カーボンニュートラル– tag –
-
C-clamp、シャープ住宅用太陽光発電システムを取り扱う「シャープ サンビスタ メンバー」として取引商材を拡大
株式会社コレック 株式会社コレック(本社:東京都豊島区、代表取締役:栗林憲介、以下「当社」)のグループ会社である株式会社C-clamp(本社:東京都豊島区、代表取締役:中島佑太、以下「C-clamp」)東京営業所は、シャープエネルギーソリューション株式会... -
【JPIセミナー】日産自動車(株)「カーボンニュートラル技術戦略」8月28日(水)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、日産自動車株式会社 企画・先行技術開発本部 技術企画部 主管 池原 賢亮 氏を招聘し、日産のカーボンニュート... -
CO2排出量の可視化・削減プラットフォームサービス「e-dash」とIR支援を手掛ける博報堂グループのエッジ・インターナショナルが業務提携
e-dash株式会社 〜顧客の相互送客を実施し、CO2排出量可視化・報告・削減の一貫支援を強化〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以... -
「トヨタのNext Business ~モビリティ+α」と題して、株式会社Tech-T 代表取締役/埼玉工業大学 客員教授 高原 忠良氏によるセミナーを2024年8月28日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────トヨタのNext Business ~モビリティ+α─────────────────────────────[セミナ... -
ゼロボード、バイヤーとサプライヤーが協調してGHG排出量削減に取り組むための支援プラン「Zeroboard with Suppliers」を7月25日から提供開始
株式会社ゼロボード 〜 啓発のための勉強会や、データ連携機能でバイヤーとサプライヤーの協働を支援 〜 企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、バイヤー企業向けに、サプライヤ... -
「NGAS-Accelerator Program 2024」プログラム参加企業5社を決定
01Booster 日本海ガス絆ホールディングスグループがスタートアップとともに、エネルギーとくらしの未来を共創します 株式会社ゼロワンブースター(本社:東京都千代田区、代表取締役 会長:鈴木規文、代表取締役:合田ジョージ、以下「01Booster」)は、日... -
鳥取県中部森林組合とバイウィルが森林クレジットの創出に向け、契約を締結
株式会社バイウィル 森林経営によるJ-クレジットの創出を通じて、地域の森林保全と脱炭素に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長:下村 雄一郎、以下「バイウィル」)は、鳥... -
EV用充電器累計販売基数48,000基のリーディングカンパニー ロッテグループの EVSISがCHAdeMO認証を取得
ロッテホールディングス ~ EV用急速充電器市場に初参入~ ロッテグループのEVSIS(イーブイシス)株式会社(本社:韓国忠清北道清州市、CEO:オ·ヨンシク 以下:EVSIS)は、2024年6月26日にEV用急速充電器の30kwモデルと120kwモデルでCHAdeMO(チャデモ... -
【日本エコハウス大賞2024】「奨励賞」を受賞|超省エネ次世代戦略型オフィス「オフィス・ラボ」
岡崎製材株式会社 建築知識ビルダーズ編集部及び著名建築家・教授などで構成される審査会の厳正な審査を経て選出 1917年(大正6年) 創業、100年超の歴史を有する岡崎製材株式会社(本社:愛知県岡崎市 代表取締役:八田 欣也、以下「同社」という)が、建築... -
-太陽光発電サービスで再エネを推進- 「J:COM でんき ソーラーコース」
J:COM 東京都・埼玉県一部エリアで7月25日(木)よりトライアル提供開始 JCOM株式会社(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩木 陽一)は、ソーラーパネル費用0円で太陽光発電システムを設置できる「J:COM でんき ソーラーコース」(以下、本... -
豊橋市はTerra Charge株式会社とのカーボンニュートラルの実現に関する協定を締結しました
豊橋市 豊橋市は、カーボンニュートラルの実現に向け、電気自動車の充電インフラ事業を展開する Terra Charge株式会社と連携協定を締結しました。 協定について 1.目 的:電気自動車用充電設備の整備を中心とした電気自動車の普及促進において幅広く連携協... -
08月30日(金) AndTech WEBオンライン「粘着剤・テープの基礎と材料設計・分析・評価方法および CO2排出量削減やカーボンニュートラルへ取り組み」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech リンテック株式会社 研究開発本部 新素材研究部 構造解析研究室 神谷 直希 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環とし... -
「サステナビリティレポート2024」発行(ニュースレター)
大和ハウス工業株式会社 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:芳井敬一)は、2024年7月24日、当社グループのESG(環境・社会・ガバナンス)に関する取り組みや進捗などの情報を掲載した報告書「サステナビリティレポート2024」を発行しました。... -
脱炭素やBCP対応に貢献するエネルギーソリューションを 「下水道展’24東京」に出展
ヤンマーホールディングス株式会社 下水道展’24東京 ヤンマーブースイメージ ヤンマーホールディングスのグループ会社であるヤンマーエネルギーシステム株式会社(以下、ヤンマーエネルギーシステム)は、2024年7月30日(火)から8月2日(金)まで、東京... -
【環境月間】企業間競争(共創)型の脱炭素プロジェクトにより、計14日間で 910.5kgのCO2削減!
株式会社Linkhola 〜14日間 合計18社284名の参加企業による共創活動〜 株式会社Linkhola(本社:東京都港区、代表取締役:野村恭子)は、6月の環境月間に「企業間競争(共創)プロジェクト」を開催しました。14日間のチャレンジ期間で合計18社の参加企業の... -
日本ファシリティ・ソリューション株式会社が提供する@エナジーシステムは、省エネ法報告書のXML出力機能で、複雑化する改正省エネ法報告に対応
JFS 「JFS,@Energy,@Carbon」は、いずれも日本ファシリティ・ソリューション株式会社の登録商標です 日本ファシリティ・ソリューション株式会社(以下、JFS)は、2009年より提供してきた「@エナジーシステム」※1をバージョンアップし、改正省エネ法に対... -
南九州市・NTT西日本 鹿児島支店・NTTビジネスソリューションズ株式会社鹿児島ビジネス営業部による脱炭素社会の実現に向けた連携協定の締結について
NTTビジネスソリューションズ 南九州市(市長:塗木 弘幸)と西日本電信電話株式会社 鹿児島支店(支店長:瓜生 昌史、以下NTT西日本)、NTTビジネスソリューションズ株式会社 鹿児島ビジネス営業部(取締役 部長:山本 環、以下NTTB... -
Q.ENESTホールディングス、経済産業省「GXリーグ」に参画
Q.ENESTホールディングス株式会社 グリーンテクノロジーを駆使した再生可能エネルギーソリューションを提供 Q.ENEST(キューエネス)ホールディングス株式会社(所在地:東京都港区 代表取締役:張 熙載 以下、当社)は、経済産業省が主導する「GXリーグ... -
DATAFLUCT、松本山雅FCと共に脱炭素を目指す「松本山雅FCゼロカーボンチャレンジ」開始4ヶ月でCO₂削減量 3,000kgを突破。サイン入りグッズなどのプレゼント内容を公開
株式会社DATAFLUCT データサイエンスで企業と社会の課題を解決する株式会社DATAFLUCT(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役CEO:久米村 隼人、以下「DATAFLUCT」)は2024年3月9日(土)から11月30日(土)までの期間で、松本山雅フットボールクラブ(松... -
大阪・関西万博への出展チャンスを掴んだスタートアップ企業15社を発表!「第2回HeCNOS AWARD」授賞式を開催しました
大阪イノベーションハブ(公益財団法人大阪産業局) 受賞企業は、社会実装などのさまざまな支援を受けながら、来年の大阪・関西万博出展をめざします。https://osaka-startup.com/program/hecnos-award/ 公益財団法人大阪産業局(以下、大阪産業局)は、ヘ... -
まち未来製作所と茨城県神栖市、再エネと地域をつなぐ「e.CYCLE」23年度取り組みを発表
株式会社 まち未来製作所 地域共生再エネ顕彰を受賞、防災支援で地域に貢献 再生可能エネルギー(再エネ)の地産地消と地域活性化を実現する「e.CYCLE(いいサイクル)」事業を手掛けるスタートアップ、株式会社まち未来製作所(代表取締役:青山 英明、本... -
ハンファジャパン、経済産業省「GXリーグ」に参画
ハンファジャパン株式会社 ハンファジャパン株式会社(所在地:東京都港区 代表取締役:尹 柱 以下、ハンファジャパン)は、経済産業省が主導する「GXリーグ」に参画したことをお知らせいたします。 なお、今回の「GXリーグ」への参画は、弊社のみなら... -
東武トップツアーズ、第2回「JATA SDGs アワード」にて奨励賞を受賞
東武トップツアーズ株式会社 ~経済・産業部門、地球環境部門の2部門で受賞~ 東武トップツアーズ株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:百木田康二)は、このたび、一般社団法人日本旅行業協会が主催する第2回「JATA SDGs アワード」において... -
AIを活用し、製造業のグローバルサプライチェーンの需要予測と計画最適化を実現
株式会社日立ソリューションズ 製造業や流通小売業など多数のグローバル企業で導入されるo9ソリューションズと販売代理店契約を締結 株式会社日立ソリューションズ(本社:東京都品川区、取締役社長:山本 二雄/以下、日立ソリューションズ)は、製造業... -
中央プロパティー、建設業におけるSDGs貢献のため特定建設業許可を取得
株式会社中央プロパティー CENTURY21 中央プロパティー(代表:松原昌洙、本社:東京都千代田区丸の内1丁目6番5号)は、2024年7月12日付けで「特定建設業許可」を取得しましたのでお知らせいたします。 ●特定建設業許可の取得の背景 当社は、相続不動産の... -
メーター検針のDX化サービス「A Smart」が黒崎播磨株式会社への導入が決定
アシオット株式会社 ~自動検針サービスによるエネルギー使用の可視化で、省エネを目指す~ AIoT*技術を通じてメーターの自動検針を実現するアシオット株式会社(本社 東京都町田市、代表取締役社長 三上 楊平、以下「ASIOT」)は、特殊セラミックスで世... -
CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」と第四北越銀行が業務提携
e-dash株式会社 ~第四北越銀行の取引先企業のCO2排出量可視化・削減を支援~ CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、... -
日本金属の冷間異形圧延製品を「Fine Profile(ファイン・プロファイル)」と命名、拡販を強化
日本金属株式会社 ~省資源かつ省エネルギーな加工技術でカーボンニュートラルの実現に貢献~ Fine Profile(ファイン・プロファイル)の例 日本金属株式会社(本社:東京都港区、取締役社長 下川康志、証券コード:5491)は、独自の冷間圧延技術や専用... -
佐賀の異業種11社で挑むカーボンニュートラル「サステナビリティレポート2024」公開。CO2の削減量は300t超・カーボンオフセットの実績は600t超
SAGA COLLECTIVE協同組合 事業者が排出したCO2を地元の自然で吸収する循環モデルを確立 佐賀市に拠点を置くSAGA COLLECTIVE協同組合が2023年に続きサステナビリティレポートを公開。 2021年度より10業種11社が一丸となりカーボンニュートラルに取り組み、2... -
【JPIセミナー】「自動車業界におけるバッテリートレーサビリティ実現に向けたバリューチェーン構築」8月27日(火)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社野村総合研究所 コンサルティング事業本部 グローバル製造業コンサルティング部 シニアコンサルタント ... -
QST認定ベンチャー企業であるMiRESSOより核融合炉向けベリリウム製造実証におけるマイクロ波加熱反応器の設計・製作を受注
マイクロ波化学株式会社 マイクロ波化学株式会社(以下、当社)は、株式会社MiRESSO(以下、MiRESSO)より、同社が進めるベリリウム製造実証におけるマイクロ波加熱反応器パイロット機の設計及び製造を受注しました。今後、MiRESSOは本装置を用いて実証を... -
パイオニア、SBT認定取得に向けてコミットメントレターを提出
パイオニア株式会社 パイオニア株式会社は、科学的根拠に基づく気候変動目標であるSBT(Science Based Targets)の設定・申請を誓約したコミットメントレターを認定機関であるSBTイニシアチブ(SBTi)※1に提出し、7月11日に受領されました。当社は、パ... -
Carbon EXが、カーボンクレジット市場の最適な推進とネットゼロ実現を目指す「国際排出量取引協会(IETA)」に加盟
Carbon EX Carbon EX株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平・竹田 峻輔、以下「Carbon EX」)は、カーボンクレジット市場におけるルールメイキングなどの国際的な課題を解決し、ネットゼロ実現に向けた排出権取引と削減貢献の枠組みを構... -
「都市ガスのCN化に向けた規制・制度」と題して、森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 木山 二郎氏によるセミナーを2024年8月27日(火)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────都市ガスのCN化に向けた押さえておくべき規制・制度の動向~制度設計の最新状況... -
気候時計が表示する時間が5年を切り、4年台になりました
脱炭素化支援株式会社 地球の温暖化・気候変動・気候危機を回避(世界の平均気温の上昇を産業⾰命前から1.5℃以下に抑制)するまでに残された時間をカウントダウン表⽰する気候時計の時間が5年を切り、4年台になりました。 気候時計 脱炭素化⽀援株式会社(... -
気候時計が表示する時間が5年を切り、4年台になりました
脱炭素化支援株式会社 地球の温暖化・気候変動・気候危機を回避(世界の平均気温の上昇を産業⾰命前から1.5℃以下に抑制)するまでに残された時間をカウントダウン表⽰する気候時計の時間が5年を切り、4年台になりました。 気候時計 脱炭素化⽀援株式会社(... -
本社移転のお知らせ
SOMPOひまわり生命保険株式会社 SOMPOひまわり生命保険株式会社(社長:大場 康弘、以下「当社」)は、2024年8月1日付で本社機能を損保ジャパン霞が関ビル(東京都千代田区)へ移転します。 移転先所在地 東京都千代田区霞が関三丁目7番3号... -
中小企業の皆様必見!補助金を活用して実現するIT×GXの方法を大公開!
株式会社補助金ポータル ~補助金ポータルと、タンソーマンGX共催セミナー開催!~ 株式会社補助金ポータル(本社:東京都渋谷区、代表取締役:福井彰次)と株式会社タンソーマンGX(本社:東京都港区、代表取締役:福元惇二)は、2024年8月2日(金)に中... -
Terra Charge India、インド市場向け新型30kW急速充電器「TAKA(鷹)」を発売
Terra Charge 株式会社 増加するEV四輪ドライバーの短時間高速充電のニーズ拡大に対応。「Make in India」コンセプトに基づき100%インド国産商品 EV充電インフラ事業「Terra Charge(読み:テラチャージ)」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京... -
オフィスワーカーのウェルネスに配慮した空調AI制御を開発開始
MENTERU ワークライフバランスを重視して働き方に配慮した個別空調の制御機能の開発を6月から開始。省エネへの配慮だけでなく、生産性と快適性に配慮した空調制御をAIで実現。 株式会社メンテル(代表取締役:井上 智樹、以下「メンテル」)は、株式会社竹... -
日立グループ最大規模のイベントHitachi Social Innovation Forum 2024 JAPANが開催決定
株式会社 日立製作所 生成AIを活用したソリューションや、現場のイノベーションを支える先端技術が東京国際フォーラムに集結 株式会社日立製作所(以下、日立)は、9月4日(水)と5日(木)の2日間、お客さまやパートナーとの協創に向けたきっかけ作りの場とし... -
自社工場にて水冷式電池モジュール生産ラインを試験稼働
株式会社パワーエックス 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕)は、この度、岡山県玉野市の自社工場「Power Base」において、水冷式電池モジュール製造ラインの試験稼働を開始しま した。本工場で製造される... -
CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」の提携金融機関数が200を突破
e-dash株式会社 〜全国の都銀・地銀・信金の56%と提携。環境指標連動型融資の共同構築や「自治体×地域金融機関×e-dash」による地域企業支援もさらに活発に〜 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東... -
日本三名山・白山の懐、白峰地区の森を守る白峰産業とバイウィルが、森林クレジットの創出に向けて契約を締結
株式会社バイウィル 森林経営によるJ-クレジットの創出を通じて、地域の森林保全と脱炭素に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長:下村 雄一郎、以下「バイウィル」)は、株... -
フィルム型ペロブスカイト太陽電池のサービスステーション屋根およびタンク壁面への設置に関する共同実証実験を開始
COSMO コスモ石油株式会社(代表取締役社長:鈴⽊ 康公、以下「コスモ石油」)、積水化学工業株式会社(代表取締役社長:加藤 敬太、以下「積水化学」)、朝日エティック株式会社(代表取締役社長:樋口 知以、以下「朝日エティック」)の3社は、フィルム... -
CO₂低濃度化技術と紫外線殺菌技術を融合した空気浄化装置を開発
岩崎電気株式会社 CO₂分離回収技術の進化でカーボンニュートラル実現を目指す 新開発の空気浄化装置 岩崎電気株式会社は室内空気質(IAQ ※1)の向上に着目し、空気循環式紫外線清浄機「エアーリア(AIRLIA)」(※2)の紫外線殺菌技術に、新開発した「CO₂低濃度化... -
伯東、エネコートテクノロジーズと資本業務提携締結
伯東株式会社 伯東株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長執行役員:宮下環、証券コード 7433、以下 当社)は、この度、株式会社エネコートテクノロジーズ(本社:京都府久世郡久御山町、代表取締役 加藤尚哉、以下 エネコート)のシリーズCラウ... -
中国電力、次世代型太陽電池であるペロブスカイト太陽電池を開発・製造・販売する株式会社エネコートテクノロジーズへ出資
中国電力株式会社 中国電⼒株式会社(本社:広島県広島市中区、代表取締役社⻑執⾏役員:中川 賢剛 、以下「当社」)は、このたび、次世代型太陽電池であるペロブスカイト太陽電池を開発・製造・販売する株式会社エネコートテクノロジーズ(本社:京都府久... -
ペロブスカイト太陽電池を開発する株式会社エネコートテクノロジーズへ追加出資
グローバル・ブレイン株式会社 グローバル・ブレイン株式会社(以下、グローバル・ブレイン)が運営する、日揮みらい投資事業有限責任組合(以下、JGC MIRAI Innovation Fund)は、ペロブスカイト太陽電池を開発する株式会社エネコートテクノロジーズ(本... -
「チャレンジ・カーボンニュートラル・コンソーシアム(CCNC)」の2024年度活動開始について
Daigasグループ ~大阪府下100店以上で脱炭素に配慮した購買行動の促進を実施~ 生活者の脱炭素への意識・行動変容を促すことで、企業の脱炭素の取り組みを加速させ、脱炭素社会を構築することを目指し全14社が参画する「チャレンジ・カーボンニュートラ...