カーボンニュートラル– tag –
-
経済産業省資源エネルギー庁 省エネ法に基づく「事業者クラス分け評価制度」 10年連続で省エネ優良事業者(Sクラス)評価取得
YKK AP株式会社 YKK AP株式会社(本社:東京都千代田区、社長:魚津 彰)は、経済産業省資源エネルギー庁が実施するエネルギー使用の合理化および非化石エネルギーへの転換等に関する法律(省エネ法)に基づく「事業者クラス分け評価制度」(2024年度提... -
タイ・バンコクで開催される持続可能なエネルギーソリューションの推進に特化した展示会「ASIA Sustainable Energy Week 2025」のJETROブースでSPACECOOLが展示
SPACECOOL株式会社 SPACECOOL株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:末光 真大、以下「当社」)は、2025年7月2日(水)~4日(金)にタイ・バンコクで開催される、持続可能なエネルギーソリューションの推進に特化したアジア有数の展示会「ASIA Sust... -
アスエネ、四国銀行と業務提携を締結 地域企業のサステナビリティ経営をワンストップで支援
アスエネ株式会社 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、株式会社四国銀行(本店:高知県高知市、取締役頭取:小林 達司、以下「四国銀行」)と業務提携を締結しました。本提携により、四国地域の中小企業... -
RE100電力、系統用蓄電池アグリゲーションサービスを拡充
RE100電力株式会社 ~業界最安級 業務委託料 5% 初期費用 0 円で収益性を最大化~ RE100電力株式会社(本社:東京都中央区、CEO:黒淵 誠二、以下「RE100 電力」)は、系統用蓄電池アグリゲーションのサービスを拡充したことをお知らせいたし... -
Q.ENESTホールディングス、SDGsパートナーシップ制度「グリーンアライアンス」加盟
Q.ENESTホールディングス株式会社 ~再エネ技術と知見を結集し、パートナー企業と共に持続可能な社会の実現を加速~ Q.ENESTホールディングス株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:張 熙載 以下、当社)は、住宅関連企業で構成されるSDGsパートナ... -
【開催報告】日本エネルギー機構、オンラインセミナー「再生可能エネルギーとオンサイトPPA入門」を実施
日本エネルギー機構【JEOG】 Zoom配信で再エネ普及の要となるPPAモデルの“価値”を詳説 日本エネルギー機構(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:猪熊克己)は、2025年6月10日(火)19:00~20:30にオンラインセミナー「再生可能エネルギーとオンサイトPPA... -
当社初の外部格付取得及びグリーンボンドの発行検討について
株式会社東京エネシス 当社は資本コストや株価を意識した経営に全社を挙げて取り組んでおり、財務面では健全性保持と企業価値向上に向けた最適な資金調達の実現を進めています。 このたび当社は、格付機関の株式会社日本格付研究所(JCR)より長期発行... -
STマイクロエレクトロニクス、シンガポールのトアパヨ工場に革新的な冷却システムを導入し、持続可能性を強化
STマイクロエレクトロニクス SP Group社と開発した新しい冷却システムの2温度帯機能により、電力使用の最適化および年間約2,140トンの二酸化炭素排出量の削減を目指す 多種多様な電子機器に半導体を提供する世界的半導体メーカーのSTマイクロエレクトロニ... -
高効率LNGポンプを開発-CO₂削減と省エネを実現
株式会社酉島製作所 株式会社酉島製作所(以下:トリシマ)はこのたび、液化天然ガス(以下:LNG)の輸送および供給分野への本格参入に向け、LNGポンプの開発を完了しました。これまで培ってきたポンプ技術をLNG分野に応用し、高効率と優れた環境性能の両... -
大林組とアイシン、ペロブスカイト太陽電池の実用化に向けた実証実験を開始
株式会社アイシン ~容易に交換できる工法と年間発電量を最大化する設置方法を検証~ 株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:佐藤俊美)と、株式会社アイシン(本社:愛知県刈谷市、社長:吉田守孝)は共同で、大林組技術研究所(東京都清瀬市)にて... -
ecoinvent搭載版 クラウドサービスMiLCAのリリース開始のお知らせ
LEC 株式会社LCAエキスパートセンター(所在地:東京都千代田区 、代表取締役社長:神崎昌之、以下「LEC(れっく)」)は、産業界のLCA活動のエッセンスを集約して生まれたMiLCAをクラウドサービス化しリリース、販売しています。AIST-IDEAおよび産業連関... -
ビットキー、「ワークプレイス改革EXPO」に出展
株式会社ビットキー 出社回帰やカーボンニュートラルなど最新のオフィストレンドをテーマにリアルとデジタルが融合した働きやすいオフィスを提案 株式会社ビットキー(本社:東京都中央区、代表取締役社長 CEO:寳槻 昌則、以下「ビットキー」)は、2025年... -
大林組とアイシン、ペロブスカイト太陽電池の実用化に向けた実証実験を開始
株式会社大林組 容易に交換できる工法と年間発電量を最大化する設置方法を検証 株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:佐藤俊美)と、株式会社アイシン(本社:愛知県刈谷市、社長:吉田守孝)は共同で、大林組技術研究所(東京都清瀬市)にてペロブス... -
和歌山県田辺市、紀陽銀行、バイウィルがカーボンニュートラルの取り組みに関する連携協定を締結
株式会社バイウィル J-クレジットの創出・流通に取り組むことで、環境価値と経済価値の循環を起こし、田辺市の地域脱炭素と地域経済の活性化に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取... -
電動タイヤローラを初めてレンタル提供しました~カーボンニュートラル推進と環境負荷軽減に貢献する次世代建設機械のレンタルを開始~
西尾レントオール株式会社 ニシオホールディングス株式会社傘下の西尾レントオール株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:西尾公志)は、グループ会社である新トモエ電機工業株式会社(本社: 東京都大田区、代表取締役社長: 外村 圭弘)と共同開... -
ZEB Ready認証を取得した最先端オフィス神奈川県に川崎営業所を新設
小川グループ株式会社 ~創エネ・省エネ技術を結集した次世代型拠点が誕生!レセプションパーティーも盛況に開催~ 小川電機株式会社(本社: 大阪府、代表取締役社長: 小川雄大)は事業拡大と環境対応の強化を目的に5月23日、神奈川県川崎市に「川崎営業所... -
九州電力と資本業務提携契約を締結
株式会社海上パワーグリッド 〜電気運搬船による海上送電の九州エリアでの事業化に向け協業〜 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕)の子会社で電気運搬船事業を展開する株式会社海上パワーグリッド(本社:... -
神戸空港 ペロブスカイト太陽電池の実証実験を開始
関西エアポート株式会社 関西エアポート神戸株式会社は、神戸市、積水化学工業株式会社と連携し、神戸空港の制限区域内にペロブスカイト太陽電池の実証実験を開始することをお知らせします。 本実証実験は、2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、軽... -
CUBE-LINX、グリーンコープ生活協同組合ふくおか 宗像支部 新センター完全EV化を支援
株式会社CUBE-LINX 「天吊式充電」と「エネルギマネジメント」によりEVトラックの最適稼働を実現 株式会社CUBE-LINX(東京都新宿区、代表:桐明 幹、以下CUBE-LINX)は、西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部... -
業界初、「カーボンニュートラル給油カード」のPAS 2060アチーブメント検証完了について
伊藤忠エネクス 伊藤忠エネクス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:吉田朋史、以下「伊藤忠エネクス」)は、法人企業向け給油カードサービスにカーボンクレジットによるオフセットを付与した「カーボンニュートラル給油カード」のサービ... -
農業由来カーボンクレジットで製造業のGXを支援
株式会社フェイガー フェイガー、愛知県主催イベントで実践知を発信 株式会社フェイガー(本社:東京都千代田区)のCSOであり、日本における農業由来カーボンクレジット普及の第一人者である上本絵美は、2025年6月20日(金)に開催される愛知県主催のGX推... -
レジル、世田谷区と「地域脱炭素およびレジリエンス強化促進に向けた連携協定」を締結
レジル株式会社 〜集合住宅へのアプローチで、区のGHG排出量の約5割を占める家庭部門の脱炭素に貢献〜 「脱炭素を、難問にしない」をミッションとして掲げるレジル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:丹治保積、以下「当社」)は、この度、... -
アスエネ、空調リーディングカンパニーのダイキンと戦略的資本業務提携を締結。脱炭素・省エネの共創により、グローバル展開を加速
アスエネ株式会社 シリーズC2ラウンド セカンドクローズにより、累計資金調達額は106億円に アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、シリーズC2ラウンド セカンドクローズにおいて、ダイキン工業株式会社(本... -
アドライト、和歌山県と共に「GXビジネスモデル創出事業 G3(ジーキューブ) Drive」の令和7年度の活動を開始
株式会社アドライト 7月9日にキックオフイベントを実施し、県内の参加企業を募集 脱炭素・ネットゼロのための共創プラットフォーム「SUITz(スーツ)」を運営する株式会社アドライト(本社:東京都千代田区、代表取締役:木村 忠昭 以下、アドライト)は、... -
「サントリーグリーン水素ビジョン」を発表
サントリーホールディングス株式会社 ― 「やまなしモデルP2Gシステム」を活用し、2027年以降国内で初めてグリーン水素の製造から販売までを一気通貫で取り組む ― サントリーホールディングス(株)は、2025年内に予定されている「やまなしモ... -
IOWN APNによる遠隔データセンター間における処理配置最適化の実証実験に成功
NTT西日本 ~再生可能エネルギー積極利用によるカーボンニュートラルへの貢献~ 西日本電信電話株式会社(本社:大阪市都島区、代表取締役社長:北村 亮太、以下「NTT西日本」)、日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明... -
富士山の森林保全に貢献。富士山の“今”を伝える「しずおか富士山PR展 in 東京」に、「富士ヒノキサングラス」の出展決定。6月18日・19日、東京駅前KITTEで開催。
オプティックイマムラ 富士登山の最新情報からオーバーツーリズムの課題まで。来場者一人ひとりが、安全でサステナブルな富士山の楽しみ方を見つける2日間に。しずおか富士山利活用促進協議会主催。 1932年創業の株式会社オプティックイマムラ(本社:静岡... -
新物流2法が荷主と運送事業者に求める連携と革新、経産省や国交省からの最新情報と、運輸事業者・荷主14社が実現したチェンジストーリー
TDBC 物流・旅客・建設業界・荷主企業が参加する10グループ113社267名の活動成果を発表。新物流2法への対応策と新たな運輸業界の未来に向かって、協議会ワーキンググループからの提案。 4月に施行された「新物流2法」では、商慣行の見直し、物流の効率化... -
「環境ビジネス」を運営する宣伝会議主催の「サステナビリティサイト&ページ作成ディレクション基礎講座」にバイウィルが講師として登壇
株式会社バイウィル ~サステナビリティサイトにブランド価値を宿し「見せ方」で差別化をはかる~ 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長:下村 雄一郎、以下「バイウィル」)は、... -
食料生産とエネルギー変換の技術で未来の農地を守る「SAVE THE FARMS by YANMAR」の取り組みを開始
ヤンマーホールディングス株式会社 第一弾として、環境再生型農業と営農型太陽光発電を掛け合わせて持続可能な農場を展開 SAVE THE FARMS by YANMARで実現される持続可能な農業イメージイラスト ヤンマーホールディングス株式会社は、食料生産とエネルギー... -
カーボンクレジットモニタリング解析のスタートアップ 株式会社Archedaへ出資
三菱電機株式会社 カーボンクレジット分野の衛星データ利活用事業を強化し、カーボンニュートラルの実現に貢献 三菱電機株式会社は、グローバル・ブレイン株式会社と共同で運営するコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)ファンド「MEイノベーションフ... -
バイオエタノールを活用したクリーン燃料の製造技術を開発するiPEACE223社に出資
三菱重工業株式会社 ◆ iPEACE223社は、環境負荷を低減しながらエネルギー供給の安定化を目指すスタートアップ企業 ◆ 同社への出資を通じて、クリーンエネルギー技術の開発を加速させ、脱炭素社会の実現に向けた取り組みを推進 三菱重工業は、バイオエタノ... -
ロイヤルホスト、一部店舗に EV 用急速充電器を導入!テラチャージと連携し地域の利便性向上へ
ロイヤルホールディングス株式会社 ※画像はイメージです。 ロイヤルグループで外食事業を担うロイヤルフードサービス株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社 長:川勝 邦弘、以下「ロイヤルフードサービス」)は、運営するレストラン... -
ゼオライト触媒技術の実用化を担うiPEACE223、プレシリーズA2ラウンドで約3億円の資金調達を実施
iPEACE223株式会社 ETP反応に適したゼオライト触媒により、バイオマス原料からグリーンプロピレン製造技術の確立を目指すiPEACE223株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:瀬戸山 亨、以下「iPEACE223」)は、プレシリーズA2ラウンドとして、三菱重工... -
テラチャージ、ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」へ電気自動車(EV)用急速充電器を導入決定
Terra Charge 株式会社 EV充電インフラの整備について共同推進・順次店舗へ導入 電気自動車(EV)向け充電サービス「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹、以下、当社)は、ロイヤ... -
愛知県北名古屋市、あいち銀行、大垣共立銀行、バイウィルが「J-クレジットを起点とした環境価値に関する連携協定」を締結
株式会社バイウィル J-クレジットの創出・流通に取り組むことで、環境価値と経済価値の循環を起こし、北名古屋市の地域脱炭素と地域経済の活性化に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代... -
福島県南会津町とゼロカーボンタウンに関する包括的連携協定を締結
株式会社エスプール 脱炭素に向けた地域連携を強化──全国で28件目、福島県内では2件目の提携 株式会社エスプール(本社:東京都千代田区/代表取締役会長兼社長:浦上 壮平/以下、「当社」)は、本日、福島県南会津町(町長:渡部 正義)と包括的連携協定を... -
【事例公開】「まいあめ」がe-dashのJ-クレジット調達サービスを活用し、法人向けの「カーボンニュートラルキャンディー」を開発
e-dash株式会社 「カーボンニュートラルキャンディー」の開発に至るまでをインタビューした記事を公開 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシ... -
台湾ITRIが開発したCO2回収装置を用いてCO2回収技術の実証試験を開始
三菱電機株式会社 カーボンニュートラルの実現に向けたCCUシステムの構築を目指し、高効率なCO2回収を実証 CCUシステムとCO2回収技術の実証試験の概要 三菱電機株式会社は、財団法人工業技術研究院(台湾、以下英略:ITRI(※1))が開発したCO2回収装置... -
ロッテ不動産とSustech、PPA方式*での太陽光発電設備導入から、カーボンニュートラル化に向けた取り組みを開始
株式会社Sustech 株式会社Sustech(東京都港区、代表取締役:丹野裕介・飯田祐一郎/以下、Sustech)とロッテ不動産株式会社(東京都新宿区、代表取締役:橋本浩成/以下、ロッテ不動産)は、ロッテグループのミッション「私たちはみなさまから愛され、... -
GEベルノバ社との協業覚書を締結
株式会社ユーラスエナジーホールディングス ~北海道北部地域で再エネ導入とデータセンター立地を一体的に実現~ 株式会社ユーラスエナジーホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:諏訪部 哲也、以下「当社」)は、GE Vernova Internati... -
CO₂排出ゼロの原料と燃料によるソーダ石灰ガラス溶融に成功
日本山村硝子株式会社 ~非炭酸塩原料とアンモニア燃料によるCO₂フリーを実証~ 日本山村硝子株式会社(本社:兵庫県尼崎市、代表取締役 社長執行役員:山村 昇)は、大阪大学大学院工学研究科 赤松史光教授の研究グループ、東京ガス株式会社、関西電力... -
ジゴワッツ、タイ市場へ進出。EV充電器をタイの機械式駐車場に設置。
株式会社ジゴワッツ 2030年までに、世界で15万台以上のEV充電器の販売・設置を目指します。 株式会社ジゴワッツ(東京都中央区、代表取締役:柴田 知輝、以下「ジゴワッツ」)は、2025年5月に、タイの機械式駐車設備販売会社 GENERAL AUTOMATIC CARS PAR... -
【7/25】シンポジウム開催のご案内 海のネイチャーポジティブ:海洋関連ビジネスにおける気候・自然ネクサス戦略を考える
株式会社シンク・ネイチャー 本セミナーは現地会場のみで参加可能なオフラインイベントになります。 (オンライン配信は行いません) —タイトル— 海のネイチャーポジティブ:海洋関連ビジネスにおける気候・自然ネクサス戦略を考える 主催:株式会社シンク・... -
「はやつき水の恵みでんき」を民間第一号として利用開始
株式会社スギノマシン ―他再エネ電気と合わせて富山県内の工場から排出されるCO2の約4割を削減― 株式会社スギノマシン(富山県滑川市)は、カーボンニュートラルの実現に向けて、クリーンエネルギーの活用などを推進しています。この取り組みの一環として... -
莫大な産業排熱(「水蒸気排熱」「ガス排熱」)から高効率発電が可能な独自構造熱電発電チューブの開発に成功!
株式会社Eサーモジェンテック 本開発成果を「The 41st International and 7th Asian Conference on Thermo-electronics (ICT/ACT 2025)」で発表します。 株式会社Eサーモジェンテック(本社:京都市、代表取締役:岡嶋 道生)は、通常の熱電材料BiTeに... -
横浜市再生可能エネルギー推進事業への協力で株式会社横浜赤レンガ が感謝状を受贈
株式会社横浜赤レンガ 再エネ電気への積極的な切り替えにより横浜市内の再エネ電気利用促進に寄与 株式会社横浜赤レンガ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役岩﨑 求起、以下「当社」)は、横浜市が推進する再生可能エネルギ―利用拡大に伴う市内の再エネ... -
日本ゼオン、植物原料由来の原料製造プロセス開発を行う研究棟をゼオンケミカルズ米沢敷地内に新設
日本ゼオン株式会社 日本ゼオン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:豊嶋 哲也 以下、ゼオン)は、この度ゼオンケミカルズ米沢株式会社(山形県米沢市、代表取締役:渡邉 和紀)敷地内に、植物原料由来の原料製造プロセス開発を行う研究棟... -
グリーンコープ生協ふくおかの店舗で、使用済み食用油の回収を開始
一般社団法人グリーンコープ共同体 廃食油のリサイクルで、地域からカーボンニュートラルに貢献 6月から 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子、以下グリーンコープ)所属... -
ブラザー、第6回九州猛暑対策展に出展
ブラザー工業株式会社 ブラザー工業株式会社は、2025年6月18日(水)と19日(木)にマリンメッセ福岡で開催される「九州 猛暑対策展」にブースを出展する。ブラザー工業が同展示会に出展するのは今回が初めて。 ブラザーブース(イメージ) 九州 猛暑対策展は...