カーボンニュートラル– tag –
-
【JPIセミナー】東京ガス(株)「e-メタン海外大規模サプライチェーン構築と社会実装に向けた取り組み」10月7日(月)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、東京ガス株式会社 グリーントランスフォーメーションカンパニー e-methane 推進部長 小林 裕司 氏を招聘し、カ... -
系統用蓄電池1号案件の稼働と3社による合同会社設立
日本エネルギー総合システム株式会社 九州エリアにおける霧島蓄電所の取り組み 日本エネルギー総合システム株式会社(本社:香川県高松市、代表取締役:黒淵誠二、以下「JPN」)は、系統用蓄電池事業の第1号案件として開発を行う「霧島蓄電所」※1にて系... -
静岡県菊川市が地域課題解決・地域資源活用に向けて開催する「菊川チャレンジ ビジネスコンテスト」の運営を株式会社Cienが受託しました
株式会社Cien 株式会社Cien(本社:東京都渋谷区、代表:鬼石 真裕)は、静岡県菊川市が開催する「菊川チャレンジビジネスコンテスト」の運営を受託しました。 菊川市初開催・地域課題解決及び地域資源活用に向けたビジネスコンテスト 「菊川チャレンジ ... -
estoma、ロゴ刷新とコーポレートサイトリニューアルを実施 ~海外展開、事業拡張の構想を発表
株式会社estoma 株式会社estoma(本社:東京都中央区、代表取締役:伊藤総一郎)は、このたび、ロゴの刷新とコーポレートサイトのリニューアルを実施いたしました。合わせて事業構想を発表しております。 ロゴリニューアルに合わせてコーポレートサイトを... -
ゼオライト触媒技術の実用化を担うiPEACE223、プレシリーズAラウンドで約2.3億円の資金調達を実施
iPEACE223株式会社 ETP反応に適したゼオライト触媒により、バイオマス原料からグリーンプロピレン製造技術の確立を目指すiPEACE223株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:瀬戸山 亨、以下「iPEACE223」)は、プレシリーズAラウンドとして、日本化薬... -
焼却されてきた複合プラスチックを活用して、社内のオフィス空間や店舗什器にアップサイクル!唯一無二のオリジナル建材を開発できるREMAREマテリアル開発サービスのご案内
株式会社REMARE 企業から排出される複合プラスチックのマテリアルリサイクルにより、scope3のGHG削減に貢献 株式会社REMARE(以下、REMARE)では、これまで焼却されていた複合プラスチックをマテリアルリサイクルし、木材や石材の代替となる新たな建材を開... -
岩手山のふもと、岩手県滝沢市とバイウィルがカーボンニュートラルの取り組みに関する連携協定を締結
株式会社バイウィル LED設備導入などにより生まれる環境価値と経済価値の循環を起こし、滝沢市の地域脱炭素と地域経済の活性化に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長:下村... -
【開催迫る】カーボンニュートラル推進の地域グランドデザインを議論!化学工学会、北大にて公開シンポジウム『2050年 カーボンニュートラルへの道』を開催 9月10日(火)午後1時より(ハイブリッド)
公益社団法人化学工学会 参加無料・要事前登録、11日(水)からは同会場にて化学工学会第55回秋季大会を開催 会場の北海道大学 札幌キャンパス 国内有数の化学系学術団体である公益社団法人化学工学会(本部:東京都文京区 会長:森川宏平 株式会社レゾナ... -
仙台蒲生バイオマス発電所内『蒲生なかの郷愁館』が「震災伝承施設」に登録されました
株式会社レノバ 当社の連結子会社である合同会社杜の都バイオマスエナジーが保有する仙台蒲生バイオマス発電所内に設置された『蒲生なかの郷愁館』が、震災の教訓を後世に伝える「震災伝承施設」として登録されました。 【蒲生なかの郷愁館の内部1】【蒲生... -
国際興業バス『レトロフィットEVバス』の運行を開始
国際興業株式会社 ~池袋駅西口発の路線にて関東では初運行~ 乗合バス・貸切バス・ホテルなどの事業を展開する国際興業株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:黒滝寛)は、レトロフィットEVバス*1を当社池袋営業所へ導入し9月9日より関東では... -
火力発電向け液体アンモニア用ポンプ 性能試験に成功
日機装株式会社 キャンドモータを使ったサブマージド構造で世界最大級132kW 写真㊧ 試験後のアンモニアポンプ 写真㊨ クライオジェニックポンプ試験設備 日機装株式会社(本社:東京都渋谷区、以下「日機装」)は、モータ容量132kWの液体アンモニア... -
宮崎県都農町とゼロカーボンタウン実現に向けた包括的連携協定を締結
株式会社エスプール 全国で17件目、宮崎県内では8件目の提携 株式会社エスプール(本社:東京都千代田区/代表取締役会長兼社長:浦上 壮平/以下、「当社」)は、宮崎県都農町(町長:坂田 広亮)と包括的連携協定を締結し、同町の地域資源を活用したゼ... -
ディエスジャパン、東京海上日動火災保険と大阪の脱炭素・カーボンニュートラルの推進等に向けた連携協定を締結
株式会社ディエスジャパン 「OSAKAゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーション(OZCaF)」参加企業が連携。大阪の中小企業に向け、脱炭素・カーボンニュートラルの実現に向けた普及啓発と、CO2排出量算出支援を実施。 株式会社ディエスジャパン(本... -
気候温暖化(脱炭素)意識の調査
株式会社ネオマーケティング 会社・メーカーの「脱炭素化への取り組み」について、62.7%が認知。会社・メーカーの「脱炭素化への取り組み」が商品・サービス利用時の選択に影響する割合、63.4%。 生活者を中心にしたマーケティング支援事業を提供する株... -
未来の製造業へシフト!最新工作機械&補助金活用セミナー
株式会社補助金ポータル 国の支援をフル活用!最新機械で製造現場をパワーアップ 株式会社補助金ポータル(本社:東京都渋谷区、代表取締役:福井彰次)は、株式会社サカノシタ(本社:京都府京都市、代表取締役社長:阪ノ下 勝)およびブラザー工業株式会... -
【JPIセミナー】「我が国におけるアンモニアの技術開発動向 及び 国外への展開に向けた動き」10月4日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、一般財団法人 電力中央研究所 エネルギートランスフォーメーション研究本部 プラントシステム研究部門 上席研究... -
ベストベンチャー100カンファレンス 2024 autumn「“レジリエンス経営” 逆境を乗り越えた起業家たち」に登壇
株式会社コレックホールディングス 株式会社コレックホールディングス(本社:東京都豊島区、代表取締役:栗林憲介、以下「当社」)は、「ベストベンチャー100カンファレンス 2024 autumn(2024年9月13日(金)開催、場所:明治記念館)」において、第1部... -
「生物多様性で実現する企業価値向上とビジネス変革」と題して、(株)電通 サステナビリティコンサルティング室 生物多様性チームリーダー 澤井 有香氏によるセミナーを2024年10月18日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────電通の生物多様性チームリーダーが語る最新動向生物多様性で実現する企業価値向... -
産業機械レンタル「レント」100%バイオディーゼル燃料をトラック燃料として活用する実証実験を開始
株式会社レント 産業機械総合レンタル業、株式会社レント(静岡市駿河区、代表取締役社長:岡田朗)は、カーボンニュートラルへの取り組みを推進するために、バイオディーゼル燃料「B100」をトラック燃料として活用する実証実験をおこなうことになりました... -
エコスタイル「太陽光発電予測サービス」を拡充~高精度な発電予測でNon-FIT太陽光発電の運用を支援~
株式会社エコスタイル 太陽光発電開発事業を中核とした再生可能エネルギーの普及促進を展開している株式会社エコスタイル(代表取締役 社長執行役員:木下公貴、本社:大阪市中央区)は、発電事業者や小売電気事業者の発電計画作成業務を支援する『太陽... -
東急リバブルのサステナビリティ戦略 国内大手不動産仲介会社で初めて、国内全拠点で使用する電力の100%再生可能エネルギー化に着手
東急不動産 ~東急不動産ホールディングスグループの再生可能エネルギー発電所を活用 日本全国に広がるリバブルネットワーク200ヵ所超で~ 東急不動産ホールディングス株式会社(代表取締役社長:西川 弘典、本社:東京都渋谷区、以下「東急不動産ホール... -
山形県とカーボンニュートラル実現に向けたプラスチックごみ削減について連携協定を締結し、マイボトル使用を推進
味の素AGF株式会社 マイボトル使用推進に向けて山形県と連携 味の素AGF株式会社(代表取締役社長:島本 憲仁 以下、味の素AGF)は、山形県(知事:吉村 美栄子)とカーボンニュートラル実現のためのプラスチックごみ削減について2024年9月4日(水)に連携... -
脱炭素化支援機構が株式会社クリーンエナジーコネクトによる特定の需要家向け太陽光発電事業に対して出資を実行
脱炭素化支援機構 株式会社脱炭素化支援機構(代表取締役社長:田吉禎彦、英語名称:Japan Green Investment Corp. for Carbon Neutrality(JICN))は、株式会社クリーンエナジーコネクト(本社:東京都千代田区、代表取締役:内田鉄平。以下、「クリー... -
<再エネ技術の最前線> スマートエネルギーWEEK【秋】の開催概要を公開!【本展は10/2(水)より開催します】
RX Japan株式会社 会期:2024年10月2日[水]~4日[金] 10時~17時 会場:幕張メッセ 5~8ホール RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は2024年10月2日[水]~4日[金] 、幕張メッセにて「第22回 SMART ENERGY WEEK ~スマー... -
次世代カーボン素材の東北大発3DC、内閣府主催の「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」と「研究開発とSociety 5.0との橋渡しプログラム(BRIDGE)」に同時採択
株式会社3DC ~リチウムイオン電池の性能向上を実現し、カーボンニュートラルを加速させる~ 電池の進化を加速させる革新的カーボン新素材「Graphene MesoSponge®(GMS)」の開発・製造販売を行う株式会社3DC(本社:宮城県仙台市、代表取締役CEO:黒田 拓... -
【大阪工業大学】未利用熱を有効活用「熱電発電」の新素材を開発
学校法人常翔学園 本学ホームページ連載「研究力」№2を配信 応用化学科 村田理尚准教授 大阪工業大学(学長:井上晋)は本学の時代に先駆ける研究をホームページの「研究室VOICE!」内で紹介する連載「研究力」の2回目を本日配信しました。今回... -
経営体制強化のため、顧問7名を招聘
株式会社バイウィル 経営から気候変動、林業のプロフェッショナルまで招き、J-クレジットの創出・流通量の拡大およびカーボンニュートラル実現への貢献に向け前進 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都... -
ノーベル賞受賞に期待の高まる技術を捉える! 書籍『素材技術で産業化に挑む ペロブスカイト太陽電池』発売
株式会社日刊工業新聞社 研究開発とビジネス戦略の“現在地”がわかる 日刊工業新聞社(代表取締役社長:井水治博 本社:東京都中央区)は、書籍『素材技術で産業化に挑む ペロブスカイト太陽電池』を9月5日に発売しました。 取材を重ねてきた記者がさまざ... -
日本通運株式会社・浜松物流センターに太陽光発電設備納入
オムロンフィールドエンジニアリング株式会社 浜松物流センターの屋根一面に取り付けられた太陽光発電パネル オムロン フィールドエンジニアリング株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:立石 泰輔/以下OFE)は、NX... -
一般社団法人中部経済連合会の提言書「カーボンニュートラルの実現に向けた社会実装の推進」に、NEXCHAINの企業間情報連携の取り組みが紹介されました
一般社団法人企業間情報連携推進コンソーシアム 一般社団法人企業間情報連携推進コンソーシアム(理事長:市川 芳明/以下、NEXCHAIN)の企業間情報連携の取り組みが、一般社団法人中部経済連合会が2024年9月2日に発表した提言書「カーボンニュートラルの実現... -
世界初、商用SOEC方式グリーンアンモニア開発会社への出資のお知らせ
株式会社マーキュリアホールディングス ~グリーンアンモニアサプライチェーン確立への挑戦~ 株式会社マーキュリアホールディングス(以下、「当社」といいます。)は、マニエスグループ株式会社(以下、「マニエス」といいます。)等とともに、グリー... -
愛媛県、伊予銀行、愛媛銀行、バイウィルが、カーボンニュートラル実現を目指す4者連携協定を締結
株式会社バイウィル J-クレジットの創出に向けた再エネ等のプロジェクトを立ち上げ予定。愛媛県内の事業者による小規模な活動も巻き込み、地域全体で脱炭素を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京... -
複合プラスチックをマテリアルリサイクルし、内装材・建材を製造する株式会社REMARE、規格品カタログを発表
株式会社REMARE 受注可能件数の増加に加え、スピーディーな納品・板材100枚単位での大量発注への対応が可能に 海洋ごみおよび複合プラスチックのマテリアルリサイクルによる建材製造を手掛ける、株式会社REMARE(以下、REMARE)。 同社は、これまでの受注... -
日産自動車と大阪ガス、EVを活用した電力ビジネス分野において協業を開始
Daigasグループ 日産自動車株式会社(代表執行役社長:内田 誠、以下「日産自動車」)と大阪ガス株式会社(代表取締役社長:藤原 正隆、以下「大阪ガス」)は、カーボンニュートラル社会の実現に向けて、電気自動車(以下「EV」)を活用した電力ビジネス... -
PIDの事例が掲載|Green xDigitalコンソーシアム、「CO2可視化フレームワーク」および「データ連携のための技術仕様」の先行活用事例を公開
PID ESGテックの株式会社PID(ピーアイディー/本社:東京都港区、代表取締役:田子 智志、以下 「PID」)が参画する、一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA:代表理事/会長津賀一宏パナソニックホールディングス株式会社取締役会長)が事務局を務める... -
【ビジネスをサステナブルに変革したいあなたへ】研修プログラム「グリーンビジネス実践2024〜ネクサス(連鎖)で進むビジネスのGX」を開講!
一般社団法人アーバニスト これからの成長ビジネスの鍵は「グリーン=サステナビリティの実現」第一人者から学ぶと共に、グリーンビジネスの発想とスキルを⾝につける実践型研修プログラム シティラボ東京(東京都中央区京橋、企画:東京建物株式会社、運... -
アイデミー、生成AIの活用によりGX・サステナビリティ推進部門の業務効率化支援を開始予定
株式会社アイデミー ~ 環境規制の進展に伴い増加する取引先からの調査・アンケートへの対応工数削減へ ~ デジタル変革に伴走する株式会社アイデミー(本社:東京都千代田区、代表取締役 執行役員 社長 石川聡彦、以下「アイデミー」)は、2025年初頭に... -
大型陸上風力発電計画の自然環境影響レポート2024の公表
NACS-J 公益財団法人 日本自然保護協会(理事長:土屋 俊幸、以下「NACS-J」)は、この度、2023年4月に独自発表した陸上風力発電事業解析レポートに新たにデータを加え、大型風力発電計画による自然環境への影響を詳細に分析した最新のレポートを公表しま... -
クライメートテックのエレビスタ、CO2排出量算定クラウドサービス「ミエルカーボン」をリリース
エレビスタ株式会社 カーボンニュートラル支援のサービスを提供するエレビスタ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:石野拓弥、以下:エレビスタ)は、自社ブランド「カーボンニュートラルパレット」の新プロダクトとして、CO2排出量算定クラウ... -
東京都制定「東京ゼロエミ住宅」最高水準Aを全住戸でクリア。高断熱仕様の多層階住宅『NEWビューノ』 新発売
パナソニック ホームズ株式会社 ~品確法の住宅性能表示制度における断熱性能等級6にも対応~ ▶パナソニック ホームズのプレスリリースはこちら: d22927-198-96f15e5491c1b2c55546199a399b6f0f.pdf◎多層階住宅『Vieuno(ビューノ)』の詳細はこち... -
信州松本で次世代バイオ燃料「リニューアブルディーゼル」の実証実験
株式会社ヤマサ 地元老舗企業2社がタッグを組み、カーボンニュートラル実現に向けた取組を開始 株式会社ヤマサ(本社:長野県松本市笹賀、代表取締役 北爪 寛孝)と株式会社アスピア(本社:長野県松本市宮渕、代表取締役 百瀬 方洋)は、株式会社INPEXより... -
「先進的CCS事業(二酸化炭素の分離回収・輸送・貯留)に係る設計作業等」の受託について
三菱重工業株式会社 伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井敬太、以下「伊藤忠商事」)、日本製鉄株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長COO:今井正、以下「日本製鉄」)、太平洋セメント株式会社(本社:東京都文京区... -
東光醸造元・小嶋総本店が第7回エコプロアワードで「優秀賞」を受賞~『カーボン・ニュートラル×スマート農業で実現する、循環型の酒造り』~
株式会社 小嶋総本店 エコプロアワード2024審査結果: https://sumpo.or.jp/seminar/awards/7th_eco-pro_award_results.html 日本酒「東光」を醸造する株式会社小嶋総本店(所在地: 山形県米沢市、代表取締役社長: 小嶋健市郎)は、サステナブル経営推進... -
「第7回エコプロアワード」の受賞企業/団体を発表!
SuMPO ~先進的な生物多様性保全型、地域循環型ビジネスモデル等が多数受賞~ エコプロアワード運営事務局(所在地:東京都千代田区、理事長:石田秀輝・専務理事:壁谷武久、以下、「SuMPO(さんぽ)」)は、9月4日、「第7回エコプロアワード」(主催:... -
<SAUNEA>日本初、電源設備不要のアウトドアサウナ向けペレットストーブ「ALKU(アルク)」を発表。第6回「サウナフェア」にも出展
株式会社ロイヤルコーポレーション 太陽光パネルと組み合わせることで電源の無い大自然の中でも最高110℃の本格サウナを実現。自動運転なので手間もかからず、燃料代も電気より安いので、人にも環境にも優しいサウナ体験が手軽に楽しめます。 電源設備不要... -
booost technologies、製品レベルのCFP算定の実務者向け講座を開催
booost technologies株式会社 プライム上場企業4社6名が参加し、各社での実施を想定した体制構築や実務をシミュレーション 統合型SX プラットフォーム「サステナビリティERP*」の提供により、企業のSXの加速を支援するbooost technologies株式会社(東... -
エネット、NTTアノードエナジー夜間充電シフトと充電用時間帯別料金の提供で社用車のEVスマート充電の活用をサポート
株式会社エネット ~社会的課題である電力需要増加対策にも貢献~ 株式会社エネット(本社:東京都港区、代表取締役社長:谷口 直行、以下「エネット」)およびNTTアノードエナジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岸本 照之、以下「NTTアノ... -
【北海道東川町】Higashikawa Carbon Offset Project
一般社団法人ひがしかわ観光協会 一般社団法人ひがしかわ観光協会は、持続可能な観光地を目指してカーボンオフセットの取り組みを実施しています。町を訪れる人々に持続可能な観光地を目指し、温暖化対策に取り組んでいる姿勢を示すものです。 東川町での... -
新コスモス電機の水素検知技術がパリ2024オリンピック・パラリンピック大会でも活躍しています。
新コスモス電機株式会社 パリ2024オリンピック・パラリンピックの公式車両として提供されたトヨタMIRAIには新コスモス電機の水素ディテクタが搭載されています。 The photograph is an image. 日本中を盛り上げたパリオリンピックが終わり、現在パラリンピ... -
「ハイクオリティやまなし」ニューズレターvol.4を公開!
山梨県 ~イノベーション分野を中心に山梨県の魅力や先進的な取り組みを発信~ 山梨県(知事:長崎幸太郎)では、本県にある様々な魅力、本県が目指す次世代社会への取り組みを紹介すべく、山梨=「先進的」・「挑戦を支援」などといったイメージを徹底...