjuwi自然電... -
「福島の今とエネルギーの未来2024」を発行
FoE Japan 廃炉と復興の現実、原発の稼働状況を、図と文章でわかりやすく解説 福島第一原発事故の発生から13年。原発事故は終わっていませんが、被害の実態は「見えない化」されてきています。国際環境NGO、FoE Japanは「福島の今とエネルギーの未来2024」... -
【東北電力】新上松沢発電所(青森市、水力9,400kW)新設工事着工
東北電力株式会社 青森県が建設中の駒込ダムに発電参加 東北電力は、2031年度の営業運転開始を予定している新上松沢(しんかみまつざわ)発電所(青森県青森市、最大出力9,400kW)の新設工事について、3月13日、経済産業省に対し電気事業法... -
インド最大手の風力機メーカーSuzlon Energy、現場DXサービス「KANNA」を導入
株式会社アルダグラム プロジェクト管理で「KANNA」を活用し、管理の煩雑さを軽減 建設業、不動産業、製造業など世界中のノンデスクワーク業界における現場の生産性アップ実現に取り組む株式会社アルダグラム(本社:東京都港区、CEO:長濱光、以下:アル... -
熱源機器最適制御AIの開発に関する基本契約をエイシング社と締結
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、このたび、機械制御分野における先進的AI技術を有する株式会社エイシング(社長:出澤 純一、以下「エイシング」)へ出資するとともに、東京ガスエンジニアリングソリューショ... -
タイ工業団地公社と「グリーンユーティリティ供給サービス」事業化に向けてMoUを締結
株式会社IHI IHIと当社タイ法人であるIHI ASIA PACIFIC (Thailand)Co., Ltd (以下「IHIAPT」)は,このたび,タイ工業団地公社(Industrial Estate Authority of Thailand,以下「I-EA-T」)と工業団地内のカーボンニュートラル化と省人化を目指し,再... -
GPC Gateway Pte Ltd、持続可能な未来へ、シンガポールSDGs企業との共創で未来をデザイン
GPC GATEWAY PTE. LTD. アジア圏での経営課題解決に特化した、GPC Gateway Pte. Ltd.(拠点:シンガポール、以下「GPC Gateway」)は、Advance Sports Technologies Pte Ltd (拠点:シンガポール、Technical Director:Ching Heng Pooh、Creative Directo... -
酒々井町におけるカーボンニュートラルのまちづくりに向けた包括連携協定の締結について
東京ガス株式会社 酒々井町(町長:小坂 泰久)および東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一)は、このたび、カーボンニュートラルのまちづくりに向けた包括連携協定(以下「本協定」)を締結しました。 酒々井町は、2023年2月に、2050年までに温室効果... -
英国チェシャー州の先進的な低炭素水素製造プロジェクト向けにCO2回収技術ライセンスを提供
三菱重工業株式会社 ◆ HyNet CCUSクラスターにてEETハイドロジェン社が進めるHPP2水素製造プロジェクトにおいて技術プロバイダーに選定されたKBR, Ltd.社に、当社CO2回収技術を提供◆ 英国CCUSプロジェクトへのCO2回収技術の提供を通じ、産業分野の脱炭素化... -
TOYOグループとベトナム交通運輸省大臣は、ベトナム航空産業の持続可能なエネルギー政策について協議しました。
株式会社日本TOYO 2024年3月7日、株式会社日本TOYOの代表取締役 古塩勝彦 (以下、「TOYOグループ」)は、ベトナムのグエン・ヴァン・タン交通運輸大臣と会談し、ベトナムの航空産業における持続可能な航空燃料(SAF)の製造における実施案に参加すること... -
第 33 回出光音楽賞 受賞者決定
出光興産株式会社 「出光音楽賞」は、1964 年に放送を開始した「題名のない音楽会」の 25 周年を記念し、1990 年に創設された出光興産株式会社が主催する音楽賞です。主にクラシックの音楽活動を対象に、育成という観点から意欲・素質・将来性などに重きを... -
京都フュージョニアリング、筑波大学とプラズマ加熱に関する特別共同研究契約を締結
京都フュージョニアリング株式会社 - 産学連携により、フュージョンエネルギーの早期実現に貢献 - 京都フュージョニアリング株式会社は、国立大学法人筑波大学(以下、筑波大学)と、プラズマ加熱に関する特別共同研究契約を締結しました。本契約により、... -
【がすてなーに ガスの科学館】 春休みイベント「減らそう!使おう?! CO2 めざせカーボンニュートラル」開催のお知らせ!!
東京ガス株式会社 東京ガスの企業館「がすてなーに ガスの科学館」では3月23日(土)~3月31日(日)の期間でCO2削減や脱炭素を楽しく学べるイベント「減らそう!使おう?! CO2 めざせカーボンニュートラル」を開催いたします。春休みを利用して日... -
下水道施設を活用したデマンドレスポンスによる容量市場への参加について
東京ガス株式会社 ~守谷浄化センターのデマンドレスポンスの試行に係るアグリゲーション業務の実施事業者に選定~ 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、このたび、守谷市(市長:松丸 修久)および東部ガス株式会社(社長:穴水 ... -
ソーラーシェアリングでワイン用ブドウの試験栽培を行う新プロジェクトが相模原市でスタート!!
株式会社さがみこファーム 「Non-FIT」「オフサイトコーポレートPPA」方式で、地域活性化と地域課題解決を実現する「地域共生型ソーラーシェアリング」のモデル構築を目指します。 株式会社さがみこファーム(神奈川県相模原市)、たまエンパワー株式会社... -
「変電所スマート保全」実現に向けた取り組みを推進中
株式会社センシンロボティクス 社会インフラDXのリーディングカンパニーである株式会社センシンロボティクス(本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:北村 卓也、以下「センシンロボティクス」)は、中部電力パワーグリッド株式会社(本社:愛知県名古... -
【ガスミュージアム】春の防災イベント~もしもに備え、防災について学ぼう!~
東京ガス株式会社 東京ガスの企業館「ガスミュージアム」では3月16日(土)から3月31日(日)まで防災イベントを開催いたします。暮らしに身近な防災について楽しく学べるプログラムをたくさん用意しました。 小平消防署と合同開催で行う消防体験や、... -
『2024年問題に先駆け、富士商株式会社が挑む物流革新』山口県内での燃料・潤滑油配送課題の具体策をウェビナー公開
富士商グループホールディングス株式会社 燃料・潤滑油配送の未来を見据えた、富士商株式会社の新たな挑戦。 富士商株式会社(住所:山口県山陽小野田市 代表取締役社長:藤田 敏彦)は、「物流・運送業界 2024年問題」における山口県内の燃料・潤滑油配送... -
【岡山大学】岡山大学カーボンニュートラル拠点事業シンポジウム 「地域特性を活かしたカーボンニュートラルと物質循環から地方創生へ」〔3/28,木 ハイブリッド開催〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 3月 12日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年3月28日、カーボンニュートラル拠点形成事業の活動としてシンポジウムを開... -
ベトナム国トゥエンクワン省にて木質ペレット工場起工式実施のお知らせ
イーレックス株式会社 - 当社2つ目となる木質残渣を活用したペレット製造工場 - イーレックス株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長:本名 均 以下、当社)は、ベトナム国で計画を進めておりました木質ペレット工場「イーレックス・サクラ・バイ... -
【JPIセミナー】新電力・(株)エネット「今後の電力小売ビジネスモデルと再エネ導入/省エネ対策に向けた課題」4月26日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社エネット 取締役 経営企画部長 斎藤 祐樹 氏を招聘し、脱炭素社会を展望した今後の電力小売ビジネスの... -
脱炭素ソリューションを手がけるクリーンエナジーコネクトのNon-FIT太陽光発電所が1,200箇所に到達
株式会社クリーンエナジーコネクト -合計出力100MW-DCを超過- 2024年3月11日 株式会社クリーンエナジーコネクト 脱炭素経営企業、RE100参加企業等のお客様に対してNon-FIT太陽光発電によるグリーン電力と環境価値をお届けする株式会社クリーンエナジーコ... -
「地方創生に貢献する地域脱炭素の実現」と題して、環境省 大臣官房 地域政策課 政策企画官 三田 裕信氏によるセミナーを2024年4月19日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーの開催運営事務局を行います。 ───────────────────────────────地方創生に貢献する地域脱炭素の実現~地域脱炭素施策の全体像~───────────────────────────────新社会... -
「ユーラス常呂能取ウインドファーム」営業運転開始
株式会社ユーラスエナジーホールディングス ~当社グループ初の道東地域に完成し、北海道内の風力発電規模は50万kWを達成~ ユーラス常呂能取ウインドファーム 株式会社ユーラスエナジーホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役社長:諏訪部 哲也... -
市村地球環境産業賞の功績賞 IHIと日本製鉄で共同受賞
株式会社IHI 商用発電における木質バイオマス専焼技術の実用化によるカーボンニュートラルに貢献 IHIは,日本製鉄株式会社(以下,「日本製鉄」)とともに,公益財団法人市村清新技術財団の第56回(令和5年度)市村賞において,市村地球環境産業賞の功績賞... -
東邦ガスとオムロン、電気自動車用充放電システムを用いた逆潮流放電実証を開始
オムロン株式会社 東邦ガス株式会社(代表取締役社長:増田 信之、以下「東邦ガス」)とオムロン ソーシアルソリューションズ株式会社(代表取締役社長:四方 克弘、以下「OSS」)は、2024年1月から電気自動車(以下「EV」)用充放電システム(以下「V2X」... -
新作CM 「IGNITURE/The Wall」篇 の放映を開始!
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、ソリューション事業ブランド「IGNITURE(イグニチャー)」の本格展開に向けて、新作CM「IGNITURE/The Wall」篇(以下「本CM」)の放映を、本日より開始しました。https://yo... -
【JPIセミナー】「新時代の ”S+3E” 実現に向けた電力系統の進化と電力ビジネスの展望」4月24日(水)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社関電工 特別顧問(元 東京電力HD 代表取締役副社長) 山口 博 氏を招聘し、電力系統の進化と電力ビジ... -
「EUの脱炭素政策の動向」と題して、早稲田大学 政治経済学術院 教授/環境経済経営研究所 所長 有村 俊秀久氏によるセミナーを2024年4月10日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────【現地パリから最新状況をレポート】EUの脱炭素政策の動向~カーボンプライシン...