インクルーシブデザイン– tag –
-
デザインスタジオCULUMUが多様な分野・業界についてともに学ぶイベント「くるむとまなぶ」、vol.2として「行動経済学」の勉強会を開催!
STYZ 第二回は、UXデザイナーの中島亮太郎さんをお招きし、「行動経済学」について学びます。 デザインスタジオCULUMUでは、多様な分野・業界についてそれぞれの専門家、知識人を招き、その分野、領域の知識を広げていくイベント、「くるむとまなぶ」を開... -
デザインスタジオCULUMU、心のバリアフリー化を目指す一般社団法人脳フェス実行委員会とのサポーター連携を開始
STYZ 共創型リサーチを志向するCULUMUリサーチでの連携を深化 デザインスタジオCULUMU、心のバリアフリー化を目指す一般社団法人脳フェス実行委員会とのサポーター連携を開始 デザインスタジオCULUMU×一般社団法人脳フェス実行委員会とのサポーター連携の... -
一般社団法人ビーラインドプロジェクトがNPO法人コモンビートの「Musical For All」の取り組みの協力団体に就任
一般社団法人ビーラインドプロジェクト あらゆるひとのミュージカルへのアクセシビリティを高めるための取り組み「Musical For All」に、視覚障害者のさらなる参加・鑑賞の観点から協力を開始 視覚障害のある人とない人が共に楽しめる瞬間で溢れる世界を目... -
「多様性の理解から始めよう!インクルーシブデザイン ミニワークショップ 入門編」を2024年5月23日(木)に開催!@インクルーシブデザインスタジオCULUMU
STYZ ご好評いただいたこれまでのワークショップをさらに充実した内容にアップデートさせて開催いたします! 【イベント概要】 社会の多様性を認め合い、活かしていくことが求められている昨今「インクルーシブデザイン」が注目を集めています。インクルー... -
叩いた音を光と振動で感じる打楽器体験「ハグドラム」を「ゆるスポーツランド2024」で初公開
ソニーグループ株式会社 あらゆる人が楽しめる体験をインクルーシブデザインで創出 ソニーグループ株式会社(以下、ソニー)のデザイン部門であるクリエイティブセンターは、インクルーシブデザイン※を通じてあらゆる人が楽しめる体験を創出する活動の一つ... -
5/22(水)開催!今、求められる「合理的配慮」とは?多様な人と接客・店舗を共創するインクルーシブデザインワークショップ
STYZ あらゆる人々が喜ぶインクルーシブなサービス・店舗づくりを支援するために、このたび共創型デザインを体験できるイベントを開催いたします。 5/22(水)開催!今、求められる合理的配慮とは?多様な人と接客・店舗を共創するインクルーシブデザインワ... -
視覚障害者の自主的な移動をサポート!「ココテープ」が一般発売開始!
錦城護謨株式会社 クラウドファンディングで279%を達成した視覚障害者歩行テープ「ココテープ」が5月5日に正式発売。 錦城護謨株式会社は、視覚障害者歩行テープ「ココテープ」を本日5月5日に発売いたします。 「ココテープ」は、視覚障害者の歩行をガイ... -
デザインスタジオCULUMUが、多様な分野・業界についてともに学ぶイベント、「くるむとまなぶ」を開催決定!
STYZ 初回は、デザイン研究者の上平先生をお招きし、「共創」について学びます デザインスタジオCULUMUがおくる、「くるむとまなぶ」 デザインスタジオCULUMUでは、多様な分野・業界についてそれぞれの専門家、知識人を招き、その分野、領域の知識を広げて... -
海外事例から考える、新規事業開発における顧客共創プロセスとは。セミナー開催:4/24(水)15:00-16:00
STYZ サービス運営責任者・新規事業担当者向けセミナーを開催 海外事例から考える、新規事業開発における顧客共創プロセスとは ウェビナー概要 インクルーシブデザインスタジオCULUMUは、多くの企業に対して共創型デザインのコンサルティングを行なってき... -
「合理的配慮」に役立つ調査と提供方法とは?セミナー開催決定:4/18(木) 14:00-15:00
STYZ CULUMUリサーチは、2024年4月1日には障害者差別解消法の改正により、民間企業にアクセシビリティについての「合理的配慮」は義務化に伴う調査とデザイン、研修を一気通貫で支援しています。 サービス・接客業の合理的配慮に役立つ調査と提供方法とは... -
「共創型リサーチ」で求められる定性調査ノウハウ。開催決定:4/11(木) 14:00-15:00
STYZ ~デザインスタジオCULUMUの独自調査を基に~ 「共創型リサーチ」で求められる定性調査ノウハウ CULUMUリサーチでは、3,000団体以上のNPO・NGOとの繋がりを通じ、希少なN=1が多く集まる調査パネルを基に、これまでリーチが困難であった人々を含む多様... -
コトブキシーティング様とパートナーシップ締結!IKOUポータブルチェアで、子どもも大人も楽しめるインクルーシブな観戦・鑑賞などのエンターテイメント環境づくりを推進
株式会社Halu 国内の劇場・ホールやスポーツ施設等のイスに設置可能なIKOUポータブルチェアの導入を進め、障害児を含む小さな子ども連れの家族が、もっと気軽に鑑賞やスポーツ観戦等を楽しめる豊かな社会づくりに貢献します。 障害の有無によらず様々な子... -
世界的UXデザイナーからインクルーシブデザインとアクセシビリティを学ぶ! 4/20(土)無料セミナー「インクルーシブデザインのパワーを解き放て!アクセシビリティのためのUXデザインをマスターしよう」
C&R社 2024/4/20(SAT) webinar ”Unlock the Power of Inclusive Design: Master UX Design for Accessibility” 株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は4月20日(土)、ゲーム業界やWeb業界、IT業界などで活躍するUXデザイナーなどのクリエイ... -
デザインスタジオCULUMU独自のDE&I推進プログラムの実施者が1,000名を突破!インクルーシブデザインワークショップキットを活用
STYZ DE&I・合理的配慮推進やバリアフリー、障害者雇用の推進・啓発に効果的な研修・ワークショップとして 多様な人々・社会と共創する インクルーシブデザインスタジオ CULUMUは、インクルーシブデザイン支援、UXおよびUIデザイン、事業開発の企業支... -
【店舗・施設経営者必見】新人研修用「超実践的 – 合理的配慮に基づく接客ガイドブック」の無料配布を開始!
一般社団法人Ayumi 一般社団法人Ayumi(代表理事:山口広登、所在地:東京都渋谷区)は店舗や商業施設などを運営する事業者向けに、新人研修用の「合理的配慮に基づく接客ガイドブック」の無料配布することを発表いたしました。 超実践的 - 合理的配慮に基... -
デザインスタジオCULUMU、「発達障害との共創」をコンセプトに発達障害に関する取り組みを紹介・発信するイベント「ハッタツソンフェス2024」のスポンサー協賛のお知らせ【4/5・大阪】
STYZ インクルーシブデザインスタジオCULUMUは、「発達障害との共創」をコンセプトに企業や団体、個人による発達障害に関する様々な取り組み紹介・発信するイベント「ハッタツソンフェス」に協賛します。 ハッタツソンフェス2024 ハッタツソンフェスとは、... -
朝日新聞社主催「大学SDGs ACTION! AWARDS」にてビーラインドプロジェクトが準グランプリを受賞
一般社団法人ビーラインドプロジェクト 朝日新聞社が主催する、SDGsの達成に取り組む若い世代を応援する「大学SDGs ACTION! AWARDS」にてビーラインドプロジェクトが準グランプリを受賞しました。 視覚障害のある人とない人がさらに共に楽しめる世界を目指... -
デジタルバンキングから考えるシニア・高齢者に優しいスマホアプリをつくるには?インクルーシブデザインスタジオCULUMUが高齢社会に向けたUIデザインガイドラインを一挙公開
STYZ インクルーシブデザインスタジオCULUMUは、3,000を超えるNPOネットワークを活用した当事者の声をもとに、やさしいデジタルを当たり前にする『インクルーシブデザイン』の取り組みを支援しています。 『インクルーシブデザインスタジオ CULUMU』では、... -
障害児も健常児も安心して座れ、家族の外出先を多彩にする「IKOUポータブルチェア」のHalu、「QWS STARTUP AWARD #2」優秀賞および協賛パートナー5賞を受賞!
株式会社Halu 〜多様な人びとの外出先での体験や交流を通じて、分断のない世界をつくる〜 優秀賞授与、【左】株式会社BOOT代表取締役 橋田 一秀 様、【中央】Halu・松本友理、【右】株式会社クラフター(旧:チャットブック)代表取締役社長 小島 舞子 様 ... -
関西発・インクルーシブデザインによる「ものづくり」で共創社会の実現を目指す!〜Haluのプランが、池田泉州銀行主催第 24 回ニュービジネス助成金・大賞に採択されました〜
株式会社Halu 障害の有無によらず、小さなお子様連れの家族の「外出しづらさ」を解消するプロダクトやサービスの提供により、多様な人びとの外出先での体験や交流を促進し、分断のない世界をつくる 障害の有無によらず様々な子どもが使える「IKOU(イコウ... -
デザインスタジオCULUMU『こんな人と話したかった!』を実現するプラットフォーム“CULUMUリサーチ”を正式リリース
STYZ 見過ごされていた人々の抱える多様な潜在的課題にリーチし、新しいアイデアやイノベーションを共創するリサーチサービスです。 多様な人々・社会と共創するインクルーシブデザインスタジオ CULUMUは、事業開発の企業支援を行い、高齢者や障害者、外国... -
見える人も見えない人も、見えにくい人も一緒に楽しめるボードゲーム「グラマ」を一般社団法人ビーラインドプロジェクトから発売
一般社団法人ビーラインドプロジェクト クラウドファンディングでも多くのご支援をいただき、これまで2000人以上の方々に体験していただいたボードゲーム「グラマ」がついに販売を開始。 「#見ても見なくても見えなくても楽しめるモノと場を増やす」を旗... -
デザインスタジオCULUMU、全国100名以上の社会起業家たちとインパクトのこれからに向き合うカンファレンス「IMPACT SHIFT」のスポンサー協賛のお知らせ
STYZ 多様なアクターが集結し、社会課題解決に向けた革新的な取り組みを展開 インクルーシブデザインスタジオCULUMUを運営する株式会社STYZ(東京都渋谷区、代表取締役社長:田中 辰也)は、政治、スタートアップ、金融を起点とした業界を超えた「インパク... -
「多様なユーザーと共創する設計プロセスとは?」利用者の視点を取りれた公共空間・商業施設事例をデザインスタジオCULUMUが公開
STYZ インクルーシブデザインスタジオCULUMUは、3,000を超えるNPOネットワークを活用した当事者の声をもとに、やさしいデジタルを当たり前にする『インクルーシブデザイン』の取り組みを支援しています。 インクルーシブな公共空間・商業施設事例集を一挙... -
デザインスタジオCULUMUは、公共空間・商業施設における「共創型デザインプログラム」を提供開始。シニア・障害のある方と共創する「新しい公共空間・商業施設を設計するインクルーシブデザインWS」限定開催
STYZ 合理的配慮の義務化に伴い、3/27にシニア・障害のある方と共創する「新しい公共空間・商業施設を設計するインクルーシブデザインワークショップ」を企業・法人向けに限定開催 イベント概要:多様なユーザーと共創して、新しい公共空間・商業施設を設... -
50%超が「多様性」に関する話題が増えてきたと回答 「合理的配慮」の認知度は約2割
株式会社カウネット 4月からの「障害者差別解消法」の改正法の施行に向けて身近な多様性についての意識調査を実施 コクヨグループでEコマースサービスを提供する株式会社カウネット(本社:東京都港区/代表取締役社長:宮澤 典友)は、コミュニティサイト... -
障害児も健常児も「ともに使えるプロダクト」をつくるインクルーシブ・ブランドのIKOU(イコウ)、第7回日経ソーシャルビジネスコンテストで優秀賞を受賞!
株式会社Halu 〜家族の「お出かけ」を後押しし、多様な人々の外出機会の創出と交流を生み出す〜 授賞式終了後、記念シンポジウム『未来を切り拓く~DE&Iがもたらすイノベーションとは~』に登壇したHalu代表・松本友理(ステージ向かって右から2番目)... -
2024年春、実験的出会いの場『シブヤフォントラボ』を原宿にオープン!
一般社団法人シブヤフォント 「東急プラザ原宿「ハラカド」」がオープンする「原宿スクエア」の7F に、ダイバーシティ&インクルージョンを体現できるギャラリー&イベントスペース(約200平米)を開業 上:障がいのある人との共創アートワーク 下:... -
小さな子連れ家族の「お出かけ」の不便を解決する「IKOUポータブルチェア」開発のHalu代表・松本友理が、第12回京都女性起業家賞・京都府知事賞最優秀賞を受賞!
株式会社Halu 〜障害児育児から見える課題を起点に、子どもを持つ家族の多彩な外出機会を創出〜 授賞式にて、西脇隆俊京都府知事とHalu代表・松本友理 障害の有無によらず様々な子どもが使える「IKOU(イコウ)ポータブルチェア」等を企画・開発する株式会... -
一般社団法人Ayumiがブランドリニューアル。変化する社会のニーズに合わせ、バリアフリーだけでなく、インクルーシブデザインも推進する決意を表明。
一般社団法人Ayumi 一般社団法人Ayumi(本社:東京都渋谷区、代表理事:山口広登、以下、Ayumi)は、ブランドリニューアルしたことを発表いたします。ロゴをはじめとしたビジュアル・アイデンティティを刷新いたしました。 1.リブランディング実施の背景と... -
一般社団法人ビーラインドプロジェクトが博多マルイにてインクルーシブデザインワークショップを共催
一般社団法人ビーラインドプロジェクト 2月18日(日)福岡県博多市にて、ボードゲーム「グラマ」と博多マルイを題材としたインクルーシブデザインワークショップを一般社団法人生き方のデザイン研究所と共催。 視覚障害のある人とない人がさらに共に楽しめ... -
新サービス「Webアクセシビリティ診断」を、インクルーシブデザイン業界10年の知見を持つNPO法人Collableがリリース
特定非営利活動法人Collable 2024年4月施行の「民間事業者の合理的配慮の提供義務化」にあわせ、コーポレートサイトやECサイトの「Webアクセシビリティ」の改善をサポート インクルーシブデザインによるデザインコンサルティングを10年以上手掛ける「特定... -
一般社団法人ビーラインドプロジェクトが株式会社丸井が主催するアクセラレーションプログラム「Future Accelerator Gateway 2023」に採択
一般社団法人ビーラインドプロジェクト インクルーシブデザインのアプローチから観光業界における視覚障害者の課題に着手し、新しい観光の形を創出 視覚障害のある人とない人がさらに共に楽しめる世界を目指している一般社団法人ビーラインドプロジェクト... -
12/8(金)【実践者に学ぶ】アクセシビリティチームの立ち上げと成長する組織づくり|無料オンラインイベントを開催!
STYZ 企業の中でアクセシビリティ推進に取り組む実践者3名が登壇します! 多様な人々・社会と共創するインクルーシブデザインスタジオCULUMUは、企業でアクセシビリティ向上を促進するチームの立ち上げや組織づくりをテーマとした無料オンラインイベントを... -
視覚障害に関わらず重さで楽しむボードゲーム「グラマ」を用いたダイバーシティ&インクルージョン研修を開発
一般社団法人ビーラインドプロジェクト 11月13日から申し込み受付を開始。障害理解・多様性理解を推進する研修を3社合同で開発。 視覚の状態に関係なく楽しむことができ、重さの感覚とコミュニケーションを使ってクリアを目指すボードゲーム「グラマ」を開...