カーボンニュートラル– tag –
-
ジゴワッツと東京ガス、EV充電サービス「EVrest」について業務提携契約を締結
株式会社ジゴワッツ 両社の知見を活かし、EVの普及促進と脱炭素社会の実現を目指す 株式会社ジゴワッツ(東京都中央区、代表取締役:柴田 知輝、以下「ジゴワッツ」)と東京ガス株式会社(東京都港区、代表取締役:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、東京... -
滋賀経済同友会「滋賀未来人財」部会に弊社代表 田原が登壇しました
スキルアップNeXt ~中堅・中小企業のための「攻めのGX」~ 株式会社スキルアップNeXt(東京都千代田区、代表取締役 田原 眞一、以下「スキルアップNeXt」)の代表田原が、滋賀経済同友会の「滋賀未来人財」部会において、中堅・中小企業のための「攻めの... -
「焼却時のCO2 排出量実質ゼロ」のレジ袋 ⽣活協同組合ユーコープ店頭レジ袋に採⽤
株式会社イーアンドエス 〜 ⼤幅なCO2 削減効果、既存レジ袋と変わらない品質を評価 〜 株式会社イーアンドエス(本社:東京都⾜⽴区、代表:⽣⽥学)は、⼆酸化炭素削減素材「グリーンナノ」を添加したうえでカーボンオフセットを実施し、... -
~都内信用金庫初の連携~ 西武信用金庫とバイウィルが顧客紹介契約を締結。地域の脱炭素推進・カーボンニュートラルに向け、連携開始
株式会社バイウィル J-クレジットの創出・販売支援を通じて、西武信用金庫の取引先企業による脱炭素への取り組みをともに支援 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長:下村 雄一郎... -
ジャスミー株式会社、NCCXにてジャパンブルーエコノミー技術研究組合の提供する「Jブルークレジット」取引を開始
ジャスミー株式会社 高品質なカーボンクレジットの提供と信頼性評価に基づく格付け機能の導入へ ジャスミー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:佐藤一雅、以下:ジャスミー)は、提供するカーボンクレジット取引所NCCXにおいて、ジャパンブルーエコ... -
アスエネ、GX・ESG動画学習サービス「ASUENE ACADEMY」を提供開始
アスエネ株式会社 企業のGX・ESG教育を推進するe-ラーニングサービス アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、GX・ESG動画学習サービス「ASUENE ACADEMY(アスエネアカデミー)」の提供を開始します。「ASUEN... -
サザビーリーグ、CO2排出量を85%以上削減する「シェアバッグ」を展開するcomvey社に出資
株式会社サザビーリーグ サザビーリーグのCVC事業で10社目の出資 株式会社サザビーリーグ(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長 角田 良太、以下サザビーリーグ)は、新たなライフスタイル領域の開拓と既存事業とのシナジーを含めた戦略リターンの創出を目... -
酉島製作所、スーパーエコポンプが省エネ大賞最高位の「経済産業大臣賞(電気需要最適化分野)」受賞
株式会社酉島製作所 株式会社酉島製作所(以下:トリシマ)は、一般財団法人 省エネルギーセンター主催の2024年度「省エネ大賞-製品・ビジネスモデル部門」において、トリシマのスーパーエコポンプが評価され、省エネ大賞の電気需要最適化分野で最高位の... -
日本海ガス絆ホールディングスグループとの共同実証により「AAKEL eFleet」で経済的なEV充電が可能に
アークエルテクノロジーズ株式会社 福岡発のスタートアップ企業アークエルテクノロジーズによるEVスマート充電・運行管理システム デジタルイノベーションで脱炭素化社会を実現するアークエルテクノロジーズ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:宮... -
e-メタンの国際的アライアンス 「e-NG Coalition」 の設立完了について
Daigasグループ 大阪ガス株式会社(代表取締役社長:藤原 正隆)は、このたび、エネルギー分野で事業を進める7社(※1)とともに、世界初となるe-methane(以下「e-メタン」)の世界的な普及拡大を目指す国際的アライアンス 「e-NG(※2)Coalition」(... -
【サニックスエンジニアリング】福岡県篠栗町「北勢門校区公共施設に対する太陽光発電設備導入事業(オンサイトPPA)」の事業者として選定されました
株式会社サニックスエンジニアリング 「ゼロカーボンシティささぐり」宣言にそった取り組みとして、太陽光発電設備と蓄電池設備を導入予定。平常時の温室効果ガス排出を抑制し、同時に災害時の電力確保手段として利用。脱炭素社会の実現に貢献。 今回、太... -
革新的ガス分離膜を開発する京都大学発スタートアップOOYOO、NEDO「GX分野のディープテック・スタートアップに対する実用化研究開発・量産化実証支援事業(GX)」に採択
株式会社OOYOO ~総額約9億円の助成金により、カーボンニュートラル社会の実現に向けた革新的CO2分離技術の開発を加速~ 京都大学発のディープテック・スタートアップである株式会社OOYOO(本社:京都府京都市、代表取締役:大谷 彰悟)は、革新的なガス分... -
札幌大通地区のオフィス・商業複合ビル商業施設名称を「4PLA」、ビル名称を「札幌4丁目プレイス」に決定
鹿島 ~2025年春開業に向けて商業施設のフロアコンセプトを公開~ 鹿島 (社長:天野裕正)は、札幌市中央区南1条西4丁目にて開発を進めている「(仮称)札幌4丁目プロジェクト新築計画」の商業施設名称を「4PLA」(4プラ)、ビル名称を「札幌4丁目プレイ... -
【12月17日開催】scope3算定全カテゴリ解説@エレビスタ株式会社
エレビスタ株式会社 昨今、日本国政府が掲げた2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、各社に対応が迫られています。 多くの企業が温室効果ガス(GHG)の排出量算定に取り組んでいます。その中でもScope 3(サプライチェーン全体の排出量)の算定は、... -
アスエネ、CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「ASUENE」に「生成AI削減シミュレーション」オプション機能を提供
アスエネ株式会社 生成AI技術を活用し、企業のCO2排出量削減施策を支援 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」に、「生成AI削減シミュレーション... -
STマイクロエレクトロニクスとENGIE、マレーシアにおける再生可能エネルギー電力の長期供給契約を締結
STマイクロエレクトロニクス STが大規模なテスト・組立て工場を運営するマレーシアにおいて、新しい太陽光発電所から電力供給を受ける21年間の契約 2027年までのカーボン・ニュートラル実現および再生可能エネルギー使用率100%というSTの目標達成に貢献する... -
【JPIセミナー】千代田化工建設(株)「プラント建設のプロジェクトマネジメントにおける課題とデジタルでの解決策」1月21日(火)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、千代田化工建設株式会社 常務執行役員 CHRO 兼 CDO 人事・DX本部 本部長 熊谷 昌毅 氏を招聘し、... -
NEXYZ.(ネクシーズ)が京葉銀行と業務提携 カーボンニュートラルの実現に向けた地域密着型の脱炭素支援
株式会社NEXYZ.Group 株式会社NEXYZ.Group(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 近藤太香巳 証券コード:4346)の連結子会社である株式会社NEXYZ.(代表取締役 大前 成平)は、株式会社京葉銀行(本店:千葉県千葉市 取締役頭取 熊谷 俊行 以下、京葉銀行... -
九州電力玄海原子力発電所3、4号機向け 蒸気タービン更新工事を受注
三菱重工業株式会社 ◆ 運転実績の豊富な54インチタービン採用、当社高砂製作所で製造 ◆ 信頼性向上と発電効率向上によりカーボンニュートラルの実現と電力安定供給に寄与 製作予定の54インチ翼採用の低圧タービン(完成イメ... -
千株式会社×REBGLO×企業 「みんな、笑顔になぁれ。」プロジェクトを始動
環境エネルギーベンチャー REBGLO 株式会社REBGLO(リブグロ)(本社:東京都千代田区、代表取締役:村越 誠)は、災害に負けない幼稚園・保育園づくりの支援に向け、保育業界の課題をITで解決する事業を展開する千株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役... -
信金中央金庫とバイウィルが、中小企業の脱炭素化を目指し、J-クレジット創出・売買に関する連携を開始
株式会社バイウィル 連携をもとに、全国の信用金庫を通じて、中小企業・森林組合等のJ-クレジット創出を促進。環境価値と経済価値の循環による脱炭素化の推進を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東... -
日本初のDirect Air CaptureスタートアップPlanet Savers、NEDO GX分野のディープテック・スタートアップに対する実用化研究開発・量産化実証支援事業(GX事業)に採択
Planet Savers株式会社 最大5億円の助成によりDirect Air Capture and Carbon Utilization(DACCU)技術の研究開発を加速。累計調達額は株式投資、他の助成金も合わせて8億円超に。 「気候変動を食い止め、次世代に美しい地球を残す」をミッションに掲げ... -
「あいち地球温暖化対策フォーラム2024」にe-dash代表取締役社長 山崎冬馬が登壇
e-dash株式会社 ~CO2排出量の「見える化」から始める脱炭素の取り組みを紹介~ CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は... -
JR向日町駅前(京都府向日市)に、脱炭素関連スタートアップ支援施設「ZET-BASE KYOTO」が2025年春にオープン。2024年12月13日(金)より第1期入居募集を開始
株式会社ツクリエ 京都府「ZET-valley構想」-ゼロカーボンものづくりによるゼロカーボンまちづくり-初の拠点 株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区 代表取締役:鈴木英樹 以下、ツクリエ)は京都府から施設活用候補団体の選定を受け、株式会社京都銀行... -
富士電機津軽セミコンダクタと東北電力によるオフサイトPPAの導入に関する契約の締結~出力6,550kWでCO2排出量を年間8,900トン削減~
東北電力株式会社 富士電機株式会社(以下「富士電機」)の子会社である富士電機津軽セミコンダクタ株式会社(青森県五所川原市、以下「富士電機津軽セミコンダクタ」)と東北電力株式会社(宮城県仙台市、以下「東北電力」)は、本日オフサイトPPA(注... -
【2024年第5回GX検定 ベーシック実施結果】1,394名がGX検定ベーシックに合格し、「環境省認定脱炭素アドバイザーベーシック」取得者に
スキルアップNeXt 製造業および情報通信業の受験者が多数、検定開始から通算の合格者数は3,771名に GX人材育成プログラム「スキルアップGreen」や「GX検定」を展開する株式会社スキルアップNeXt(東京都千代田区、代表取締役 田原 眞一、以下「スキルアッ... -
NEXYZ.(ネクシーズ)第一勧業信用組合と業務提携 カーボンニュートラルに向け省エネ設備導入を支援する地域密着金融の取組み
株式会社NEXYZ.Group 株式会社NEXYZ.Group(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 近藤太香巳 証券コード:4346)の連結子会社である株式会社NEXYZ.(代表取締役 大前 成平)は、第一勧業信用組合(本店:東京都新宿区 理事長 野村 勉)と業務提携契約を締結... -
ジョイフル本田千葉ニュータウン店に1.1MWのPPA*1方式ソーラーカーポートの設置を計画 ホームセンターでは国内最大級
しろくま電力株式会社 屋根上だけでは不十分だった環境価値を賄い、全量自家消費で電気代も削減 しろくま電力株式会社(東京都港区、代表取締役 谷本 貫造、以下、しろくま電力)とNCSアールイーキャピタル株式会社(東京都港区、代表取締役 新井 貴、以... -
【無料セミナー】中小企業の成長に不可欠!いち早く取り組むべき脱炭素経営について、事例とともに解説します。東京都産業労働局12月24日開催
東京都 HTT実践推進ナビゲーター事業 東京都HTT実践推進ナビゲーター事業では、HTT(電力をへらす、つくる、ためる)をキーワードに、脱炭素・カーボンニュートラルに関するセミナーを毎月開催しています。 詳細を見る 日本全体のカーボンニュートラル実現... -
NEXYZ.(ネクシーズ)が東京三協信用金庫と業務提携 カーボンニュートラルの実現に向けた地域密着型の脱炭素支援
株式会社NEXYZ.Group 株式会社NEXYZ.Group(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 近藤太香巳 証券コード:4346)の連結子会社である株式会社NEXYZ.(代表取締役 大前 成平)は、東京三協信用金庫(本店:東京都新宿区 理事長 中島 久喜)と業務提携契約を締... -
CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」と長崎商工会議所が業務提携
e-dash株式会社 〜CO2排出量可視化を起点に、長崎商工会議所の会員企業の脱炭素への取り組みを支援〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッ... -
株式会社プラゴ、「Premium Charging Allianceアプリ」をリニューアル開発
プラゴ 日本国内のポルシェ、アウディ、フォルクスワーゲン向けプレミアム充電サービスにさらに心地よい体験を 株式会社プラゴ(以下、プラゴ)は、ポルシェジャパン株式会社およびフォルクスワーゲングループジャパン株式会社が展開する電気自動車(以下... -
ENEOSとウェイストボックスがカーボン・オフセット商品事業の共同展開を開始~社会全体の温室効果ガス排出削減に向けて~
株式会社ウェイストボックス ENEOS株式会社(以下、「ENEOS」)と株式会社ウェイストボックス(以下、「ウェイストボックス」)※はカーボン・オフセット商品事業の共同展開を図るため、Webサイトを開設しましたのでお知らせします。両社のアセ... -
広島大学が、通勤用EVサブスクサービス「Hakobune」を導入
株式会社Hakobune EV(電気自動車)を教職員へ貸与、カーボンニュートラルを促進 広島大学 理事・副学長(グローバル化担当)金子慎治様と日産サクラ 企業&従業員向けEVサブスクサービスを提供する株式会社Hakobune(本社:東京都千代田区、代表取締役... -
【水上走行で話題】中国製高級SUVの実力を明らかに
株式会社小野測器 ベンチマーキングレポート販売第4弾「BYD仰望U8」を発売 電子計測器の製造および販売を行う株式会社小野測器(社長 大越 祐史)は、当社の新規事業「ベンチマーキングレポート販売」におきまして、この度中国の高級SUV「BYD仰望U8」の... -
【調査報告】1,032人へのアンケートで分かった!企業のサステナビリティ推進における「環境価値・社会価値」と「経済価値」の両立を阻むハードル
株式会社プロジェクトデザイン ビジネスゲームを活用した人材開発・組織開発を手がける株式会社プロジェクトデザイン(本社所在地:富山県滑川市 代表取締役:福井 信英、https://www.projectdesign.co.jp/)は、1,032名の会社員を対象に「企業のサステナ... -
【調査報告】1,032人へのアンケートで分かった!企業のサステナビリティ推進における「環境価値・社会価値」と「経済価値」の両立を阻むハードル
株式会社プロジェクトデザイン ビジネスゲームを活用した人材開発・組織開発を手がける株式会社プロジェクトデザイン(本社所在地:富山県滑川市 代表取締役:福井 信英、https://www.projectdesign.co.jp/)は、1,032名の会社員を対象に「企業のサステナ... -
再生可能エネルギーの主力電源化に向けて、既設FIT太陽光発電所への蓄電池併設プロジェクトを開始
ヒラソル・エナジー株式会社 FIP制度への移行と最適な制御支援で、持続可能な発電所運用を実現 ヒラソル・エナジー株式会社(東京都文京区、代表取締役:李 旻、以下「ヒラソル・エナジー」)は、再生可能エネルギーの主力電源化に向けて、FIT制度の既設太陽... -
20t級バッテリー式油圧ショベルを建設現場に国内初導入
株式会社大林組 ~バイオディーゼル燃料専用発電機を充電に使用し、建機稼働時のカーボンフリーを実現~ 株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)は、カーボンニュートラル実現に向けた取り組みとして、2024年10月、国内で初めて20t級のバッ... -
次世代のバイオ燃料「出光リニューアブルディーゼル」の実証実験を大林組の建設現場で開始
出光興産株式会社 出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:木藤 俊一、以下「出光興産」)、株式会社大林組(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:蓮輪 賢治、以下「大林組」)、株式会社松林(本社:京都府宮津市、代表取締役社... -
環境負荷の低い缶蓋「EcoEnd™」をビール類に初採用
サントリーホールディングス株式会社 ― 温室効果ガスの排出量を約4割※1削減 ― アサヒビール株式会社(代表取締役社長 松山一雄)、キリンビール株式会社(代表取締役社長 堀口英樹)、サッポロビール株式会社(代表取締役社長 野瀬裕之)、サントリー... -
11月27日・28日の2日間で7,138名が来場「木と暮らしの博覧会®」(パシフィコ横浜)開催のご報告
ナイス株式会社 ナイス株式会社(本社:神奈川県横浜市、社長:津戸 裕徳)は、11月27日(水)・28日(木)の2日間にわたり、パシフィコ横浜A・Bホールにおいて「木と暮らしの博覧会®」を開催いたしましたので、結果についてお知らせいたします。 同展... -
環境負荷の低い缶蓋「EcoEnd™」をビール類に初採用
キリンホールディングス株式会社 温室効果ガスの排出量を約4割※1削減 アサヒビール株式会社(代表取締役社長 松山一雄)、キリンビール株式会社(代表取締役社長 堀口英樹)、サッポロビール株式会社(代表取締役社長 野瀬裕之)、サントリー株式会社(... -
毎月12日発売!【月刊BIOINDUSTRY 2024年12月号】工業化を目指すバイオ専門情報誌のご案内
株式会社シーエムシー出版 目次などの詳細は当社サイトをご覧ください 株式会社シーエムシー出版(本社:東京都千代田区、代表:金森洋平)は、雑誌『月刊BIOINDUSTRY 2024年12月号』を12月12日に発売します。紙媒体の「雑誌版」は税込6,050円(本体価格5,... -
岐阜県飛騨地域の脱炭素推進・カーボンニュートラルに向けて、高山信用金庫とバイウィルが顧客紹介契約を締結
株式会社バイウィル 中小企業等によるカーボンクレジットなど「環境価値」の創出・流通を促進し、「地産地消」によって、地域での環境価値と経済価値の循環を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京... -
需給ひっ迫により、容量市場でのデマンドレスポンスで過去最大の供出
エネルエックス・ジャパン株式会社 - エネルエックス・ジャパンは、容量市場において約7GWのデマンドレスポンスを実施し、過去最大の貢献を達成 東京、2024年12月10日 – 今夏、日本は記録的な猛暑に見舞われ、多くの地域で暑さが続きました。一部の地域で... -
【12月12日開催】scope3算定の概要と全カテゴリ解説@エレビスタ株式会社
エレビスタ株式会社 昨今、日本国政府が掲げた2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、各社に対応が迫られています。 多くの企業が温室効果ガス(GHG)の排出量算定に取り組んでいます。その中でもScope 3(サプライチェーン全体の排出量)の算定は、... -
冷蔵庫自動デマンドレスポンス制御の有用性と受容性を確認
パナソニックグループ パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社(以下、パナソニック)は、中部電力ミライズ株式会社(以下、中部電力ミライズ)と共に、家電機器をデマンドレスポンス(以下、DR)制御する実証実験を行いました。 近年、カーボンニュ... -
冷蔵庫自動デマンドレスポンス制御の有用性と受容性を確認
パナソニックグループ パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社(以下、パナソニック)は、中部電力ミライズ株式会社(以下、中部電力ミライズ)と共に、家電機器をデマンドレスポンス(以下、DR)制御する実証実験を行いました。 近年、カーボンニュ... -
冷蔵庫自動デマンドレスポンス制御の有用性と受容性を確認
パナソニックグループ パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社(以下、パナソニック)は、中部電力ミライズ株式会社(以下、中部電力ミライズ)と共に、家電機器をデマンドレスポンス(以下、DR)制御する実証実験を行いました。 近年、カーボンニュ...