カーボンニュートラル– tag –
-
【オンライン併催決定!!】7月29日(火)未来を創る技術で名古屋を元気にするセミナー カーボンニュートラルを進めるエネルギー創生新技術 -ペロブスカイト太陽電池を中心に –
公益財団法人名古屋産業振興公社 【共催 (公財)名古屋産業振興公社 名古屋市】 名古屋工業大学 加藤 慎也 氏 イムラ・ジャパン株式会社(アイシングループ )中西 修 氏 登壇!! 申込はこちらgoogle formに移動します。 政府が掲げる2050年カーボンニュー... -
株式会社スマート・フォレスト、無償で使える森林吸収系Jクレジット創出支援ツール「CO₂吸収量試算ファイル(北海道版)」を開発
株式会社スマートフォレスト 森林吸収系Jクレジット創出支援ツール「CO₂吸収量試算ファイル」を無償公開。順次47都道府県版に対応へ。 脱炭素支援及びコンサルティングなどを手掛ける株式会社スマート・フォレスト(本社:東京都千代田区、代表取締役:佐... -
アスエネ、佐世保市と連携し市内企業の脱炭素経営を支援
アスエネ株式会社 「事業者CO2見える化事業」を通じて、Scope1-2のCO2排出量算定と脱炭素に関する学習機会を提供 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「アスエネ」)は、長崎県佐世保市が実施する「事業者CO2見える化事... -
地球にやさしい“エコプロダクト”で新たな価値を共創する日本金属 金型摩耗抑制ステンレス鋼「L・DieL®(ルディール®)仕上」を“エコプロダクト”として新たに拡販を開始
日本金属株式会社 日本金属株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:下川康志、証券コード:5491)は、金型摩耗を抑制するステンレス鋼「L・DieL®(:Long Die Life、ルディール®)仕上」を、環境配慮製品“エコプロダクト”として新たに販売を強化します... -
SCSK、Japan Mobility Show 2025にメインパートナーとして協賛
SCSK株式会社 ~モビリティ×ITでモビリティ産業に新しい価値を創造~ SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員 社長:當麻 隆昭、以下 SCSK)は、2025年10月30日(木)から11月9日(日)まで、東京ビッグサイト(江東区・有明)を会場として開催... -
ガスミュージアム企画展「豊かな暮らしをかなえたガス器具たち」 開催のお知らせ
東京ガス株式会社 2025年6月28日(土) ~9月15日(月・祝) ガスミュージアムは2025年6月28日(土)~9月15日(月・祝)まで、「豊かな暮らしをかなえたガス器具たち」を開催します。 東京ガスが設立されてから140年を迎える今年は、昭和という時代が始まって10... -
日本製鉄、株主総会で石炭関連投資拡大への懸念
SteelWatch Stichting (東京、2025年6月24日)スティールウォッチは「鉄と私たちの未来に石炭はいらない」というバナーを掲げ、日本製鉄の2025年株主総会に出席する投資家に、石炭に依存した投資方針が抱える座礁資産リスクの詳述した新聞を配布(撮影:... -
【最大10億円補助】令和7年度「ゼロエミッション東京の実現等に向けたイノベーション促進事業」の申請を募集中です!
「ゼロエミッション東京の実現等に向けたイノベーション促進事業」事務局 東京発、未来を拓くベンチャー・中小企業を支援します! 東京都では、波及効果のある新たなビジネスの創出を目的とし、都内ベンチャー・中小企業が大企業等とのオープンイノベーシ... -
one building、YKK APの非住宅向け簡易省エネ計算の無料サービス「Asutaina for Energy」の開発を支援
株式会社 one building ~設計の超初期から申請まで「省エネ性能の可視化」を無料ツールで支援し、建築業界のカーボンニュートラル実現に貢献~ 無料の非住宅向け簡易省エネ計算サービス「Asutaina for Energy」 Web省エネ設計支援サービスを展開し、建築... -
本日よりHeCNOS AWARD受賞企業が大阪・関西万博の「大阪ヘルスケアパビリオン」に出展!ヘルスケア分野、カーボンニュートラル分野で注目のスタートアップが週替わりで新開発技術等を展示します。
大阪イノベーションハブ(公益財団法人大阪産業局) 6月24日(火)~6月30日(月)はヘルスケア分野、7月1日(火)~7月7日(月)はカーボンニュートラル分野で注目されるスタートアップが出展します。各企業の技術紹介サイトも本日公開。 公益財団法人大... -
岡山県「邑久かき」がMSC漁業認証を「条件なし」で更新〜現場主導のサステナブル漁業モデルとして、世界水準の実践が継続〜
株式会社UMITO Partners 「ウミとヒトのポジティブな関係をつくる」をパーパスに海のネイチャーポジティブを推進する株式会社UMITO Partners(本社:東京都中央区、代表取締役:村上春二)がコンサルティング支援をする、岡山県邑久町漁業協同組合の「邑久... -
アシオットのFALCON 201シリーズ、楽天モバイルのIOT認証を取得
アシオット株式会社 ~NB-IoTの拡張と実証実験を通じた信頼性評価により、A SmartのIoTエコシステムがさらに前進~ AIoT*技術を通じてメーターの自動検針を実現するアシオット株式会社(本社:東京都町田市、代表取締役:三上 楊平、以下「ASIOT」)は、こ... -
植物廃棄物から製作したインテリア用品を百貨店で展示します
愛知県 この度、あいち環境イノベーションプロジェクトの採択プロジェクトの一つであるSpacewasp社「100%植物廃棄物由来内装材製造・リメイクプロジェクト」の事業化実証のため、植物廃棄物から製作したインテリア用品を名古屋市内の百貨店で展示します。... -
アスエネ、代表取締役CEOの西和田がリコージャパン主催の「RICOH Value Presentation 2025」に登壇
アスエネ株式会社 「脱炭素時代のGX(グリーン・トランスフォーメーション)経営戦略」をテーマに講演 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)の代表取締役CEOの西和田が、2025年7月1日(火)に東京国際フォーラ... -
バングラデシュでの2輪EV普及に向けglafit社と協業
武蔵精密工業株式会社 ~e-Axle技術とバッテリー交換システムを融合し、持続可能なモビリティ社会の実現へ~ 武蔵精密工業株式会社(本社:愛知県豊橋市、代表取締役社長:大塚浩史、以下ムサシ)は、日本のモビリティスタートアップであるglafit(グラフ... -
【JPIセミナー】「燃料・熱需要に対するカーボンニュートラルの最新動向と展望」7月10日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、千代田化工建設株式会社 フロンティアビジネス本部 テクニカルアドバイザー 細野 恭生 氏を招聘し、燃料・熱需... -
【JPIセミナー】環境省「上下水道施設における太陽光発電導入拡大と脱炭素化実現に向けた取り組み」7月10日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室 室長補佐 金子 陽輔 氏を招聘し、上下水道施設に... -
【JPIセミナー】環境省「上下水道施設における太陽光発電導入拡大と脱炭素化実現に向けた取り組み」7月10日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室 室長補佐 金子 陽輔 氏を招聘し、上下水道施設に... -
熱発電のelleThermo、液浸システムのサーバー排熱を活用した発電の実証実験に成功
株式会社elleThermo 未利用熱のエネルギー変換を目指す株式会社elleThermo(読み:エレサーモ、本社所在地:東京都港区、代表取締役CEO:生方祥子、以下elleThermo)は、KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:松田 浩路)が開発する... -
株式会社紙資源、アビスパ福岡とシャレンパートナー契約を締結
株式会社紙資源 ~資源リサイクルの力で、地域とクラブに貢献する「エコパスチャレンジ」始動~ 株式会社紙資源(本社:福岡市東区、代表取締役:大津正樹)は、Jリーグクラブ・アビスパ福岡(代表取締役:結城 耕造)が推進する社会連携活動「FUKUOKA TAK... -
群馬県太田市における系統用蓄電所の商業運転開始のお知らせ
ポート株式会社 当社は、系統用蓄電所事業の参入に向け、2025年6月10日付で群馬県伊勢崎市における系統用蓄電所の商業運転を開始しておりましたが、続いて第二弾として、群馬県太田市における系統用蓄電所の商業運転も開始いたしましたのでお知らせいたし... -
マイクロ波発振器の内製化プロジェクトを本格始動
マイクロ波化学株式会社 〜横浜に開発拠点となる新ラボを開設〜 マイクロ波化学株式会社(以下「当社」)は、この度公益財団法人横浜企業経営支援財団(理事長:小林英二)が運営している横浜新技術創造館リーディングベンチャープラザ(横浜市鶴見区)内に新... -
中部国際空港制限区域内で3輪EVを用いた試験運用開始
三菱オートリース株式会社 三菱オートリース株式会社は中部国際空港の制限区域内において、3輪EV試験運用を開始いたしました。空港業務における3輪EVの有用性を確認・検証し、よりご利用しやすい枠組みの策定を検討してまいります。 三菱オートリース株式... -
環境省「令和7年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業」に採択
株式会社タクマ ~ごみ処理施設における「省エネルギー型CO2分離回収技術」のパイロット試験を実施~ 株式会社タクマ(本社:兵庫県尼崎市、社長:濵田州朗)、泉北環境整備施設組合(大阪府泉大津市、和泉市、高石市の3市から構成)、株式会社ユニバー... -
2025年6月28日 未来の暮らしを『体感』する新施設が宇都宮に誕生
株式会社ノーブルホーム 断熱・耐震・空気環境の見える化で、住まいの性能を五感で学べる 茨城県水戸市に本社を置き、新築住宅・リフォーム・不動産などを主軸とした住⽣活事業を茨城県、栃木県、千葉県で展開する株式会社ノーブルホーム(代表取締役社長... -
地域密着型(茨城)GX推進プラットフォーム「エコのば」リリース~脱炭素と地域経済活性化を同時に実現~
株式会社テックシンカー 「脱炭素をチャンスに、GXで茨城の経済成長を加速させる」をミッションに掲げ、GX推進の3ステップ「知る・行動する・攻める」を軸とした地域密着型プラットフォーム「エコのば」が始動します。 株式会社テックシンカー(本社:東... -
再エネ電力プラットフォームのTensor Energy、選抜型短期集中アクセラレーションプログラム「High Growth Program」に採択
Tensor Energy株式会社 福岡市の官民共働型スタートアップ支援施設「Fukuoka Growth Next」が実施する選抜型短期集中アクセラレーションプログラム2025年度「High Growth Program」に採択 High Growth Program2025年度採択企業に選出されました。 再生可能... -
【JPIセミナー】「脱炭素経営に向けた環境省の最新政策と支援策」7月7日(月)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 脱炭素ビジネス推進室 環境専門調査員 水谷 嘉敬 氏、佐野 勇介 氏を招... -
エネルギーから東京の未来を変える。「新エネルギー」の普及につながる技術開発や実証等の事業を募集します。
新エネルギー推進に係る技術開発支援事業運営事務局 東京都及び公益財団法人東京都環境公社では、2050年のゼロエミッション東京の実現に当たり、東京の脱炭素化を推進するとともに、東京の産業の振興と、更なる経済成長の礎である、安定的で経済合理性のあ... -
静岡県におけるガラス型ペロブスカイト太陽電池の導入実証開始
YKK AP株式会社 YKK AP株式会社(本社:東京都千代田区、社長:魚津 彰)は、静岡県(県知事:鈴木 康友)と共同で静岡県の事業としては初めてとなるガラス型ペロブスカイト太陽電池による導入実証(以下、「本事業」)を開始いたしましたのでお知らせし... -
ジェイテクト、令和7年度愛知発明表彰で「愛知発明賞」を受賞
株式会社 ジェイテクト -研削盤の静圧スラスト軸受の小型・省スペース化技術で自動車の燃費向上に貢献- 株式会社ジェイテクト(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:近藤禎人、以下「ジェイテクト」)は、一般社団法人愛知県発明協会主催の「令和7年度愛知... -
【無料ウェビナー】摩擦伝動ベルトの省エネ講座2025
バンドー化学株式会社 6月24日(火)15時00分~16時00分 (事前登録制) バンドー化学株式会社(本社:兵庫県神戸市)は、ウェビナー「摩擦伝動ベルトの省エネ講座2025」を開催いたします。 近年の電気料金の高騰を背景に、商業施設や工場の現場ではさらなる省エ... -
コスモエコパワーとエネグローバルがFIP太陽光フィジカルPPAを締結
COSMO ~コスモエネルギーグループ、再エネ発電所の効率的な運用を支援~ コスモエネルギーホールディングス株式会社(代表取締役社長:山田 茂)のグループ会社であるコスモエコパワー株式会社(代表取締役社長:野倉 史章、以下「コスモエコパワー」)と... -
アスエネ、APEC(アジア太平洋経済協力)主催の国際フォーラムで日本代表スタートアップとして登壇
アスエネ株式会社 中小企業の脱炭素経営を後押しする、先進的な日本企業の事例として発表 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、2025年6月17日(火)に台湾・高雄市で開催された国際GX(グリーントランスフ... -
宮崎県の脱炭素推進・カーボンニュートラルに向けて、テレビ宮崎とバイウィルが顧客紹介契約を締結
株式会社バイウィル カーボンクレジットをはじめとする「環境価値」の創出・流通を促進し、「地産地消」によって、宮崎県内での環境価値と経済価値の循環を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都... -
大阪ガスが、AWSを学ぶ日本最大級のイベント「AWS Summit Japan 2025」に出展します!
Daigasグループ 大阪ガス株式会社(代表取締役社長:藤原 正隆)は、2025年6月25日(水)・26日(木)の2日間、幕張メッセで開催される日本最大級の”AWSを学ぶイベント”「AWS Summit Japan 2025」において、当社が世界で初めて(※)提供を開始したカーボン... -
北陸電力と丸紅新電力による加賀東芝エレクトロニクス向け太陽光発電所由来の再エネ電力供給の開始
丸紅新電力 脱炭素社会の実現に向けて 北陸電力株式会社(以下、北陸電力)と丸紅新電力株式会社(以下、丸紅新電力)は、加賀東芝エレクトロニクス株式会社(以下、加賀東芝エレクトロニクス)へ太陽光発電所由来の再生可能エネルギー電力(以下、再エネ... -
【神戸市で全国初の実証実験】カーボンニュートラル実現に向けた神戸市独自の取り組み「空港の再エネ拠点化」にいち早く着手神戸空港にペロブスカイト太陽電池を設置
神戸市 実証実験を6月より開始 神戸市は、積水化学工業株式会社および積水ソーラーフィルム株式会社、関西エアポート神戸株式会社と連携し、神戸空港の制限区域内でペロブスカイト太陽電池の実証実験を開始します。なお、空港制限区域内におけるペロブスカ... -
英国「サイズウェルC原子力発電所」向けポンプ5機種34台を受注 トリリアム・フロー・テクノロジーズ社から
三菱重工業株式会社 ◆ 受注済みの「ヒンクリーポイントC原子力発電所」1、2号機向けポンプと同じ設計のポンプを受注 ◆ 原子力市場への機器納入を通じ、世界の原子力発電の安全・安定運転に貢献 三菱重工業はこのほど、英国トリリアム・フロー・テクノロジ... -
「TAMERBA EMS」に一次調整力機能を追加
株式会社パワーエックス 共同リリース:パワーエックス× ニシム電子工業 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役兼代表執行役社長CEO:伊藤 正裕)とニシム電子工業株式会社(本社:福岡県、代表取締役社長:山科 秀之)は、両社が提供する「系... -
水素エンジンコンバージョンバスの実証試験と事業化に向けた調査がNEDO公募事業に採択
日清オイリオグループ株式会社 リケンNPR、東京都市大学、日清オイリオグループが連携 日清オイリオグループ株式会社(以下、日清オイリオ)が、リケンNPR株式会社(以下、リケンNPR)、学校法人五島育英会 東京都市大学(以下、東京都市大学)と共同で... -
テラチャージ、阪急阪神不動産と旭化成ホームズが参画する「三田駅前Cブロック地区第一種市街地再開発事業」の新築分譲マンション「ジオ三田」へEVコンセント34口を納入します
Terra Charge 株式会社 EVがあることが当たり前になる暮らしのために、入居者用EV充電環境を整備 電気自動車(EV)向け充電サービス「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Charge株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重 徹)は、阪... -
日清オイリオ 横浜磯子事業場で水素混焼対応型高効率ガスタービンコージェネレーション設備の運用を開始
日清オイリオグループ株式会社 持続的成長を担うエネルギー供給体制が完成 日清オイリオグループ株式会社(社長:久野 貴久、本社:東京都中央区、以下「日清オイリオ」)とJFEエンジニアリング株式会社(社長:福田 一美、本社:東京都千代田区、以下「... -
環境配慮パッケージングで2024年度は約20万トンのCO2排出量削減効果を達成
大日本印刷(DNP) 「第27回インターフェックスジャパン」で「GREEN PACKAGING」を紹介 大日本印刷株式会社(本社:東京 代表取締役社長:北島義斉 以下:DNP)は、「DNP環境配慮パッケージングGREEN PACKAGING®」*1の年間出荷量に基づき、製品ライフサ... -
【脱炭素革命】3ヶ月42万円でCO2大幅削減!社員参加型プロジェクト始動
株式会社Linkhola 8割が行動変容!「結果にコミット」する脱炭素施策。専用LPで詳細公開 株式会社Linkhola(本社:東京都港区、代表取締役:野村恭子)は、アジア航測株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:畠山仁)と共催し、1年で最も環境への... -
IoTでエアコン電力最大50%減の「BA CLOUD」を開発・運営するcynapsが総額3億円のシリーズB資金調達を実施
cynaps株式会社 2029年までに年間9,700万kWh(中規模太陽光発電所 約10基分)の電力消費削減を目指す IoTプラットフォームの研究開発を行うcynaps株式会社(よみ:シナプス、本社:東京都墨田区、代表取締役:岩屋 雄介、以下「cynaps」)は、このたびシ... -
「ブルーカーボンを活用した脱炭素社会の実現」に向けた連携協定の締結
ENEOS株式会社 北海道奥尻町(以下「奥尻町」)とENEOS株式会社(以下「ENEOS」)は、「ブルーカーボンを活用した脱炭素社会の実現」に向けた連携協定(以下「本協定」)を本日締結し、環境省および北海道庁のご臨席のもと調印式を実施しましたのでお知ら... -
South Pole Japan、BSIジャパンのアソシエイト・コンサルタントに認定
South Pole Japan株式会社 スイス発の気候変動対策企業であるSouth Pole(本社:チューリッヒ)の日本法人、South Pole Japan(代表取締役:パトリック・ビュルギ)は、2025年3月26日、英国規格協会(BSI)の日本法人であるBSIグループジャパン株式会社(... -
CO₂排出量算定システム「炭削くん」の FE 算定機能追加について
株式会社肥後銀行 株式会社肥後銀行(代表取締役頭取 笠原 慶久、以下「当行」)は地域・お客さまのカーボンニュートラル実現を支援することを目的に、2024年1月から提供を開始しておりますCO₂排出量算定システム「Zero-Carbon-System(炭削くん)」に、... -
鋳造工程で発生する不要物を原料として、CO2など多様なガスを吸脱着する“Castreasure(キャストレジャー)”の共同開発に中央可鍛工業×SyncMOFが成功
中央可鍛工業株式会社 不要物を原料としたガス吸脱着材の合成により、社会全体のカーボンニュートラル推進に貢献してまいります。 図1.Castreasure(キャストレジャー) 中央可鍛工業株式会社(本社:名古屋市中川区、代表取締役社長:武山 豊)は、名...